ストレス解消法のブログ

ストレスの対処法(コーピング)を毎日紹介します。

No.947 ストレス対処法 iPhoneの機種変更

No.】 947

【ストレッサー】 iPhoneの機種変更

【内容】    妻がiPhone15に機種変更をすると言い出したので、近所の家電量販店にお伴することになる

【効果】   ★★★

【対処法】  iPhone15を買うつもりがiPhone16に変わり、プランも無制限で本体は24回分割払になって妻が喜んでいるのでいいのかなと思う

【ストレッサー型】 4 モンモン未来不安型

 

【解説】小生の体調の方は土曜日の夜までは順調だったのですが、9時過ぎに検温したら37.4℃と微熱を出しておりました。5日連続の発熱状態に暗雲が垂れ込めました。そして、30分後に違う体温計で検温したら、36.9℃と平熱になっておりました。体温計を3個持っておりますが、0.2℃前後の誤差があるようで、どの体温計が正しいのかはわからない状況です。

 

 日曜日朝の検温では、昨日37.4℃を計測した体温計で37.1℃でした。微熱があるのですが、一日気にしないで過ごそうと思いました。土曜日は自宅から一歩も外出していなかったので。近所の商店街を散策でもしようと思っておりました。

 

 すると、妻が近所の家電量販店でiPhone15への機種変更をすると言い出してつき合うことになりました。昨年から、現在のiPhoneSEからiPhone14に機種変更をすると聞いておりました。その時は実現せずにオオカミ少年のように思っていたら、今回は何か所かの家電量販店を回ったようで、近所の家電量販店が条件が一番良かったようでした。

 

 実を言うと、今月19日の土曜日に小生は近所の家電量販店で話をしてiPhone15の見積書をもらっておりました。その時は在庫がブルーとブラックしかなく、在庫僅少状態と聞いておりました。20日の日曜日に妻と一緒にその家電量販店に行ったのですが、妻は現物を見て気に入らないということで、他店も見たいということになりました。その時に買っていれば、ポイントを15%分もらえたのですが、お金を出すのは妻なので致し方ないと思っておりました。

Copilotで「スマホ機種変更でデータ移行を自分で苦労しながらやっている妻のイラスト」と入力して出てきた画像です。

 そして、昨日の午前中に家電量販店に行ったところ、iPhone15の在庫はブラックのみになっておりました。ポイントも11%と落ちていました。妻は他店では在庫がなくなっていたということで、そのまま購入のつもりでおりました

 

 その後、店員さんのたくみなセールストークでiPhone16を2万円違いで今なら提供できるという話がありました。色がブラックとホワイトがあるということでサンプルが飾ってあり、妻は現物を確認して気が変わったようでした

 

 支払条件も、家電量販店カードで12回払いまで金利手数料無料ということで予定していましたが、キャリア払いにすれば24回とか36回が金利手数料無料と案内されていました。36回は長いので24回にすると、月々の負担額が半分になるのを確認して妻は喜んでおりました。プランの方もデータの従量によって階段のように料金が違うのから、データ無制限に変更しておりました。

 

 データ移行はカタログをもらって自分でするシステムのようでしたiPhone同士なのでトラブルはないとは思いますが、そんなものかなとアンドロイドの小生は感じました。その後、ポイントを使って妻はフィルムとカバーを買っておりました。

 

 小生は現行モデルは携帯ショップでデータ移行を店員さんが目の前でやってくれました。メーカーが違うのと、4Gから5Gへのデータ移行で、店員さんが裏技を使いながらやってくれました。フィルムも目の前で貼りつけてくれました。1円端末だったのに、フィルム代が6000円以上もかかりました。

 

 5年くらい前にヨドバシカメラスマホにフィルムを貼ってもらう作業を1000円ぐらいでやっていただいたことを思い出し、夕方に妻といっしょに行きました。すると、スマホを当店で購入していただいたお客様限定で、しかも当日限りと言われてしまいました。

 

