5年最後の育成テストを受けてきた。
今朝、ぎりぎりに起きてきてスマホを見てる娘に、「歴史年表とか計算と漢字の漢字だけでも見ておけば~?」と声をかけた。
「そだね」とスマホをやめて歴史資料集をながめながら、「ポツダム宣言を天皇が受け入れたのって8月14日なんだねー」と、私は「終戦は8月15日だよね、8月14日って日付初めて聞いた!」と答え、パソコンで調べて「そっかー ポツダム宣言受け入れてから国民に発表するまで1日かかったんだね」ってつぶやいたのだが、娘の耳には届いていなかったようで・・
歴史資料集の年表にも「8月14日」しかなく、ラジオ放送の流れた日付の問題(?)で、「8月14日」と書いてしまったようだ。まあ常識があれば間違えるわけもない問題であり・・ きっと正答率は限りなく100%に近いであろう。
そして、漢字も、計算と漢字で「信長は長篠の戦いで〇〇を破った」とあり、【破った】が頭にやきついていたため、問題で試合に【やぶれた】を、初めは「敗れた」と浮かんだのに、【破れた】にしてしまった。
これが入試だったら2問も間違えたら命取りになりかねない。育成テストでよかった!
国語社会はこんな感じだったので、高得点はのぞめないし・・算数理科はいつもどおりの出来。
2月に入ってすぐに公開模試あるからその前の短い間だけの席順に影響するだけとはいえ、最後列だけは避けたいー!!