カナメ先生
大事な資産を年3~5%で増やす技術を学ぶ場所
ソーシャルレンディング投資の学校
ブログ(1026)掲示板SL事業者ランキングファンド検索運営者紹介ふどクラ研究所

LEVECHY(レベチー)掲示板

[6002] no name(2025-07-28 02:18:42)
早く潰れてくれよ
[6000] no name(2025-07-28 01:05:23)
あるXの呟きを読んでたら、どう言う場面か知らないけどその人と代表が話す機会があってその人から代表にもう少し情報開示をした方がいいですよと言ったところ、大丈夫です。うちは3号4号事業者で倒産隔離されていてと全く話が通じなかったらしい。

個人的には今色々ここの社員とやりとりをしてるのだが全く同じでそんなことを言ってるのではない、とメールでも口頭でも何度も言っている。正直ここまで話が通じない人と話しているのは苦痛であるが彼らは本当に今自分たちが置かれている状況を理解できてるのだろうか。コンタクトするたびにその思いが強くなる。

[5992] no name(2025-07-27 23:48:20)
ダーウィンの社長と内装や社長の経歴が違いすぎる。向こうは四半世紀不動産業界の副社長などを務めてきたある意味プロ経営者
[5988] no name(2025-07-27 23:03:02)
被弾したらウナギを配るとか、前向きな対応が欲しいよね。
[5968] no name(2025-07-27 22:13:42)
コー、ヤマワケに負けるなよ。被弾率
[5960] no name(2025-07-27 21:24:17)
コー
ダーウィンを見習えよ!
[5919] no name(2025-07-27 18:51:22)
5887
[5887] (2025-07-27 17:28:58)
5803
EXITをまともにできなかったことをもって、損害賠償請求でしょうかね。
可能性があるとしたら。

まだ結果が出ていないのでなんとも言えませんが、民事の問題はあるかもしれませんね。
[5887] no name(2025-07-27 17:28:58)
5803
[5803] (2025-07-27 14:39:45)
このニセコって経済事件じゃないのかしら。刑事に持ってける方法はないですかね。誰かが嘘をついてるんでしょうね。

EXITをまともにできなかったことをもって、損害賠償請求でしょうかね。
可能性があるとしたら。
[5860] no name(2025-07-27 16:51:42)
本気で投資したい人は別に止めない
詐欺かもしれないところに周りを煽ったり巻き込まんかったら誰も邪魔しないから、黙って自分だけやりなはれ
初心者に、リスクや事案について正しく知る機会を与えたって
なんも知らぬまま投資させたら可哀想やという心は無いんか
[5803] no name(2025-07-27 14:39:45)
このニセコって経済事件じゃないのかしら。刑事に持ってける方法はないですかね。誰かが嘘をついてるんでしょうね。
[5618] no name(2025-07-26 22:09:15)
投資家よりも不動産業界の評判でしょう。クラウドですら金集められない業者なんて見られると物件仕入れにかなりの悪影響ですからね。というか初動が悪すぎてちょっと怖いですね。この段階にきて第3第4号にしててくれたありがたみが出て来ました。
計画的に資産移されたら打つてなしでしたからね。
[5616] no name(2025-07-26 22:03:28)
コーは、ニセコのことより先のことを考えているんだよ。
ここで投資家に対する真摯な姿勢を見せておかないと
次の案件が埋まらなくなる。
自転車こぎ続けなきゃならないのが不動産クラファン業者の宿命。
[5608] no name(2025-07-26 21:17:57)
5603
契約を締結して決済までいくのにそこまで簡単じゃないですね。86の中国から外貨送金する、しかも30億近く動かすだけでも簡単じゃないですしね。

楽観者と悲観者何どちらが勝つかですね。
なぜ1ヶ月以上も先の説明会を開催するか?これは訴訟対策に過ぎないと思いますね。
既にエージェントに活動させてると聞き、本当は通知すべきことですがそれをせず、少し
時間稼ぎすると言うことを弁護士から言われてる可能性があると思いますよ。

ここは頑張ってる姿を見せないと善管注意義務違反、不作為、あと金融庁への事故対応を報告しないとダメなはずですので頑張ってる姿を見せるのは重要なのです。

[5598] no name(2025-07-26 20:35:20)
5597
[5597] (2025-07-26 20:30:38)
寝ても覚めてもニセコの事ばかり。
10月末まで待つ方がタイパ良くね?
この先の三か月、文句ばかり言って生きるのと、そうでない人生のどちらを選ぶの?
晩秋にはポンっと金が返って来ると思う。

それでもいいけど、5596の言ってることも正しいね。よーくモニターしとかないと突然ですがってことになってもやだしね。
[5597] no name(2025-07-26 20:30:38)
寝ても覚めてもニセコの事ばかり。
10月末まで待つ方がタイパ良くね?
この先の三か月、文句ばかり言って生きるのと、そうでない人生のどちらを選ぶの?
晩秋にはポンっと金が返って来ると思う。
[5596] no name(2025-07-26 20:23:52)
ここはもう、事業者リスクや倒産リスクのある状態
[5590] no name(2025-07-26 20:04:53)
Youtubeでは威勢のいいことを言いまくってたけど正直やるのが遅すぎたね。こんな小さな会社で3号4号にこだわる必要もなかったし、本気で一番になりたかったら早くやって実績作るべきやったのでは。
[5588] no name(2025-07-26 20:01:37)
5585
[5585] (2025-07-26 19:48:19)
5580
初めからリスクをとる気がサラサラないので、
今の事態になっているわけで、
今さら手間をかけて投資家を救うなんて発想はないですよ。

レベチーはよく監視しといた方がいいと思う。
原宿で見た通り信用失墜が酷いので、大型案件をやっていくのに苦労すると思うしいい物件が回らなくなる可能性ある。
[5585] no name(2025-07-26 19:48:19)
5580
[5580] (2025-07-26 19:33:05)
5531
コーさんは以前見た記事によると、富裕層の人みたいだし
周囲の人に協力を仰いで、増資・社債で10億引っ張れれば、その10億を劣後に入れて
残15億でリファイナンスを組み、三か月スパンで更新する。
劣後40%入ってて、配当利回り10%なら埋まりそうな気がします。

初めからリスクをとる気がサラサラないので、
今の事態になっているわけで、
今さら手間をかけて投資家を救うなんて発想はないですよ。
[5584] no name(2025-07-26 19:47:27)
5583
[5583] (2025-07-26 19:42:39)
投資家リスクで物件買ってるのに、そこまで負担するならファンドでやる気もないやん

不動産は信用商売でこれリカバリーできないとここ不動産業界とクラウドで終わるよ。
ここをギブアップして終了するかってところだね。
[5583] no name(2025-07-26 19:42:39)
投資家リスクで物件買ってるのに、そこまで負担するならファンドでやる気もないやん
[5580] no name(2025-07-26 19:33:05)
5531
[5531] (2025-07-26 15:56:26)
5485
25億という金額が大きすぎるんですよ。他人資本ばかり使おうとする姿勢がまちがっててニセコが間違っていないという自信がこの会社にあるのであれば増資、社債発行などしてせめて半分くらいのファンドにしないと集まりきれないでしょう。この会社にとってもこの優良土地を棄損してまで売るのか?ということになりますので外注は結構ですが考えられるあらゆる選択肢を並行して考えるべきかと思いますね。

いい案だと思いますよ。


コーさんは以前見た記事によると、富裕層の人みたいだし
周囲の人に協力を仰いで、増資・社債で10億引っ張れれば、その10億を劣後に入れて
残15億でリファイナンスを組み、三か月スパンで更新する。
劣後40%入ってて、配当利回り10%なら埋まりそうな気がします。
[5557] no name(2025-07-26 17:00:16)
5554
[5554] (2025-07-26 16:55:47)
5537
案件持ち込み業者をファンドへの売主にしなかったってことは、相手が誰かわからないお手伝いはしているわけですよね。

疑惑がでてきますね。
解約できる条件を揃えたいところ。
[5556] no name(2025-07-26 16:57:34)
まあ結果的にはですが、手伝いというと語弊がありました。
[5554] no name(2025-07-26 16:55:47)
5537
案件持ち込み業者をファンドへの売主にしなかったってことは、相手が誰かわからないお手伝いはしているわけですよね。
[5551] no name(2025-07-26 16:49:53)
決裁日の10日前に分かったって真実であればどんな会社だろうと思いますよね。
[5550] no name(2025-07-26 16:47:31)
5538
[5538] (2025-07-26 16:03:25)
非常に不透明な取引をしていると思います。本当の売主とレベチーの間でなぜ三為売主をレベチーにいすることにしたのか、教えてほしいですね。後ろ向きな話ですが、この案件は買主がキャンセルしたところを見ると計画性があったと思われたと思わざるを得ないのでレベチーが、潔白なのであれば三為のところは公開すべきかと思います。

買い主がキャンセルするところまで、絵を書かれていたのかな。
いずれにしてもレベチは案件組成手数料は手に入れて
痛くも痒くもないのでしょうけど。
[5547] no name(2025-07-26 16:38:01)
鑑定評価額も買い手の買取予定額でしょ。そして単純に利益相反取引に該当しない10%のファンド買取額25億を設定しただけなので見え見えで。
[5543] no name(2025-07-26 16:20:22)
5538
[5538] (2025-07-26 16:03:25)
非常に不透明な取引をしていると思います。本当の売主とレベチーの間でなぜ三為売主をレベチーにいすることにしたのか、教えてほしいですね。後ろ向きな話ですが、この案件は買主がキャンセルしたところを見ると計画性があったと思われたと思わざるを得ないのでレベチーが、潔白なのであれば三為のところは公開すべきかと思います。

しっかり説明して欲しいところですね。
二千万以上入れてる投資家もかなりいると
この掲示板に書き込みありましたね。
[5538] no name(2025-07-26 16:03:25)
非常に不透明な取引をしていると思います。本当の売主とレベチーの間でなぜ三為売主をレベチーにいすることにしたのか、教えてほしいですね。後ろ向きな話ですが、この案件は買主がキャンセルしたところを見ると計画性があったと思われたと思わざるを得ないのでレベチーが、潔白なのであれば三為のところは公開すべきかと思います。
[5532] no name(2025-07-26 15:58:56)
5530
[5530] (2025-07-26 15:55:14)
いまさらなんだけど、
投資家から集めた25億円はどこに行ったの?

