Pinnedヤスヒロ¦自立を実現する福祉人@i_designed_ASD·May 4, 2023障害雇用の会社様とお話する機会がありまして、「ぶっちゃけ、採用者の方に何を求めているの?」と聞くと、面白い回答がきましたので、ざっくりと。 まず、まとめを言うと、 『能力も大事だが、それより長いこと勤められるように周りに助けられているか』 が大事だってさ。それを聞いて、僕は↓107875K620K
ヤスヒロ¦自立を実現する福祉人@i_designed_ASD·May 4, 2023Replying to @i_designed_ASDすごく納得してて、障害雇用を目指す方は仕事の能力ばかりに注目するけど、サポート側としては「その能力をずっと継続できる環境」のほうが大事。 特に、就労の場はメンタルのサポートに限界があるからこそ、ケアできる環境下にいるかを重要視してるみたい。 ふと疑問に思って、↓12031.4K93K
ヤスヒロ¦自立を実現する福祉人@i_designed_ASD·May 4, 2023Replying to @i_designed_ASD「面接で、グループホームを使ってる方と使ってない方なら、どちらを採用しますか?」と聞くと、「グループホームというより、ココロムさんとこの方を取りたい」と言われて、何この方ほれるわ。 冗談は置いといて、就労目指してる方がいたら、周りのひとたちも大事にねってお話でした。31151K73K
ヤスヒロ¦自立を実現する福祉人@i_designed_ASD·Apr 1, 2024これはエイプリルフールとして聞いて欲しいんですけど、もう、障害者をとりまく就労系福祉事業所が悲惨。 本日からの法改正で、バタバタと就Aが閉所してるし、残った事業所も改正が厳しすぎて、利用者増やすほど赤字。 それでも、生活費を稼がないと生活できない障害者はいるから、踏ん張ってて、↓117074456K
ヤスヒロ¦自立を実現する福祉人@i_designed_ASD·Oct 14, 2024例えば、24歳で仕事でうつになった女性が、医療や福祉を信じられず、5年間もがいても社会復帰できないケース。 本人はすごく努力したと思うんよ。 それでもできなかったのよ。 辛酸を舐め尽くして、福祉を頼った時に、支援者が「ゆっくり休んでじっくり治していきましょ」というのは酷だと思うかな。47971936K
ヤスヒロ¦自立を実現する福祉人@i_designed_ASD·May 4, 2023Replying to @i_designed_ASD多くの方に見て頂いてるので自己紹介させて下さいね。 大阪で、就職・年金・生活を立て直して、3~5年で一人暮らしを目指す、『医療&福祉型シェアハウス』を5棟運営してます。 食費光熱家賃込で月5万で赤字経営。 最近は、社協さんや行政機関からの困難案件がメイン。裏でこっそり自助会もしてます。16351454K
ヤスヒロ¦自立を実現する福祉人@i_designed_ASD·Apr 1, 2024Replying to @i_designed_ASD仕事を求めた障害者が、就Aに殺到してる人生の椅子取りゲーム。 今の時点で、週5通所できない方は利用不可を条件にしている就Aさんもあるかも。 支援者は、皆さまに仕事を作りたい。障害者は頑張って働きたい。 でも、国がそれを許さない。 今の就労系福祉は、障害者にも事業者にも厳しすぎる。19241311K
ヤスヒロ¦自立を実現する福祉人@i_designed_ASD·May 27, 2023「あなたでは障害年金は無理」と言われた方を5年以上お手伝いをさせてもらって見えてきたことをシェア。 「障害年金を通すならご相談下さい」とツイートする社労士さんが絶対教えてくれない『ここを押さえたら、障害年金が通りやすくなるポイント』は、 【正しく医療・福祉と接すること】 でして、210537035K
ヤスヒロ¦自立を実現する福祉人@i_designed_ASD·Feb 11, 2021『私は障害者です。これが嫌だから、聞いてください』 これが配慮。 『私は障害者です。貴方を知りたいから、あなたの嫌なことを教えてください。代わりに私の嫌なことも聞いてください』 これが人間関係。 前者は障害だから助けられ、後者は人間関係で助けられる。 この違いがライフハック。255261
ヤスヒロ¦自立を実現する福祉人@i_designed_ASD·Dec 1, 2020発達障害シェアハウスを福祉で実現し、もうすぐ1年。最初は苦労ばかりだったけど、今は皆で楽しく生活しています。 障害者でも、人間である限りは成長していき、それを感じた時、その方が頑張ってた日々を思い出して、涙が出てきます。 僕たちは、その思い出と共に、これからもがんばっていきます。Quoteヤスヒロ¦自立を実現する福祉人@i_designed_ASD·Aug 16, 2019【拡散希望】 障害手帳を所持してる皆様、教えて下さい。 『発達障害と知的ボーダーだけが入れる3年間で自立目標の支援サポート付きシェアハウスがあったら、あなたは入りたいですか?』 75,000円で家賃、高熱、朝夕食事付き。3年後には障害雇用で生計が立てられるよう、仲間と楽しく目指せます!Show this poll644261
