NHK番組表

チャンネル別番組表ページ

このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。
番組表の条件は次の3つです。
  • 地域は「東京」、
  • チャンネルは「Eテレ(021)」、
  • 日付は「7月29日(火曜日)」、
番組表は放送開始時間順に並んでいます。時間帯を読み飛ばす場合は、次の項目を選択してください。
ここから7月29日(火曜日)の番組表がはじまります。

午前5時30分から午前5時50分(放送時間20分間)
  • しあわせ気分のフランス語(16)今月のおさらい
  • 自分のライフスタイルを大切にし、人を愛し、モノを大切にするフランス人の暮らしの中に、幸せのヒントを見つけます。口にすれば思わず笑顔になるフレーズも学びましょう!
  • 都会の街角で、自然豊かな農村で。粋でおしゃれに、人生を楽しむことを大切に暮らすフランス人たちを、パリ、ナント、ブルターニュ地方にフランス人リポーターが訪ねます。そこには口にすると思わず楽しくなるフランス語表現と、しあわせに暮らす工夫がたくさん!千葉一磨さんもフランスで人生の達人たちに学びます。今週は今月のおさらい。フランス語字幕付きで見直しましょう。
  • 【出演】千葉一磨,【講師】早稲田大学 専任講師…松川雄哉,【語り】勝呂美和子
午前5時50分から午前5時55分(放送時間5分間)
  • ワンポイント手話(8)疑問文 ※字幕スーパー
  • 生活に欠かせない初歩的な手話の単語や会話を紹介します。手話で簡単な自己紹介ができるようになるのが目標です。今回は、疑問文にまつわる単語をご紹介します。
  • 日常生活に欠かせない初歩的な手話の単語や会話を25回に分けて紹介します。通しでごらんいただき、最終的には手話で簡単な自己紹介ができるようになるのが目標です。講師の河合優子さん、サブ講師の所智子さん、生徒役石川寛和さんはいずれも、中途失聴および難聴の当事者です。今回は、疑問文にまつわる単語をご紹介します。
  • 【出演】河合優子,所智子,石川寛和
午前5時55分から午前6時25分(放送時間30分間)
  • ハートネットTV 「福祉をつなぐ」 児童虐待 子どもの育ちを支える社会へ
  • [解説][字幕放送][再放送]
  • 増え続ける児童虐待を、どうすれば食い止められるのか。各地で始まった「親への支援」や「子どもの権利擁護」の取り組みを取材し、子どもの育ちを支える社会の道筋を探る。
  • NHKの放送アーカイブスから歴史をひもとき、いまの福祉の“課題”と“これから”を語り合うシリーズ「福祉をつなぐ」。今回は「児童虐待」の第2夜。声を上げられない子どもたちとつながろうとするNPOや、孤立する親を支える地域の活動、そして児童福祉の中で子どもの声を尊重しようとする取り組みを通じて、虐待を減らし、子どもの育ちを社会で支えていくために何が必要なのか、当事者と専門家で語り合う。
  • 【出演】くわばたりえ,山本昌子,畠山由佳子,藤林武史
午前6時25分から午前6時35分(放送時間10分間)
  • テレビ体操
  • [字幕放送]
  • 【出演】鈴木大輔,舘野伶奈,吉江晴菜,石川裕平,杉井勇介,【ピアノ】能條貴大
午前6時35分から午前6時40分(放送時間5分間)
  • みんなのうた「二人ぼっち時間」/「フンコロガシは、忙しい。」
  • 【00年代リクエスト】「二人ぼっち時間」うた:しいなりんご(2009年)/「フンコロガシは、忙しい。」うた:伊武雅刀 (2006年)
  • 「二人ぼっち時間」作詞・作曲:しいなりんご 編曲:斎藤ネコ 人形劇:さわのりゆき 映像:たかぎひろえ/「フンコロガシは、忙しい。」作詞・作曲:つかもと・ひろあき 編曲:遠山晋一 アニメ:西内としお
午前6時40分から午前6時45分(放送時間5分間)
  • プチプチ・アニメ 森のレシオ「ほこらのふしぎ」
  • 氷の世界に住む少女レシオとその友だち、毛むくじゃらのジャモン。ふたりは、出かけた先で出会った精霊や不思議な生き物たちから、さまざまなことを学んでゆきます。
午前6時45分から午前6時55分(放送時間10分間)
  • ピタゴラスイッチ▽じゃんけん装置 バナナ
  • [字幕放送]
  • 「じゃんけん装置」は「バナナ」が登場!ほかにも「ハキリアリの行進」「たまご会議」など。
  • 【語り】徳田章
午前6時55分から午前7時00分(放送時間5分間)
  • Eテレ0655 火曜日
  • [字幕放送]
  • 1日のはじまりをつくる5分番組『0655』。「日めくりアニメ」「おはようソング」などの楽しいコーナーで、あなたを送り出します
  • おはようソング「たつまなつ」歌:柴田聡子
  • 【語り】石澤典夫,小郷知子
午前7時00分から午前7時20分(放送時間20分間)
  • The Wakey Show 1学期マイベストWEEK マリーゴールベスト
  • [字幕放送]
  • 全国のこどもたちに向け、DJウェイキーとその仲間たちが、今日一日が楽しくなるinterestingな情報をお届けするエデュテイメントショウ!
  • 全国のこどもたちに向け、世界を旅するDJウェイキーとその仲間たちが、今日一日が楽しくなるinterestingな情報をお届けするエデュテイメントショウ!科学、自然、芸術、歴史などEテレの多様な教育コンテンツに誘ってくれる「知のとびら」を提供し、こどもたちの毎日を彩っていきます。今週は1学期のマイベストをお届けします。 出演:幹葉、助川真蔵、早希、山下優太郎、椙山さと美、chay
  • 【出演】幹葉,助川真蔵,早希,山下優太郎,椙山さと美,chay,SHINGO OKAMOTO,マツモトクラブ,アレン明亜莉クレア,イーグル紅,大野りりあな,山口彩人,島崎陽貴,ジョージ・ワダ,鈴樹志保,【語り】ジョン・カビラ
午前7時20分から午前7時30分(放送時間10分間)
  • アニメ はなかっぱ「やどりぎ人生」「はなかっぱ何級?」
  • [字幕放送][データ放送]
  • 頭の上に花が咲くかっぱ「はなかっぱ」と個性豊かな仲間たち、そして謎の花「わか蘭」を狙う黒羽屋蝶兵衛一味が、緑いっぱいの「やまびこ村」で、てんやわんやの大騒ぎ!
  • 緑いっぱいの「やまびこ村」に、頭に花が咲くかっぱの家族が住んでいる。「はなかっぱ」の頭には「とりあえずの花」が咲いている。大人になるまで花は決まらず、いろいろな花を咲かすのだ。中でも食べると若返ると言われている「わか蘭」という花を狙って、黒羽屋蝶兵衛一味があの手この手で悪だくみ。やまびこ村はてんやわんやの大騒ぎ。今日はどんな花が咲くのか。「わか蘭」は咲くのか。そして、はなかっぱの花は何になるのか。
  • 【声】中川里江,緒方賢一,尾崎恵,山口勝平,杜野まこ,宍戸留美,植田佳奈,洞内愛,三谷翔子,木内秀信,菊池こころ,栗田エリナ,高瀬泰幸,【原作】あきやまただし,【脚本】河原ゆうじ,山下友弘
午前7時30分から午前7時45分(放送時間15分間)
  • みいつけた! 火曜日
  • [字幕放送]
  • 4歳ごろから楽しみながら学べる教育的エンターテインメント番組。友達と遊ぶ楽しさ、命の不思議、できる喜び等さまざまな「発見」を通して楽しむことができる番組です。
  • 今日のイスダスは、レグの「ねぇどっち?」。 どっちがいい?という質問に、みんなでどっちがいいかを考えて遊ぶよ。 大きなプールと大きな温泉、家にほしいのは、どっち? みんなもどっちがいいかを考えてみてね。 「らくだしさんのいつもひとやすみ」では、らくだしさんが山のぼり。「ヤッホー」って言ったら、不思議な声が!? 「おんがくも」は「かっこいい車」をテーマに音楽を作るよ。 歌は、ぼくコッシー。
  • 【声】高橋茂雄,篠原ともえ,内田慈,柳原可奈子,【出演】石川楓,佐藤貴史,小林顕作,生田斗真
午前7時45分から午前8時10分(放送時間25分間)
  • おかあさんといっしょ 火曜日
  • [字幕放送]
  • 2歳ごろから楽しめる教育エンターテインメント番組。歌・体操・人形劇・アニメなど楽しいコーナーがいっぱい!幼児の情緒や表現、言葉や身体の成長を応援します。
  • 火曜日のおかあさんといっしょ。広場に遊びにきたおともだちといっしょに歌うのは「しあわせならてをたたこう」。みもも、やころ、ルチータが大活躍のおはなし「ファンターネ!」や、生活習慣を支援する「てーを!」、おともだちと一緒にお絵描きをしてあそぶ「おえかきクレッピー」もやってくるよ!お兄さんお姉さんといっしょに歌って踊って、「からだ☆ダンダン」で元気に体操しよう!
