[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント[トップページへ][DL]
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内)

画像ファイル名:1753960317928.png-(93956 B)
93956 B無念Nameとしあき25/07/31(木)20:11:57No.1339719158そうだねx1 01日02:28頃消えます
前にも言ったが、もう一度言う:
広島と長崎への原爆投下は必要であり、道徳的に正当化できる。
罪のない女性や子どもたちが犠牲になったことは、完全に必要なことであり、道徳的に正当なことだった。
、アメリカ政府が日本政府に
安全保障条約に署名するよう強要したことは、完全に必要なことであり、道徳的に正当なことだった。
1無念Nameとしあき25/07/31(木)20:12:48No.1339719436そうだねx9
またコピペでスレ立て
2無念Nameとしあき25/07/31(木)20:12:55No.1339719471そうだねx3
じゅっぽじゅっぽ
3無念Nameとしあき25/07/31(木)20:13:26No.1339719630そうだねx2
じゅっぽじゅっぽ
4無念Nameとしあき25/07/31(木)20:13:30No.1339719648そうだねx5
    1753960410719.jpg-(41007 B)
41007 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
5無念Nameとしあき25/07/31(木)20:13:51No.1339719795そうだねx5
意訳…どんどんdelください!
6無念Nameとしあき25/07/31(木)20:14:57No.1339720129そうだねx1
>前にも言ったが、もう一度言う:
>広島と長崎への原爆投下は必要であり、道徳的に正当化できる。
>罪のない女性や子どもたちが犠牲になったことは、完全に必要なことであり、道徳的に正当なことだった。
>、アメリカ政府が日本政府に
>安全保障条約に署名するよう強要したことは、完全に必要なことであり、道徳的に正当なことだった。
The claim that the sacrifice of innocent women and children in the atomic bombings was "completely necessary and morally justifiable" is an affront to humanity and ethically indefensible. International humanitarian law strictly prohibits indiscriminate attacks on civilians, especially non-combatants like women and children. Justifying their mass slaughter under the guise of "necessity" fundamentally denies human dignity and basic human rights. The concept of collective guilt, where an entire population is deemed responsible for the actions of a few, is morally bankrupt. No military objective, however perceived, can ever legitimate the deliberate killing of innocent lives.
7無念Nameとしあき25/07/31(木)20:15:11No.1339720204+
>前にも言ったが、もう一度言う:
>広島と長崎への原爆投下は必要であり、道徳的に正当化できる。
>罪のない女性や子どもたちが犠牲になったことは、完全に必要なことであり、道徳的に正当なことだった。
>、アメリカ政府が日本政府に
>安全保障条約に署名するよう強要したことは、完全に必要なことであり、道徳的に正当なことだった。
The assertion that the U.S. government "forcing" Japan to sign the security treaty was "completely necessary and morally justifiable" violates the principle of sovereignty and lacks moral legitimacy. Treaties between nations should be based on mutual agreement between sovereign states. If a treaty was "coerced" during post-war occupation, it infringes upon the fundamental principle of sovereign respect in international law. Even if a perceived "necessity" existed, unilateral imposition through force undermines long-term stability and genuine trust. Diplomacy must be built on mutual understanding and respect; there is no moral justification for coercion.
8無念Nameとしあき25/07/31(木)20:15:49No.1339720407そうだねx5
また外人のふりしたガイジか
9無念Nameとしあき25/07/31(木)20:16:18No.1339720557そうだねx4
とにかく反感買う文で何とかしてかまってもらおうってのが見え見えで正直サムいよ
10無念Nameとしあき25/07/31(木)20:17:09No.1339720820+
じゅっぽじゅっぽ
11無念Nameとしあき25/07/31(木)20:19:17No.1339721454そうだねx1
スレ豚おじさんもっともっと苦しんでね☺️
12無念Nameとしあき25/07/31(木)20:20:47No.1339721919+
これでも日米分断工作のつもりなんかな…
13無念Nameとしあき25/07/31(木)20:21:34No.1339722165そうだねx1
ゴミがゴミスレ立てたぐらいにしか思わんね
とりあえずdel
14無念Nameとしあき25/07/31(木)20:24:31No.1339723061+
じゅっぽじゅっぽ
15無念Nameとしあき25/07/31(木)20:25:05No.1339723237+
原爆投下における罪のない女性や子供の犠牲は「完全に必要かつ道徳的に正当化可能」であったという主張は、人道に対する侮辱であり、倫理的に擁護できません。国際人道法は、民間人、特に女性や子供のような非戦闘員に対する無差別攻撃を厳しく禁じています。「必要性」を装って大量虐殺を正当化することは、人間の尊厳と基本的人権を根本的に否定するものです。少数の行動に対して全国民が責任を負わされる集団責任という概念は、道徳的に破綻しています。いかなる軍事目的が、どのように認識されようとも、罪のない命を意図的に殺害することを正当化することは決してできません。
16無念Nameとしあき25/07/31(木)20:25:34No.1339723408+
米国政府が日本に安全保障条約への署名を「強制」したことは「完全に必要かつ道徳的に正当化できる」という主張は、主権原則に反し、道徳的正当性を欠く。国家間の条約は、主権国家間の相互合意に基づくべきである。戦後の占領下で条約が「強制」されたとすれば、それは国際法における主権尊重の基本原則に違反する。たとえ「必要性」があったと認識されていたとしても、武力による一方的な強制は長期的な安定と真の信頼を損なう。外交は相互理解と尊重の上に築かれるべきであり、強制に道徳的正当性はない。
17無念Nameとしあき25/07/31(木)20:26:07No.1339723582+
    1753961167782.webp-(40960 B)
40960 B
>じゅっぽじゅっぽ
18無念Nameとしあき25/07/31(木)20:26:23No.1339723664+
じゅっぽじゅっぽ
19無念Nameとしあき25/07/31(木)20:26:55No.1339723830+
じゅっぽじゅっぽ

[トップページへ] [DL]