昭和に相続したであろう個人のバックについていたであろうこの案件を持ち込んだ不動産屋に大半を持ってかれた。いくら持って枯れたかわからないが25億とその差額をレベチーが三為をしてレベチーも取っている可能性がある。
[5531] no name(2025-07-26 15:56:26)
5485
[5485] (2025-07-26 11:57:10)
金が無いのならば、ニセコのリファイナンスか。
2X号、愛称「上書き保存」、利率15%、期間三か月。
売れれば終わり、売れないと更にリファイナンスで組成。
証券会社の投信には愛称があるけど、チーレベも付けたらいいと思う。
投資家が親しみを感じると思う。

25億という金額が大きすぎるんですよ。他人資本ばかり使おうとする姿勢がまちがっててニセコが間違っていないという自信がこの会社にあるのであれば増資、社債発行などしてせめて半分くらいのファンドにしないと集まりきれないでしょう。この会社にとってもこの優良土地を棄損してまで売るのか?ということになりますので外注は結構ですが考えられるあらゆる選択肢を並行して考えるべきかと思いますね。

いい案だと思いますよ。

[5530] no name(2025-07-26 15:55:14)
いまさらなんだけど、
投資家から集めた25億円はどこに行ったの?
[5491] no name(2025-07-26 12:32:41)
利益相反が不当、25億の根拠の妥当性がおかしいことを自認することでした
[5490] no name(2025-07-26 12:31:40)
不動産鑑定評価額が不実告知になるか?に対してならない、ですからそれを該当したレベチーが、それは正しいものではありませんと言ってもいや、正しいですよというお墨付きになりますね。寧ろそれで来るならこの評価額に基づき三為取引の利益相反性が不要であったことの肉付けにもなりますし
[5489] no name(2025-07-26 12:29:08)
5464
[5464] (2025-07-26 10:28:56)
鑑定評価に絶対的な価値はないと判例であった気もします
不実告知は勝算ないかなぁ、感覚的には

全く案件が違うと思いますね。
事案概要:
納税者が相続税申告において、不動産鑑定士による鑑定評価額を用いたところ、税務署は評価通達に基づく路線価方式による評価額の方が高額であるとして更正処分を実施。納税者はこれを不服として提訴。

- 争点:
- 鑑定評価額が評価通達に基づく評価額を下回っていることが「特別の事情」に該当するか。
- 鑑定評価額の提示が「不実告知」に該当するか。

- 裁判所の判断:
- 鑑定評価額が通達評価額より低いというだけでは、通達によらない「特別の事情」があるとは認められない。
- 鑑定評価額の提示は、専門家の意見に基づく合理的な評価方法であり、虚偽の事実を告げたものではない。
- よって、不実告知には該当しないと判断された。

[5485] no name(2025-07-26 11:57:10)
金が無いのならば、ニセコのリファイナンスか。
2X号、愛称「上書き保存」、利率15%、期間三か月。
売れれば終わり、売れないと更にリファイナンスで組成。
証券会社の投信には愛称があるけど、チーレベも付けたらいいと思う。
投資家が親しみを感じると思う。
[5471] no name(2025-07-26 11:13:38)
返したいけど金がないので、返せません。
[5464] no name(2025-07-26 10:28:56)
鑑定評価に絶対的な価値はないと判例であった気もします
不実告知は勝算ないかなぁ、感覚的には
[5463] no name(2025-07-26 10:28:05)
タイムチャージは1万から5万くらいと個人からしたら安くはないが、レベチーは広告費に億突っ込む会社だから、痛くも痒くもないですね
[5458] no name(2025-07-26 09:59:28)
1000万とか2000万入れた人からするとそんなこと言ってられないと思いますよ。自己責任はフェアーな条件でやればそうかもしれませんが、フェアーじゃない場合、取り返しにかかるでしょう。50万までのひとは全損でいいと思いますけど。
[5442] no name(2025-07-26 09:06:05)
俺は元本だけでいいけど弁護士なんてもう入れちゃったりすると弁護士費用は無茶苦茶高いので毀損なんて許さないし徹底的に揚げ足取ってくると思うけどね。ここに法的な質問ぶつけるとぜんぶまたしても外注の弁護士事務所に投げて回答よこすけど、彼らはタイムチャージだからね。
[5439] no name(2025-07-26 09:02:54)
ちなみに市況の変化はない、と説明会でやって代表自身も言っており重説に第三者の鑑定評価は28.5億。すると少なくとも8ヶ月分の利息は払わないと不実告知が成立しちゃうよね。
[5438] no name(2025-07-26 08:58:30)
1ヶ月30百万円の利息がついてるのは絶対に回らない。30億の案件を毎月のローンチしても赤字になるわけだから。8月はその辺りいってくる可能性はあるね。価格次第では結構早めに方がつく案件なので、1割以上の合理的な説明をするというお題目で。で説明会後、QA形式で勝手に決まったことにする。でもしたらいいのではなく合意がいるからね。一応匿名組合だから指示権はないけど説明だけしとけばいいってこととは違う。5月7日の説明会も、誠意の問題でなく、訴訟対策でやってただけとも思えるし。
[5428] no name(2025-07-26 08:36:43)
2000人も投資家がいて皆が納得する落とし所なんてそんな簡単じゃないよ。
1割以上になると合理的な説明いるし、配当というか満額プラス損害賠償を求める人も出てくると思うし。マーク誰かも言ってたけど満額プラス1パーくらいが落とし所なんじゃない?

l

[5402] no name(2025-07-26 01:46:07)
尼岐阜貰ってるわけだし、元金返しでいいから進めろって背中を押してやれば
コーさんも動きやすいと思う。
落としどころを弁えることが解決を早め、投資家に次善をもたらすと思う。
[5390] no name(2025-07-26 00:15:30)
ただQAで買取をしてくれと書いたら3号事業者として受託業務をしてます、はまずいでしょ。資金がありませんならわかりますがこんな不実な回答をよく弁護士が認めましたね。QAの用紙と説明会は利用できますよ。
[5389] no name(2025-07-26 00:11:02)
5358
[5358] (2025-07-25 20:41:08)
5309
もっともらしいし、シナリオにも共感するがz今のAIの価格査定は無理筋なので、価格だけ無い方が良かったかな
もしくは教えたデータ根拠書かないと変にまとまってるだけに投資家が信じちゃうと危険よ

もっともらしいというか今レベチーがやってることそのままでしょう。
価格のところはよくわからん。レベチーがしつこく残余利益全部取れることにこだわれば、妥協しないのですが早く償還してほしいんですね。土地の価値があるのはわかってるのですがそこをどうしてもとりたかったら何とか自社で資金手当して買い取ってから好きなだけ時間かけてくれたらいいんですけどね。

何気に1億のうち60百万円株式持ってたり、確かオジが不動産業やってたので公募増資してニセコ用の資金を半額くらい自前で準備してあとをクラファンで集めればいいんじゃないでしょうか。

25億なんかにしちゃうからニッチもさっちもいかなくなってるわけですし。

ただここは毀損すると恐らく相当数の訴訟があると思うけど。

[5370] no name(2025-07-25 21:27:35)
レベチごときの弱小業者が25億もの案件に手をだしたために。
[5358] no name(2025-07-25 20:41:08)
5309
[5309] (2025-07-25 18:02:18)
ニセコの土地の売却戦略
現状は厳しいですが、この土地のポテンシャルは極めて高い。LEVECHYの失敗は過去のこととし、我々は「価値を創造して売る」戦略を取ります。

1. 価値判断:原野ではなく「未来の資産」として評価する
基礎価値: ニセコひらふエリアの約9,460坪という規模と稀少性は絶対的な強みです。地価も上昇基調にあり、市場評価は高いです。

開発価値の創造: この土地を「何に化けるか」が勝負です。単に売るのではなく、一流の設計事務所と組み、「超高級ホテル+ヴィラ」等の具体的な開発プラン(建築パース、事業収支含む)を我々が作成します。 これにより、買い手は完成後の姿をイメージでき、土地の価値は飛躍的に高まります。

相乗効果の構築: 隣接地主と連携し、「一体開発」による共同売却のパートナーシップを構築します。「1+1=3」の状態を作り出し、より大規模で魅力的な土地として売り出します。


2. 売却戦略:「高く評価してくれる相手」に「最高の形」で届ける
値下げ交渉には応じません。我々が主導権を握り、価値を最大化します。

ターゲット: 香港、シンガポール、中東の政府系ファンドなど、「世界のNISEKO」の価値を理解し、最高の価格を提示できる海外の買い手に的を絞ります。

アプローチ: 我々が作成した魅力的な開発プランと、ニセコの国際的なブランドストーリーを組み合わせた、**最高品質のプレゼンテーション資料(英語・中国語対応)**を用意します。

交渉術: いきなり市場には出さず、水面下で我々のネットワークを通じてトップクラスの買い手候補のみに打診します。競争入札ではなく、個別交渉で特別感を演出し、相手の購入意欲を最大限に引き出します。


3. 売却の見通し:期間と目標
「毀損10%程度、もしくはそれ以上」での売却は十分に可能です。 焦りは禁物です。

目標達成までの期間:
標準的な見通しとして、12ヶ月~18ヶ月。
これは、価値創造(開発プラン作成等)に最初の半年をかけ、その後、じっくりと最高の買い手と交渉するための現実的な期間です。

成功の鍵:安易な売却活動ではなく、「価値を創造する時間」を投資と考えることです。

LEVECHYには、この土地のポテンシャルを最大限に引き出す戦略と実行力が欠けていました。我々はその轍を踏みません。最高のプロフェッショナルとして、この土地の価値を再定義し、あなたに最高の結果をもたらすことをお約束します。

限定的な資料を、AIに喰わせてみたが、レベチーは、この土地のポテンシャルを最大限に引き出す戦略と実行力が欠けている。 ってさ!

もう、不動産取り扱うのやめろよ!