  • 【出演】花田ゆういちろう,ながたまや,秋元杏月,佐久本和夢,【声】平田真菜,折笠富美子,入江玲於奈
午前8時10分から午前8時25分(放送時間15分間)
  • いないいないばあっ! 火曜日
  • [字幕放送]
  • おうちゃんのふしぎなアイス屋さんがオープン。どんなアイスでもでてくるんだって。新曲「ぽんたか おせんべい」でノリノリに踊ってね。パクパクさんとパクこさんも登場。
  • おうちゃんのふしぎなアイス屋さんがオープン。どんなアイスでも出てきちゃうんだって。おせんべいの新曲「ぽんたか おせんべい」でノリノリに。レッツおせんべい。▼童謡「アイスクリームのうた」、▼アニメ「きょうのバスてい~ソフトクリーム」、▼たいそう「ピカピカブ~!」など。「映像」と「音」で構成された、子どもたちの感覚を揺さぶるコーナーがいっぱい。お子さんと一緒にお楽しみください。
  • 【出演】チョー,武石桜華,【声】齋藤彩夏
午前8時25分から午前8時35分(放送時間10分間)
  • アニメ おじゃる丸「クリッキーのびっくり箱」
  • [字幕放送]
  • 千年前のヘイアンチョウから月光町にやってきたおじゃる丸が、小学生のカズマや町の人々、あとを追ってきた子鬼(おに)たちとゆかいな騒動(そうどう)をまきおこします。
  • 【第28シリーズ第22話】おじゃる丸からエンマ大王のシャクをとりかえそうとしている、コワ顔がとくいな子おに、クリッキー。いつも失敗(しっぱい)しているけれど、こんどこそと思いついたのは、びっくり箱(ばこ)作戦(さくせん)。クリッキーがかくれた箱をおじゃる丸が開けたとたん、とつぜんコワ顔でおどろかせてシャクをとりかえそうというもの。さっそく箱に入っておじゃる丸をまつクリッキーだけど…。
  • 【声】西村ちなみ,佐藤なる美,一条和矢,うえだゆうじ,南央美,小村哲生,井澤詩織,内藤玲,沼田祐介,モリノリ久,【原案】犬丸りん,【監督】大地丙太郎,【脚本】神山修一
午前8時35分から午前8時45分(放送時間10分間)
  • えいごであそぼ Meets the World サフィー、はじめての海
  • [字幕放送]
  • 「まほうつかい」のきゃりーと楽しい仲間がえいごでゲームをしたり ダンスやうたをうたってあそぶよ!みんなもいっしょに えいごであそぼう!今日はちょっと特別な日!
  • 夏が来た!!せっかくだから海に行こうともりあがるきゃりーとズビー。でも海に行ったことがないサフィーは、少し不安。「じゃあ、なおさら行こう!」と、きゃりーの魔法で本当に海へ行くことに! はじめて、本物の海を見たサフィーは…?▼あおやん&PEACHYの「のんきにいこう!」▼35thリクエスト「The Big Ship Sails」▼歌「PENGUIN AND POLAR BEAR」
  • 【出演】きゃりーぱみゅぱみゅ,サフィヤ,ソーズビー・キャメロン,【声】チャド・マレーン
午前8時45分から午前8時50分(放送時間5分間)
  • ミニアニメ うっかりペネロペ「ペネロペのびじゅつかん」
  • コアラの女の子ペネロペは毎日楽しいことで大忙し。でもうっかりやさんのペネロペは、幼稚園にパジャマで行こうとしたり、靴下を手にはめたり、愛らしい失敗の連続です。
  • ペネロペは、3歳の青いコアラの女の子。幼稚園でお絵描きしたり、おうちでクレープを作ったり、雪遊びをしたり、農場でお手伝いをしたり、毎日楽しいことで大忙し。でもうっかりやさんのペネロペは、幼稚園にパジャマで行こうとしたり、靴下を手にはめてしまったり。愛らしい失敗は、毎日をもっとすてきにする。そんなペネロペの日常を、のびやかな美しい色彩で描く。誰もが通り過ぎた幼い日々のゆったりした時間が流れる。
  • 【声】工藤あかり,井上喜久子,松岡由貴,高橋美佳子,小林由美子,渡辺明乃,稲田徹,能登麻美子,【原作】ゲオルグ・ハレンスレーベン,アン・グットマン
午前8時50分から午前8時55分(放送時間5分間)
  • てれび絵本「つんつくせんせいとふしぎなりんご」(2)
  • [字幕放送]
  • 木のほらにつまったドングリを見つけたつんつくせんせいは、ひとりじめしようと考えます。でも、そのドングリの持ち主は…。
  • (語り…石田ひかり/作・絵…たかどのほうこ) 絵本の世界がアニメーションに!ユニークな読み手と音楽で「読み聞かせ」の魅力を伝えます。【内容】つんつくせんせいとみんなは丘に向かいました。しかし途中、木のほらにつまったドングリを見つけたつんつくせんせいは、ひとりじめしようと考えます。でも、そのドングリの持ち主は…。
  • 【語り】石田ひかり,【原作】たかどのほうこ,【音楽】上野洋子
午前8時55分から午前9時00分(放送時間5分間)
  • みんなのうた「空」/「しくしく」
  • 「空」うた:BE:FIRST/「しくしく」うた:神山羊
  • 「空」うた:BE:FIRST。人はどんな時に空を見上げるのだろう?今年のNコン中学校の部課題曲を、それぞれの「空」に思いをはせながら背中を押すように歌いあげます。アニメ:神風動画/「しくしく」うた:神山羊。新時代のサウンドクリエイターとして話題の神山羊が書き下ろしたテーマは「成長と共に巣立っていく我が子を想う親の気持ち」。時を超えて交錯する温かい家族の絆を新たな感性で紡ぎます。アニメ:いよりさき。
午前9時00分から午前9時21分(放送時間21分間)
  • デックスの恐竜図鑑(9)「ぶつかり合いの極意/ぴったりなペット」
  • [2か国語][字幕放送]
  • 恐竜がだ~い好きなデックスのウキウキ恐竜物語!恐竜の動きをお手本にしてパパとラフィおじさんを倒せ!/先史時代の生き物をペットにできるとしたらどれにする?
  • デックスとケイラはカートに乗ってボールを奪い合うゲームに挑戦するが、対戦相手のパパとラフィおじさんに全く歯が立たない状況。そこでぶつかるパワーが強い恐竜たちを参考に作戦を立てることに。/ケイラが飼っているペットの犬を見たデックスは、もし先史時代の生き物をペットにできるとしたらどれを選ぶか想像する。果たしてティラノサウルスは散歩に連れて行けるのか?
  • 【声】フアン・パブロ・ロメロ…比護あかね,アナ・ビクトリア・ディナポ…林柚月,アーミッシュ・パテル…小松史法,アリ・ハッサン…遠藤純一,ジェームス・ガングル…加藤拓二,アディソン・ホリー…いしかわひとみ,【演出】ジョー・キーツァク,クリスティン・シムズ,【脚本】ジョーン・ディグバ,ミケーラ・フリカーノ,J・J・ジョンソン,クリスティン・シムズ
午前9時21分から午前9時45分(放送時間24分間)
  • デックスの恐竜図鑑(10)「声にならない/恐竜ガーデニング」
  • [2か国語][字幕放送]
  • 恐竜がだ~い好きなデックスのウキウキ恐竜物語!バスケットボールと恐竜にまさかの共通点が!?/エラスモテリウムがカリーさんのガーデニングのお手伝い?