 そこで、購入店で相談してみようと思い、ショッピングモールの裏口から入ると、スマホの修理専門店を見かけました。ダメ元でスマホにフィルムを貼りつけることをしているかどうか訊いてみました。何と、フィルムがあれば1100円の工賃でやっていただけることがわかり、目の前で3分くらいで器用な手先で貼りつけていただきました。

 

いつもお読みいただきありがとうございます。

 


 

No.946 ストレス対処法 声が出なくなり外出できず

No.】 946

【ストレッサー】 声が出なくなり外出できず

【内容】    4日連続で就寝前の発熱が続いて、のどの痛みから声が枯れてきて、とうとう声が出なくなってしまう

【効果】   ★★★

【対処法】  声が全く出ないので外出を控え、その分ベッドに横になって休息を取り、水分も多めに摂って一日を過ごしてみる

【ストレッサー型】 4 モンモン未来不安型

 

【解説】金曜日に出勤したものの、前日夜に38℃以上の高熱が出たということで上司より帰宅して休んでくださいと言われました。結局、15分間働いて帰宅することになりました。自宅への帰り道、商店街にある薬局で、のどぬーるスプレーと龍角散のどすっきり飴を購入しました

 

 勤務直前には平熱になっておりましたが、声が枯れていることが自覚できておりました。帰宅して1時間、昼食を挟んで1時間ベッドに横になりましたが、眠れませんでした。その後、4時過ぎに横になっていたら30分ほど眠ることができました

 

 昼寝ができたことで、その後のパソコン操作はスムーズにいきました。咳はのど飴を舐めていると出なかったので、順調に回復に向かっていると思っておりました。ところが、プロレスを見終わって検温したら、37.6℃と発熱していることがわかりました。これで4日連続で就寝前の発熱が続いたことになりました。

 

 前日に解熱剤を服用したのが効かなかったので、服薬を止めました。水分を余分に摂っていたので、途中に2回もトイレに行きましたが、起床時には36.8℃の平熱に下がっておりました。睡眠時間も7時間30分も取れていました。ところが、起きてから気づいたのですが、声が全く出なくなっておりました

Copilotで「風邪で声が出なくなりベッドに横になって過ごす男性のイラスト」と入力して出てきた画像です。

 朝食を取ってから、身体が欲していたのか、8時からベッドに横になってそのまま1時間半も眠りについておりました。いつもならば、電車でディスカウントショップに食料品の買い物にいくのですが、声も出なくなっており、まだ、眠りが足りないような気がして外出を控えることにしました。

 

 昼食後のワイドショーを見終わった1時半からもベッドに横たわっていたら、30分ほどの昼寝ができました。1日の睡眠時間が9時間半というのも本当に久しぶりな感じがしました。

 

 その後、競馬中継を見ましたが、7月26日(土曜)から8月17日(日曜)まで一部競馬場で、暑熱対策として気温が特に高い時間帯を避けて競馬を実施するということです。小生の場合も、暑熱対策として、休日の12時から16時までの4時間は外出を控えることを実施中です

 

 世間でいろいろと暑熱対策が高校野球でも実施されていますが、こういう良いアイデアを自分に当てはめたらどうだろうという発想が大切だと日頃から考えております。

 

 水分をしっかり取っていることもあり、適度に汗をかき、16時頃体温を検温したら、36.7℃と平熱で過ごしておりました。このまま発熱しないで無事に一日が過ぎてくれればいいと願っておりました

 

いつもお読みいただきありがとうございます。

 


 

No.945 ストレス対処法 解熱剤が効かず仕事は早退

No.】 945

【ストレッサー】 解熱剤が効かず仕事は早退

【内容】    仕事終了後の検温が平熱だったが、帰宅してから発熱し、解熱剤が効かずに微熱のまま仕事を迎えることになる

【分類】    E 身近な出来事

【効果】   ★★★

【対処法】  上司の助言で早退することになり、3日間はできるだけベッドの上で横になって休養し、外出を控えて静養に専念したいと考える

【ストレッサー型】 4 モンモン未来不安型

 

