TMS記念USBの(わたし的)てんやわんや(笑)
先日のアキバ行きの戦利品から。
今回の上京の目的のひとつがこれでしたw
話は4月に遡ります。
TMSの1000号が出た時に初めて知ったのですが、付録のDVDをバージョンアップしたUSBメモリが出ているのには(正直)仰天しました。
しかもこちらの方は「TMSスタイルブック」のバックナンバーも収録されているというおまけ付き。
DVDの時でさえTMSの1〜102号のPDFファイルなんてのが付いていた(もしこれを古本で揃えたら軽く5万10万は飛びます)のにスタイルブックまで付いてきた日には「読むだけで2週間くらい潰せそうなボリュームと中身」を堪能できそうです。
とはいえ私がそれを知った時点ではそのUSBは即日完売状態。
まあ、TMSの本誌の方も(雑誌としては異例なことに)緊急増刷されたそうですから無理もないですが。
で、先月辺りにUSBの方も追加生産があったとの事でしたが、通販サイトをチェックしてもなかなか入荷情報がなく一時は諦めかけていました。
そんな折つい先週入荷したTMSの最新号の裏表紙でこのUSBが販売中との広告を見つけた訳で。
「TMS最新号の広告で発売中となっているならまだ買えるはず!」
と言う訳で、丁度上京の機会を捉えていたのを幸い、秋葉のIMONにゆく事になりました。
開店直後に押しかけて在庫を確認すると幸いにまだ在庫があり、晴れて購入を果たした次第です。
USB一個買うのに、このてんやわんやは何なんでしょうね(汗)
今回のアイテムは購入まで本当にハラハラさせます。
中身については次回にでも。
光山鉄道管理局
HPです。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
鉄道模型ランキング
現在参加中です。気に入ったり参考になったらクリックをお願いします。
この記事へのコメント
>(雑誌としては異例なことに)緊急増刷
そういうのだと、藤枝市郷土資料のはずが改訂増補第7版まで存在が確認されている『軽便鉄道』という変な本を思い出しました。
ISBNなども存在しない同人誌レベルの本なのですが、駿遠線(の旧藤相鉄道側中心)の情報がみっちり書いてあり、おそらく駿遠線ファンの購入の影響でしょう。
知っての通りパソコンにディスクドライブがないことがわかっているのだから、最初からUSBメモリーで販売してもらいたいです。
確かにスマホ等はそれしかないですものね。
同人誌の世界だと一発ヒットで緊急増刷というパターンは多いですね。一種メジャーへの登竜門みたいなものでしょうか。
そういえば、鉄道関連の同人誌はコミケなんかで見る事ができるものなのでしょうか。JAMよりも人混みが凄いので確かめに行くのは躊躇しますがw
この種の特殊アイテムは増産のタイミングが読みずらいですね。今回の購入だって一種の賭けと言うか博打でしたから。
わたし個人の印象で言えば「WINDOWS10か11でしか使えない」方が重大な問題になりそうな気がします。何年かしてWINDOWSがバージョンアップしたら読めなくなるリスクが出そうな気がしますし。
(今だってWINDOWS98のソフトの殆どが読めなくなっていますから)
>匿名希望さん
>
今回のメモリは2Wayで使える親切設計でしたが、WINDOWS10か11しか使えない(i-PHONEやアンドロイドは対象外)点が少々ちぐはぐに感じはしますね。
そう言えばトヨタの現行プリウスも車内のUSB端子が多いのにそのすべてがType-C端子になっていて往生します。