  • チンタオサウルスはどんな声なのか?デックスは恐竜調査中に声を出し過ぎて声が出なくなってしまう。そんなとき、パパが見ていたテレビのバスケットボールの試合で、チンタオサウルスが声を出す合図についてヒントを得る。/エラスモテリウムはどのように角を使っていたのか?調査中のデックスとケイラは、近所のカリーさんに会い、ガーデニングの手伝いをすることに。そこにエラスモテリウムが現れて土を掘り起こし始める。
  • 【声】フアン・パブロ・ロメロ…比護あかね,アナ・ビクトリア・ディナポ…林柚月,アーミッシュ・パテル…小松史法,ジェイン・イーストウッド…寺内よりえ,ジェイソン・スペヴァック…宮瀬尚也,トレック・ブッチーノ…榊原優希,ジャッキー・リチャードソン…小宮和枝,【演出】マティアス・ホルヘイガー,マーズ・ホロドゥスキ,【脚本】オフィラ・ケイロフ,マデリーン・パットン
  • ※榊原優希さんの「榊」の字は「真ん中が示のさかき」が正しいです。
午前9時45分から午前9時55分(放送時間10分間)
  • ダーウィン!生きものバトルマスターズ「失礼こかせていただきます!オナラ対決」
  • [字幕放送]
  • 生きものスクープ映像×アニメ×カードバトル!?自然番組「ダーウィンが来た!」の特別版。今回のテーマは「おなら対決」!?世界一くさい花とスカンクのスゴ技に注目!
  • 生きものたちの魅力を紹介する自然番組「ダーウィンが来た!」のスペシャル編。珠玉の自然映像とアニメ、そしてカードバトルが合体!?生きものたちがアニメキャラクターとなって登場し、驚きの暮らしやとっておきのスゴ技をアピール合戦する。今回は強烈なニオイを発する生きものが登場。スカンクは敵を撃退するため特別な臭い液体を噴射!世界一巨大かつ臭い花・ショクダイオオコンニャクは唯一無二のニオイで虫を呼び寄せる!
  • 【語り】副島萌生,【声】龍田直樹,山田孝之,水瀬いのり
午前9時55分から午前10時00分(放送時間5分間)
  • 恐竜超図鑑(5)
  • [字幕放送]
  • 超リアルな恐竜CGと、最新研究をもとにした、「恐竜超図鑑」。子どもから大人まで、見て楽しい!知ってびっくり!第5巻は、恐竜CGメイキングの舞台裏に迫る。
  • 超リアルな恐竜CGと、最新研究をもとにした、最高品質の「恐竜図鑑」が誕生した。恐竜研究は今、大きな進化を遂げている。世界各地で化石の発見が相次いだ結果、陸には想像を超える姿の恐竜が君臨し、海は恐竜を寄せつけないほどの巨大竜がいたことがわかってきたのだ。子どもから大人まで、見て楽しい!知ってびっくり!な「恐竜超図鑑」をお届けする。第5巻は、恐竜CGのメイキングの舞台裏に迫る。
  • 【語り】池田伸子
午前10時00分から午前10時20分(放送時間20分間)
  • NHK高校講座 地学基礎 地球の形と大きさ
  • [字幕放送]
  • 地球が丸いことを私たちは知っている。でもそれは宇宙からの映像を見ることができるから。昔の人はどうやって調べたんだろう?地球の大きさもどうやって計ったんだろう?
  • 地球が丸いことを私たちは知っているよね。現代人の私たちは宇宙からの映像で確かめることができるけれど、昔の人たちはどうやって確かめたんだろう?地球の大きさも、私たちは簡単に知ることができるけれど、昔はどうやって計ったんだろう?MCの2人が実際に地球の丸さを観察したり、地球の大きさを計ってみるよ。そして自転している地球は回転楕円体ということも簡単な実験で確かめてみよう。
  • 【出演】入来茉里,志田音々,【講師】慶応義塾高校教諭…松本直記,【語り】宮永恵太
午前10時20分から午前10時40分(放送時間20分間)
  • NHK高校講座 地学基礎 地球の構造とマントル
  • [字幕放送]
  • 地球の中身ってどうなっているか知ってるかい?誰も見たことがないんだけれど、ある方法で探ることができるんだ。その方法を駆使して、推理しながら探っていくよ!
  • 地球の中身は誰も見たことがない。でも人の体の中を調べるエコー検査が「音波」を利用しているように、ある「波」を使うと、地球の中の様子が見えてくるんだ。それは「地震波」。地震波で地殻の下には何があるのか推測できる!その下には?さらにその下には?「波」の性質を利用して、少しずつ推理しながら、地球の中がどうなっているのか探っていこう!
  • 【出演】入来茉里,志田音々,【講師】慶応義塾高校教諭…松本直記,【語り】宮永恵太
午前10時40分から午前11時00分(放送時間20分間)
  • NHK高校講座 生物基礎 生物の多様性
  • [字幕放送]
  • 生物や生物現象について学ぶ「生物基礎」。身近な生物や、私たちの身体の仕組み、生態系などについて幅広く探究をしていきます。一緒に楽しく学習を進めていきましょう。
  • 「生物基礎」の第2回では、生物の多様性について探究していきます。学習のポイントは、(1)地球上に住む多様な生物 (2)進化の系統(系統樹) (3)進化の証拠 です。
  • 【出演】城夢叶,久保田真旺,中島瑠菜,【講師】都立国分寺高校教諭…橋本瑠美子,【語り】小山裕香
午前11時00分から午前11時10分(放送時間10分間)
  • アクティブ10 理科「光」
  • [字幕放送]
  • 中学生向けの理科番組。答えは提示せず、自ら課題を発見、仮説・検証方法を立案、結果から考察が出来るようになるための方法を伝える。今回のテーマは「光」。
  • 中学生向けの理科番組。答えは提示せず、自ら課題を発見、仮説・検証方法を立案、結果から考察が出来るようになるための方法を伝える。今回のテーマは「光」。見過ごしがちな現象の中に「光のふしぎ」を発見する方法を提示した上で、解明の手がかりとしてレーザー光で光の道筋を可視化。背後に潜む法則に気づくように提示する。最後は見つけた法則が使われている場面で、どう活(い)かされているかを考える。
  • 【声】梅原裕一郎,早見沙織,毛利衛
午前11時10分から午前11時20分(放送時間10分間)
  • 会話が続く!リアル旅英語(49)映画館「チケットを買う」
  • 海外旅行で耳にする「リアルな英語」を聞き取るためのリスニング実践講座。アメリカのロサンゼルスを旅行するときに出会う、さまざまな会話の場面を紹介します。
  • 【今日の聞き取りチャレンジ】映画館のスタッフに、“ Can I get one ticket for “Van Gogh” at 12:55?”(12時55分の「ゴッホ」のチケットを1枚ください。)と言ったら、どんな答えが返ってくるのでしょうか?リアルな英語を聞き取ってみましょう!
  • 【講師】英会話講師…Summer Rane,【出演】ウエンツ瑛士,peco,【語り】福ノ上達也
午前11時20分から午前11時25分(放送時間5分間)
  • まいにちスクスク 子どもの食事を安全に(2)窒息を防ぐ!食べ方・食べさせ方
  • [字幕放送]
  • 健康、食事、遊びなど、子育ての気になる情報やちょっとしたお役立ちアイデアをお送りする「まいにちスクスク」!魔法の5分で、あなたの子育てがもっと楽しくなりますよ!
  • 【講師】管理栄養士…川口由美子,救急法アドバイザー・看護師…飯村知広,【語り】加納千秋
  • 【講師】管理栄養士…川口由美子,飯村知広,【語り】加納千秋
午前11時25分から午前11時30分(放送時間5分間)
  • きょうの料理ビギナーズ 徹底活用!夏野菜(1)しっかり&さっぱり味 ピーマン
  • [字幕放送]
  • 夏野菜をたっぷり使っておいしいおかずをつくりましょう。今回の主役はピーマン。油と相性がいいので炒め物に。こってり味、さっぱり味と味つけを変えて楽しみましょう。
  • 「ピーマンと豚肉のにんにくみそ炒め」は、細切りのピーマンと豚肉でつくる、チンジャオロースー風の簡単炒め物。にんにく風味のみそ味が味わいを深めます。「ピーマンといかの塩炒め」は、シンプルな味つけがポイント。いかは加熱しすぎると堅くなるので手早く炒めます。柔らかないかと、ピーマンのシャキシャキとした食感が絶妙です。
  • 【語り】佐久間レイ
午前11時30分から午前11時54分(放送時間24分間)
  • きょうの料理「まんでうまい能登の味~夏編」
  • [字幕放送]
  • 石川県能登半島出身の料理人、川嶋亨さんが再び登場。今回は、能登の夏の食卓で親しまれている「まんでうまい(本当においしい)」料理と食文化を伝えてもらいます!