ヤスヒロ¦自立を実現する福祉人@i_designed_ASD·May 12, 2024【全ての当事者と、全ての支援者に届きますように】 3年から5年での自立を目指す、グループホームココロムの社外秘である『自立評価ツリー』を公開します。 これでウチの利用者さんが自立していった実績もありますし、福祉業界で働く方や、悩んでる当事者の方の道しるべになれば嬉しいです。↓19126325K
ヤスヒロ¦自立を実現する福祉人@i_designed_ASD·May 4, 2023Replying to @i_designed_ASDちなみに『グループホーム ココロム』は特殊な障害福祉施設で、 1. 支援付きワンルームもある 2. カウンセリングもやる 3. 就活の模擬面接もやる 4. 看護師がいつもいる 5. ご飯も手作りしてる 6. 年金も申請してる 7. 自助会もやってる 8. 家賃も10000円 ここまでやるのは、関西圏ではウチくらい。12224617K
ヤスヒロ¦自立を実現する福祉人@i_designed_ASD·Aug 16, 2019【拡散希望】 障害手帳を所持してる皆様、教えて下さい。 『発達障害と知的ボーダーだけが入れる3年間で自立目標の支援サポート付きシェアハウスがあったら、あなたは入りたいですか?』 75,000円で家賃、高熱、朝夕食事付き。3年後には障害雇用で生計が立てられるよう、仲間と楽しく目指せます!入ってみたい11.1%興味はある25.3%入りたくない21%回答閲覧用42.5%2,219 votes·Final results35146222
ヤスヒロ¦自立を実現する福祉人@i_designed_ASD·Mar 20, 2020本当は、障害者って誰にも知って欲しくない。 39歳の今は「障害もってますー!」って言えるのは、許してくれる皆がいるから大丈夫なだけ。 38歳まで健常者と生きてきて、39歳から障害者だと知って。 じゃあ、38歳までの友人たちに、障害あるんだって言えるの? こわいよ、こわいんだよ。1120209
ヤスヒロ¦自立を実現する福祉人@i_designed_ASD·Oct 9, 2024障害があって、自分で決めるのが難しい方がいる。 この間も「○○の✕✕が欲しいんです。5万円だけど買っていいですか?」と聞いてきた。 僕なら買わない。けど、彼には大事なものかもしれない。 買ったら生活が困るけど、僕は言った。 「買っていいよぉ」↓11419916K
ヤスヒロ¦自立を実現する福祉人@i_designed_ASD·Dec 25, 2019『発達障害の優しいお金』というイベントをやりたい。 1.障害雇用ってなんなん 2.障害年金3級でも勝ち組 3.暇つぶしに副職やろ 4.月12万以下なら生保アリ 5.起業はストレスの権化 という内容で2時間しゃべれる自信あるんで、事業所始まる前か、暇になったらやりたい。942177
ヤスヒロ¦自立を実現する福祉人@i_designed_ASD·Jan 10, 2021興味深い話で、なるほどなーと思いながら、やりとりしていたので、ちょっと書く。 支援する側がどれだけ手を差し伸ばしても、受ける側が拒むなら、支援は成立しない。これは『今は支援する方法がない』のよ。 本人はホントつらい状態なんだろうと思うけど、僕らには方法がないんでがんばれと思う。267177
ヤスヒロ¦自立を実現する福祉人@i_designed_ASD·Dec 24, 2019真面目な発達さんほど壊れやすい 真面目な発達さんほど、周りに頼られすぎて心身共に疲弊する 真面目な発達さんほど悪い経営者にいいように利用される 真面目な発達さん、ほどその気持ちを裏切るような人たちが周りに集まる 程よく適当さが求められないと生き残れない359171
ヤスヒロ¦自立を実現する福祉人@i_designed_ASD·Oct 9, 2024Replying to @i_designed_ASDなんだかんだと言っていたが、結局は買わないことにしてた。 そんでいいと思う。きっと一緒に考えて欲しかったんだろう。 頭ごなしに「生活に困るでしょ!」と事実を伝えると、意固地になって買うと言ったと思う。 必要なのは、許可ではなくて、共に悩む姿かな。 こういう感じで金銭管理やってます351652.6K
ヤスヒロ¦自立を実現する福祉人@i_designed_ASD·Mar 2, 2021【拡散希望】 現在、社会問題を取り上げるサイトを作ってるのですが、『発達障害・ひきこもり・虐待・精神疾患・宗教二世・依存性・知的障害』などのテーマで文章を手伝ってくれる方を探しています。 もし、私やるよって方がいましたら、DMかリプで教えてもらえれば! 一緒に日本一のサイトつくろ!2161165
