NHK番組表

チャンネル別番組表ページ

このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。
番組表の条件は次の3つです。
  • 地域は「東京」、
  • チャンネルは「BS8K」、
  • 日付は「8月1日(金曜日)」、
番組表は放送開始時間順に並んでいます。時間帯を読み飛ばす場合は、次の項目を選択してください。
ここから8月1日(金曜日)の番組表がはじまります。

午前10時00分から午後0時30分(放送時間150分間)
  • 秋田大曲 全国花火競技大会2024(録画版)
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 選び抜かれた花火師たちが日本一を目指して競い合う、全国花火競技大会。伝統と誇りの「大曲の花火」、国内最高峰の華麗な花火を美しい4K・8Kでたっぷりと鑑賞!
  • 明治時代からの伝統を誇る全国花火競技大会「大曲の花火」(秋田県大仙市)。内閣総理大臣賞をかけた迫力の競演を2時間半にわたって4K・8Kの超高精細で鑑賞する。一発のまるい花火の美しさを競う「芯入割物」、形を問わない「自由玉」、音楽に合わせた演出力が問われる「創造花火」の三部門。競技の合間に打ち上げられるスターマインなど仕掛け花火や圧巻の迫力で大人気の「大会提供花火」を堪能。ゲスト:トラウデン直美
  • 【ゲスト】トラウデン直美,【解説】日本煙火協会 専務理事…河野晴行,【司会】山中翔太,【出演】髙野栞