【解説】一昨日の仕事終了後に検温したら、36.7℃で平熱だったのでヤレヤレと安心をしておりました。帰宅後も、はてなブログの予約投稿の準備をして、スイスイと作業を進めておりました。

 

    自分では全く自覚がなかったのですが、報道ステーションを見ながら検温したら、38.3℃と発熱をしておりました。慌ててカロナールという解熱剤を飲んで10時40分に就寝することにしました。

 

    午前1時過ぎにトイレに起きて、蒸し暑かったのでエアコンを30分切タイマーを設定していたら、そのまま眠っていたようでした。5時20分に起床して検温したら、37.9℃もありました

 

    前日と比べて汗をかいていないことに気づきました。起床してからコーヒーを飲んだり、そばを食べたりしているうちに大汗を垂らして検温したら37.5℃まで下がっていることが確認できました。

Copilotで「発熱して上司から早退を促される男性のイラスト」と入力して出てきた画像です。

   自分では熱があることが自覚なく、多少微熱があることを頭の片隅に起きつつ、通勤をしておりました。のど飴をなめている時は咳がでないことがわかったので、自宅に常備してあるクロレラのど飴を1袋バッグに入れておきました。電車の中でも、咳が出るのは周囲に迷惑だと思ったので、のど飴をずっと舐めていたら、咳がでずにすみました。

 

    さて、勤務先に到着して検温したら、37.5℃が変わりませんでした。通勤時間帯に歩いている時にずいぶん大汗をぶん流したとは思いますが、あまり体温を下げるのには効果がなかったような気がします。ところが、その後にトイレに行ってから、始業開始時刻直前に検温したら、36.9℃まで下がっておりました。

 

    あとで上司に相談して仕事をそのまましたらいいのか、自宅で静養した方がいいのか相談しようと思いました。そして、相談したら、現在平熱になっていても昨夜の38.3℃の発熱は無視できないと言われ、自宅に帰ることになりました

 

 自宅に帰ってもマンションが工事中で昼寝はできないと思いましたが、11時から1時間ほど、1時から1時間ベッドに横になって休みましたが、眠ることはできませんでした。その後、ミヤネ屋を見たくなり起きてテレビのチャンネルをつけました。終了後にベッドに横になったら、30分くらい昼寝ができたようです

 

 この土日で何とか体調を元に戻したいと考えておりますが、無理をしないであまり外出をしないようにし、静養に専念したいと思いました

 

いつもお読みいただきありがとうございます。

 


 

No.944 ストレス対処法 夏風邪がさらに発熱化

No.】 944

【ストレッサー】 夏風邪がさらに発熱化

【内容】    クリニックで診察後仕事をして、帰宅後の就寝前に検温したら発熱をしていたので驚いてしまう

【分類】    E 身近な出来事

【効果】   ★★★

【対処法】  処方してもらった解熱剤を飲むことにし、就寝も早めに寝て睡眠時間を長く取ることを試みる

【ストレッサー型】 4 モンモン未来不安型

 

【解説】 一昨日にクリニックを受診して、コロナとインフルエンザの検査キットで陰性だったので、単なる風邪だと診断されました。4種類の薬が処方されて夜から飲み始めました。1種類は発熱時に飲むということで、残りの3種類の薬は朝昼晩と食後の1錠ずつ飲むことになっております。

 

    喉が腫れているので炎症を改善する薬、咳を抑える薬、たんや鼻水を出しやすく薬は、毎食後に飲むようになっております。それとうがい薬も処方されておりました。カロナールという解熱剤も処方されましたが、とりあえずは飲むのを控えました。

 

    帰宅後のパソコン作業は、就寝時刻を前倒しする可能性があるので、スイスイと進めることができました。ブログ投稿予約も8時過ぎに完了し、あとは皆さんのブログを読む時間にあてました。

 

    9時半に検温したところ、37.8℃と発熱していることがわかりました。そこで、カロナールの解熱剤を2錠飲むことにしました。発熱している自覚はありませんが、10時半に就寝することにしました。