もっともらしいし、シナリオにも共感するがz今のAIの価格査定は無理筋なので、価格だけ無い方が良かったかな
もしくは教えたデータ根拠書かないと変にまとまってるだけに投資家が信じちゃうと危険よ
[5357] no name(2025-07-25 20:40:45)
5349
[5349] (2025-07-25 20:13:34)
偽この投資家にもガス抜きしとくべきじゃないかな。

どの投資家?
[5349] no name(2025-07-25 20:13:34)
偽この投資家にもガス抜きしとくべきじゃないかな。
[5347] no name(2025-07-25 20:09:21)
レベチー利回りは無視する気かもしれんが一応12パーと消費者金融並みの金を25億に支払うんだよな。2年だと6億?今度の説明会もここらしく開催だけ行ってきて内容すら書いてないけど、なんか衝撃的な発表だったりして。十分に弁護士と調整して。あの説明会は法的な観点で言えば大失敗だったと思うけど。
[5331] no name(2025-07-25 19:19:00)
罪深い会社だわ。
[5329] no name(2025-07-25 19:05:36)
5309
[5309] (2025-07-25 18:02:18)
ニセコの土地の売却戦略
現状は厳しいですが、この土地のポテンシャルは極めて高い。LEVECHYの失敗は過去のこととし、我々は「価値を創造して売る」戦略を取ります。

1. 価値判断:原野ではなく「未来の資産」として評価する
基礎価値: ニセコひらふエリアの約9,460坪という規模と稀少性は絶対的な強みです。地価も上昇基調にあり、市場評価は高いです。

開発価値の創造: この土地を「何に化けるか」が勝負です。単に売るのではなく、一流の設計事務所と組み、「超高級ホテル+ヴィラ」等の具体的な開発プラン(建築パース、事業収支含む)を我々が作成します。 これにより、買い手は完成後の姿をイメージでき、土地の価値は飛躍的に高まります。

相乗効果の構築: 隣接地主と連携し、「一体開発」による共同売却のパートナーシップを構築します。「1+1=3」の状態を作り出し、より大規模で魅力的な土地として売り出します。


2. 売却戦略:「高く評価してくれる相手」に「最高の形」で届ける
値下げ交渉には応じません。我々が主導権を握り、価値を最大化します。

ターゲット: 香港、シンガポール、中東の政府系ファンドなど、「世界のNISEKO」の価値を理解し、最高の価格を提示できる海外の買い手に的を絞ります。

アプローチ: 我々が作成した魅力的な開発プランと、ニセコの国際的なブランドストーリーを組み合わせた、**最高品質のプレゼンテーション資料(英語・中国語対応)**を用意します。

交渉術: いきなり市場には出さず、水面下で我々のネットワークを通じてトップクラスの買い手候補のみに打診します。競争入札ではなく、個別交渉で特別感を演出し、相手の購入意欲を最大限に引き出します。


3. 売却の見通し:期間と目標
「毀損10%程度、もしくはそれ以上」での売却は十分に可能です。 焦りは禁物です。

目標達成までの期間:
標準的な見通しとして、12ヶ月~18ヶ月。
これは、価値創造(開発プラン作成等)に最初の半年をかけ、その後、じっくりと最高の買い手と交渉するための現実的な期間です。

成功の鍵:安易な売却活動ではなく、「価値を創造する時間」を投資と考えることです。

LEVECHYには、この土地のポテンシャルを最大限に引き出す戦略と実行力が欠けていました。我々はその轍を踏みません。最高のプロフェッショナルとして、この土地の価値を再定義し、あなたに最高の結果をもたらすことをお約束します。

限定的な資料を、AIに喰わせてみたが、レベチーは、この土地のポテンシャルを最大限に引き出す戦略と実行力が欠けている。 ってさ!

もう、不動産取り扱うのやめろよ!


内装屋が頑張ってフィンテックをやってるだけですので、無茶なことをしたツケは後でわかる。個人的にはここが土地の転売をするのはロレックスの転売をしてるくらいのものと思ってたと思うけど。
[5314] no name(2025-07-25 18:24:54)
時間がかかりすぎて待てない
[5309] no name(2025-07-25 18:02:18)
ニセコの土地の売却戦略
現状は厳しいですが、この土地のポテンシャルは極めて高い。LEVECHYの失敗は過去のこととし、我々は「価値を創造して売る」戦略を取ります。

1. 価値判断:原野ではなく「未来の資産」として評価する
基礎価値: ニセコひらふエリアの約9,460坪という規模と稀少性は絶対的な強みです。地価も上昇基調にあり、市場評価は高いです。

開発価値の創造: この土地を「何に化けるか」が勝負です。単に売るのではなく、一流の設計事務所と組み、「超高級ホテル+ヴィラ」等の具体的な開発プラン(建築パース、事業収支含む)を我々が作成します。 これにより、買い手は完成後の姿をイメージでき、土地の価値は飛躍的に高まります。

相乗効果の構築: 隣接地主と連携し、「一体開発」による共同売却のパートナーシップを構築します。「1+1=3」の状態を作り出し、より大規模で魅力的な土地として売り出します。


2. 売却戦略:「高く評価してくれる相手」に「最高の形」で届ける
値下げ交渉には応じません。我々が主導権を握り、価値を最大化します。

ターゲット: 香港、シンガポール、中東の政府系ファンドなど、「世界のNISEKO」の価値を理解し、最高の価格を提示できる海外の買い手に的を絞ります。

アプローチ: 我々が作成した魅力的な開発プランと、ニセコの国際的なブランドストーリーを組み合わせた、**最高品質のプレゼンテーション資料(英語・中国語対応)**を用意します。

交渉術: いきなり市場には出さず、水面下で我々のネットワークを通じてトップクラスの買い手候補のみに打診します。競争入札ではなく、個別交渉で特別感を演出し、相手の購入意欲を最大限に引き出します。


3. 売却の見通し:期間と目標
「毀損10%程度、もしくはそれ以上」での売却は十分に可能です。 焦りは禁物です。

目標達成までの期間:
標準的な見通しとして、12ヶ月~18ヶ月。
これは、価値創造(開発プラン作成等)に最初の半年をかけ、その後、じっくりと最高の買い手と交渉するための現実的な期間です。

成功の鍵:安易な売却活動ではなく、「価値を創造する時間」を投資と考えることです。

LEVECHYには、この土地のポテンシャルを最大限に引き出す戦略と実行力が欠けていました。我々はその轍を踏みません。最高のプロフェッショナルとして、この土地の価値を再定義し、あなたに最高の結果をもたらすことをお約束します。

限定的な資料を、AIに喰わせてみたが、レベチーは、この土地のポテンシャルを最大限に引き出す戦略と実行力が欠けている。 ってさ!

もう、不動産取り扱うのやめろよ!

[5244] no name(2025-07-25 12:46:15)
今日は24号アンケートの粗品で宅飲みです。
うなぎとホッピー、最高ですよ。

新規会員を厚遇するだけで無く、13号などの既存会員も大切にしたいですよね。
延長になっている会員には、10口につき1匹の活きウナギをお届けするなんて、どうでしょうか?
2000万円の富裕層の方には200匹届いて、タワマンのバスタブが生け簀状態。
好きな時に絞めて、おもむろに蒲焼きにします。
タワマン住民が、以前よりあったウナギ店の煙に苦情などと言うトラブルがあるそうですが、タワマンの中でウナギを焼き、地域との共生を目指します。

[5189] no name(2025-07-25 10:06:34)
今日の12時か。恐らく半分は移管で終わりボーナス案件と勘違いした投資家ですぐうまるでしょう
[5145] no name(2025-07-25 00:51:52)
うなぎのアンケート来てない、悔しい・・・
[5142] no name(2025-07-25 00:12:38)
そういえばX II自分がはりたい案件を商品として出すとか言ってたな。俺の優先出資分を6パーの利息で買ってくれないかな。
[5132] no name(2025-07-24 23:51:56)
今後の対応もこんだけクラファン業者多いとキツイと思うわ。仕入れ、企画、販売能力、リスク管理がキチンとできたところ以外淘汰されていく。
良い物件はレッドオーシャン。キチンとした会社ほど撤退してる。

いろいろ言われるわかちあいですが本当に素直に回答くれたり、リファイナンス考えてくれる。

ここは回答もよくわからないし、リファイナンスなんて無視で勝手に運用期間の延長をしてるは何が情報開示がいいと評価されてたのかさっぱりわかんない。

回答と質問がここまでズレるのはここくらいしか思い浮かばない。

[5130] no name(2025-07-24 23:40:11)
5120
[5120] (2025-07-24 22:58:16)
国産うなぎが当たるチャンス!LEVECHYファンド24号出資者様限定・アンケートキャンペーン 来てました!
掲示板を読むと、投資した人、投資しなかった人に分けてるみたいだな。
延長に捕まった人達は、様々な意見をしているのでは。厳しい意見が多いと思われるので、今後の対応が変わるか?

傷口に塩を擦り込むようなことをする。
レベルが違うわ。
[5120] no name(2025-07-24 22:58:16)
国産うなぎが当たるチャンス!LEVECHYファンド24号出資者様限定・アンケートキャンペーン 来てました!
掲示板を読むと、投資した人、投資しなかった人に分けてるみたいだな。
延長に捕まった人達は、様々な意見をしているのでは。厳しい意見が多いと思われるので、今後の対応が変わるか?
[5116] no name(2025-07-24 22:35:51)
延長した上でアンケートで煽るスタイルか
レベチが違うな
[5109] no name(2025-07-24 21:34:26)
5094
[5094] (2025-07-24 20:31:09)
今日アンケートきてたけ、なぜ24号に申し込みませんでしたか?ってニセコの償還が遅れてて資金も準備できなかったんですよ。よしんば金が余ってたってニセコのせいに決まってるでしょう。

まったく失礼な会社だ。
[5094] no name(2025-07-24 20:31:09)
今日アンケートきてたけ、なぜ24号に申し込みませんでしたか?ってニセコの償還が遅れてて資金も準備できなかったんですよ。よしんば金が余ってたってニセコのせいに決まってるでしょう。
[5092] no name(2025-07-24 20:20:31)
ダイヤモンドオンライン
世界の富裕層が北海道・ニセコに集まる理由、“第二のニセコ”白馬・富良野・宮古島に「定的に足りないもの」とは?
高橋克英: マリブジャパン代表取締役
マネー・投資あなたの知らない富裕層の世界
2025年7月24日 11:50
[5077] no name(2025-07-24 19:16:32)
早く潰れてくれや
[5072] no name(2025-07-24 19:00:53)
内装屋の限界
[5069] no name(2025-07-24 18:52:23)
丸々利息つけてたら全てなかったことになる。
[5067] no name(2025-07-24 18:50:58)
他、exitファンドでもなかったのに1ヶ月で早期償還。ここは8ヶ月も資金調達を相手に許してたって何を考えてるんやろ。不動産は一点ものだから欲しい場合はすぐにポンと買うのであって相手が資金調達がどうの項の言ってる段階で変なスキーム考えてると思わなきゃ。
[5051] no name(2025-07-24 17:25:19)
>EXITってうたっていながら、嘘だった。
HP等に「確定ではない」とかちゃんと書いているでしょうに・・
自分の選球眼がおかしかったのだから、そこは認めて次回に活かさないと。
こんな業者選ぶ方こと自体が間違っているからね。
[5046] no name(2025-07-24 17:03:13)
5044
[5044] (2025-07-24 16:47:51)
トモタクとかリスクを感じて50万とかしか入れてなかったのに、ここだけ400入れてしまった。リスクあるたって売買契約締結済みって普通はその状態からキャンセルなんて考えないわ

