労働の大半をAIに任せる時代は来ると思う?

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 15:59:18

    働かなくても十分な収入が得られて、人間は文化的活動を悠々自適に行う時代

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 16:00:18

    ドラえもんのブリキの迷宮みたいな世界がお望みかい?

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 16:01:40

    その時代が来る前にAIによる世界大戦が勃発するので来ない

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 16:03:05

    100年も先の未来とかならあり得るかもな
    そもそも雑に機械を労働力にできるなら労働者を雇用してる側が労働者を機械に置き換えるだけで機械が労働者の所得を保障してくれるわけじゃねえんだ

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 16:06:07

    マルクスの草稿に機械が発展できたとてその分働かせる量が増えるだけって書いてたはず
    少なくとも俺らが生きてる内はないんじゃない?

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 16:08:24

    人が働かなくても収入を得る手段が確保された上で機械に置き換えないと無理ぞ

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 16:09:33

    1日の半分の仕事がAIに出来るようになったらどうなるのかというと、1日の仕事量が2倍になるんだよね…
    休みが増えることは無いんだ

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 16:09:47

    仕事を代替してくれるAIが出来たとしてそのAIがなんで自分のために労働力を提供してくれて通貨をもたらしてくれると思った?

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 16:12:37

    倉庫のオートメーションのカタログ読んで俺が生きてるうちは仕事あるなと思った
    高すぎ

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 16:13:26

    そんな物ができたとしてわざわざお前に与える意味を教えてくれよ

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 16:14:32

    どうだろうなぁ

    ぶっちゃけ地球には全人類を幸せにできるだけの資源は残されてないからなぁ

    【1-1-10】 主要国の一人あたりの電力消費量 | エネ百科|きみと未来と。主要国の一人あたりの電力消費量はカナダ、アメリカが多く、国別では中国、アメリカで世界の約40%以上を占めている […]www.ene100.jp

    これは電力だけど、地球人口の2割ちょっとのアメリカ、中国が世界の電気の4割を使っていることになる

    じゃあどこが割を食ってるか?となれば発展途上国なわけで、彼らを踏み台にしなければ先進国は発展した文化やテクノロジーを享受できないわけよ

    もしAIが労働を代替できるようになったとしても、それで人類を養うなら大規模な間引きや自然淘汰が必要になるんじゃないかな

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 16:17:09

    そもそもの話としてAIがどれだけ凄くなろうと人の代わりに仕事をこなすには現段階では必要な物が足りてないわけだが

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 16:18:47

    機械ハードが人間より安くならないと無理
    機械製造が必ず付加価値を生む構造になっている以上根本的に人より機械が安くなることはない
    なので無理
    もしハードの問題がクリアできたとしても、あまりにエネルギーを食う現行のAIで全ての労働を代替しようとすると地球がもう一つ必要になる

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 16:19:04

    ソフトはまだいいけどハードがどうにかならんことにはな

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 16:19:04

    働いたことがないのか、社会構造を理解していないのか
    どっちだ

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 16:21:25

    そんな時代が来ても今度はテクノロジーを使いこなす人がテクノロジーに使われる人から搾取するようになるだけじゃない?基本的な構造は変わらないと思う

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 16:21:38

    まあどう上手く推移しても過渡期の人間は自分で稼いだ金で
    AIないしAI付き産業ロボットを購入とか権利購入して働かせて
    不労収入を得られる環境を作るという移行作業に携わらなければならないよな
    そのうち株のパッケージとかインデックスみたいのかそのものになってあんま意識しなくても良くなるかもしれんけど