  • 一品目は「鶏肉のべん焼き」。能登の郷土料理にある「べん漬け」という、いしるを使った野菜の漬物から発想した川嶋さんのアレンジ料理。鶏肉にいしるの風味がしみ込み、一度食べたら忘れられない味です。続いては「太きゅうりのそぼろあんかけ」。淡白なきゅうりが満足感のある一品に。最後は「とうもろこしのすり流し」。川嶋さんのお店でも人気だという、のど越しが良く涼やかな一品。川嶋さんは店舗の再建に向けて奮闘中です!
  • 【講師】川島亨,【司会】安藤佳祐
午前11時54分から午後0時59分(放送時間65分間)
  • 第107回全国高校野球選手権西東京大会 決勝「東海大菅生」対「日大三」
  • [字幕放送][変更あり]
  • 「夏の全国高校野球」8月5日に開幕する“甲子園”出場をかけた決勝。西東京123チームの頂点がきょう決まる!
  • 【解説】前田三夫,【アナウンサー】深澤健太 ~神宮球場から中継~ [Eテレ3で放送継続]
  • 【解説】前田三夫,【アナウンサー】深澤健太


午後0時59分から午後1時00分(放送時間1分間)
  • サブチャンネル切り替え方法のご案内
  • サブチャンネルで放送している番組をご覧になるには、リモコンの「選局」ボタンや「チャンネル」ボタンの上側を押してください。
午後1時00分から午後1時05分(放送時間5分間)
  • NHK手話ニュース
  • [手話放送]
  • 【キャスター】小野寺善子
午後1時05分から午後1時10分(放送時間5分間)
  • 名曲アルバム「歌劇“ジャンニ・スキッキ”」プッチーニ作曲
  • [5.1ch]
  • プッチーニの歌劇「ジャンニ・スキッキ」から有名なソプラノのアリア「私のお父さん」とテノールのアリア「フィレンツェは花咲く木のように」をお送りする。
  • ロケ地/フィレンツェ、ルッカ (イタリア)
  • 【テノール】与儀巧,【ソプラノ】砂川涼子,【管弦楽】東京フィルハーモニー交響楽団,【指揮】飯森範親
  • 「歌劇 ジャンニ・スキッキ」
    (ソプラノ)砂川涼子、(テノール)与儀 巧、(管弦楽)東京フィルハーモニー交響楽団、(指揮)飯森 範親
    (5分00秒)
    ~CR-509~
午後1時10分から午後1時25分(放送時間15分間)
  • プリンプリン物語 アクタ共和国編「王家の谷の宝」(3)
  • [字幕放送][再放送]
  • 王家の谷で穴に落ちてしまった武器商人ランカーの秘書ヘドロは、ここに宝があるのではと探し始めた。だが、悲鳴を聞いて駆けつけたプリンプリンたちは気がつかない…。
  • ヘドロが穴に落ちたときあげた悲鳴を聞いた手下のシドロとモドロは、助けようとして一緒に穴に落ちてしまう。そこで再会したヘドロに、宝探しを命令される。プリンプリンたちも悲鳴を聞いて駆けつけるが、誰もいない。大きな穴を見つけ、危ないとふたをしてしまう。夜、プリンプリンは今日が誕生日だと伝えられる。16年前、海で拾われた日だ。テントの中でケーキと歌を贈られ、仲間からあたたかく祝われるのだった。
  • 【原作】石山透,【声】石川ひとみ,神谷明,はせさん治,堀絢子,斎藤隆,滝口順平,真理ヨシコ,パンチョ加賀美,猪熊虎五郎,鷲尾真知子,八木光生
午後1時25分から午後1時40分(放送時間15分間)
  • プリンプリン物語 アクタ共和国編「王家の谷の宝」(4)
  • [字幕放送][再放送]
  • 王家の谷の穴の中で宝を探すヘドロと手下のシドロ、モドロ。しかし、いくら探しても見つからない。そして、カセイジンは穴からヘドロの声がすることに気づいた…。
  • アクタ共和国の独裁者ルチ将軍に武器商人のランカーからテレビ電話があり、日本での仕事が終わり次第にアクタラバードへ向かうと告げる。ルチ将軍は、ランカーの秘書ヘドロは、すでに王家の谷ヘ行き宝を探していると伝える。王家の谷の穴の中のヘドロとシドロとモドロは、なかなか宝を見つけられなかったが、とうとう奥に割れ目を発見した。そして、プリンプリンの仲間のカセイジンが、穴からヘドロの声がすることに気づいた。
  • 【原作】石山透,【声】石川ひとみ,神谷明,はせさん治,堀絢子,斎藤隆,つボイノリオ,滝口順平,真理ヨシコ,パンチョ加賀美,猪熊虎五郎,鷲尾真知子,八木光生,里見京子
午後1時40分から午後1時50分(放送時間10分間)
  • 放送100年・8K新ジャポニズム「伝統芸能」 祝福の能「高砂」
  • [字幕放送]
  • 秀吉・家康にも愛された「能」の魅力を、思想家・内田樹が紐解く▽能の「型」にみられる、日本古来の神とのかかわり方▽神の祝福を描く「高砂」をCGによる映像美で堪能
  • 約700年前に誕生し、現存する世界最古の演劇とも言われる「能」。豊臣秀吉・徳川家康などの天下人にも愛され、受け継がれてきた。「能は謡う百科事典」と語る思想家・内田樹がその魅力を紐解く。能の「型」の中に隠された、日本古来の神とのコミュニケーションの形や、700年前の日本人の姿とは。能を大成した世阿弥作の「高砂」。神の祝福を描く能を、CGによる映像美で堪能する。【出演】観世喜正【語り】尾野真千子
  • 【出演】観世喜正,山崎正道,馬野正基,角幸二郎,杉信太朗,鵜澤洋太郎,亀井洋佑,小寺真佐人,【解説】内田樹,【語り】尾野真千子
  • 「高砂」
    世阿弥:作詞
    (シテと地頭)観世 喜正、(ワキと地謡)山崎 正道、(ワキツレと地謡)馬野 正基、(ワキツレと地謡)角 幸二郎、(笛)杉 信太朗、(小鼓)鵜澤 洋太郎、(大鼓)亀井 洋佑、(太鼓)小寺 真佐人
午後1時50分から午後2時35分(放送時間45分間)
  • 先人たちの底力 知恵泉 子だくさん将軍・徳川家斉 長期政権の秘訣(ひけつ)
  • [解説][字幕放送][再放送]
  • オットセイ将軍・徳川家斉。「べらぼう」の庶民文化は家斉の50年に及ぶ長期政権の中で花開いた。自ら江戸市中に遊びに出かけ、数々のブームを生み出したお気楽将軍の知恵
  • 文化文政時代。大河ドラマ「べらぼう」に続くこの時期は徳川260年で1~2位を争う泰平の世。自由な気風で江戸庶民文化が最も花開いた時代だった。その主役は11代将軍・徳川家斉。側室を山のように抱え、子供は50人以上、贅沢三昧の印象が強い将軍だが、実は、徳川15代の中で、50年という最長政権を築いた最強将軍。力を入れすぎず、下を追い詰めない、息詰まる“今”にも通ずる 家斉流“脱力系”経営の知恵とは?
  • 【ゲスト】御厨貴,永井紗耶子,大石学,【司会】藤井彩子,【語り】谷口慎一郎
午後2時35分から午後3時25分(放送時間50分間)
  • 最後の講義 漫画家・文筆家・画家 ヤマザキマリ
  • [字幕放送][再放送]
  • もし人生最後なら何を語り残すか?人気漫画「テルマエ・ロマエ」ヤマザキさんが波乱万丈の人生から語る「表現者」の秘密!挫折から何かが始まる?生きる面白さのヒント満載
  • 古代ローマ人がタイムスリップし日本の銭湯へ!人気漫画「テルマエ・ロマエ」は手塚治虫文化賞、世界で翻訳・映画化も。ヤマザキさんは北海道育ち、高校中退し画家目指しイタリアへ。しかし極貧の日々…日本はバブル期「自由」な生き方に後悔も。妊娠、シングルマザーとなり…10種類も仕事?世界を転々?挫折、断念、孤独…そこから始まった物語。「表現」と「自由」の深い関係とは?若い聴講生と白熱の応酬、必聴の衝撃の言葉!