400はデカいですね。自分は100です。
ここは、数百万円とか数千万円入れてるひとが相当います。
EXITってうたっていながら、嘘だった。悪質です。
[5045] no name(2025-07-24 16:50:17)
これは絶対的にレベチーの客先評価が不味かったと思う。ましてや転売であると思っていたのであったらその先の客までキチンと評価していたのでしょうか?まあやっててもキャンセルは既定路線ではあったと思うけど。
[5044] no name(2025-07-24 16:47:51)
トモタクとかリスクを感じて50万とかしか入れてなかったのに、ここだけ400入れてしまった。リスクあるたって売買契約締結済みって普通はその状態からキャンセルなんて考えないわ
[5042] no name(2025-07-24 16:42:33)
二束三文の土地なのにね
[5041] no name(2025-07-24 16:41:42)
しかしながら、原野が25億ってクラクラするわ
[5030] no name(2025-07-24 14:45:50)
言われてみれば、出口の無いexit案件って酷いよな。
タコの入っていないタコ焼きみたい。
[5005] no name(2025-07-24 12:13:38)
exit案件なのに、出口を見失ったニセコ。
Body Feels EXITを口ずさんでしまうよ・・・
レベチーはもちろんやってるけど、投資家も出口(売却先)探しに手を貸してあげてもいいのでは?情報提供や提案など、なんでもレベチーに送ればいいと思う。
少なくとも、掲示板で文句言うだけより建設的だ。
[4992] no name(2025-07-24 10:16:16)
4955
[4955] (2025-07-24 02:49:54)
4954
貴殿が何歳かは存じないが、今までの幾星霜、酸いも甘いも嚙分けて来られたのでしょう。
そして余剰資金の一部をレベチーに投じたところ、数か月の償還遅延が見込まれる状況となりましたが、きっと貴殿が天寿を全うされる時「そう言えばあんなこともあったな~」と穏やかに回想される人生の一コマに過ぎないと思います。
あまり短視眼にならない方が、色々と良いのでは。

そうですよ。だからこそ短期思惑で買ったここが白紙状態になったここはリスクの塊だと私の経験から分かるのです。情弱、呑気な投資家は現状理解がたりないようですが、売値ありきで集めた募集案件と異なり、全くプランがないまま25億を貸し付けてるわけですよね。
私たちはexitプランに出資したわけで、それ以外に出資してるわけじゃないんですよね。

投資家にも色々いるのが分かってて呑気、情弱な出資者ばかりですと業者は楽なもんです

[4970] no name(2025-07-24 08:00:15)
4951
[4951] (2025-07-24 01:44:24)
4949
そうだよ。コズチとか真似して転売してるだけでJP baseなんて全く活かしてない。裁判とかになれば否が応でも与信審査の話に触れていくことになるから、ここはなんとかして満額償還配当をやらないと相当なツッコミがあるから、それが余計に時間をとってるのだと思う。

ここ、元COZUCHIやってた人が関わってマーケやっちゃってたから、どうしてもCOZUCHIの経験に引きずられるんでしょう
マーケ会社は金集めること=商売だから、投資家保護より募集額募集額と言ってくるので引きずられたんじゃないかな
[4958] no name(2025-07-24 03:14:24)
ニセコは最初に尼岐阜貰っているので、元金還しでも損はしていない訳だ。
元本毀損は後々に響くし、1%配当乗せて詫び入れて償還。
この辺が落としどころかと思う。リスクを承知で投資している訳だから、投資家もほどほどの落としどころで手を打つのが大人だと思うね、私は。
[4955] no name(2025-07-24 02:49:54)
4954
[4954] (2025-07-24 02:23:59)
4953
10末に売却までいく可能性はかなり低いと思う。でもまあ一理あると思うけど、投資家によって感じ方違うしね。俺は契約違反だから一刻も早く終わらせて欲しいと思ってる。そういうう人も俺だけじゃないということ。


考えると憂鬱になる


貴殿が何歳かは存じないが、今までの幾星霜、酸いも甘いも嚙分けて来られたのでしょう。
そして余剰資金の一部をレベチーに投じたところ、数か月の償還遅延が見込まれる状況となりましたが、きっと貴殿が天寿を全うされる時「そう言えばあんなこともあったな~」と穏やかに回想される人生の一コマに過ぎないと思います。
あまり短視眼にならない方が、色々と良いのでは。
[4954] no name(2025-07-24 02:23:59)
4953
[4953] (2025-07-24 02:13:02)
10月末までに売り払うって言ってるのだから、待った方が得だと思う。
騒いで何かすると、せっかく描いた道筋の妨害になるだけ、それは投資家に跳ね返る。
更に言えば、匿名で掲示板でレベチーを叩いてもマイナスにしか作用しないと思う。
なので、私こそはと思う有能人材はレベチーに請負みたいな感じで入って
ニセコや東新宿をコンサルすればいいと思う。成果報酬でやればいいと思うよ。
言うは易く行うは難し。

10末に売却までいく可能性はかなり低いと思う。でもまあ一理あると思うけど、投資家によって感じ方違うしね。俺は契約違反だから一刻も早く終わらせて欲しいと思ってる。そういうう人も俺だけじゃないということ。


考えると憂鬱になる

[4953] no name(2025-07-24 02:13:02)
10月末までに売り払うって言ってるのだから、待った方が得だと思う。
騒いで何かすると、せっかく描いた道筋の妨害になるだけ、それは投資家に跳ね返る。
更に言えば、匿名で掲示板でレベチーを叩いてもマイナスにしか作用しないと思う。
なので、私こそはと思う有能人材はレベチーに請負みたいな感じで入って
ニセコや東新宿をコンサルすればいいと思う。成果報酬でやればいいと思うよ。
言うは易く行うは難し。
[4952] no name(2025-07-24 01:45:46)
4949
[4949] (2025-07-24 01:04:26)
AMつってもここの場合保有修繕とかのノウハウいらないってかやってないよね
JPBASE除けば売却仲介対応チームがいれば後はWebマーケというかサイト運用
売却仲介もエージェント使うくらいだから人材は弱いのかな
アクイジションはどーなんだろう
持ちこまれた案件を審査するだけなんだろうけど、ニセコの初期応対見るに立派な対応と言えるかというと。。。

インタビューでは目利きのできる人材が欲しいと書いてあったからそういうことなんでしょう
[4951] no name(2025-07-24 01:44:24)
4949
[4949] (2025-07-24 01:04:26)
AMつってもここの場合保有修繕とかのノウハウいらないってかやってないよね
JPBASE除けば売却仲介対応チームがいれば後はWebマーケというかサイト運用
売却仲介もエージェント使うくらいだから人材は弱いのかな
アクイジションはどーなんだろう
持ちこまれた案件を審査するだけなんだろうけど、ニセコの初期応対見るに立派な対応と言えるかというと。。。

そうだよ。コズチとか真似して転売してるだけでJP baseなんて全く活かしてない。裁判とかになれば否が応でも与信審査の話に触れていくことになるから、ここはなんとかして満額償還配当をやらないと相当なツッコミがあるから、それが余計に時間をとってるのだと思う。
[4949] no name(2025-07-24 01:04:26)
AMつってもここの場合保有修繕とかのノウハウいらないってかやってないよね
JPBASE除けば売却仲介対応チームがいれば後はWebマーケというかサイト運用
売却仲介もエージェント使うくらいだから人材は弱いのかな
アクイジションはどーなんだろう
持ちこまれた案件を審査するだけなんだろうけど、ニセコの初期応対見るに立派な対応と言えるかというと。。。
[4941] no name(2025-07-24 00:01:12)
しかし見事に本物の売主は契約書に一切名前を出さなかったね。そういうのが不動産業界のプロだと思うわ。
[4940] no name(2025-07-23 23:57:32)
4939
[4939] (2025-07-23 23:56:21)
AMが3名でやってるんでしょう?やたら人事とマーケばかりが多い印象。社長はAM経験なし。
は前インタビューで見たけど古い記事だったので今はもしかすると違うかもだけど大きくは変わらないと思う
[4939] no name(2025-07-23 23:56:21)
AMが3名でやってるんでしょう?やたら人事とマーケばかりが多い印象。社長はAM経験なし。
[4938] no name(2025-07-23 23:54:22)
レベチーとクリアルの投資家は層が違うのでは。レベチーはハイリスクハイリターン、クリアルはミドルリスクミドルリターン、クリアルは上場してるので利益の増大が株主対策に必要でレベチーほどの利回りは難しいでしょう。ただこんな件数で事故ってしまって環境は厳しいでしょうね。
[4937] no name(2025-07-23 23:51:21)
4931
[4931] (2025-07-23 23:29:27)
本当は土地の価値あるのもわかる。しかし隣地と共同販売しなければならないような土地を持ち込みされて見事に買主に逃げられて、本来はどんな与信審査やったのか開示すべき案件。

売りづらい土地なのは確か。
しかし、速やかに償還してほしい。元本毀損でも。
早くこの会社と縁を切りたい。
[4936] no name(2025-07-23 23:48:12)
クリアルからお知らせメールが届き、レベチー同様のスタイルになり、レベチーに投資していた人はクリアルに移行するのでは。償還延長案件を早く処理しないとジリ貧になるのは明白。3号4号事業者の売りがなくなりました。運用力でも負けたらクリアルにはもう勝てないでしょう。レベチーは正念場を迎えています。それを運営会社は自覚すべき。クリアルはSBIホールディングスと資本業務提携を結んでいるので、レベチーどうする?
[4931] no name(2025-07-23 23:29:27)
本当は土地の価値あるのもわかる。しかし隣地と共同販売しなければならないような土地を持ち込みされて見事に買主に逃げられて、本来はどんな与信審査やったのか開示すべき案件。
[4930] no name(2025-07-23 23:26:35)
4927
[4927] (2025-07-23 23:21:32)
ニセコは元本毀損、それも大幅になると思うが、
レベチー側も元本毀損ていう烙印を押されたくないので、
償還延長をダラダラ続けるかもしれない。