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 16:23:08

    仕事によってはAI任せにして自動化ってのは今でも出来るだろうけどこの世に存在するありとあらゆる仕事をAI任せってのは俺らの世代じゃ無理だろうなぁ

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 16:23:29

    資本主義である限り無理だな
    社会主義になれば可能性はあるが

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 16:24:38

    >>1

    来るだろうが少なくとも今生きている全あにまん民はもうこの世にいないとおもう

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 16:24:52

    AIが全て肩代わりする時代は来ないが
    AIに仕事を奪われる人間はいると思う


    そう言った人間がどこへ行くかというと……

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 16:25:29

    この手の想像する人は、どんな社会構造になれば実現可能になると思っているのだろうか

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 16:26:28

    いずれは来るかもしれないけど今の労働者が現役の内は来ないでしょう

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 16:28:31

    シンプルにAIだけでインフラ維持できるようになれば可能だけど
    そのためにはAGI+ロボットのコストが人間より労働力として安くなる必要があるからかなり先だろうなぁ

    あとその社会では人間の消費や出生は制限される可能性が高い

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 16:30:24

    >>22

    多分仕事しなくても遊んで暮らせる以外のこと考えてないよ

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 16:34:56

    いつか来るかもしれないけど夢物語で相当先の話
    全ての人間が完全に労働しなくてもよくなるなんて、農業畜産漁業医療運送インフラが完全にロボットに置き換えられるのが実現した時だけど、流石にまだまだ無理じゃね
    仮にそれだけ高性能なロボットが実現したとしてもそれがコストダウンして量産可能になって各地に行き渡るなんて当分無理だと思うんだけど

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 16:36:52

    頭脳労働は早々にAIに取られて肉体労働だけ人間がやる羽目になりそう

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 16:47:34
  • 29二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 16:47:53

    このレスは削除されています

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 16:52:25

    少なくとも企業観点では、生産性ブレブレで隙あらば手を抜きたがる下級労働者は全部機械に置き換えたいだろうなとは思う
    徐々に現実的なコストでできるようになればだけど
    これに対抗するには人間の値段下げるか人間が機械より上手くやるしかない

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 16:53:09

    >>27

    頭脳労働肉体労働という対立より単純作業がAIやロボットに置き換えられていく

    工場の機械化が進んで単純作業にいる人手が減ったのと同じと見てくれればいいよ

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 16:56:08

    機械相手ならセクハラパワハラモラハラも発生しないから広い目で見ると多少導入コスト高くても管理コスト面でお得すぎる

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 16:59:51

    確かに労働しなくていい社会になると、自分が社会に対してマイナスよりプラスを多く与えていますと言う証明を労働以外の方法でしないといけなくなるんだよな
    生きることが許可制になるかもしれんな?

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 17:03:35

    ゲーム参考にするのもアレだけどデトロイトビカムヒューマンやると仕組みが変わんない限りそんな都合のいい話は無いってなる

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 17:06:09

    AIが細かい畑仕事できるとは思わないから無理

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 17:06:21

    デトロイトビカムヒューマンはまんま過去の黒人差別の話をアンドロイドに置き換えただけだから、AI社会をリアルにシミュレーションしてるわけではないと思うんだよな
    あれはあくまでああいう物語かと(物語としては面白いけどね)

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 17:09:16

    >>33

    労働しなくていい社会が実現できるのなら働かなくても食っていけるんだからその逆じゃね?

    ただ人口というか子どもを持つ人数は調整されるかもね

    ロボットの生産力を上回る人口になっちゃうと赤字になって破綻しちゃうから

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 17:09:46

    社会構造を知らないとか働いた事ないみたいに仮想の来る派を作り出して小馬鹿にしてる奴いるけど、スレの趣旨を理解してないなら黙っててくれな

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 17:12:05

    >>1

    これってローマの貴族や大地主だな

    おお、内乱の1世紀とAI労働力に頼らない他国の襲撃、新興宗教の勃興に晒されるいつか在った未来の到来かな?

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 17:23:55

    AIの行動による損害の責任とれるやつがいるならはい
    つまり日本では無理

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 17:25:58

    そのaiを所有する団体が利益を得るように立ち回るだけじゃね?

