すずもと
すずもと
14.5K posts
すずもと’s posts
オリオン座のベテルギウスが急に暗くなったぞ!という話。太陽の20倍くらいの恒星では水素→Heの元素変換が終わりHe→炭素になるあたりで赤色巨星になり、炭素→ネオンが1000年、ネオン→Siが1年、Si→鉄が2日で終了して爆発する。このときネオン→Si反応で急激に収縮して暗くなるので爆発間近か?と。
非モテ男性の家には家具がないという話に全く反論できない。一人暮らしの非モテ男性は実家の自室をそのまま持ち出したような部屋に住んでいて、一人暮らしの住居には居間や応接室の役割も持たせないといけないということに鈍感なのだ。自分がこれに気付いたときには遅かった。
10代に育児を体験させて「大変だからやめておけ」とやろうとしたら逆効果で母親になる10代が増えてしまったという話、これサルなんかでも最初は他のメスの子供を拝借したりしながら母親になる準備をしていくわけで、むしろ正当な母親教育プログラムでしょうね。
You’re unable to view this Post because this account owner limits who can view their Posts. Learn more
「ゴキブリとハイエナを足して二で割ったようなもの」という強烈な言葉をどんな人が語ったのかと思って検索したら出てきた記事。1976年生まれの会長自身が女性ソロキャンパーの増加を目標にしていて、「教え魔おじさん」の存在をその障害として元々問題視していたのだな。
You’re unable to view this Post because this account owner limits who can view their Posts. Learn more
「この世には正しい思想と間違った思想がある」「間違った思想は正しい思想に矯正されなければならない」みたいな考え方がナチュラルに迸り出ている記事だ。思想統制とか思想矯正とか、本来リベラルが最も嫌っていたもののはずが、結局ただのポーズだったことを隠しもしない。
This Post is from a suspended account. Learn more
Replying to
有名な話だけれど、サル(引用したヒヒもそうだ)は群れを維持するために毛づくろいをして相互関係のメンテナンスしていて、人間は毛づくろいの代わりに言語によってそれをするのだと。そして、そこで交わされる話の内容は7割が「誰が何をした」という社交的な話題なのだと。
Quote
すずもと
@aruto250
いま読んでいる本で解説されているヒヒの生態が興味深い。ボスのオスは数頭のメスとその子供たちを従えており個別のメスには威嚇で行動を制限できるが、メスはそれが気に入らなければ団結して反抗し、そうなればボスも引き下がる他ないのだと。まあここまでは別段驚きはないのだが問題はボスの交代だ。
This Post is from a suspended account. Learn more
10年ちょっと前に、宇宙開発ファンの間で「なぜ宇宙開発を寄付で賄ってはいけないか」が話題になったことがあったんだよな。正式な予算をつけるべきものを寄付で賄う前例を作ってしまうと、それが当然化して際限なく予算が削られるようになってしまうと。しかし今は色々な所がそうなりつつある。
Quote
白ふくろう
@sunafukin99
最近、公的資金が足りないとすぐにクラウドファンディングとかいうのに頼ろうとする風潮があるけど、あれって安易にやりすぎるとまずくないか?ますます行政の責任放棄につながるんじゃないかと思うが。子ども食堂と同じ構図で。