Copilotで「夏風邪で就寝前の検温で発熱があり不安になった男性のイラスト」と入力して出てきた画像です。

   報道ステーションでニュースを見ながら、睡魔に襲われたので予定通り10時半には眠っておりました。途中、午前1時半頃にトイレに起きましたが、汗をビッショリかいておりました。エアコンのスイッチを入れて30分後に切タイマーを設定して横になっていたら、知らぬ間に眠っておりました。

 

    起床したのは炊飯器のピーピーピーピーというタイマー音で5時半に目覚めました。7時間の睡眠時間が取れたのは久しぶりでした。体が睡眠時間を求めているのかもしれないと思いました

 

    検温は36.7℃で一応平熱でしたが、小生の起床一番の検温が35℃代が多いので、通常と比較すると高い体温ですが、37℃を超えるよりはいいのかなと思いました。朝のパソコン作業は順調にこなし、朝食後に薬を飲んで風呂に入りました。自宅を出てから思ったのですが、いつものように早く歩けないのでした。

 

    ゆっくりと駅に向かって歩くことにしました。途中で何人に抜かれてかはわかりませんが、自分の体調のことを最優先に考えなければならないと思いました。その後に、勤務先に到着して仕事に従事しました。仕事が終了した後、検温したら36.8℃で平熱だったので安堵しておりました

 

いつもお読みいただきありがとうございます。

 


 

No.943 ストレス対処法 喉が腫れて微熱状態で勤務

No.】 943

【ストレッサー】 喉が腫れて微熱状態で勤務

【内容】    先週に喉腫れて昨日は微熱とともに咳が出て鼻水が垂れてくる中、仕事をしていると周囲の人が心配してくれている

【分類】    E 身近な出来事

【効果】   ★★★

【対処法】  コロナとインフルエンザ検査キットは陰性で、単なる風邪と診断されたので、処方された薬を服薬して様子をみる

【ストレッサー型】 4 モンモン未来不安型

 

【解説】 先週の金曜日の4連休の初日に、エアコンを稼働させたまま寝てしまい、喉が腫れてしまいました。当面は自宅にあったのどぬーるスプレーを噴射させて凌いでおりました。ところが、その腫れが原因かもしれません。仕事をしていて目が乾くようで、いつもより目薬を差す回数が倍増しておりました。

 

    さらに、仕事の作業スピードがいつもと同じスピードでできず、30%ほどスピードを落として対応しておりました。4連休明けの疲れが残っているのかなと思っておりました。それと、頻繁ではないのですが、咳が時々出るようになりました。喉が腫れているからその影響からかもと考えておりました。

 

    勤務先ではいつもより疲れたものの、無事に勤めることができました。ところが、自宅に帰ってから小生の体の異変を感じました。立つ時に、発熱時特有のめまいみたいなものがありました。もしや発熱しているのかもと思って熱を体温計で測ったら、37.1℃と微熱がありました。このくらいの程度の微熱は月に1回くらいあるので、あまり気にしてはおりませんでした。

 

    いつものパソコン作業は順調に進んでおり、はてなブログも翌日分を予約投稿し終わった頃、急に疲れと睡魔に襲われました。その後のはてなブログ閲覧作業を終了することにしました。いつもは報道ステーションの終了する11時過ぎに就寝しているのですが、いつもより30分早く寝ることにしました。水分はのどが乾いていたので、8時頃にコーラ缶350mlを飲んでおりました。

 

    就寝前にいいアイデアが思う浮かんだので、大事なファイルを保存して寝ることにしました。途中でトイレのために起きて時刻を確認したら、1時半でした。その時も大事なファイルのことは、さらに要約されてアイデアが纏まってきたように思われました。

 

    その後、ウトウトながらも眠れたようでした。起床すると、いつもより30分早い5時に起きました。30分早く寝ても30分早く起きてしまったので、睡眠時間はいつもと変わりませんでした。

Copilotで「喉が腫れて咳と鼻水が出て微熱の中仕事をする男性のイラスト」と入力して出てきた画像です。

 