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 17:27:36

    >>37

    いや、なんの得があってこいつを養ってやる必要があんの問題が出てくる気がして…

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 17:42:19

    現代だと狼を減らしたら鹿が増えすぎた問題みたいなのがあるから迂闊に間引きをできないけど、ベーシックインカムで穀潰ししてるだけの奴が出てきたら、そいつらは間引いても社会的悪影響かなり限定的だしやってもいいよねの計算がめちゃくちゃやりやすくなる気がする

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 17:46:04

    >>42

    全ての人間が労働から解放されるほどにインフラが発展したらそこで得とか損とかを考える必要がなくね?


    インフラの維持から食い物作るのから運送、販売まで全部ロボットがやってくれるから人間が働いて養うという発想がそもそもなくなる

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 17:50:44

    この話題出るたびに資本家に搾取されるだけーとかいうけど
    働いてない人間からどうやって搾取するんだろ

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 17:57:56

    >>45

    社会インフラから放置されるだけだな、どちらかと言えば

    社会構造の変化の過程で、淘汰されていそうだが

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 17:58:44

    >>44

    資源の問題がありましてね

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 17:59:06

    >>44

    資源が無限ならそうだけどそこまで突き抜けた夢物語ならそりゃ出来るでしょで終わりだと思う

    それはもう本当に機械がなんでもやってくれて他人のウンコを別の人間が見ることもない世界だろうから

  • 49二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 17:59:09

    人間は一生奴隷の様に時間を無駄にして上司に怒鳴られ続けて血反吐を吐きながら働くのがお似合いの生き物

  • 50二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 18:00:26

    >>45

    搾取されるではなくなぜ無償で利益分配されると思ってるのかじゃないの

    なんでも機械に置き換えられるなら人は要らなくなるんだからさ

  • 51二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 18:00:43

    特定の人間だけが儲けて失業者が増えて格差が広がる世界しか想像できねぇ……

  • 52二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 18:02:45

    資本家が全員くずなわけでもないし何千何億の無敵の人から全員が身を守れるわけでもないしなんとかするんじゃない?

  • 53二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 18:03:15

    人が不要になるってそれこそ価値のない人間を間引いても不都合なことが起こり得ない可能性もあるよな
    だって社会は機械が維持してくれるんだから

  • 54二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 18:04:18
  • 55二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 18:04:58

    このレスは削除されています

  • 56二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 18:06:07

    仕事はしなくて良くなるとしても人としての価値基準がお金を儲けることから他の基準にスライドするだろうしなぁ

  • 57二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 18:08:25

    経済活動がなくなったら残るは資源の分配とかそういう話になるよな

  • 58二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 18:10:47

    >>52

    嫌な話だけど、それはもう存在するだけでマイナスの存在にお金ぶつけて大人しくしてもらう世界だよな

    割と株主総会荒らしにみかじめ料渡してお帰りいただいてる状況に近い

    楽園を渡して隔離するのだ

  • 59二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 18:12:26

    >>38

    実現するには課題があるからこそ社会構造は知ってなきゃ話にならんやろ

  • 60二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 18:15:48

    AIのサポートでようやく人並みの連中なんて雇う必要がなくなっただけなんよね

  • 61二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 18:15:53

    いずれ来るとしても産業革命よろしくその途中の段階で職を失って何かしら価値を生み出さないと生き残れないとかはあるかもね
    まぁ俺らが生きてる間は実現は無理でしょ

  • 62二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 18:16:13

    >>48

    いやだから現行の生産力で養える人口でいくんだから制限するとしたら現行の世代ではなく次世代でしょ

    具体的には子どもを持つ人数に制限をかける


    もちろん労働の大半を人口知能とロボットに任せるのが実現した世界という仮定でね

  • 63二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 18:24:35

    そもそもそれが出来上がったとしても庶民に分配せずに独占するだろうし…

  • 64二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 18:31:59

    そもそもこの問いの目的はなんなのよ?
    「いつかできるかもね」以上の答えはないぞ
    そこから先はファンタジーにしかならん

  • 65二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 18:36:24

    出来る?って聞かれたら「そういうファンタジーも描こうと思えば描ける」みたいな回答になりそうだな

  • 66二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 18:38:45

    そこまでテクノロジーが成長したらもはや人を生かす意味がなくなる
    不要な人間バッサリ切り捨ててそいつら食わせる分のエネルギーでテクノロジーを更に発展させた方が有意義
    反乱起こしてもロボットに勝てるわけ無いし