ヤスヒロ¦自立を実現する福祉人@i_designed_ASD·Oct 14, 2024Replying to @i_designed_ASD支援者のいう「ゆっくり治していきましょ」は理解できるよ。 でも、20代をつらい日々を過ごして、どうしようもない気持ちながら、「もしかしたら助けてもらえるのでは」という希望の中で、福祉と繋がっただろうに。 彼女の時間を大切にしてくれないかと願った。一応、丸くして伝えたけどね。3231504.1K
ヤスヒロ¦自立を実現する福祉人@i_designed_ASD·Dec 12, 2019『発達障害は長所もある』も考えるけど、電車乗換できずに遅刻したり、パーティで楽しめないのに長所ないやろと思ったりする。 もし、長所があるなら、それは自分が必死で頑張ってきた結果だよ。 発達障害による長所じゃない。努力の証だ。 自分の頑張りくらいは、発達障害に支配されたくないなー。626154
ヤスヒロ¦自立を実現する福祉人@i_designed_ASD·Sep 26, 2020発達障害支援に1番大事なのは、薄っぺらいライフハックではなく『受容』だと思う。 自分が発達障害だという事実を受け止めるだけではなく。 人生で起きた不具合を見つめ、ひとつひとつ丁寧に仕分けし、納得させる。 自分の中で、障害と健常の垣根をなくすことが、本当の『受容』なのではと思う。128149
ヤスヒロ¦自立を実現する福祉人@i_designed_ASD·Dec 21, 2019日本には、自助会は2種類あるよ。 1つは、社会経験したことのある方々の『コミュニティ自助会』。 もう1つは、二次障害ふくめ社会経験ができない特性を持つ方の『ピアサポート自助会』。 この2つはやり方も知識も全然違うんだ。ここで大事なのは主催も参加者も、違いを理解してることだと思うよ。546138
ヤスヒロ¦自立を実現する福祉人@i_designed_ASD·Dec 1, 2019今感じていることを整頓メモ。 発達障害は、 1.正社員で収入があるクラス 2.非正規で収入が少ないクラス 3.週1で働くのがやっとのクラス 4.働くことができないクラス があって、大阪だけでも障害者は30万人くらいいる。 では、サービスを提供したい時、まず知ってもらうにはどうすればいいか?↓635127
ヤスヒロ¦自立を実現する福祉人@i_designed_ASD·Nov 26, 2020IQ75~90の、療育手帳もらえないけど、人生めんどくさい人たちのための団体『MENDO』を設立したい。 活動内容としては、 ・めんどくさいオンライン会議 ・めんどくさい地域貢献活動 ・めんどくさい仕事のシェアリング ・めんどくさい婚活 代表は人生めんどくさい私がやります。めんどくさいけど。125133
ヤスヒロ¦自立を実現する福祉人@i_designed_ASD·Oct 9, 2024またひとり! うちのホームから! ひとり暮らしするひとが! 休職から始まって! 特例子会社に入社してた! 3年間で! 今日ひとり暮らしのマンション契約! すごい! うれしい!! やったぜ!!461286.2K
ヤスヒロ¦自立を実現する福祉人@i_designed_ASD·May 27, 2023Replying to @i_designed_ASD障害年金の通りやすくなるポイントなのです。 なんで、支援者の僕がこんなこと言うかというと、普段ちゃんと説明するだけで通るのに、社労士さんが20万以上もっていくのもったいなくない? 年金はあなたのためのものだから、あなたのために使ってね。 それが支援者の僕の願いです。3191174.2K
ヤスヒロ¦自立を実現する福祉人@i_designed_ASD·Aug 15, 2019自助会とかで出禁になった人を集めて、出禁自助会つくったら良いんちゃいます? パレートの法則で2割くらい出禁になるけど、またその人らで『出禁自助会出禁自助会』すればええですやん。 最後の1人(濃厚な出禁)になるまで、『出禁自助会』は続く。442119
ヤスヒロ¦自立を実現する福祉人@i_designed_ASD·Aug 13, 2019合コンとかでモテる先輩曰く『女の子と仲良くしたければ、同性とも仲良くしろ』と教わった。 結局これってオトコとオンナなんて関係なく『他人を大事にしないヤツは誰からも大事にされない』という当たり前の話だったんだと今は思う。 だから、ツイッターで女の子ばかりにかまってる人は僕もかまえ。326116
ヤスヒロ¦自立を実現する福祉人@i_designed_ASD·May 27, 2023Replying to @i_designed_ASDここで、普段から先生に「大丈夫」ばかり言うてると、どうなるかって言うと、 お医者様「このひと、ほとんど生きづらくないし、治療も進んでるから軽度にしとこ」 ってなります。 あなたがどれだけしんどくてもね。 なので、普段から正しく医療・福祉と接することで、共通点を増やしていくことが、1261134K