   その後、検温したらまだ37℃を若干超えており、微熱がありました。アイデアを保存したファイルを探しましたが、どこにも見当たりませんでした。イデアをファイルに保存したという行為からずっと夢だったのかもしれません。その後、大汗をぶん流して熱は平熱になり、無事に出勤することになりました。

 

 勤務先ではみんなが心配してくれて、近くにある内科クリニックで診察を受けました。コロナウイルスとインフルエンザウィルスの検査キットを頼んだら、両方とも陰性でした。単なる風邪ということでした。4種類の薬を1週間分処方されたので、服薬しながら様子を見ることになりました。

 

いつもお読みいただきありがとうございます。

 


 

No.942 ストレス対処法 二千円の備蓄米のあきらめ

No.】 942

【ストレッサー】 二千円の備蓄米のあきらめ

【内容】    6月に購入のチャンスがあったが、6時間待ちだったので購入しなかったが、待ちきれずに銘柄米を購入してしまう

【分類】    E 身近な出来事

【効果】   ★★★

【対処法】  たまたま妻が近所のスーパーで備蓄米二千円で販売しているのを見つけ、二人で2袋10kgを購入するに至る

【ストレッサー型】 4 モンモン未来不安型

 

【解説】 さて、小泉大臣の備蓄米のことですが、6月下旬に購入のチャンスがありました。ディスカウントショップで備蓄米を販売するということで8時半頃に行ってみました。ところが、整理券配布が13時、販売開始が14時ということで、炎天下で6時間待ちはできないということで悔しい思いをして買いそびれておりました

 

 ちょうどその頃、同僚の女性がたまたま訪れたスーパーマーケットで備蓄米を販売しており、残り2点のところで店員さんに促されて偶然に買うことができたという話を聞いてうらやましいと思っておりました。結構、無欲だとうまく買えるかもしれないと感じたのでした。

 

 その後も備蓄米販売のディスカウントショップでの情報を見ておりました。いずれも平日の販売で行くことはできませんでした。もう備蓄米の購入はあきらめて茨木県産コシヒカリ4kg3280円(税抜)を先週の13日の日曜日に購入しておりました。

Copilotで「5キロ二千円の米を二袋買えて喜ぶ夫婦のイラスト」と入力して出てきた画像です。

 ところが、その時が17日の木曜日に来ました。小生は近所のスーパーマーケットで買い物をしたのですが、その時は全く気づきませんでした。妻が帰宅したら、「小泉大臣の備蓄米がたくさん山積みされていたわよ。」と言ってきました。すぐに行かないと売切れてしまうと直感的に思い、ショッピングカートを持って妻と一緒にスーパーマーケットに向かいました。

 

 小生は先に着いて米売り場で探しておりましたが、小泉大臣の備蓄米が見当たりませんでした。「こりゃ売切れてしまったか?」といささか後悔していたら、遅れてやってきた妻が「場所が違うわよ!」と言ってきて、離れた場所に備蓄米が10個ほど残っているのを確認できました。お米売場ではないので、お米購入目的のお客さんは気づかないかもしれません。

 

 また、お店も宣伝しておらずにこっそり売っている感じでした。数量制限がなかったので2袋で10kgの備蓄米を買うことができました。全く無欲で偶然的に購入できました。妻は味を心配しておりましたが、翌日の朝にその備蓄米を食べて「まあまあかな。」という感想でした。翌日の金曜日午前中に、小生はそのスーパーマーケットの売場を確認しにいきましたが、備蓄米の跡形もありませんでした。

 

いつもお読みいただきありがとうございます。

 


 

No.941 ストレス対処法 夏季期間の連休の過ごし方

No.】 941

【ストレッサー】 夏季期間の連休の過ごし方

【内容】    今回の猛暑の中の連休を過ごして、果たして有意義な休みが取れたと言えるかどうか悩んでしまう

【分類】    E 身近な出来事

【効果】   ★★★

【対処法】  日焼けと熱中症予防のために外出時間帯は午前中か夕方にして、1日3時間以内の外出にするというルールで運用してみる

【ストレッサー型】 4 モンモン未来不安型

 

