Pinned南海急行@6013NKN·Aug 17, 20248/17(土) 南海2200系 2201F 銚子電鉄譲渡陸送 2201Fが銚子電鉄譲渡に伴い17日未明に千代田工場より搬出されました。 南海電鉄での約54年10ヶ月の活躍お疲れ様でした。 現行塗装維持での運行開始が計画されている為、銚子電鉄での今後の活躍に期待が高まります。76291.6K150K
南海急行@6013NKN·Jul 19, 20207/18(土) 団臨まで時間があるということで、初めて多度津工場を覗きに行くととんでもないヤツが出てきました。 DPU(ディーゼルパワーユニット)を搭載したキハ40が試験運転を行っていました。 関東の209系の台車を流用して行われた昨日限りの試運転 貴重なものを見る事が出来ました。47581.5K
南海急行@6013NKN·Jul 20, 2020四国 キハ40 DPU走行試運転 1番重要な動力側台車 関東で活躍している209系の台車を流用して行われた今回の試験走行 本来4月前後に行われる予定だったみたいですが、世間の状況なども踏まえ昨日のタイミングでの試運転になったようで。 開発陣の方々の素晴らしい努力の結晶を拝見することが出来ました。27751.4K
南海急行@6013NKN·Jul 9, 20207/8(水) 「南海6000系6905F(C#6016方)大井川鐵道譲渡陸送(本送)」 梅雨空の雨が降りしきる中、1月に千代田工場から搬出された6905Fの片割れ(C#6016)が大井川鉄道に向け大阪某所から旅立ちました。 濡れた道路に写る6000系が絶妙な雰囲気を醸し出していました。 今後の活躍に期待したいところですね。135791.3K
南海急行@6013NKN·May 13, 20245/13(月) 泉北12000系 12021F 千代田出場試運転・出場回送 落成8年目にして初の全般検査が完了し、千代田工場からの出場となりました。 千代田工場で前面の塗装作業を行い、光明池検車区にてラッピング作業完了後5/30(木)より営業運転に復帰となります。 試回9674レ→試回8081レ@南海高野線・泉北線117031.3K216K
南海急行@6013NKN·Sep 11, 2023運用開始に伴い旧塗装となった6001F+6907Fが千代田工場を出場しました。 塗装無しの顔に緑車番プレートの洗練されたデザインに渋さを感じる方は多そうですね。 まさか工場出場後直ぐにピット入線カットが撮れるとは思いもしませんでした。12751.2K69K
南海急行@6013NKN·Dec 2, 202012/2(水) 103系 NS409編成 吹田出場試運転 1度は吹田に廃車回送された後、まさかの復活を遂げたNS409編成が今度は全検明けで出場試運転を行いました。 果たして103系はいつまで走り続けるのでしょうか? 今後の奈良線での活躍を楽しみにしています。 試6781M@JR京都線13741.2K
南海急行@6013NKN·Nov 13, 202411/13(水) 数年ぶりに南海甲種返却回送を撮影へ 前回撮影してから機材もほぼ全て入れ替わった為、久しぶりに紀和線に赴きました。 ご一緒した皆様、お疲れ様でした。 単9232レ@紀勢本線821.1K36K
南海急行@6013NKN·Jul 19, 2020インバータとディーゼルエンジンが混載された四国「徳島」キハ40 ちなみに皆様が気になっているであろう運転免許についてですが、内燃機関(エンジン)を搭載しているので気動車の運転免許で走行可能とのことでした。 209系の台車を流用した関係で試運転中のブレーキは伴車の1000系で制動していました。34941K
南海急行@6013NKN·Sep 16, 2024旧塗装×区間急行が撮りたい! ということで有名撮影地へ 先輩南海鉄の皆さんと話しながらの旧塗装撮影 めちゃ楽しかったです 久しぶりに行った感想としては「ここってこんなに立ち位置シビアなショバだったっけ?」に尽きる110796335K
南海急行@6013NKN·Jan 19, 20201/19(日) 南海6000系 6905F (C#6905-C#6016) 大井川鉄道譲渡陸送 6905F運用離脱から数週間 譲渡前全般検査を終えた2両が、新天地を目指し長年駆け抜けた高野線を後にしました。 陸送途中、踏切を渡る電車という面白いシーンも垣間見ることが出来ました。 今後の新天地での活躍も期待したいところです。8453926
南海急行@6013NKN·Jan 31, 20192017年8月に行われた空港線(南海・JR西日本)合同訓練 どちらも比較的新形式でやっていたことに意味がありそう まさか、8300でやっていたとは、、、1371901