ゴッホが好きな人は『ゴッホ 最期の手紙』を本当に観て欲しい クオリティが色々とイカれているアニメ映画 これ何が凄すぎるって実際に100人以上の画家がゴッホ風の高クオリティな油絵を65000枚近く描いて約90分のアニメとして成立させているっていう史上初全編油絵の長編アニメ映画という所……
7月29日、知床国立公園内にてヒグマへの餌付けが疑われる事案が発生しました。目撃者からの通報によると、車内からヒグマにスナック菓子を与えていたようです。人から食べ物を与えられたヒグマは行動がエスカレートしていくと人に危害を加えるようになります。
津波の話ばかりも面白くないので、ここで今乗ってるさんふらわあの凄いと思った所3選をお伝えしていきたいと思います。 まず1つ目は超綺麗なトイレ。しかも左の1番手前は船酔い専用トイレ💣 しゃがんでお情けしなくても大丈夫🙆♂️ ちなみに台風の波で荒れてた今朝はいろんな声が聞こえてきました、、!
アリーナは厨房設備が整っていないため、おにぎりくらいしか用意出来ませんでしたが 避難されていて食事がまだの方々にお配りしました。また、OS1、お茶も無償提供しました。 なかなか警報が解除にならず判断に迷うところですが、皆さん身の安全をお守りください
ちいかわパークで1番びっくりしたこと。 『むちゃうマン』が居たんよ!!ミニゲームも終わり、レジに行こうと通路歩いてたら目の前に!!スタッフと待ち合わせてたのかなぁ?1人佇んでました! みんな気づいてなくて独り占め写真撮影しちゃった🐰✨ カッケェ一枚をどうぞッ✨ #ちいかわパーク 初日昼
実は今ハワイ。 出雲大社から帰って来てホテルで一服してたらスマホの津波のサイレンとホテルの館内放送がけたたましく。 どうやら現地の人が避難してるっぽくて道は大渋滞。 こちらは17:06だが津波到達は19:10との事。
津波警報で避難されたおばあちゃん「3mの警報が出てな、南海地震の津波を経験してるから…」 ぼく「南海地震の津波? 1946年!?」 今はそれとして貴重な生き字引に当時のお話を聞いたほうがいいんじゃないかこれ。
旅行のメインは万博だったわけだけど、なぜ奈良に泊まったかと言えば「卑屈な奈良県民bot」さんというアカウントがこう言ってたから。 ほんとに大阪までアクセス良かったし、予算内でかなりクオリティ高いホテル泊まれたしで奈良のポテンシャルを感じた。
「パーム油は体によくない」といつの間にか刷り込まれていたが、ゆでたてのパームの実は、それを直感的に上書きしてきた。さつまいもと栗を足してココナッツオイルを塗り込んだような、ホクホクで甘い絶品おやつ。「体を強くするんだ」という。これを絞って料理に使うのだが、これがまたすごい。→
はい!ゴリゴリ沿岸部で警報鳴りまくってるのに避難させてもらえず定時まで残らされました‼️地元福島で震災経験してる身からすると本当に理解出来なかった。津波舐めすぎ!「警報だから〜」ってヘラヘラしてんのまじでムカついた。その油断でみんなタヒぬんよ。日本の自動車産業支えてる会社がこれか‼️
さっき仕事終わってスマホ見たら 「羽生結弦さんがお持ちのこちらのバッグ、デポジット予約が可能になりましたがいかがですか?」と担当さんからLINEあり! 焦ってあたふたしてたら直後に 「こちらのバッグ、先程完売しました」と追加でLINEが… みんな早い〜〜〜 #GUCCI_HY #羽生結弦
宝石箱のようなパティスリー「エクラン・ドゥ・ルイ・ロブション」表参道に、“ザクとろ”シュークリーム&鮮やかバターサンドなど “フレンチの皇帝”ジョエル・ロブションの息子が手掛ける新店 - fashion-press.net/news/136469
大丸は35年ぶり、松坂屋は23年ぶりにショッピングバッグのデザインを一新します。三澤デザイン研究室では、大丸松坂屋百貨店のあらたなビジュアルアイデンティティ「百様図(ひゃくようず)」の制作と、ショッピングバッグのデザインを担当しました。
ちいかわパークレポ① 池袋駅東口から来たらサンシャイン通りを真っ直ぐ歩いてニトリのところにあるエスカレーターで下に降りて左に歩いていくと、入口があります!ここで係の人がいるので入場チケットを見せて中に入ります!
今日はお惣菜にしようかなと思ったけれど、胃腸が疲れていたせいか何を見ても食べたい気がせず。とりあえず食べたいと思った食材を直感でカゴに入れ帰宅。あさり•豚肉•ゴーヤ。全部合わせて鍋にしたらまさしくこれが食べたかったという味に。ゴーヤ鍋、超いい。夏の疲れには苦味が効きますね。