【解説】 小生は18日の金曜日に有給休暇を取ったことで、昨日の21日月曜日まで4連休を過ごすことができました。外の最高気温が30℃を超える毎日で、金曜日にエアコンをつけたまま就寝してしまい、喉を痛める結果を招いてしまいました。のどぬーるスプレーの噴射で何とか対処しています。

 

 今回の4連休を振り返って、よかった点は今後にも継続して心がけて良い連休にするのと、悪かった点は修正して今後の連休に活かしたいと思いました。8月には3連休が4回、9月には4連休と3連休がそれぞれ1回ずつを予定しています。

 

 今回心がけていたことは、暑い時間帯12時から16時までの外出を控えようと思っていました。熱中症の危険が高まりますし、汗をかきやすいので体力の消耗が早くなるということを考えていました。それ以外の時間帯の外出になりますが、日焼け防止の意味もあり、3時間以内にするという条件をつけていました

 

 初日の金曜日の午前中は通院の後、半年ぶりに行ったディスウントショップで収穫がありました。かき氷用の苺シロップ500mlが2本で398円(税抜)で購入でき、休日にかき氷を楽しめるようになりました

 

 これで終わりにしておけば、外出時間が3時間以内だったのですが、区役所へは平日しか行けなかったので、夕方に行ったところ初日は外出時間が4時間半にもなってしまいました。何だか鼻回りが日焼けしてしまったような気がします

Copilotで「休日の炎天下での外出を控えるイラスト」と入力して出てきた画像です。


 その反省から残りの3日間は外出時間の3時間以内は厳守しようと思いました。2日目は午前中に図書館に行きました。3日目は20日でスーパーが5%引になる日だったので、午前中と夕方に別々の店舗に買い物にいきました。合わせて2時間半の買い物になりました。最終日の4日目は午前中にディスカウントショップで食料品の買い物をしました。

 

 今年の夏は猛暑になりそうなので、外出は午前中か午後4時以降にするのと、合計時間が3時間以内ということを今後の夏季連休期間にも適用したいと思っております。早速、昨日に今年初のかき氷を食べました。

 

 それと並行して小説の執筆も合わせて行っておりますが、なかなか予定通りには進んでおりません。8月は3連休が続くのでその期間に挽回したいと考えております

 

いつもお読みいただきありがとうございます。

 


 

No.940 ストレス対処法 セキュリティの警告メール

No.】 940

【ストレッサー】 セキュリティの警告メール

【内容】    マイクロソフトのアカウントに何者かがアクセスを試みたという「セキュリティの警告」のメールが届いて驚く

【分類】    E 身近な出来事

【効果】   ★★★

【対処法】  マイクロソフトからセキュリティコードが届き、コード入力後にパスワードの変更をして対処する

【ストレッサー型】 4 モンモン未来不安型

 

【解説】 最近、マイクロソフトのアカウントに何者かがアクセスを試みたという「セキュリティの警告のメールが届きました。そのメールには下記の内容が記載されておりました。

 

他のユーザーがアクセスした可能性があります。この場合、お客様は次回のサインイン時にお客様ご本人であることを証明してから、パスワードを変更する必要があります。
お使いのアカウントに他のユーザーがアクセスできる場合、そのユーザーはお客様のパスワードを知っており、お客様の個人情報を調べたり、迷惑メールを送信したりするおそれがあります。

 

 どうやら、イラクから小生のマイクロソフトのアカウントにアクセスを試みた人がいたようです。所定のボタンを押してマイクロソフトからセキュリティコードがメールで届き、その後にパスワードの変更をして対処しました。ローマ字の大文字と小文字と数字の組み合わせでパスワードを設定しました。従来のパスワードはローマ字の小文字のみでした。

 

 恐らく、犯人はパスワードがわからずにログインできなかったと思われますが、実被害がなかったとは言え、非常に不愉快な出来事でした。もう30年以上も使用しているアカウントなので愛着もあり、今さらIDを変更するわけにもいきません。