  • 67二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 18:40:17

    もしかしたらやろうと思えばできるかもしれんけどそんな慈善事業みたいなシステムを作る奴は多分出てこないだろうみたいな回答になりそうなんだよな
    穀潰しを賄ってやる義理が猫を飼う以上の理由にならない

  • 68二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 18:44:16

    人間が必ずしも社会に必要ない世の中になったら、必死に自分の存在価値を証明し続けないと居場所が無くなりそうなんだよな
    そしてそのハードルは人間同士だけが競っていた世界より多分高い

  • 69二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 18:50:38

    来たとしても俺等が死んだあとだろうし好きにしてって話かなー

  • 70二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 18:51:53

    お金が価値基準ではなくなるだけで他の価値を生み出す人間が上に行くだけの話よね、おそらく

  • 71二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 18:54:44

    このレスは削除されています

  • 72二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 19:02:18

    人に価値があるのは労働力だったり社会を支えるのに必要だからってのもあるからな

  • 73二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 19:04:45

    価値なんて人が決めてるんだから新しい価値を見出すだけでしょ

  • 74二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 19:05:12

    個人単位ならAIというかロボット働かせて収入を得る事はできるだろう、要は派遣会社だ
    社会全体は無理

  • 75二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 19:12:45

    >>73

    新しい価値を見出す「必要が出てくる」が正しいと思う

    これからは生産性だけなら他の人間ではなくAIを基準にしてプラスかマイナスかが測られる訳で、どう頭を捻ってもマイナスの方が多いぞって存在が増えてくるとなるとな

  • 76二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 19:15:26

    なんなら今AIの方が綺麗な言葉遣いするからサービス業もAIに取って代わられるからな
    態度悪い店員とかもいなくなる
    対人接待という領域すらAIの方が上手くやるかもな

  • 77二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 19:34:10

    文化的活動が今の労働に置き換わるんじゃない?

  • 78二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 19:40:33

    >>72

    つまり子供産まない女は廃棄物

  • 79二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 19:47:29

    全人類に先進国的な暮らしをさせるリソースは地球上に存在しない
    発展途上国の人や国家の下層民を永遠に搾取するにしても彼らにAIの作るバーチャルな価値は意味がないから何らかの物理的価値を作らなきゃならない
    というかAIが資源喰らいだから既に資源消費的な意味でAIの持続可能性を疑問視する動きもある
    だから根本的な前提条件の段階で不可能だと思うんだよな全ての仕事をAIに任せて人間は寝てる社会

  • 80二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:38:52

    >>7

    大体そうだけど例外はフツーにある

    需要を満たしきるほど機械の性能が高ければ「人間に任せる仕事すらない」ということになる

    それか機械の方が人間にやらせる安くなるとこれも「人間の仕事はない」ということになる


    ただこれで起こるのはもちろん「休みが増える」とかじゃなくて「失業」

    国中の大抵の人間よりAIの方が安く有能になって、失業者で溢れかえってるヤバい社会になってしまい

    仕方なく生活保護配りまくるわ、みたいな状態がおそらく1の言う時代

  • 81二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:44:57

    今以上に富の1極化が進むだろうし新自由主義が台頭して弱者を切り捨てる方向に進む可能性も普通にはあるよな
    経営者としては単純労働力を機械に任せられるなら末端に人いらんもん

  • 82二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:54:16

    よく考えてみたら文化や芸術を理解したりAIが管理する社会のルールを守ったりするためにも教育は絶対に必要だよな
    ということは学力で人を分ける構造自体はなくならないわけで…
    なんか、無能を有能のための血液&臓器ストックとして飼い殺す系の闇が生まれそうだな

  • 83二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:11:29

    機械が人を養うのは豊かさの象徴というよりも
    人類か文明がそのレベルの介護が必要なぐらい衰弱してしまった危機的状態という印象だな

  • 84二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:42:08
  • 85二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:44:27
  • 86二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:53:15

