夏の酷暑に津波警報、避難…静岡県内混乱 施設閉鎖や営業停止、運休 観光や生活直撃【カムチャツカ半島付近地震】

 夏休みシーズンに発令された津波警報は、市民生活や書き入れ時を迎えている観光地に打撃を与えたー。ロシア・カムチャツカ半島付近の地震に伴い、静岡県内では30日、鉄道やバスなど公共交通機関の運休が相次ぎ、各地の駅やタクシー乗り場は足止めされた市民であふれた。海水浴場や一部の観光施設は閉鎖を余儀なくされ、沿岸部では多くの人が避難行動を取るなど混乱が広がった。

列車運休に伴い長蛇の列ができるタクシー乗り場=30日午前、JR静岡駅北口ロータリー
列車運休に伴い長蛇の列ができるタクシー乗り場=30日午前、JR静岡駅北口ロータリー
電車が運転見合わせとなり、利用者でごった返す構内=30日午前10時5分ごろ、下田市の伊豆急下田駅
電車が運転見合わせとなり、利用者でごった返す構内=30日午前10時5分ごろ、下田市の伊豆急下田駅
津波警報の発表を受け、臨時休館を決めて観光客に避難を促す水産施設の関係者ら(中央)=30日午前、沼津市の沼津港周辺
津波警報の発表を受け、臨時休館を決めて観光客に避難を促す水産施設の関係者ら(中央)=30日午前、沼津市の沼津港周辺
津波警報が発表され水門が閉められた沼津港のびゅうお=30日午前11時、沼津市(本社ヘリ「ジェリコ1号」から)
津波警報が発表され水門が閉められた沼津港のびゅうお=30日午前11時、沼津市(本社ヘリ「ジェリコ1号」から)
列車運休の掲示を眺める利用者=30日午前、JR静岡駅構内
列車運休の掲示を眺める利用者=30日午前、JR静岡駅構内
津波警報の発令で一部通行止めとなった国道1号(中央)と運転見合わせとなったJR東海道線(左)=30日午後0時41分、静岡市清水区由比(本社ヘリ「ジェリコ1号」から)
津波警報の発令で一部通行止めとなった国道1号(中央)と運転見合わせとなったJR東海道線(左)=30日午後0時41分、静岡市清水区由比(本社ヘリ「ジェリコ1号」から)
津波警報が発表され、高台に避難し海を見つめる人たち=30日午前11時31分、静岡市駿河区大谷
津波警報が発表され、高台に避難し海を見つめる人たち=30日午前11時31分、静岡市駿河区大谷
屋上に避難した新居町商工会の職員=30日午前10時40分ごろ、湖西市の新居町商工会館
屋上に避難した新居町商工会の職員=30日午前10時40分ごろ、湖西市の新居町商工会館

 津波警報が発令されて間もない午前10時ごろ、下田市の伊豆急下田駅では、約200人の乗車予定の人でごった返した。運転は見合わせとなり、駅員が高台へ利用者を誘導した。利用者の中には小学生約80人の姿も。東京都の荒川区立瑞光小の4年生は、臨海学校のため28日から市内を訪れていた。特急踊り子で帰京予定だったが、「在来線を乗り継いででも親元に子どもたちを送り届けなければ」と渡辺滋校長。「酷暑で熱中症対策もしないと…」と児童を見つめた。  沼津市では6カ所の海水浴場が閉鎖され、沼津港では飲食店が次々と臨時休業した。商業施設の沼津みなと新鮮館では、観光客に安全な場所への退避を呼びかけ、従業員も避難した。  静岡市駿河区の沿岸部にある大浜公園プールは開園直後に営業を中止し、500~600人いた来園者を避難誘導した。同区の高台にある大谷洋光台東公園には車やバイクで避難する人の姿があった。同区高松の大橋蔵乃介さん(18)は「夏休みで家に1人だった。仕事に出ている家族からも避難した方が良いと言われた」と話した。  JR静岡駅では運転状況や注意喚起の情報がボードに張り出され、駅員らが利用客への説明に追われた。周辺を走る路線バスも運休になり、駅前のタクシー乗り場に長蛇の列ができた。  湖西市の新居町商工会では職員が屋上に避難する様子も見られた。  行政の出先機関や図書館も一時閉鎖し、沿岸地域に位置する杏林堂薬局、マックスバリュ東海の一部店舗など、商業施設も営業を停止した。

いい茶1

静岡新聞DIGITAL Web

購読のご案内