Copilotで「ログイン画面を見つめながら不安そうにするイラスト」と入力して出てきた画像です。

 30年以上も前だったので自分の名字と名前の一部と数字の組み合わせで作ったIDなので、日本人をターゲットにした場合はIDを特定されやすいのかもしれません。しかし、そのメールアカウントを使用して小生から発信することはここ20年ぐらい全くないし、受信メールも月に1回くらいしか確認をしていないので、実態は受信専用アカウントになっております

 

 今後、いろいろなサービスを利用するごとにIDの作成を求められるかと思いますが、自分の氏名とは全く関係のないものにしなければならないのかなと思いました。それとクレジットカードに紐づけられたネットショッピングも現在は3箇所に限定しております。

 

 しかも、3箇所ともブックマークをつけて必ずブックマーク(お気に入り)からショップに入店して購入するようにしております。今のところ、クレジットカード番号情報の入力を求められてはおりませんし、問題も起こってはいません。

 

いつもお読みいただきありがとうございます。

 


 

No.939 ストレス対処法 出生地の住所が不明のまま

No.】 939

【ストレッサー】 出生地の住所が不明のまま

【内容】    戸籍謄本に記載されている出生地の住所が、その後の住所表記変更があり、その現住所がわからずにモヤモヤする

【分類】    E 身近な出来事

【効果】   ★★★

【対処法】  出生地を管轄する役所に行っても、わからないと回答されて途方に暮れるも、図書館で33年前の地図を見て現住所の特定をする

【ストレッサー型】 4 モンモン未来不安型

 

【解説】 現在のデジタル化された戸籍謄本では、「出生地」に関しては細かい番地までは記載されていないのですが、以前の戸籍謄本では細かい番地まで記されていました。今から15年ぐらい前に小生の出生地の町の83番地が現在の町の番地にはないことがわかりました。

 

 途中で住所表記が変わったみたいで、地図で83番地が探せないので現在の住所表記がどのように変わっているのか知りたかったのです。現在は町名は残っているものの、52番地までしかありません。もしかしたら、新しい町ができてそちらの番地に変わっている可能性もあるのかなと思いました。

 

 その間、いろいろなことがあり、小生の脳裏には出生地の現在の番地確認のことが残っておりましたが、なかなか具体的な行動には移せないでおりました。何かあったら区役所に聞けばわかるのかなと楽観的に考えておりました

 

 今月に入ってから、「戸籍に記載されるフリガナについてのお知らせ」というはがきが届きました。本籍地のある自治体から小生の現住所に送られてきました。封を開いて内容を確認しましたが、全く問題はありませんでした。間違いがなければそのまま放置しても問題はないのですが、その区役所に行くことにしました

Copilotで「出生地巡礼をしたいと考えている男性のイラスト」と入力して出てきた画像です。

 18日金曜日は有給休暇を取得して4連休にしたのですが、夕方に本籍地と出生地を管轄している区役所に行きました。早速、総合窓口の年輩の女性に古い戸籍謄本を見せながら、「ここに記載されている83番地が現在の町の住所表記ではなくなっているので、現在の住所表記を知りたいのです。」と訊きました。

 

 すると、「ここではわからないんですよ。」とまさかの回答でした。「最近、出生地巡礼をしたいという方が増えていてお気持ちはよくわかります。」と慰められておりました。「どうすれば調べられますか?」と小生が質問すると、「図書館に古い資料があれば調べられるかもしれませんね?」と言われました。

 

 残念な気持ちで帰宅してネットでいろいろと調べてみました。すると、1992年10月に住所表記の変更があったことがわかりました。ゼンリン住宅地図で1992年版以前のものが図書館にあれば探せるかもしれないと気づきました。

 

 そこで、昨日の土曜日の午前中にその区役所の近所にある図書館に行きました。なかなか展示しているゼンリン住宅地図を探せずに検索機で探すことにしました。すると、1992年版が別室の書庫にあることがわかりました。それが一番古い地図でもありました。その内容をプリンターで印刷して受付に出しました。数分待たされて係員がそのゼンリン住宅地図を持ってきてくれました。