    >>82

    教育ってんならAIを教育する人間も要るな

  • 87二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 23:01:17

    底辺的な仕事はAI、文化的な仕事は人間にっていうが現状だとその逆だよな
    むしろ割り切って本当に文化的な仕事したい芸術家肌の人間以外は底辺的、というか肉体的な労働に進み文化的な仕事に支払われる金額を前者につぎ込んだ方が幸せになるんじゃないだろうか

  • 88二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 23:17:38

    >>85

    それ貼って何が言いたいのかよくわからんけど成り立ちの話をされると教育内容の99.999%が過去の人間の成果物のパクリだしズレてんね

  • 89二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 23:23:25

    AIがソフトウェアである以上ハードウェアが必要な仕事を完全に置き換えるのは厳しい
    AIがたまに間違える以上他者へ重大な影響を与えかねない仕事を完全に置き換えるのは厳しい

    となるとハードウェア不要で間違えてもたいした害をもたらさない文化的なところが一番置き換えやすいんだけど文化的なところは魅力すら属人的な節あるからAIを導入する理由も薄いんだよね

  • 90二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 23:49:23

    農業とか運送とか建築とか下水道とかAIにするまで相当な技術と費用がかかると思うんやが
    どの業界の話?

  • 91二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 00:08:21

    >>90

    僕の考えた最強の未来かと

  • 92二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 00:27:10

    AIが解決してくれるのは左下の部分だけで他三つはそこまで影響ないからな

    ソフトウェアだけだと解決できないことの方がこの世には多い


    メカトロニクス - Wikipediaja.m.wikipedia.org
  • 93二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 00:32:00

    コスト度外視でオートメーション化ってのはいずれ可能性は見えてくると思うけどそれが実用的かどうかは別の話だよな
    少なくともこのスレでも問題点はいくつも挙げられてるし

  • 94二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 00:32:10

    ずっと寝てて良いよってのがマトリックスの世界
    食料とか供給するし働かなくて良いよってのがガンヘッドの世界

    こう書くと人類対AIで人類が敗北した世界って悪くないな

  • 95二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 00:33:10

    働かなくてもいいって要はペット扱いみたいな状態だしな

  • 96二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 01:21:17

    人が働かなくても良くなる=楽出来るは価値がそのまま担保される前提の話でしかないよな

  • 97二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 01:57:51

    >>1

    今は肉体労働の大半を機械がやる時代だろ?

    頭脳労働の大半をAIがやるようになっても、同じように「残りの仕事」をやるようになるだけじゃね


    遊んで暮らすのは地主や資本家だけ

    機械の所有権と設置場所の権利持つのはそいつらだから

  • 98二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 02:50:47

    人間が必要無いぐらい機械が進化したら人間いらなくなるし、そうじゃないなら人間に機械にできないことをやらせる方が効率いいし…
    考えれば考えるほど単なる夢物語だな

  • 99二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 02:57:52

    じゃあまずは機械を発明する機械と機械を生産する機械と機械をメンテナンスする機械と資源を発見して発掘する機械と上記全てを自動で運用するシステムを発明しよう

    そうすれば晴れて人類は労働から開放されるぞ

  • 100二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 03:06:26

    生産手段=AIやAIロボットを私有するブルジョワ階級だけが一生ぬくぬく暮らせる
    私有していないプロレタリア階級はAIとダンピング競争させられてAIに仕事を奪われないために今以上に貢献あたりの給料が低い雇用で働かざるを得なくなる

  • 101二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 03:22:23

    頭脳労働担当のAI上司に顎でこき使われる単純労働職くらいしか人間は就けない未来が待ってるよ
    福利厚生の一環として配布される一日一本の一本満足バーとエナジードリンクでエネルギーチャージしたらAIの指示で効率的に働かされるんだよ
    高級品であるロボット様より社畜を使い潰した方がコストが安いということでね
    あるいは会社規模に応じた人間の社員数を求められるようになって
    地下倉庫でひたすら意味のない整理だけやらされるのさ