午後0時30分から午後0時59分(放送時間29分間)
  • 小さな旅「母なる“天空の大地”~八幡平~」
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 秋田と岩手の県境に位置する八幡平。秋、色とりどりの紅葉とあちこちから吹き上がる湯けむりの絶景が広がる。温泉宿のおかみや、40年近く通い続ける湯治客などに出会う。
  • 秋田と岩手の県境に位置する八幡平。太古の火山活動が山頂部になだらかな台地をつくりあげました。秋、八幡平には色とりどりの紅葉と、あちこちから吹き上がる湯けむりの景色が広がります。土砂崩れで廃業の危機に追い込まれても懸命に先祖代々の景色を守ってきた宿のおかみ。40年近く湯治場で仲間たちと語らい交流を深めてきた男性。70年以上山頂に通い写真を撮り続ける写真家。秋の八幡平に思いを寄せる人々に出会います。
  • 【旅人】山本哲也
午後0時59分から午後1時00分(放送時間1分間)
  • 巡る日本絶景 岩手・SLの風景
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後1時00分から午後2時32分(放送時間92分間)
  • いまよみがえる伝説の名演奏・名舞台「バーンスタインのマーラー“第6番”」
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][HDR]
  • バーンスタイン没後30年。彼が1970年代に指揮者として35ミリフィルムに残したマーラーの交響曲全曲の名演を8K 22.2マルチチャンネルにリマスター
  • 曲目:交響曲第6番イ短調(マーラー作曲) 管弦楽:ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 指揮:レナード・バーンスタイン 収録:1976年10月 ウィーン楽友協会大ホール
  • 【指揮】レナード・バーンスタイン,【管弦楽】ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
  • 「交響曲 第6番 イ短調」
    マーラー:作曲
    (管弦楽)ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団、(指揮)レナード・バーンスタイン
    (1H21分44秒)
    ~ウィーン楽友協会大ホール~
午後2時32分から午後2時35分(放送時間3分間)
  • 蔦屋重三郎の世界 婦女人相十品 ポッピンを吹く娘
  • [字幕放送]
  • 2025年の大河ドラマ「べらぼう」の主人公・蔦屋重三郎。江戸時代、今でいうプロデューサーとして彼が企画・制作を手掛けた浮世絵版画を超高精細3DCGで紹介する。
  • 今回は、喜多川歌麿を絵師に起用した「婦女人相十品・ポッピンを吹く娘」を紹介。撮影協力:東京国立博物館。
  • 【語り】宗矢樹頼
午後2時35分から午後2時50分(放送時間15分間)
  • 名曲アルバム「交響詩“モルダウ”」スメタナ作曲
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][HDR]
  • チェコの民族独立運動に大きな影響を与えた作曲家スメタナの名曲「モルダウ」にのせて、秋のモルダウ川流域の美しい風景や首都プラハの歴史的建造物を紹介する音楽紀行番組
  • ロケ地/チェスキー・クルムロフ、プラハ(チェコ)ほか
  • 【管弦楽】NHK交響楽団,【指揮】飯森範親
  • 「交響詩「モルダウ」」
    (管弦楽団)NHK交響楽団、飯森範親
    (11分45秒)
    ~CR-509~
午後2時50分から午後3時00分(放送時間10分間)
  • 東京プラネタリウムアイランド
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][HDR]
  • 東京で満天の星に包まれたい!その願いをかなえるとっておきの場所が伊豆諸島だ。神津島と青ヶ島で、とっておきの星空と出会う旅。プラネタリウムアイランドの魅力満載。
  • 東京で満天の星に包まれたい!その願いをかなえるとっておきの場所が伊豆諸島だ。まず訪れたのが、神が集いし島「神津島」。透明度の高い海、豊漁を祈願する神社、奇岩など風光明美な場所が満載。夜空に広がる星空は必見だ!次に向かったのは青ヶ島。断崖絶壁に囲まれ、世界的にも珍しい二重カルデラの光景が広がっている。街灯もほとんどないため、日が沈むと満天の星に包まれる。プラネタリウムアイランドの魅力が満載。
  • 【語り】松岡禎丞
午後3時00分から午後3時59分(放送時間59分間)
  • 8Kアースウォッチャー 音楽ドキュメント「国府弘子×川井郁子 音の物語」
  • [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 国際宇宙ステーションから8K撮影した「青い地球」を紹介した番組「アースウォッチャー」。ミュージシャン国府弘子さんと川井郁子さんが番組テーマ曲を作る過程を記録。
  • 2018年、国際宇宙ステーションに8Kカメラが初めて持ちこまれ、超高精細の映像で「青い地球」の姿が撮影され、この映像をもとに番組「8Kアースウォッチャー」が制作された。この鮮明な映像に感銘を受けたジャズピアニスト国府弘子さん、ヴァイオリニスト川井郁子さんは、番組「アースウォッチャー」シリーズのテーマ曲を新たに作曲することに。国府弘子さんと川井郁子さん、それぞれの音楽作りの過程を8K撮影で記録した。
  • 【出演】ジャズピアニスト…国府弘子,川井郁子,【ゲスト】宇宙飛行士…山崎直子
午後3時59分から午後4時00分(放送時間1分間)
  • 巡る日本絶景 日本各地の夜空
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後4時00分から午後4時59分(放送時間59分間)
  • シリーズ 新・映像詩 里山(1)「新潟の棚田 豪雪と生きる」
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 厳しい自然の中で生まれた豊かな世界を描く「新・映像詩里山」。第1回は新潟・絶景の棚田。人々は豪雪や地すべりを克服し、メダカが群れ泳ぐ命あふれる里山を作り出した。
  • 水鏡に満天の星を映し出す絶景の棚田は、メダカや赤とんぼなど懐かしい生物の宝庫。命あふれる世界には、自然の猛威を豊かな恵みに変える秘密が隠されていた。シリーズ「新・映像詩里山」。第1回の舞台は新潟県中越地方。豪雪と多発する地すべりに古くから悩まされてきた土地だ。人々は荒ぶる自然と粘り強く向き合い、極上の米を生む美しい里山を築き上げた。翻弄されては立ち直る、人と生きものたちの一年を斬新な映像詩で描く。
  • 【語り】池田伸子
午後4時59分から午後5時00分(放送時間1分間)
  • やまとの季節 風花
  • 菜花咲く山の辺の道に舞う風花。奈良在住の映像作家・保山耕一さんが撮影した一期一会の映像とピアニスト・川上ミネさんが奏でるオリジナル楽曲。響きあう音と光の映像詩。
午後5時00分から午後6時39分(放送時間99分間)
  • 21世紀のBUG男 画家・大竹伸朗 完全版
  • [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 世界的に活躍する現代芸術家・大竹伸朗の創作現場に初めてカメラが密着。独特な創作手法によって生み出される不思議な世界観を大竹の人生の歩みとともに紹介する。
  • 大竹伸朗はどのように作品を生み出すのか?誰も見たことのないその創作の現場にカメラが初めて密着を許された。さまざまな素材と手法を駆使して創られていく独特の作品世界…。少年時代から現在に至るまでの紆余曲折の人生の歩みを大竹自身が語りながら代表作の数々を紹介。大竹と親交のある著名人たちが作品の魅力を語るなど、日本を代表する画家・大竹伸朗の世界を描いたドキュメンタリー。最新の回顧展の様子も加えた完全版。
  • 【出演】大竹伸朗