 

 椅子に座りながら大きな地図帳を見ておりました。そしたら「83番地」がありました。スマホでこっそり写真を撮りました。そこは病院ではなくアパートが建っているようでした。最新のゼンリン住宅地図は棚にあったので、全く同じ場所の現在の番地は「48番地」と確認できました。

 

 来月にでもその場所に行って、出生地巡礼をしたいと思っております。病院がなくなっているのは残念ではありますが、実際に自分の生まれた場所をこの目で見て小生は何を思うのかなと楽しみにしております。赤子の時の記憶は全くないので、赤子が現在の自分を見てどう思うのか確認はできませんが、何か新しい発見があったらいいのかもと期待をしています。

 

いつもお読みいただきありがとうございます。

 


 

No.938 ストレス対処法 イヤホン聞いている歩行者

No.】 938

【ストレッサー】 イヤホン聞いている歩行者

【内容】    落とし物をしてもそれに気づいた人が声をかけたのに、本人はイヤホンをつけており、走って届けるのを見てしまう

【分類】    E 身近な出来事

【効果】   ★★★

【対処法】  歩行中に音楽をイヤホンで聴くことは楽しいが、いざという時に周囲の音がよく聞こえないので、自分は止めようと思う

【ストレッサー型】 6 ムカムカ関係誤解型

 

【解説】 昨日の朝、小生が歩道を歩いていたら背後から女性が、「すみません!」と大きな声を出してきました。小生が振り返ると、声の相手が小生ではないことがわかりました。何か嫌な気分になりました。声をかけた相手は小生の前を歩いている学生風の男性だったのでした。

 

 ところが、彼は両耳にイヤホンを差しており、音楽でも聴いている様子で、その女性の大きな声には気づいていないようでした。結構歩くのが速くて、女性は小走りになって彼を追いかけておりました。彼の横に追いついても彼は彼女を無視していました。

 

 すると、女性が学生の肩をたたいて落としたキーホルダーを見せると、彼は謝礼も言わずにキーホルダーを受け取ってそのまま歩いていってしまいました。彼女は振り返って戻ってきた様子を小生は見ておりましたが、さえない表情をしておりました

 

 もし、小生が歩いている人がモノを落としたら、モノがごみかどうかを確認した上で、「すみません!」と声をかけるかと思いますが、無視されたらそれ以上は深入りはしないと思います。ましてや相手がイヤホンをつけていることを確認したら、それはそれで仕方がないのかなと諦めていると思います。

Copilotで「キーホルダーを落としてもイヤホンをしている大学生が声をかけても気づかないイラスト」と入力して出てきた画像です。

 実を言うと、小生は2017年頃にデジタルオーディオプレイヤーを購入して、外出時には、歩いている時もイヤホンで音楽を聴いておりました。周囲の音が聞こえて視覚は全く問題なく、音楽を楽しめるのでいいものと思っておりました

 

 ところが、今から約1年半前、仕事が終わって通用口から歩道に出る場所が、左右が全く見えないので、小生はその危険性を察知しており、いつも歩道に出る前に立ち止まって、左右を確認してから歩道に出ることにしています

 

 その日は、デジタルオーディオプレイヤーを聴きながら歩いていたのです。いつもと同じく歩道に出る前に立ち止まって、左右を確認していたのですが、右側から自転車に乗った若い女性がやってくるのに気がつきました。彼女も小生に気がついて、慌てて急ブレーキをかけて自転車を止めていました

 

 小生は歩道には出ていなかったので、事なきを得ましたが、彼女の驚いた表情は今でも頭の中にこびりついてしまっております。デジタルオーディオプレイヤーで音楽を聴いていなければ、事前に自転車の音に気づいて彼女を驚かすことはなかっただろうと思いました。それ以来、外出して外を歩く時は、デジタルオーディオプレイヤーで音楽を聴くことは控えております。

 

いつもお読みいただきありがとうございます。