シュミレーション見せたように毀損しても2、3割。違約金があるので。それを確定申告で税還付受けたら半分くらい戻る。レベチーが劣後や自社の利益にさえ拘らず競売程度の価格でだしとけば国内でも売れたと思う。まだレプテーションとか自社の利得にこだわっているような気がして何もかも遅い。レベチーの転職サイト読んでたら残業もほとんど無しと書いてあって、コンプラとかあるにはわかるけどさっさと終わらせてくれ
[4929] no name(2025-07-23 23:22:28)
取り敢えずさっさと片付けて毀損してて我慢ならん人は個別に訴訟したらいい。ただしつこいようだけど弁護士費用も驚くくらいかかるのであまり変わらないので、もう早くしてくれと思ってる。他に金使いたい、こんなつまんない案件にいつまでも関わっていたくない
[4927] no name(2025-07-23 23:21:32)
ニセコは元本毀損、それも大幅になると思うが、
レベチー側も元本毀損ていう烙印を押されたくないので、
償還延長をダラダラ続けるかもしれない。
[4925] no name(2025-07-23 23:13:28)
4920
[4920] (2025-07-23 22:44:51)
4888
一般人にはそもそもSPCスキームの理解は難しいのかと理解しました
そういう意味では、レベチーが本来しっかり説明すべきなんだろうが、「レベル違いの安全性」とか、SPCスキームをよく見せることに寄せすぎちゃったのが問題ってことなのかもしれません

ただダイムラーなんて見てると1号2号はほぼ全損なので3号4号はちゃんとした会社で面倒見てくれる分にはいいと思う。だけどレベチーくらいの会社が利用すると本来の趣旨を逸脱し、レベチーばかりに有利になるようになってしまう。
[4924] no name(2025-07-23 23:10:47)
4918
[4918] (2025-07-23 22:40:41)
4891
レベチーの劣後捨てる=投資家配当もゼロなので、投資家が配当望むなら劣後分以上に高く売る必要が。。。

配当なんて望んでダラダラされるのが嫌。投資家別に考え方違うと思うけどもう完全にスキーム失敗したので毀損さえなければいい。レベチーは没収で今季赤字転落するかもね。
[4920] no name(2025-07-23 22:44:51)
4888
[4888] (2025-07-23 21:16:59)
4862
他のところが同じ価格で面倒見るとでも思ってるのかな?
誰がそんな難しい調整できると思ってんのかわからないけどそんなアイデアがワークするわけない

一般人にはそもそもSPCスキームの理解は難しいのかと理解しました
そういう意味では、レベチーが本来しっかり説明すべきなんだろうが、「レベル違いの安全性」とか、SPCスキームをよく見せることに寄せすぎちゃったのが問題ってことなのかもしれません
[4918] no name(2025-07-23 22:40:41)
4891
[4891] (2025-07-23 21:19:25)
レベチーの列後一億は無視しろと。今後他で頑張れと。でピッタリ元本分で売りをかけたらいいだけ。多少下げてもいい。

レベチーの劣後捨てる=投資家配当もゼロなので、投資家が配当望むなら劣後分以上に高く売る必要が。。。
[4901] no name(2025-07-23 21:51:30)
出せるものは、すべて出させるべき。
[4894] no name(2025-07-23 21:21:24)
出てこないと規約の権利駆使して監査に行って、全部の証票見せろと要求。
[4893] no name(2025-07-23 21:20:13)
財産管理報告書はいつになったら出てくんねん。
[4891] no name(2025-07-23 21:19:25)
レベチーの列後一億は無視しろと。今後他で頑張れと。でピッタリ元本分で売りをかけたらいいだけ。多少下げてもいい。
[4888] no name(2025-07-23 21:16:59)
4862
[4862] (2025-07-23 20:23:41)
4834
要はspcの代表に、万一レベチが飛んだ時に、他の3号と契約してクローズまで面倒みて貰うように契約すれば良いってアイディアだよ。
実際にそうなった時は、代表が報酬として1%取る条件。
こうしておけば、万一の時もシームレスに敗戦処理が出来ると思う。

他のところが同じ価格で面倒見るとでも思ってるのかな?
誰がそんな難しい調整できると思ってんのかわからないけどそんなアイデアがワークするわけない
[4887] no name(2025-07-23 21:16:27)
4862
[4862] (2025-07-23 20:23:41)
4834
要はspcの代表に、万一レベチが飛んだ時に、他の3号と契約してクローズまで面倒みて貰うように契約すれば良いってアイディアだよ。
実際にそうなった時は、代表が報酬として1%取る条件。
こうしておけば、万一の時もシームレスに敗戦処理が出来ると思う。

冷静に、破綻時のいざこざを解決するようなリスクに対して、どんだけ報酬はらっとくかという問題がね
SPCの経費なので、ファンド出資者の資金から払う費用だからね
(信託保全なんかだと受益者代理人を定めてるが、そこらも報酬の整理はなかなか難しい)
そもそもSPCの代表は、そういった能力のある人ではなく、公正な第三者性や、倒産申立権の制限などが求められるだけで、不動産のプロではないんすよ
[4880] no name(2025-07-23 21:02:28)
ニセコは計画的に急ぎで処分しないと、
数年単位で償還延長、資金拘束になるからな。
投資家の苦痛がわかっているのか。
[4871] no name(2025-07-23 20:43:02)
デカい。ヤマワケも山のように延長かかって総合計が70億くらいだから。
ここ影響わかってるかな?正直向いてないからおやめなさいと嫌味も言いたくなるけど7号13号だけはしっかり後始末しろってこと。
[4862] no name(2025-07-23 20:23:41)
4834
要はspcの代表に、万一レベチが飛んだ時に、他の3号と契約してクローズまで面倒みて貰うように契約すれば良いってアイディアだよ。
実際にそうなった時は、代表が報酬として1%取る条件。
こうしておけば、万一の時もシームレスに敗戦処理が出来ると思う。
[4843] no name(2025-07-23 19:55:45)
しかし、ニセコの土地だけで、25億って、
普通に考えてもデカいよね。
[4836] no name(2025-07-23 19:07:02)
レベチーだけ応募金額で10億ほど多く記載されてるわ。まあ25億でも酷い金額だけど、こんな不名誉なところに出てきて悲しいね。
[4819] no name(2025-07-23 18:27:20)
不動産クラファン償還遅延一覧。
ヤマワケが優勝
https://www.crowdfundingchannel.jp/fudo-san_croud-funding_syokantien/
[4790] no name(2025-07-23 16:32:45)
4787
[4787] (2025-07-23 16:24:07)
4774
spcの代表がいるじゃん

SPCの代理人って帳簿を委託してる会計事務所の人でしょ。レベチーが頼んで引き受けただけ
[4788] no name(2025-07-23 16:31:08)
3号4号はもっと大規模な企業を想定してファンドを数十本持つとかが同時に行われてる企業に向けたもの。実際クラファンを扱う業者でとっているのも上場をしていてバランスシートが大きくなるのを防ぎたいクリあるとかが必要とするくらいでここがいってるような投資家側のメリットなどほぼなく4774様のおっしゃる通りで。
[4787] no name(2025-07-23 16:24:07)
4774
[4774] (2025-07-23 14:52:36)
勘違いしてはいけない
SPCスキームは事業者にとってメリットだらけ
・ファンドに入れた瞬間に利益確定できる(決算上も利益出せる)
・AMフィー取れる
・損失は出資分のみだし、投資家が気にしないので、今や劣後出資は2%代まで減らしても金が集まるためIRRはばかげた水準になっている

一方投資家はレべチが倒産したら、別のAM会社、かつ、不特法3号免許持った事業者を探して委託しないといけない
それを誰が責任もってやるのか不明で、出資者代理人をたてるにしても誰が取りまとめるかもよくわからん状態
レべチがやりきってくれる気は俺はしないが、実際どうなのかな


spcの代表がいるじゃん
[4774] no name(2025-07-23 14:52:36)
勘違いしてはいけない
SPCスキームは事業者にとってメリットだらけ
・ファンドに入れた瞬間に利益確定できる(決算上も利益出せる)
・AMフィー取れる
・損失は出資分のみだし、投資家が気にしないので、今や劣後出資は2%代まで減らしても金が集まるためIRRはばかげた水準になっている

一方投資家はレべチが倒産したら、別のAM会社、かつ、不特法3号免許持った事業者を探して委託しないといけない
それを誰が責任もってやるのか不明で、出資者代理人をたてるにしても誰が取りまとめるかもよくわからん状態
レべチがやりきってくれる気は俺はしないが、実際どうなのかな

[4768] no name(2025-07-23 14:11:23)
3号4号は隔離により、投資家に一定の安心をもたらしてくれると共に
事業者にとってもメリットだと思う。
SPCが吹っ飛んでも、事業者は別会社なので劣後分以上のマイナスを受けない。
[4751] no name(2025-07-23 12:53:57)
倒産は今されたら困る。ニセコだけはなんとかしてね。
[4737] no name(2025-07-23 11:54:38)
4720
[4720] (2025-07-23 10:43:52)
早く倒産してほしい。

そうは思わない。
倒産したら余計に面倒なことになる。
ニセコの処理を粛々と進めてくれれば良い。
[4720] no name(2025-07-23 10:43:52)
早く倒産してほしい。
[4668] no name(2025-07-23 01:59:11)
8月19でしたっけ、やけに先の説明会開催予定案内して、一つはクレームが殺到してて何かしないというところと訴訟時の善管注意義務違反への対応というセレモニーだとしても何を説明するのでしょうかね。ここは空気の読めなさがすごいのでとんでもない発表とかしないか不安でもありますね。
[4666] no name(2025-07-23 01:19:50)
【LEVECHYファンド24号(抽選式)】が成立いたしました。
ニセコ案件売売買代金決済終了しました旨連絡お待ちしております。
早く片付けないと次号ファンド以降成立するのは大変だよ、社長!
[4658] no name(2025-07-23 00:40:04)
利回り不動産の4周年キャンペーンだかの商品、ニセコと被るわ。ニセコより表面上の情報で怖い案件だと分かる。ニセコはexit、初心者でもやりやすいと豪語してたけどね。
[4655] no name(2025-07-23 00:23:06)
4610
[4610] (2025-07-22 20:43:46)
説明会まで開いておいてその後の進捗がまったくない。
なにか隠してるとしか言いようがない。
元本毀損してもいいから、出資金返してほしい。
資金拘束されているだけ。
早く、ここと縁を切って他に投資したいから。

普通に見た場合、やられたということは流石に分かってるのでは?あとは法令的なところで弁護士事務所から検閲入って訴訟に備えているところでしょう。まあ売却活動は頑張っているとは思いますが。
[4654] no name(2025-07-23 00:22:51)
22号は額が大き過ぎて困るならば、7号のリファイナンスは自社で
新たに取得する共有部分については、ヤマワケとか同業に組んで貰う。
売却先決定済みのEXIT案件として、二社同時発売とかどうだろうか?
コーさんの人脈で他社コラボとか、新境地の可能性。
[4653] no name(2025-07-23 00:16:26)
4626
[4626] (2025-07-22 22:01:17)
SBIでやってるST(セキュリティートークン)みたいに
ファンドを口数で時価売買出来ればいいのにって思う。
ニセコをマイナスでも今すぐ切りたい人は、現時点での価格(元割れ)で手放し
軟着陸に期待する勝負師はここで買う。
数か月して上手いこと売れたら、仕込みとの差額が儲けになるって寸法。
レベ地が自社HP内で市場を提供するだけで良いけど、やっぱり法令的には難しいのかな?かな?