午後6時39分から午後6時40分(放送時間1分間)
  • アナザーストリーム 超
  • これまで放送された数々の番組から至極のカットを漢字一文字のテーマで再構成。カメラマンの“映像の力”と“文字”のコラボレーション。新たな感性で生み出す映像世界。
  • テーマは「超」。日々の地道な努力の積み重ね、目の前のことにただただ集中し、昨日の自分を超えていく。まだ見たことのない景色を見るために、挑戦する姿を捉えた様々な映像をつなぐ。看板屋 上堀内浩平の緻密かつバランス感覚のよさが際立つ文字とのコラボレーションが至極のカットの新たな一面を見せる。それぞれの4K高精細映像は、過去BSP4Kで放送された番組から集めたもの。詳細は番組ホームページへ。
  • 【出演】上堀内浩平
午後6時40分から午後7時00分(放送時間20分間)
  • 南米イグアス 体感!絶景!世界最大の滝
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 南米が誇る世界最大の滝、イグアス。そこは命あふれる楽園。滝の水分は、周りの森に独特な植物を育み、動物たちを支える。そして年に数回、満月の夜“奇跡の虹”が見られる
  • 南米イグアスの滝。落差80メートル、幅2.7キロ、世界最大の滝だ。滝が巻き上げる水は、独特な植物が生える森を育む。そこは命あふれる楽園。そして年に数回、満月の夜“奇跡の虹”が見られる。水と緑の楽園イグアス、奇跡の自然に迫る。
午後7時00分から午後8時16分(放送時間76分間)
  • N響「第9」演奏会 2019
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ]
  • 2019年初めて8Kで収録!年末恒例NHK交響楽団によるベートーベンの「交響曲第9番」演奏会▽指揮:シモーネ・ヤング▽2019年12月21日NHKホール
  • 8Kでお送りするN響「第9」2019▽指揮は、ハンブルク国立歌劇場の音楽監督もつとめたシモーネ・ヤング。様々な国から集まったソリストらと、日本を代表する合唱団、東京オペラシンガーズと共にベートーベンの「第9」を情感豊かに奏でた。▽ソプラノ:マリア・ベングトソン▽メゾ・ソプラノ:清水華澄▽テノール:ニコライ・シュコフ▽バス・バリトン:ルカ・ピサローニ▽合唱:東京オペラシンガーズ▽合唱指揮:熊倉優
  • 【出演】シモーネ・ヤング,マリア・ベングトソン,清水華澄,ニコライ・シュコフ,ルカ・ピサローニ,東京オペラシンガーズ,NHK交響楽団
  • 「交響曲 第9番 ニ短調 作品125“合唱つき”」
    ベートーベン:作曲
    (指揮)シモーネ・ヤング、(ソプラノ)マリア・ベングトソン、(メゾ・ソプラノ)清水華澄、(テノール)ニコライ・シュコフ、(バス・バリトン)ルカ・ピサローニ、(合唱)東京オペラシンガーズ、(管弦楽)NHK交響楽団
    (1H8分02秒)
    ~2019年12月21日 NHKホール~
午後8時16分から午後8時18分(放送時間2分間)
  • 8Kで見るを超えた“新体験”を
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
  • 映像を見るという感覚を超えるのが、8K映像がもたらす“新体験”です。そんな8Kの最新映像をダイジェストでお届けします。
  • あたかも目の前に本物があるかのように、その場に自分がいるかのように…。映像を見るという感覚を超えるのが、8K映像がもたらす“新体験”です。自然・紀行・日本・文化・スポーツ・エンターテインメントの各ジャンルから、BS8Kで放送された最新映像をダイジェストでお届けします。
  • 「(1)ザ・グレイテスト・ショー」
    ヒュー・ジャックマン(V)ほか
    <ワーナーミュージック・ジャパン WPCR1810918110>
午後8時18分から午後8時20分(放送時間2分間)
  • パラオ水中散歩 サカナ群泳
  • 太平洋の楽園・パラオ。世界有数のサンゴ礁が広がり、1500種類もの個性豊かな魚が生息する。4K映像で透き通った青い海を水中散歩。
  • 日本から南へ3000キロ、太平洋に浮かぶパラオ共和国。南北およそ700kmに大小500もの島々が点在する。エメラルドグリーンの海には、世界有数のサンゴ礁が広がり、1500種類もの魚が生息する。プランクトンに恵まれたパラオの海は多様な魚たちの宝庫だ。思わず息をのむ魚の大群を紹介。