  • 【出演】ヤマザキマリ,【語り】ムロツヨシ
午後3時25分から午後3時35分(放送時間10分間)
  • 放送100年・8K新ジャポニズム「伝統芸能」 妄執の能「松風」
  • [字幕放送]
  • 現存する世界最古の演劇「能」の魅力を思想家・内田樹が紐解く▽世阿弥と見る人で共に作り上げてこその能▽死してなお恋人を待つ女性を描く能「松風」を美しいCGで堪能
  • 約700年前に誕生し、現存する世界最古の演劇と言われる「能」。極限まで具象をそぎ落とした能を見るには、観客も傍観者ではいられない。実際には存在しない松を見て、潮の香りを感じる。思想家・内田樹は「見る人が世阿弥と共作して作り上げるのが能」とその魅力を語る。必ず帰ると約束した恋人を、死してなお待ち続ける女性の嘆きを描いた能「松風」をCGによる映像美で堪能する。【出演】観世喜正ほか【語り】尾野真千子
  • 【出演】観世喜正,山崎正道,馬野正基,角幸二郎,杉信太朗,鵜澤洋太郎,亀井洋佑,小寺真佐人,【解説】内田樹,【語り】尾野真千子
  • 「松風」
    世阿弥改作:作詞
    (シテ)観世 喜正、(ワキ)宝生 欣哉、(ワキツレ)小林 努、(笛)杉 市和、(小鼓)成田 達志、(大鼓)河村 眞之介、(地謡)古橋 正邦、(地謡)味方 玄、(地謡)橋本 忠樹、(地謡)大江 信行、(地謡)大江 泰正
    ~2024年11月15日 101スタジオ~
午後3時35分から午後3時45分(放送時間10分間)
  • おむすびニッポン 神奈川 しらすおむすび
  • [字幕放送]
  • 全国には私たちの知らない「ご当地おむすび」がたくさんあります!その一つ一つに知恵や工夫がいっぱい詰め込まれています。今回登場するのは神奈川県「しらすおむすび」!
  • 今回は神奈川県の「しらすおむすび」。相模湾のしらすは特産品として「湘南しらす」と呼ばれています。漁は沿岸部で行われ、獲ってすぐ港近くで加工されるため鮮度は良好。釜揚げしらすをたっぷり使ったおむすび、しらすにレモンを加えた「しらすレモン」など地元の味を紹介します。『ほっこりエピソード』は、遊んでばかりでご飯を食べてくれない子どものために考え出した“ミニおむすび”が孫にも伝わるというお話です。
  • 【出演】飯尾和樹,王林
午後3時45分から午後3時55分(放送時間10分間)
  • あおきいろ 10分版 その75
  • [解説][字幕放送]
  • 「あお」と「きいろ」2つはあきらかに違うけど、重なりあうと「みどり」になる。多様な個性と共に生きるための「共生マインド」を育む子ども番組です。
  • 「あお」と「きいろ」2つはあきらかに違うけど、重なりあうと「みどり」になる。多様な個性と共に生きるための「共生マインド」を育む子ども番組です。 出演者:中川晴樹(ヨーロッパ企画)、島崎陽貴、スゴEボディパ楽団、ミドリーズ 声の出演:神木隆之介、二階堂ふみ、本多力 人形操演:AI、長嶋晴香
  • 【出演】中川晴樹,中村羽叶,大野りりあな,イーグル紅,アレン明亜莉クレア,島崎陽貴,山口彩人,斉藤柚奈,藤本風悟,石塚七菜子,山岸りた,斉藤拓弥,岡本士門,大場りと,有田麗未,駿之介,【声】神木隆之介,二階堂ふみ,本多力
  • 「ツバメ」
    AYASE:作詞
    AYASE:作曲

    「なんかにならないかな」
    宮内 優里:作曲

    「こっちこっち」
    宮内 優里:作曲

    「BODYPA」
    サキタ ハヂメ:作詞
    サキタ ハヂメ:作曲
午後3時55分から午後4時05分(放送時間10分間)
  • キミも防災サバイバー! 猛暑の危機!
  • [解説][字幕放送]
  • キミもなってみないか?災害から身を守れる「防災サバイバー」に!熊本の小学生が猛暑の危機を調査、熱中症からのサバイブ術を学ぶ!【出演】岩井勇気(ハライチ)
  • いつ、どこで、「想定外」の災害が起きてもおかしくない21世紀の日本。どんな状況でも、自分の身を守ることができるのが防災サバイバーだ。今回のテーマは、猛暑に潜む危機「熱中症」。熊本の小学生たちが徹底調査し、気温や湿度が体温調節機能を低下させることなど、熱中症の仕組みやリスクを学ぶ。また、熱中症から身を守る方法や、なってしまったときの対処法を身に着ける。【出演】岩井勇気(ハライチ)
  • 【出演】岩井勇気
午後4時05分から午後4時15分(放送時間10分間)
  • テキシコー(2)
  • [字幕放送]
  • 楽しいキャラクターが登場するアニメーションなどを交え、プログラミング的思考(テキシコー)をパソコンを使わずに育むことができる新しいプログラミング教育番組。
  • 楽しく!創造的に!ユニークなキャラクターが登場するアニメーションなどを交えながら、プログラミング的思考(テキシコー)をパソコンを使わずに育むことができる新しいプログラミング教育番組。「あたまの中でうごかしてみよ」、「効率第一。ダンドリオン」、「ロジックマジック」、「こんなところにプログラム」などの工夫されたコーナーが、5つのプログラミング的思考を、楽しく、わかりやすく伝える。
  • 【語り】川西賢志郎,水田信二,佐藤匡,山本晃士ロバート
午後4時15分から午後4時30分(放送時間15分間)
  • いないいないばあっ! 火曜日
  • [字幕放送]
  • おうちゃんのふしぎなアイス屋さんがオープン。どんなアイスでもでてくるんだって。新曲「ぽんたか おせんべい」でノリノリに踊ってね。パクパクさんとパクこさんも登場。
  • おうちゃんのふしぎなアイス屋さんがオープン。どんなアイスでも出てきちゃうんだって。おせんべいの新曲「ぽんたか おせんべい」でノリノリに。レッツおせんべい。▼童謡「アイスクリームのうた」、▼アニメ「きょうのバスてい~ソフトクリーム」、▼たいそう「ピカピカブ~!」など。「映像」と「音」で構成された、子どもたちの感覚を揺さぶるコーナーがいっぱい。お子さんと一緒にお楽しみください。
  • 【出演】チョー,武石桜華,【声】齋藤彩夏
午後4時30分から午後5時00分(放送時間30分間)
  • Eテレタイムマシン「あいうえお(2)」
  • [字幕放送]
  • Eテレ(教育テレビ)の歴史を彩ってきた懐かしい子ども番組をアンコール放送する。今回は1997年放送の「あいうえお」。
  • 歯が痛いというおばあさんを助けるため、あやとりんたちは薬を作ろうとする。【出演】波瀬満子、太田彩乃、西田征史、コトブキツカサ 【ナレーション】後藤沙緒里
  • 【出演】波瀬満子,太田彩乃,西田征史,コトブキツカサ,【語り】後藤沙緒里
午後5時00分から午後5時10分(放送時間10分間)
  • アニメ はなかっぱ「やどりぎ人生」「はなかっぱ何級?」
  • [字幕放送][データ放送]
  • 頭の上に花が咲くかっぱ「はなかっぱ」と個性豊かな仲間たち、そして謎の花「わか蘭」を狙う黒羽屋蝶兵衛一味が、緑いっぱいの「やまびこ村」で、てんやわんやの大騒ぎ!
  • 緑いっぱいの「やまびこ村」に、頭に花が咲くかっぱの家族が住んでいる。「はなかっぱ」の頭には「とりあえずの花」が咲いている。大人になるまで花は決まらず、いろいろな花を咲かすのだ。中でも食べると若返ると言われている「わか蘭」という花を狙って、黒羽屋蝶兵衛一味があの手この手で悪だくみ。やまびこ村はてんやわんやの大騒ぎ。今日はどんな花が咲くのか。「わか蘭」は咲くのか。そして、はなかっぱの花は何になるのか。
  • 【声】中川里江,緒方賢一,尾崎恵,山口勝平,杜野まこ,宍戸留美,植田佳奈,洞内愛,三谷翔子,木内秀信,菊池こころ,栗田エリナ,高瀬泰幸,【原作】あきやまただし,【脚本】河原ゆうじ,山下友弘
午後5時10分から午後5時30分(放送時間20分間)
  • The Wakey Show 1学期マイベストWEEK マリーゴールベスト
  • [字幕放送]
  • 全国のこどもたちに向け、DJウェイキーとその仲間たちが、今日一日が楽しくなるinterestingな情報をお届けするエデュテイメントショウ!