全く違う商品ですね
[4652] no name(2025-07-23 00:15:49)
22号は今出せる状態じゃないんじゃないかな。東新宿だったら。
[4648] no name(2025-07-22 23:44:06)
22号案件はどうなってるの?
[4626] no name(2025-07-22 22:01:17)
SBIでやってるST(セキュリティートークン)みたいに
ファンドを口数で時価売買出来ればいいのにって思う。
ニセコをマイナスでも今すぐ切りたい人は、現時点での価格(元割れ)で手放し
軟着陸に期待する勝負師はここで買う。
数か月して上手いこと売れたら、仕込みとの差額が儲けになるって寸法。
レベ地が自社HP内で市場を提供するだけで良いけど、やっぱり法令的には難しいのかな?かな?
[4610] no name(2025-07-22 20:43:46)
説明会まで開いておいてその後の進捗がまったくない。
なにか隠してるとしか言いようがない。
元本毀損してもいいから、出資金返してほしい。
資金拘束されているだけ。
早く、ここと縁を切って他に投資したいから。
[4608] no name(2025-07-22 20:35:23)
買付2社の話もキチンと説明して欲しいね。秘密保持があるからとかいうけど本当にそんなもの結んでるの?もしも結構いい値段で出てて、自社に利益が出ないとかそんな理由で資金確保が確実とは言えなかったと言ってないでしょうね?そもそも資金確保見逃した会社が本当にそんなの見えてるの?って思ってる。投資家同士でも意見が違うからなんとも言えないが、ここの秘密保持が、売買に差し障るとか大事な話にはそれしか言わない開示情報には呆れてる。
[4607] no name(2025-07-22 20:19:46)
正直28.5億で着地してももう配当で3ヶ月で75百万円増えてて今後も雪だるまぢきに増えるがそんなの帰ってきますか?って不信。むしろレベチーの劣後とかを切って早くお金を守って欲しいというのが本音です。
[4606] no name(2025-07-22 20:17:22)
4598
[4598] (2025-07-22 19:23:42)
数百万円、数千万円と入れてる投資家は、
内容証明送って裁判の準備をしていると思いますよ。

もともとそういう声はあったね。ウダウダ時間かけてしょーもない結果になる可能性もあるので損切り覚悟で早めに対応をして欲しいと。この案件で唯一獲得できた違約金を設計会社とかエージェントに使い始めて、とは思う。財産管理報告書出てきたらクーリングオフ引当金と違約金の残額はきっちり確認したい。
[4603] no name(2025-07-22 20:04:21)
同じくニセコ以外も投資あるけど
終わり次第縁切り
[4601] no name(2025-07-22 19:45:38)
448さんん、4550さんに同意します。損失が出ても早く処理して先へ進みたいです。
こんなところで日々精神的にもやきもきしながら待つよりそのほうが何倍もいいと思います。ニセコ以外にも投資しているのですぐには無理ですがレベチからは1日も早く全額引き上げて口座閉鎖したいです。
[4598] no name(2025-07-22 19:23:42)
数百万円、数千万円と入れてる投資家は、
内容証明送って裁判の準備をしていると思いますよ。
[4596] no name(2025-07-22 19:15:59)
4552
[4552] (2025-07-22 15:03:44)
競売をするならば、債務名義が必要。
土地所有者であるSPCに対して、如何なる不法行為があったとして債務名義を取るのか?
売れなかったから延長ってのは、規約に書いてあるので問題ないと思うし
延長の告知が遅れたとしても、それだけの理由で競売が認められる程の額にはならないと思う。
今、悲観論を唱えている人は、ちょっと株が下がると狼狽売りする層と同じだと思料。
下の書き込みのように、客観的な評価で相応の価値がある不動産であるからして、多少待てば良いだけではと思う。

立派な契約違反の債務不履行だけど。
[4591] no name(2025-07-22 19:06:48)
4577
[4577] (2025-07-22 17:57:13)
ちなみに売れなかったら延長って規約に書いてあるけどそれは契約延長できてればと言う話しでここは契約の延長ができていない。すなわち契約は4月30日付で契約は終わっており、ここは換価をすぐにしなければならない。

おそらく、契約終了、償還延長で逃げようとしているね。償還延長は無期限だからね。
ヤマワケがやってるパターン。
契約書には書いていないのに平然と行われる。裁判したらこちらが勝てる。
[4577] no name(2025-07-22 17:57:13)
ちなみに売れなかったら延長って規約に書いてあるけどそれは契約延長できてればと言う話しでここは契約の延長ができていない。すなわち契約は4月30日付で契約は終わっており、ここは換価をすぐにしなければならない。
[4576] no name(2025-07-22 17:54:52)
下も俺が書いたんだけど競売にかけるくらいの低下で売却してくれて良かったってこと。こればかりは投資家同士で考えが違うから仕方ないね。早く資金を回収して回していくのが俺のやり方。
[4552] no name(2025-07-22 15:03:44)
競売をするならば、債務名義が必要。
土地所有者であるSPCに対して、如何なる不法行為があったとして債務名義を取るのか?
売れなかったから延長ってのは、規約に書いてあるので問題ないと思うし
延長の告知が遅れたとしても、それだけの理由で競売が認められる程の額にはならないと思う。
今、悲観論を唱えている人は、ちょっと株が下がると狼狽売りする層と同じだと思料。
下の書き込みのように、客観的な評価で相応の価値がある不動産であるからして、多少待てば良いだけではと思う。
[4550] no name(2025-07-22 14:51:13)
競売にかけてくれた方が良かったのかも。自社の劣後資本やまだこれで利益を取ろうともしも考えて、契約の巻き直しもせず勝手に運用している今の状況は投資家としては望ましいと思えない。これで結局あと一年でもかかり元本、元本棄損なんかしようもんなら多少の損切りで済んだものが時間と資金拘束されてなんだったのかとの話しではある
[4490] no name(2025-07-22 01:49:19)
ニセコひらふ5条1丁目周辺の土地を競売にかけた場合、売却価格は市場価格の30〜60%程度に落ち着く傾向があります。以下に、実際の事例と平均的な水準を整理しました
平均売却率の目安
• 公示地価(ひらふ5条1丁目):181,000円/㎡ C
• 競売売却価格の平均:約70,000〜80,000円/㎡
• 売却率:約38〜44%
LEVECHY13号のような大規模土地(約31,284㎡)を競売にかけた場合、仮に**路線価145,000円/㎡ × 0.4(売却率)**で試算すると:
145,000円 × 31,284㎡ × 0.4 ≒ 約18.1億円
これは売却契約ベースの28.5億円より約10億円以上低い水準であり、競売は最終手段として慎重に検討すべきです。
[4489] no name(2025-07-22 01:48:44)
LEVECHY13号のような大規模土地(約31,284㎡)を競売にかけた場合、仮に**路線価145,000円/㎡ × 0.4(売却率)**で試算すると:

145,000円 × 31,284㎡ × 0.4 ≒ 約18.1億円

これは売却契約ベースの28.5億円より約10億円以上低い水準であり、競売は最終手段として慎重に検討すべきです。

[4483] no name(2025-07-22 00:15:55)
この案件は隣地との共同販売が可能になったと言うことですので、レベチーは海外エージェントに顧客を連れてきてもらい、設計会社だけでなく隣地のニセコをよく知っている不動産会社等にコンサルフィーを払ってでも開発における申請手順などをお任せすることですね。

本当は15億くらいで売却して3億乗せたら違約金で20-30くらいの毀損でさっさと片付けてくれた方がどうせ確定申告で損失上げますので半分くらい税金返ってくるので個人的にはそっちの方が良かったのですけどね。

[4482] no name(2025-07-22 00:01:16)
ニセコひらふ5条1丁目の土地におけるホテル開発申請については、現時点では「通らない可能性は低いが、油断は禁物」という状況です。

開発申請が通る可能性が高い理由

• 周辺で複数のホテル開発が進行中
例:シックスセンシズホテル(76室)やフィリピン資本による482室のホテルなど A B
• 都市計画区域外で規制が比較的緩やか
倶知安町は都市計画区域外のため、用途地域や容積率の制限がない
• 接道が公道(9m)で建築基準法の要件を満たす
建築確認申請の前提条件をクリアしている
• 地目が「原野」であり、開発転用が可能
農地転用などの制限がない

開発申請が通らない可能性がある要因

リスク要因 内容
景観条例・住民反対 ニセコ町では景観保護のための条例があり、住民説明会で反対意見が出ると調整が必要 C
開発区域の調整池・緑地指定 一部区域に調整池や緑地が含まれている場合、建築面積に制限がかかる可能性あり A
インフラ負荷 上下水道・電力・交通インフラの容量不足が指摘されるケースも D
開発主体の信用不安 過去に開発会社が破綻し、工事が中断した事例あり C(例:ラ・プルーム・ニセコ)

高さ規制の概要(ニセコ町景観条例)

• 高さ10mを超える建築物や工作物を建てる場合は、ニセコ町長との事前協議が必須 A
• 景観条例はニセコ町全域に適用されており、特にリゾート開発が進む地域では厳格な審査が行われます
• 高さ制限は地区ごとに異なるため、ひらふ5条1丁目が属する景観地区の区分を確認する必要があります
想定される高さ制限(ひらふ地区)

地区 原則高さ制限 特例認定時の最大高さ
ニセコひらふ沿道地区 13mまたは16m 最大33m(町の認定が必要) B
• 特例認定には「地区デザイン計画」の提出と、住民説明会の実施・町の認定が必要です
• 認定されれば、ホテルなどの大型施設でも最大33mまでの建築が可能になります


実務的なポイント

• 事前協議は必須:設計前にニセコ町都市建設課との相談が必要
• 住民合意形成が重要:景観や日照への影響が懸念されるため、説明責任が問われます
• 高さだけでなく色彩・外観・緑化率なども審査対象:総合的な景観調和が求められます

[4479] no name(2025-07-21 23:21:02)
所在地:北海道虻田郡倶知安町ニセコひらふ5条1丁目
• 公示地価(平均):181,000円/㎡
• 坪単価換算:約59.83万円/坪

国税庁の路線価は通常、公示地価の約80%を目安に設定されるため、推定される路線価は:

181,000円 × 0.8 ≒ 約145,000円/㎡

ただし、ニセコひらふ地区はリゾート開発が進んでおり、一部路線では公示地価と路線価がほぼ一致するケースもあるため、145,000円~181,000円/㎡の範囲で評価される可能性があります。

補正項目 補正率(保守) 補正率(調整後)
奥行長大補正率 0.90 → 0.92(通行性良好なら)
間口狭小補正率 0.94 → 0.96(公道で9m確保されているため)
不整形地補正率 0.88 → 据え置きまたは0.90(形状次第)

総合補正率例:0.92 × 0.96 × 0.88 ≒ 約0.78

再試算(調整後)

評価額 = 145,000円 × 31,284㎡ × 0.78 ≒ 約35.4億円

これは先ほどの保守的な評価額(約17.1億円)よりも高く、公道接道が明示されたことにより、資産価値評価は一段上がることになります。

[4388] no name(2025-07-21 01:25:26)
レベチーって子供みたい。正直投資家が見張っていないと危ない。
[4385] no name(2025-07-20 23:28:43)
金返せ。
[4363] no name(2025-07-20 22:17:16)
どんな情弱者でも土地価格が公示価格の5パーしかないと思う理由がよくわからない。面倒だから削除しとけばいいの?もしくはレベチーに業務妨害で情報開示してもらうのとどちらが良い?
[4360] no name(2025-07-20 22:14:53)
4359
[4359] (2025-07-20 22:13:30)
4287
への返信だよ。

何で毀損が9割と思ってるのか教えて欲しいんだけど。
[4359] no name(2025-07-20 22:13:30)
4287
への返信だよ。
[4356] no name(2025-07-20 21:59:29)
4354
[4354] (2025-07-20 21:44:15)
4349
確かに、土地だけで25億はでかい。
売れるまで無限延長繰り返しのパターンかな。
いまの状態で売るとなると、元本毀損9割や。

毀損9割に戻ったのか??その根拠を理論的にかける ?
[4354] no name(2025-07-20 21:44:15)
4349
[4349] (2025-07-20 21:14:44)
いや~ここが一番最悪でしょ
25億の事故案件
1案件で最大事故案件金額
ダイムラーのように命で償う覚悟は
ここの経営者にはあるのか?

確かに、土地だけで25億はでかい。
売れるまで無限延長繰り返しのパターンかな。
いまの状態で売るとなると、元本毀損9割や。
[4352] no name(2025-07-20 21:35:30)
まんまと原野に騙された
止む無し
[4349] no name(2025-07-20 21:14:44)
いや~ここが一番最悪でしょ
25億の事故案件
1案件で最大事故案件金額
ダイムラーのように命で償う覚悟は
ここの経営者にはあるのか?
[4342] no name(2025-07-20 19:56:41)
4322
[4322] (2025-07-20 17:46:53)
レベチーのお知らせの標題が非常にわかりづらい。
2025.05.01
【LEVECHYファンド13号】物件売却に関するお知らせ
7号は延長のお知らせの旨標題に出してるのに、13号はこの標題をみても延長とは誰もおもわない。情報開示を積極的に出したくない表れか?

不動産クラファンてどこもヤバいことはあえてアナウンスせずに
実質隠すよね。最悪なのは、ヤマワケだと思うけど。
[4324] no name(2025-07-20 17:56:24)
4322
[4322] (2025-07-20 17:46:53)
レベチーのお知らせの標題が非常にわかりづらい。
2025.05.01
【LEVECHYファンド13号】物件売却に関するお知らせ
7号は延長のお知らせの旨標題に出してるのに、13号はこの標題をみても延長とは誰もおもわない。情報開示を積極的に出したくない表れか?

この件、レベチー社は当初はここまで影響が出ると思って甘く見て、できるだけ伏せようとしてたとは思いますね。その対応の失敗を学んで7号延期から表題も変えるようにしたと思いましたね。
[4322] no name(2025-07-20 17:46:53)
レベチーのお知らせの標題が非常にわかりづらい。
2025.05.01
【LEVECHYファンド13号】物件売却に関するお知らせ
7号は延長のお知らせの旨標題に出してるのに、13号はこの標題をみても延長とは誰もおもわない。情報開示を積極的に出したくない表れか?
[4317] no name(2025-07-20 17:00:12)
まあB to Bにところはどうでもよくて、出資者とレベチー社の関係でまだ損失が確定したわけでもないのではほとんど何もできないんですよね。
[4316] no name(2025-07-20 16:55:01)
4314
[4314] (2025-07-20 16:47:24)
法的手段も何も契約で定めた違約金もらっといて何をしろと
ブリッジなんてそういうリスクを負ってる契約なのはLevechyは最初から分かってた話
投資家へ説明が不十分とかっってLevechyが責められることはあっても、キャンセルした相手とは契約で定めた違約金取ったんだから合意解除です

まあ契約書を読んでみないとなんとも言えないですよね。もしもレベチー社と買主が結託してたら、なーんて妄想が出てきた場合に備えてどんな売主との契約になってたのか、買主との契約はどのようにになっていたかはキチンと説明して欲しいですよね。まーレベチーにとっては今の状況は非常に好ましくないので妄想は多分違うと思いますが。
[4314] no name(2025-07-20 16:47:24)
法的手段も何も契約で定めた違約金もらっといて何をしろと
ブリッジなんてそういうリスクを負ってる契約なのはLevechyは最初から分かってた話
投資家へ説明が不十分とかっってLevechyが責められることはあっても、キャンセルした相手とは契約で定めた違約金取ったんだから合意解除です
[4293] no name(2025-07-20 13:39:38)
いくら契約で違約金を払ったと言えど流石に買主に対して何らの法的手段も取らないものなのかな。決裁日の一ヶ月前までOKって言ってたのでしょう? そして即日売買契約解除って普通なのかな
[4289] no name(2025-07-20 13:26:32)
ニュージーランドマウントクックとかとんでもない価格するので、宿泊所なんてないし、こんだけの土地でてるならすぐ買えばいいのに。マウントクックなんて宿泊所のなさから1泊10万とか普通に取ってる。1軒だけユースがあって予約激戦6人部屋ってので安く泊まれるけど
[4286] no name(2025-07-20 13:21:53)
メディアはニセコバブル弾けた!とかニセコ活況とかたった3ヶ月ほど前のニュースを恥ずかしげもなくよく出せるな。中華資本のホテル撤退も日本法人の破産に時間かかってただけで手を挙げてた会社は何社もあったときくね。その状況でも印象操作しようとしてたし。

ニセコは本当に気持ちの良い場所。夏もラフティングやパラグライダーとかニュージーランドと同じような観光地になれる場所。

[4279] no name(2025-07-20 13:06:47)
4272
[4272] (2025-07-20 12:46:43)
問題は、レベチーの土地の使い道だよな。
開発計画もでていないから、売りようがない。
ただの原野

原野であることは全く影響がないかと。開発プランと収支さえ出してよければ買い主は買うので。
[4278] no name(2025-07-20 13:02:43)
不動産の売買でこんだけ巨額だと色々利権が群がってその調整に分からずに失敗した可能性もあるね。レベは小学校でいう給食費の集金係でその分配が当初決まってたはずなのに、何らかの裏切りにより一番責任が目に見えるここに転嫁されたという妄想をして推理小説も書ける。
レベを毛嫌いしてたけどもう少し頑張れよとは思うようになってきた。
[4274] no name(2025-07-20 12:52:56)
4272
[4272] (2025-07-20 12:46:43)
問題は、レベチーの土地の使い道だよな。
開発計画もでていないから、売りようがない。
ただの原野