午後8時20分から午後9時00分(放送時間40分間)
  • ガウディが見た夢~サグラダ・ファミリア教会~
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送]
  • スペインの天才建築家ガウディが手がけたサグラダ・ファミリア教会は2026年の完成を目指して建設が進んでいる。壮大なガウディの夢の続きを8K映像で描きだす。
  • スペインの天才建築家ガウディが私たちに残したもの。壮大な夢、そして謎。サグラダ・ファミリア教会。2026年の完成を目指して建設が進んでいる。その象徴「生誕のファサード」が2015年に完成。何の手がかりも残さなかったガウディの謎を解き明かした職人の1人が日本人彫刻家・外尾悦郎氏。ファサード完成の瞬間を始めまだ見たことのないサグラダ・ファミリアを極上の8K映像でドラマチックに描きだす。
  • 【出演】外尾悦郎,【語り】薬師丸ひろ子
午後9時00分から午後9時29分(放送時間29分間)
  • 小さな旅 山の歌 夏「命躍る峰々~蔵王山~」
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 東北の名峰・蔵王。6月、雪どけを追いかけるように山麓は新緑に包まれる。穏やかな風に揺られる森。夏の日差しを受け輝く山頂の御釜。命おどる季節の蔵王を訪ねる旅。
  • 宮城と山形の県境に連なる蔵王連峰。標高1500~1800mのなだらかな稜線が広がります。麓から山頂にむけ進む雪どけ。ひと息遅れて、新緑の芽吹きが進みます。青葉もゆる森に、長い冬を越えた命の喜びがあふれます。山頂にあるのは、蔵王のシンボル「御釜」。日に日に強くなる太陽の光をうけ、火口湖はエメラルドグリーンの輝きを放ちます。彩り豊かな山の表情に魅せられた人々と命躍る6月の蔵王を旅します。
  • 【旅人】山本哲也
午後9時29分から午後9時30分(放送時間1分間)
  • 巡る日本絶景 長野・上高地の夏
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後9時30分から午後9時59分(放送時間29分間)
  • 庭は一幅の絵画である 足立美術館 世界一の庭の四季
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 島根の足立美術館には海外の専門誌で世界一と評価される日本庭園がある。「庭は絵画である」という創始者の意思がこめられた庭の四季を8Kハイダイナミックレンジで描く。
  • 島根県安来市にある足立美術館。ここには海外の専門誌から世界一と評される日本庭園がある。一幅の絵画として鑑賞するためにつくられた庭園の最大の魅力が、館内の窓枠を額に見立てて庭を味わう「生の額絵」という仕掛け。8Kスーパーハイビジョンの最新技術を駆使し、四季を通じて変化する究極の庭の美と、それを維持するための舞台裏に迫る。
  • 【アナウンサー】石澤典夫
午後9時59分から午後10時00分(放送時間1分間)
  • やまとの季節 落慶
  • 令和五年、薬師寺国宝東塔大修理落慶。奈良在住の映像作家・保山耕一さんが撮影した一期一会の映像と、ピアニスト・川上ミネさんが奏でるオリジナル楽曲が響きあう映像詩。
午後10時00分から午後10時10分(放送時間10分間)
  • コズミックフロント☆NEXT「心をいやす究極の星空」
  • [5.1ch][ステレオ]
  • コズミックフロント☆NEXTで撮影してきた珠玉の星空映像を超高精細8Kテレビで楽しめます!ボリビアのウユニ湖、チリのパラナル天文台、ハワイ・マウナケア山頂。
  • コズミックフロント☆NEXTで撮影してきた珠玉の星空映像を超高精細8Kテレビで楽しめます!ボリビアのウユニ湖では、湖に反射する奇跡の鏡面星空絶景が。チリのパラナル天文台では、月が沈むと見事な天の川が現れます。各国の望遠鏡が立ち並ぶハワイ・マウナケア山頂では、夜空を満天の星空が覆います。心を癒やす究極の星空をお楽しみください。
午後10時10分から2日午前0時00分(放送時間110分間)
  • (放送休止)


2日午前0時00分から2日午前10時00分(放送時間600分間)
  • (放送休止)


番組表はここまでです。

番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.