  • 全国のこどもたちに向け、世界を旅するDJウェイキーとその仲間たちが、今日一日が楽しくなるinterestingな情報をお届けするエデュテイメントショウ!科学、自然、芸術、歴史などEテレの多様な教育コンテンツに誘ってくれる「知のとびら」を提供し、こどもたちの毎日を彩っていきます。今週は1学期のマイベストをお届けします。 出演:幹葉、助川真蔵、早希、山下優太郎、椙山さと美、chay
  • 【出演】幹葉,助川真蔵,早希,山下優太郎,椙山さと美,chay,SHINGO OKAMOTO,マツモトクラブ,アレン明亜莉クレア,イーグル紅,大野りりあな,山口彩人,島崎陽貴,ジョージ・ワダ,鈴樹志保,【語り】ジョン・カビラ
午後5時30分から午後6時00分(放送時間30分間)
  • 漂流兄妹~理科の知識で大脱出!?~(10)小屋をつくろう!
  • [字幕放送][再放送]
  • 無人島に漂流した漁師の兄と理系大学生の妹が、脱出を目指し奮闘する「サバイバルドラマ」。設定はフィクションだが二人が挑戦する姿はすべて事実!
  • 島の守り神の石像(声:飯塚悟志<東京03>)が見守る中、今日も無人島でサバイバル生活を続ける兄妹(板橋駿谷・井上咲楽)。「他にも人がいる!?」海岸を離れ、山の方へ向かった二人は、作りかけの小屋を発見する。小屋があれば人探しの拠点にもなるはず。なんとか小屋を完成させようとするが…。重いものを持ち上げるときに役立つ「滑車の原理」や、草木染めに役立つ「金属イオン」など理科の知識を使った挑戦の行方は?
  • 【出演】板橋駿谷,井上咲楽,【語り】飯塚悟志,【解説】井田香菜子


午後6時00分から午後6時24分(放送時間24分間)
  • おかあさんといっしょ 火曜日
  • [字幕放送]
  • 2歳ごろから楽しめる教育エンターテインメント番組。歌・体操・人形劇・アニメなど楽しいコーナーがいっぱい!幼児の情緒や表現、言葉や身体の成長を応援します。
  • 火曜日のおかあさんといっしょ。広場に遊びにきたおともだちといっしょに歌うのは「しあわせならてをたたこう」。みもも、やころ、ルチータが大活躍のおはなし「ファンターネ!」や、生活習慣を支援する「てーを!」、おともだちと一緒にお絵描きをしてあそぶ「おえかきクレッピー」もやってくるよ!お兄さんお姉さんといっしょに歌って踊って、「からだ☆ダンダン」で元気に体操しよう!
  • 【出演】花田ゆういちろう,ながたまや,秋元杏月,佐久本和夢,【声】平田真菜,折笠富美子,入江玲於奈
午後6時24分から午後6時25分(放送時間1分間)
  • あおきいろ あおきいろダンスレクチャーB
  • 子ども向けSDGs番組「あおきいろ」のテーマソング「あおきいろ」をミドリーズとアオとキイがおどるよ!今回登場するのは、レクシーとりりなとアオだよ!
  • 子ども向けSDGs番組「あおきいろ」のテーマソング「あおきいろ」をミドリーズとアオとキイがおどるよ!今回登場するのは、レクシーとりりなとアオだよ!「あおきいろ」のホームページでは、このダンスのフルバージョンも見られます。ダンスを覚えて、お友達や家族と一緒に踊ろう!
  • 【出演】ミドリーズ,盛永晶月,山崎莉里那,中村羽叶,ゆめり,コール・レクシー,長嶋晴香,AI
  • 「あおきいろ番組オープニングME」
    宮内 優里:作曲

    「あおきいろ」
    さとうまさかず:作詞
    CHI-MEY:作曲
    ミドリーズ
午後6時25分から午後6時40分(放送時間15分間)
  • みいつけた! 火曜日
  • [字幕放送]
  • 4歳ごろから楽しみながら学べる教育的エンターテインメント番組。友達と遊ぶ楽しさ、命の不思議、できる喜び等さまざまな「発見」を通して楽しむことができる番組です。
  • 今日のイスダスは、レグの「ねぇどっち?」。 どっちがいい?という質問に、みんなでどっちがいいかを考えて遊ぶよ。 大きなプールと大きな温泉、家にほしいのは、どっち? みんなもどっちがいいかを考えてみてね。 「らくだしさんのいつもひとやすみ」では、らくだしさんが山のぼり。「ヤッホー」って言ったら、不思議な声が!? 「おんがくも」は「かっこいい車」をテーマに音楽を作るよ。 歌は、ぼくコッシー。
  • 【声】高橋茂雄,篠原ともえ,内田慈,柳原可奈子,【出演】石川楓,佐藤貴史,小林顕作,生田斗真
午後6時40分から午後6時50分(放送時間10分間)
  • ピタゴラスイッチ▽新しい生物 ボルトノドン
  • [字幕放送]
  • 世の中をピタゴラ的ユニークな見方で伝えます。「新しい生物 ボルトノドン」「ボルトノドン その後」「なんのプログラム」ほか。
  • 【語り】徳田章
午後6時50分から午後7時00分(放送時間10分間)
  • アニメ 忍たま乱太郎「乗りこえるために塀はあるの段」
  • [字幕放送]
  • 乱太郎・きり丸・しんべヱは、忍術学園で学ぶ忍者のたまご「忍たま」。ユニークな先生や仲間たちと、明るく・たのしく・ゆかいな毎日がくり広げられる。
  • 【第29シリーズ第51話】授業(じゅぎょう)に集中していなかった虎若(とらわか)と団蔵(だんぞう)。注意され、山田先生の補習(ほしゅう)授業をうけることになってしまった。放課後、やってきた虎若と団蔵に、山田先生は、きょうは実戦形式の補習をすると言う。
  • 【声】高山みなみ,田中真弓,一龍斎貞友,大塚明夫,関俊彦,浦山迅,巴菁子,飯塚昭三,【原作】尼子騒兵衛,【脚本】浦沢義雄,石山優子
午後7時00分から午後7時30分(放送時間30分間)
  • ウェルカム!よきまるハウス Nコンとコラボ!加藤諒さん&ガンバレルーヤと合唱
  • [字幕放送]
  • Nコンとコラボ!「課題曲MV部門」の応援団である加藤諒さんとガンバレルーヤと一緒に合唱動画に挑戦。障害物競走で大盛り上がり。竹脇まりなさんの宅トレ旅は高知県。
  • Nコンとコラボ!今年からNコンに誰でも合唱の動画を投稿して参加できる「課題曲MV部門」が誕生!その応援団である加藤諒さんとガンバレルーヤと一緒に合唱動画に挑戦します。今年の小学校の部の課題曲「あおい天使」を本気で猛特訓!歌い方のコツも紹介します!さらに、障害物競走で大盛り上がり。加藤さんとガンバレルーヤのモノボケがさく裂します!竹脇まりなさんによる宅トレのコーナーは、宅トレで高知県を旅します!
  • 【ゲスト】加藤諒,ガンバレルーヤ,木島タロー,【出演】石田明,岡田結実,村山輝星,佐藤貴史,柳原哲也,斎藤アリーナ,【語り】佐倉綾音
午後7時30分から午後8時00分(放送時間30分間)
  • それでもヒトはモノをつくる 冷蔵庫がなくなった世界
  • [字幕放送]
  • 「何もない世界」には冷蔵庫はあっても電気が通っていない。ツヅキは「電気を使わない生活」を研究する博士に出会い、植木鉢とバケツで作る気化熱利用の冷蔵庫を教わる。
  • 「何もない世界」の部屋には冷蔵庫はあっても電気が通っていない。タイムスリップした栃木・日光で奈良時代の木簡にも記された“氷室”に出会うツヅキ。続いて富士山のふもとで、火山の働きでできる“氷穴”に潜入、天然の冷蔵庫として今も役に立っていることを知る。しかし、求めているのは持ち帰れる冷蔵庫!ついに「電気を使わない生活」を研究する博士に出会い、植木鉢とバケツだけで作る“気化熱を応用した冷蔵庫”を教わる。
  • 【出演】都築拓紀,【声】松尾スズキ
午後8時00分から午後8時30分(放送時間30分間)
  • ハートネットTV 私のリカバリー 自分を取り戻すための闘い 田嶋陽子
  • [解説][字幕放送]
  • 女性の権利を求め、声を上げ続けてきた田嶋陽子さん。原点は“女らしさ”を求める実母との葛藤にあった。呪縛からの解放のキッカケになったイギリス人男性との大恋愛とは?