ヤスヒロ¦自立を実現する福祉人@i_designed_ASD·May 27, 2023Replying to @i_designed_ASDもし、あなたが病院で「大丈夫です。何もないです」と言い続けてるなら…ちょっと問題かもです。 僕がサポートして通らなかった方を見てて、『大丈夫』の方は通りづらい傾向にありました。 何故かと言うと、障害年金の申請には2つの書類のつじつまが合ってるかが大事だからです。 その2つの書類は、1261114.5K
ヤスヒロ¦自立を実現する福祉人@i_designed_ASD·May 27, 2023Replying to @i_designed_ASD❶お医者様の診断書 ⇒ お医者様が書く、あなたがどれだけ障害年金が必要なのかの書類。 ❷病歴就労状況等申立書 ⇒ ご自身が書く、あなたがどれだけ障害年金が必要なのかの書類 つまり【お医者様視点の書類】と【あなた視点の書類】の共通点を、年金事務所のかたは見られます。1251084.8K
ヤスヒロ¦自立を実現する福祉人@i_designed_ASD·Apr 7, 2024就労関係の事業所の今後は、全てが二極化すると思います。 就A⇒ 「時給1000円程度の仕事」のみになる。軽作業の就Aは全てなくなる。残った障害者には求められる作業は難しくなり、『働く時間が短い特例子会社』となる。 就B⇒基本は工賃だけど、これから時給800円くらいの高いところが出てくる。↓33011014K
ヤスヒロ¦自立を実現する福祉人@i_designed_ASD·Jun 14, 2024こんだけ福祉やってても分からんのだが、 ・生活訓練 は何なのかはっきりして欲しい。 軽作業したりするし、ビジネスマナーしたりするし、自分のトリセツ作ったりする。ほんま謎。 とりあえず、就労移行のオマケ扱いなのか、ほんまに生活の訓練してるのか、謎すぎる事業、それが生活訓練。71210314K
ヤスヒロ¦自立を実現する福祉人@i_designed_ASD·Feb 27例えがおかしいのは承知なのだけど言わせてくれ。 うちら障害福祉は、障害者を生かすことが目的ではないんだ。 そのひとの、得ることのできなかった人生の苦しさ、悔しさを救いあげることが大事なんだよ。 ただ生かしていくなら、金を渡してるほうがマシだ。障害者の人生の悔しさをなめんな。3231096.4K
ヤスヒロ¦自立を実現する福祉人@i_designed_ASD·May 5, 2023Replying to @i_designed_ASD5000いいねありがとうございます! そんな空きがある訳でないですけど、関西で一人暮らしをめざしてる方を募集しています。 入居に必要なのは、 ・精神のお医者様にかかってること ・自立したい気持ちがあること ・歩いて移動できること の3つだけです。 これで言いたいこと全てなので猫写真どぞ!241056.5K
ヤスヒロ¦自立を実現する福祉人@i_designed_ASD·Oct 30, 2019発達障害を語る前に『ルール』という物を設けた方がいいと思うんよね。 Aさんは、発達障害はしんどいけど努力すれば負けないから頑張れという。 Bさんは、努力しても発達障害なんだから、競わずに満足を探せという。 これ、AさんBさんの言ってる発達障害は一緒じゃないから、ルール付した方が無難。23591
ヤスヒロ¦自立を実現する福祉人@i_designed_ASD·Oct 7, 2024『強度行動障害は人間力で改善』の方とやり取りしてみたけど、攻撃的な方で残念だなあ。 僕も強度行動障害の方の支援に入った。 ニコニコして、優しい声色で話した。隣に布団を敷いて寝た。一緒にお歌を歌って遊んだ。 別スタッフの声でパニックになり、うん○のついた手で目を突かれかけた。↓16958.9K
ヤスヒロ¦自立を実現する福祉人@i_designed_ASD·Jun 9, 2024悪というのは、「自分は正義ですよ、あなたの味方ですよ」って顔して、自分の得になるように誘導するヤツのことである。 障害者支援のなかでも、グループホームなら『内装きれいで、最初1ヶ月間家賃無料』、就労系なら『eスポーツで楽々収入』と、甘い言葉で誘いながら、中身はすっからかん。そんで、19955.5K
ヤスヒロ¦自立を実現する福祉人@i_designed_ASD·Aug 31, 2019バーでマスターと障害福祉の話をしていたら、隣のご年配の男性がいづらそうな面持ちで席を立たれた。 ADHDやASDも含めて『障害』という言葉は聞こえのいいものではないのだろう。 僕にとっては当たり前にあるものだけど、他人にとっては違う。 悲しいかな、障害を語るには、世間はまだ遠すぎるね。11692