  • 102二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 03:30:28

    あの…せめて「基本配給、それ以上を望むなら芸術職や研究職みたいな特殊な技能を要求される」みたいな最低限の暮らしは働かなくても保証される未来は無いんですかね

  • 103二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 03:50:31

    >>102

    機械に養われる時代の初期にはそういう層もいるだろうけど…

    そこまで生活を機械任せにして今と同じ常識が通用するかもわかんないしなぁ

    純粋な損得で考えるならただ養われるだけの人間って損でしかないのよ

    もしあなたが世界のタクトを握る最高権力者だとして、ただ養われるだけの人間を飼う理由ある?

    まぁ天才を生む牧場としてとか臓器ストックとしてとかなら存続させる価値はあるかもだけど…

  • 104二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 03:56:27

    >>102

    仮に宇宙進出したり新エネルギーを発見したりで資源の問題が解決したとしても、労働力を代替するロボットを最終的に支配するのは上級国民の人間だと思うのよ。結局判断するのは人間。なら歴史的に見て全人類が平等に幸せになるルートは無いも同然じゃないかな…

  • 105二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 04:10:59

    AIじゃなくても労働を肩代わりしてくれて人類全員何不自由無く食わせてくれますなんて存在が湧いてきたらいい結果に繋がるとは到底思えないもんな…むしろ損得無しで無償労働してくれる方がヤバイまである

  • 106二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 04:18:01

    本当に労働力としての価値が0になるレベルで技術が発展してるなら、まぁAIや機械の生産設備と必要な土地、発電施設とか保有している資本家が圧倒的になるのはまぁ当然ではある。労働者に配慮する必要が微塵もねえ。暴れる云々言ってもここまでAIとか発展してるならどうにでもなるやろ。

  • 107二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 04:19:04

    AIに任せられる分の労働力は解雇でしょ
    雇用主はその方が儲かるんだし

  • 108二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 04:20:24

    プログラマーなんだけど
    もともと人を10人ぐらい雇おうと話していたプロジェクトについて
    AIのおかげで開発2人で余裕で回ってる

  • 109二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 04:23:04

    強いて言えば参政権と平等に投票する権利が剥奪されない限り人間は経済的に無価値になろうが票田としての価値は残る
    古代ローマで元老院議員になりたい金持ちは沢山の一般ローマ市民に気前よく振舞ってその対価に投票してもらっていたわけでだな…

  • 110二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 04:27:43

    >>107

    AI時代は今まで労働者だった人たちも独立した方が儲かるから

    募集しても誰もこなくなって雇用者も瀕するんじゃないかな

  • 111二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 05:55:45

    >>110

    独立するためには新しい商売を始めるっていう創造性が必要なのよ…

    労働者全員がビジョン持って起業できるかって言われたらノーだわ

    そもそも起業するにも労働者は確保しないとダメだしな

  • 112二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 05:59:26

    >>107

    日本の場合は新卒採用を徐々に減らしていく方式なんだ

    だから...すまない...


    むしろ日産自動車や東芝のようなAI使用ではなくAI向けの生産をしてたメーカーもリストラしてるし安泰とは言えないんだ

    美大や工業高校は既にiMacやAdobeの使い方プログラミングやAIの仕組みなど学生に教えてるしな

    いまは小学生でもプログラミングして?んま


    映画業界もAI使い出してる

    東宝強すぎない?|あにまん掲示板今年の暫定ランキング1位 コナン(東宝)2位 鬼滅(東宝・アニプレ)3位 国宝(東宝)4位 MI5位 ドラえもん(東宝)6位 マイクラ7位 ウィキッド8位 ジークアクス(東宝)9位 リロ&スティッチ1…bbs.animanch.com
  • 113二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 06:08:48

    >>110

    独立する際にコネクション作れてるんですかね

    新しく作った会社が適当に営業かけても信用なきゃ仕事取れんぞ

  • 114二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 07:30:24
スレッドは7/29 17:30頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。