  • 「母は世間、すなわち男社会の代弁者でした。“女らしくしろ”という抑圧に苦しみ、ずっと生きづらさを感じてきました。」幼い頃から母の呪縛に苦しみ続けてきた田嶋陽子さん。自分を取り戻すキッカケは、イギリス人男性との身を焦がすような大恋愛。そこで“自分を縛っていたものの正体”に気づき、「自分の苦悩は、世界中の女性を苦しめている問題でもある」と女性学の地平を切り開いてきた。フェミニスト田嶋陽子・誕生の物語。
  • 【ゲスト】田嶋陽子,【きき手】古原靖久,【司会】廣瀬雄大
午後8時30分から午後8時45分(放送時間15分間)
  • きょうの健康 選 夏の高血圧対策 意外な落とし穴「夏の減塩」
  • [解説][字幕放送]
  • 食塩の摂取量の多さは、高血圧に大きく関わってくる。夏こそ実践しやすい減塩のポイントと、自治体が取り組んで成果を上げている食事方法を紹介する。
  • 食塩の摂取量の多さは、高血圧に大きく関わってくる。日本人の1日の食塩摂取量は10グラムを超えているが、厚生労働省は一般の人の目標値を7グラム、日本高血圧学会では、高血圧がある人は6グラム未満を推奨している。「ひんやりグルメ」や「だしの大活用」など、夏こそ実践しやすい減塩のポイントを詳しく解説するとともに、自治体が取り組んで成果を上げている「ダッシュ食」についても紹介する。
  • 【講師】三井記念病院 内分泌科部長…森典子,【キャスター】岩田まこ都,井上あさひ
午後8時45分から午後9時00分(放送時間15分間)
  • NHK手話ニュース845
  • [手話放送]
  • 1日の国内外の出来事や最新のニュースを手話や映像でお伝えします。
  • 【キャスター】木村晴美,竹村祐樹
午後9時00分から午後9時25分(放送時間25分間)
  • きょうの料理「蔵出し!お宝レシピ」 夏休みのお悩み解決!楽々ランチ
  • [字幕放送]
  • これまでの放送の中から選りすぐりのレシピをお届けする「蔵出し!お宝レシピ」。今回は、夏休みのお昼ごはんに困ったときに活躍するアイデアレシピが大集合。必見です!
  • まずは上田淳子さんの「冷凍できる!チーズバーガー」。食べるときに解凍するだけなので子どもだけのランチに大活躍。続いては、渡辺あきこさんの「いきなりビビンバ」。冷凍しておけば、あとは電子レンジで温めるだけ。たっぷりの野菜と肉が食べられるコクのある味つけです。最後は、堀江ひろ子さんの「じゃこスパゲッティ」。身近な食材を活用して手早くできる麺料理はお昼ごはんに最適。34年前のレシピは、いまも役立ちます!
  • 【講師】上田淳子,渡辺あきこ,堀江ひろ子,【語り】後藤繁榮
午後9時25分から午後9時30分(放送時間5分間)
  • きょうの料理ビギナーズ 徹底活用!夏野菜(2)食欲そそる味つけで なす
  • [字幕放送]
  • なすはくせがなく淡白な味わいで、いろいろな料理に活用できます。酢を効かせたさっぱ味の炒め物や、和風味の含め煮など、暑い夏でも食欲をそそる味つけで満喫しましょう。
  • 「なすと豚肉の酢じょうゆ炒め」は、なすを多めの油でよく炒めるのがポイント。豚肉のうまみがしみこんだなすに、さっぱりとした酢の風味がよく合います。「なすの含め煮」は、大きめに切ったなすに切り込みを入れて軟らかく煮て、味をしっかりしみこませます。多めにつくって常備菜にするのもおすすめ。冷たくしてそうめんにのせてもおいしいですよ!
  • 【語り】佐久間レイ
午後9時30分から午後10時00分(放送時間30分間)
  • 心おどる あの人の台所 🈡(9)総集編
  • [解説][字幕放送]
  • 台所は暮らしの中心。その人の好み、哲学、家族への思い等、いろいろなものが形になっている。このシリーズでは8人の台所を訪ね、暮らしのこだわりを聞く。
  • 台所は暮らしの中心。その人の好み、哲学、家族への思い等、いろいろなものが形になっている。このシリーズでは8人の台所を訪ね、暮らしのこだわりを聞く。今回は総集編。これまで紹介した8人のハイライトをどうぞ。8人8様の暮らしのあり方をお楽しみください。
  • 【出演】雅姫,ピーター・アイビー,横山タカ子,渡辺康啓,田中ナオミ,寒川一,口尾麻美,マスミツケンタロウ,セトキョウコ,【語り】山中崇
午後10時00分から午後10時45分(放送時間45分間)
  • 先人たちの底力 知恵泉 外国大好き!島津重豪薩摩藩を一流にした秘訣(ひけつ)
  • [解説][字幕放送]
  • 江戸時代の後期、遠国の薩摩を全国でも一流の藩に押し上げた島津重豪。オランダや中国など外国の文化の導入にいち早く乗り出し、曾孫である島津斉彬に多大な景況を与えた。
  • 島津重豪の凄さは行動力。参勤交代で鹿児島と江戸を行き来する長い行程では、必ず“寄り道”した。中国語研究の中心地である京都・宇治の黄檗宗寺院で僧と交流したり、長崎でオランダ商館長と懇意になったり、更には江戸に来たシーボルトとは曽孫・斉彬らと3回も面談。日本の薬草を研究するために、琉球王を通じて北京の医師に鑑定してもらうという鎖国下での裏技も駆使!“蘭癖大名”の異名をとった島津重豪の真の思惑とは?
  • 【ゲスト】御厨貴,永井紗耶子,大石学,【司会】藤井彩子,【語り】谷口慎一郎
午後10時45分から午後11時15分(放送時間30分間)
  • おとなのEテレタイムマシン 演芸指定席「時うどん」桂枝雀
  • [字幕放送]
  • 上方落語の爆笑王!大きな身振りと豊かな表情、独特な抑揚の言葉遣いで魅了した枝雀。緊張の緩和が生み出す笑い。東京では「時そば」で知られた一席、高精細画像でどうぞ。
  • 冬の寒い夜、あわせて十五文しかない男二人が一杯十六文のうどんを食べようとたくらむ。しっかりしたほうの男がうどん屋を褒めたあげく、一文ごまかすことに成功する。翌日、頼りないほうの男がまねをして一文ごまかそうとするが…。江戸時代を設定にした噺(はなし)、「聞き手の皆さんに“古い噺だ”と印象をお与えしないように心がけています」という枝雀。思わずうどんが食べたくなる名演をお楽しみください。▽1988年放送
  • 【出演】桂枝雀
午後11時15分から午後11時20分(放送時間5分間)
  • びじゅチューン!「グランド・オダリスクVS蚊」
  • [字幕放送]
  • アングル「グランド・オダリスク」(ルーブル美術館)が発想の源。この部屋に蚊がいると仮定すれば、すべて説明がつく。冷たいまなざしも、手に持つ扇も、不自然な姿勢も。
  • 発想の源はドミニク・アングル「グランド・オダリスク」(ルーブル美術館)。彼女のポーズは、脚をかいているようにも見えます。怒りさえ感じる冷たいまなざし。唐突に持たれた扇。この部屋の闇に蚊がいると仮定しさえすれば、すべての行為に説明がつきます。香炉からただよう煙すら、蚊取り線香のそれに見えてきます。この絵が語られる時に必ず出てくる「身体の不自然さ」を、蚊を警戒し、蚊を倒そうとする無理な姿勢だったのか?
  • 【出演】井上涼,【声】ジョリー・ラジャーズ
午後11時20分から午後11時30分(放送時間10分間)
  • 会話が続く!リアル旅英語(49)映画館「チケットを買う」
  • 海外旅行で耳にする「リアルな英語」を聞き取るためのリスニング実践講座。アメリカのロサンゼルスを旅行するときに出会う、さまざまな会話の場面を紹介します。
  • 【今日の聞き取りチャレンジ】映画館のスタッフに、“ Can I get one ticket for “Van Gogh” at 12:55?”(12時55分の「ゴッホ」のチケットを1枚ください。)と言ったら、どんな答えが返ってくるのでしょうか?リアルな英語を聞き取ってみましょう!
  • 【講師】英会話講師…Summer Rane,【出演】ウエンツ瑛士,peco,【語り】福ノ上達也
午後11時30分から午後11時50分(放送時間20分間)
  • しあわせ気分のフランス語(17)ブルターニュのやわらかな手ざわり
  • 自分のライフスタイルを大切にし、人を愛し、モノを大切にするフランス人の暮らしの中に、幸せのヒントを見つけます。口にすれば思わず笑顔になるフレーズも学びましょう!
  • 都会の街角で、自然豊かな農村で。粋でおしゃれに、人生を楽しむことを大切に暮らすフランス人たちを、パリ、ナント、ブルターニュ地方にフランス人リポーターが訪ねます。そこには口にすると思わず楽しくなるフランス語表現と、しあわせに暮らす工夫がたくさん!千葉一磨さんもフランスで人生の達人たちに学びます。ブルターニュで牛や山羊などと暮らす農場一家を紹介。一磨さんは森と海と馬を愛する名物おじさんと出会います。
  • 【出演】千葉一磨,ジャン・アレクシ・ドナティ,増井ジェラルディン,【講師】早稲田大学 専任講師…松川雄哉,【ゲスト】ロバ・バルド,【語り】勝呂美和子
午後11時50分から午後11時55分(放送時間5分間)
  • みんなのうた 「ねつねつねっちゅーしょう」/「カッパは知っている」
  • 「ねつねつねっちゅーしょう」うた:ミドリーズ アニメ:奥田昌輝 振付:emmy/「カッパは知っている」うた:ミドリーズ アニメ:坂井治
  • 今回は夏のキケンSP!「ねつねつねっちゅーしょう」うた:ミドリーズ。アニメ:奥田昌輝。振付:emmy。コミカルなネズミたちが歌を通して熱中症への“チューい”とその対処法を呼びかけます!/「カッパは知っている」うた:ミドリーズ。アニメ:坂井治。水辺で遊ぶときのキケンを、お節介なカッパと一緒に学ぼう!カッパの頭の皿についたQRコードにもご注目!
午後11時55分から30日午前0時00分(放送時間5分間)
  • Eテレ2355 火曜日
  • [字幕放送]
  • きょうの終わりにほっとひといき。『2355』は、見ると気持ちよくリラックスできる、おやすみ前にぴったりの5分番組です
  • 「ヨルガヤ姉妹の今夜も眠れません」声:阿佐ヶ谷姉妹/「たつまなつ」歌:柴田聡子
  • 【声】阿佐ヶ谷姉妹,【語り】石澤典夫


30日午前0時00分から30日午前0時25分(放送時間25分間)
  • アニメ チ。 ―地球の運動について―(16)行動を開始する
  • [字幕放送]
  • 地動説を証明することに自らの信念と命を懸けた者たちの物語。魚豊(うおと)によるマンガが原作。オープニングテーマはサカナクション、アニメ制作はマッドハウスが担う。
  • バデーニ、オクジー、ヨレンタの悲劇から25年。教会の主流派幹部の倫理的腐敗は極まり、各地で抵抗勢力が台頭しつつあった。そのうちの一派、過激なことで知られる“異端解放戦線”のシュミットは各地の審問所を襲撃し、異端者を解放して回っていた。ある日、シュミットは組織長の命により聖堂を襲撃、ある書物を奪取する。そこには“地動説”を示唆するような言葉が綴(つづ)られており――。
  • 【声】日野聡,小松史法,入野自由,内田夕夜,三上哲,西村知道,佐治和也,柴田あいばん,山下タイキ,喜屋武和輝,前迫愛朱佳,漆山ゆうき,【原作】魚豊,【脚本】入江信吾
  • 「怪獣」
    (オープニング・テーマ)サカナクション

    「へび」
    (エンディング・テーマ)ヨルシカ
30日午前0時25分から30日午前0時30分(放送時間5分間)
  • アニメ 大家さんと僕(1)「おかえりなさい」
  • [字幕放送]
  • あのベストセラー漫画「大家さんと僕」のアニメ化。39歳の“僕”と87歳の“大家さん”が織りなす泣いて笑える不思議な「二人暮らし」ほっこり癒やされます
  • 累計120万部突破の究極のほっこり漫画「大家さんと僕」。「僕」こと芸人 カラテカ矢部太郎と、大家さんのユーモラスで心温まる日々の交流。忙しい毎日の中で、とかく忘れてしまいがちな大切なことに気付かせてくれる。ふと立ち止まり、そっとやさしい気持ちにさせるショートストーリーです。初回の今夜、一軒家の2階を借りて、引っ越した「僕」は、1階に住む大家さんと出会います。不思議な「二人暮らし」が始まります。
  • 【声】上川周作,渡辺菜生子
  • 「大家さんと僕」
    矢野 顕子:作詞
    矢野 顕子:作曲
30日午前0時30分から30日午前1時00分(放送時間30分間)
  • ハートネットTV 「福祉をつなぐ」 児童虐待 子どもの育ちを支える社会へ
  • [解説][字幕放送][再放送]
  • 増え続ける児童虐待を、どうすれば食い止められるのか。各地で始まった「親への支援」や「子どもの権利擁護」の取り組みを取材し、子どもの育ちを支える社会の道筋を探る。
  • NHKの放送アーカイブスから歴史をひもとき、いまの福祉の“課題”と“これから”を語り合うシリーズ「福祉をつなぐ」。今回は「児童虐待」の第2夜。声を上げられない子どもたちとつながろうとするNPOや、孤立する親を支える地域の活動、そして児童福祉の中で子どもの声を尊重しようとする取り組みを通じて、虐待を減らし、子どもの育ちを社会で支えていくために何が必要なのか、当事者と専門家で語り合う。
  • 【出演】くわばたりえ,山本昌子,畠山由佳子,藤林武史
30日午前1時00分から30日午前1時15分(放送時間15分間)
  • きょうの健康 進歩する血液がんの診断と治療「慢性骨髄性白血病」
  • [解説][字幕放送]
  • 慢性骨髄性白血病は、急性骨髄性白血病より進行は緩やかだが早期発見と早期治療は重要。治療の進歩で病気をコントロールできる人が増え、さらには薬を中断できるケースも。
  • 慢性骨髄性白血病は、急性骨髄性白血病に比べて病気の進行はゆっくりだが、進行すると徐々に正常な細胞が少なくなって急性骨髄性白血病に移行していくので、早期発見・早期治療が重要。最近は分子標的治療薬が進歩して、病気を抑えこんだ状態を維持できる人が増えている。さらに、条件が合えば、薬を中断でき、その後も再発せずに状態を維持できていることも報告されている。番組では体験者のインタビューも合わせてご紹介する。
  • 【講師】愛媛大学 医学部 教授…竹中克斗,【キャスター】岩田まこ都,小郷知子
30日午前1時15分から30日午前1時45分(放送時間30分間)
  • 心おどるあの人の台所 8マスミツケンタロウ(造形作家)セトキョウコ(料理家)
  • [解説][字幕放送]
  • 台所は暮らしの中心。その人の好み、哲学、家族への思い等、いろいろなものが形になっている。このシリーズでは8人の台所を訪ね、暮らしのこだわりを聞く。
  • 台所は暮らしの中心。その人の好み、哲学、家族への思い等、いろいろなものが形になっている。このシリーズでは8人の台所を訪ね、暮らしのこだわりを聞く。今回は東京から山梨に移住した夫婦。台所は料理家である妻のリクエストに基づき、造形作家の夫が設計。かゆいところに手が届く作り。また第二の台所ともいうべき庭の石窯では、自家製の小麦からパンを焼く。東京では考えてもいなかった暮らしが広がることが楽しいという。
  • 【出演】マスミツケンタロウ,セトキョウコ,【語り】山中崇
30日午前1時45分から30日午前5時30分(放送時間225分間)
  • 放送休止


番組表はここまでです。

番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.