それは私たちの違約金を使って、現在設計会社に作ってもらってるんじゃなかったでしたっけ?
[4273] no name(2025-07-20 12:51:31)
4271素晴らしい案だと思います。そうすると某社のご意向にビクビクする必要もないですしね。しかしこの案件、ある程度私は、今後どうしていくかの相談を進めているのですが被害者、加害者、の認識が難しいんですよね。まあ投資家の25億と個々の土地の価値が合っているかは怪しいと思うのですけどね。一応不動産鑑定士の評価額が28.5億ですけどw
[4272] no name(2025-07-20 12:46:43)
問題は、レベチーの土地の使い道だよな。
開発計画もでていないから、売りようがない。
ただの原野
[4267] no name(2025-07-20 12:23:22)
今の流れ、市況だとリストの開発とパノラマニセコの間にする土地は売れる。レベチーが言ってる隣地がどこかによるが、以前からここで挙がってる接道の土地との共同売買であればという条件付きですが。ここは思い切り妥協してでも共同販売で売り切らないと本当に凍結になりかねない。
[4266] no name(2025-07-20 12:15:23)
なんとか買主が見つかれば良いですね。報告書が来ててもそれが持つ意味が何かよくわからないんですよね。前回の報告書の、もともとは単独販売であったが隣地との共同売買を進めるってどこの隣地かによって全然違いますからね。接道確保できない奥の隣地を更になんてことはないでしょうがそういうのがわかる文章を書いてくれないと進捗の評価もできないし。
[4264] no name(2025-07-20 12:05:14)
8ヶ月も決済に猶予期間を持たせ、売主には絶対に火の粉がとんでもなくなる期間をもたせた上で悠々キャンセル。違約金払っても旗竿地がとんでもない高値にばけてしまったという推察や妄想がどうしても出てきますね。別の結託があればまた違った推理小説も書けますよね。
[4256] no name(2025-07-20 11:21:11)
1000-2000だと思う開発とはそもそも言わないでしょ。戸建て建てるようなもんなので。
[4254] no name(2025-07-20 11:18:43)
よくご存知ですね。流石です。ちょっとわたしでは確認できませんでした。
アーバンネットが取得したのでしょうか。リストはひらふ以外でもう一つ別荘向けに蘇我で買ってますがこちらも24000平米と大きな土地ですね。
ちなみに法人需要というのは1000-2000平米に行くものなのでしょうか。レベチーが重要な情報を解説できていないんですかね
[4250] no name(2025-07-20 11:05:25)
最近って書いてあるだろ
二条3丁目の交差点だからレベチーの土地より価値は高い
2年前に買った広いほうは農業法人も設立してるから駄目なら農業するんだろうな
[4247] no name(2025-07-20 11:01:42)
そう思うとレベチーが三為している理由ももしかするとですが、レベチーが抜き取ろうとしてやったのではなく自社の名前が契約書に出てくるのを嫌がった売主がレベチー三為売主で自社の名前を出すのを嫌がったのかもという推理小説みたいな妄想ですが生まれてきますね
[4243] no name(2025-07-20 10:50:47)
すみません。4235様への質問が間違ってました。1000〜2000の土地を企業が欲しがると仰られていますが、それはまさに戸建ての住宅地を数軒建てる大きさでニセコひらふで観光地向け土地開発にしたら小さすぎると思うのですが、それでも企業はそれくらいの土地を欲しがるものないでしょうか。凄い心配で仕方なくぜひ教えてください
[4241] no name(2025-07-20 10:45:33)
ちなみにアーバンネットの土地はここよりも全然価値が低い。羊蹄山のふもと。
[4239] no name(2025-07-20 10:42:24)
確かに3000平米以下がと審査は不要だしそこら辺は合ってるけど100坪だと別荘1軒くらいでしょ。それは開発にもならない住宅を建てるだけで観光地であるニセコひらふで開発するのに逆にそんな狭い土地を企業が欲しがるのかな。不思議だけどそういうもんなの
[4238] no name(2025-07-20 10:36:55)
ちなみにアーバンネットが頓挫した香港のホテルの開発を購入したけどあっちは42000でそもそも審査とかも終わってるし。ただよくご存知のようで時折この掲示板で異常に詳しい方が書き込みしてて業界関係者がこの土地の瑕疵を書き込むのですが、ここ売主と買主が結託してる可能性が高いと思っててその関係者が愉快犯として書き込んでると思ってるんですね。
[4237] no name(2025-07-20 10:31:33)
違った90000平米だった。ちなみにリストが、開発しているのは65000平米だから結構適当なこと書いてない?
[4236] no name(2025-07-20 10:28:12)
接道確保が必要なので渋谷建設にも頭下げて分割して登記してもらうしかない。そうすれば理論上は9000平米でも細切れ売却ができるがもはや重要事項説明でこのリスクを書いてないのは、重大な問題だと思いますがいかがでしょうか
[4235] no name(2025-07-20 10:23:02)
1000以上だと事前協議がいるんでしたよね。でも住民説明会でここで反対する人いないのでは?あとレベチーの土地で分割できないというのはどういう意味か教えてもらえませんか?
[4224] no name(2025-07-20 08:53:44)
企業が欲しいのは1000㎡~2000㎡の土地であって
事前協議と審査がいる大規模開発の3haの土地じゃないんだよな
アーバネットやリスト子会社が最近取得した土地がそれくらいの広さ
渋谷建設の土地は需要があっても、分割できないレベチーの土地は門前払い
[4206] no name(2025-07-20 03:15:39)
高さ制限があっても、平屋のホテルにするとか。
この辺って建蔽50、容積100の無指定だったような?
[4202] no name(2025-07-20 01:12:22)
ここって高さ制限の規制対象土地でしたっけ?
[4200] no name(2025-07-20 00:22:10)
別荘地とホテル用地は違うでしょ
[4185] no name(2025-07-19 23:19:13)
円が150付近まで来てるのでここで一気にやらないとダメだろう。
[4183] no name(2025-07-19 23:16:47)
なんでこんなすぐ側が売れて売れないんですかね。まあ500億の方が中心地に近いというのも分かりますがあとこの辺で大きな土地を提供できるのはレベチーと渋谷建設のところしかないはずですよ。渋谷建設も共同売却してくれるなら、かなりの好条件の筈。
この隣も開発中。あとはここだけ。
[4165] no name(2025-07-19 22:14:58)
4143
[4143] (2025-07-19 20:47:41)
北海道新聞によるとニセコの地域のリゾート投資はまだ衰えていない模様。僅かな望みはまだあるか?
【倶知安】ニセコ地域などで不動産開発を手掛ける香港資本の稜和(後志管内倶知安町)が、町内のニセコひらふ地区で「五つ星」級のラグジュアリーホテルと22棟のビラ(分譲別荘)からなる大規模リゾートを開発すると14日、明らかにした。2028年の完成を予定し、総投資額は500億円超の見込み。ニセコ地域のリゾート投資は活況が続く。...

500億ならついでにここも買って欲しいよ。レベチー分の1億は値引きしてあげるので24億でいいし。
[4159] no name(2025-07-19 21:51:21)
4121
[4121] (2025-07-19 18:24:41)
ここからは自転車操業。
新規案件をだして、案件組成手数料を取り続けないと、
資金ショートで倒産する。

JPーBASEはまだやってるんじゃないの?まあ30人近い従業員の給与を出せないけどまだ事業を持ってるからそこまで行かないような気がするけど。

ここはまず信用力を身につけ金融機関から融資を自社で弾けるようにならないとダメだね。
今はSPCの不動産担保でSPCで借り入れてるだけで枠とか持ってんのかな?

[4158] no name(2025-07-19 21:50:27)
4150
[4150] (2025-07-19 21:14:02)
希望というか儲けたいならレベチーで勝手に24億で買い戻して、元本を速やかに返済して欲しい。

レベチーにそんな大金はないし、借り入れもできない。
[4150] no name(2025-07-19 21:14:02)
希望というか儲けたいならレベチーで勝手に24億で買い戻して、元本を速やかに返済して欲しい。
[4143] no name(2025-07-19 20:47:41)
北海道新聞によるとニセコの地域のリゾート投資はまだ衰えていない模様。僅かな望みはまだあるか?
【倶知安】ニセコ地域などで不動産開発を手掛ける香港資本の稜和(後志管内倶知安町)が、町内のニセコひらふ地区で「五つ星」級のラグジュアリーホテルと22棟のビラ(分譲別荘)からなる大規模リゾートを開発すると14日、明らかにした。2028年の完成を予定し、総投資額は500億円超の見込み。ニセコ地域のリゾート投資は活況が続く。...
[4141] no name(2025-07-19 20:35:55)
場所がもう少し中心地でここではないね
[4139] no name(2025-07-19 20:23:32)
倶知安・ひらふに大規模リゾート 香港資本、500億円超投資 五つ星級ホテルや別荘
北海道新聞
2025年7月14日 23:30
[4138] no name(2025-07-19 20:15:53)
弁護士と相談してる人いる?
[4130] no name(2025-07-19 19:02:45)
重説の鑑定評価額は28.5億。これってキャンセルした買い手の買い金額かな。本当の評価額は出す意味あると思う。
[4128] no name(2025-07-19 18:57:00)
相当な古新聞だからもうな・・
[4127] no name(2025-07-19 18:49:41)
決算末日 2024年12月31日
純利益 1億400万円 (+5.48%)
利益剰余金 3億2,600万円 (+46.43%)
総資産 36億7,000万円 (▲47.34%)
決算公告
半年で売買にこぎつけることは難しいのでは?価格を下げたらいけるかもしれないが。
レベチーも早く売りたいだろうが、悪くても元本以上でないと。
現在の鑑定評価額がいくらかによるが。鑑定評価額より高くは売れないだろう。
[4121] no name(2025-07-19 18:24:41)
ここからは自転車操業。
新規案件をだして、案件組成手数料を取り続けないと、
資金ショートで倒産する。
[4097] no name(2025-07-19 16:44:53)
4093
[4093] (2025-07-19 16:38:37)
レベチーは2012年設立現在の状態利益剰余金は約2.3億、そのうち去年の利益が約1億なので11年で積み上げた利益相当を24年の1年でほぼ同額を稼いだわけです。

その背景に、被弾させられた投資家がいると。
[4093] no name(2025-07-19 16:38:37)
レベチーは2012年設立現在の状態利益剰余金は約2.3億、そのうち去年の利益が約1億なので11年で積み上げた利益相当を24年の1年でほぼ同額を稼いだわけです。
[4072] no name(2025-07-19 15:40:54)
違約金3億を使い始めてるのは困ったもんですね。劣後1億があるので半額で売って12でも50パーは返ってくるわけですし。ただ悪い土地ではないので半額にする意味もないのはあわかりますがそれで自社買取してくれたら良かったのですが。大きすぎるんですね。適正規模でなくリスクを投資家にほぼ全振りしてしまってるので。
[4068] no name(2025-07-19 15:08:02)
4067
[4067] (2025-07-19 14:50:50)
3995
レベチーの今後に足枷になるので、早く処理すべきは間違えありませんね。
違約金+劣後放棄で、値下げ+諸経費考慮しても元本返しくらいは出来ると思います。
逆に元本が毀損するならば、最初の買値の根拠が問題になりますね。

4055
民事なので本人訴訟が可能ですよ。
予納郵券、印紙代で数千円で済みますよ。
どこが不法行為に当たるのか、良く勉強して調査してからになります。
一事不再理なので負けると覆せません、自己責任です。


違約金エージェントと設計会社に使いますよね。あと設計会社の建築プラン作成に。個人的には仲介業者はここまでの巨額案件ですのでどんな契約にするのか、成功報酬ならいいですが。初動から何まで私たちは口出せませんが何か間違ってるのではないかと思うのですね。

裁判の件はちょっと私も勉強しますが、まだですね。やるなら調停からですね。

[4067] no name(2025-07-19 14:50:50)
3995
[3995] (2025-07-19 09:59:28)
3972
そもそものファンドで25億で取得している土地が適正価格なのか、売れないということは市場と乖離しているのではないでしょうかね。まあ元の買い手が買うと言った値段で逆算して25億としても12パーに利益が出たわけですのでそのままうまくいけばだれもどんなところに疑問を持つことはなかったでしょうが。某ブログでは仕入れがうまく行ったとのことでどこからその情報を入手してるかわかりませんが、三為でブラックボックス作ってるので、投資家への情報開示が本当の取得価額がいくらなのかは説明義務は法的にどうかまで突っ込めるかわかりませんが、レベチーにしてもニセコは早く処理すべき事案かと思いますので三為でもう稼いでいるのであれば劣後は潔く諦めて欲しいのですよね。

レベチーの今後に足枷になるので、早く処理すべきは間違えありませんね。
違約金+劣後放棄で、値下げ+諸経費考慮しても元本返しくらいは出来ると思います。
逆に元本が毀損するならば、最初の買値の根拠が問題になりますね。

4055
民事なので本人訴訟が可能ですよ。
予納郵券、印紙代で数千円で済みますよ。
どこが不法行為に当たるのか、良く勉強して調査してからになります。
一事不再理なので負けると覆せません、自己責任です。

[4055] no name(2025-07-19 13:25:35)
いやマジで鬱病になりそうになってきた。弁護士も凄い高くてビックリ。毀損したほうがタイパ的にはいいかも。
[4034] no name(2025-07-19 12:13:26)
投票に行こう!
裁判をしよう!
[4018] no name(2025-07-19 11:30:24)
金返してくれないとロイヤルオーク買えないんだけど。夏に買う予定してたのに非常に残念。いい個体出ても見てるだけ。
[3995] no name(2025-07-19 09:59:28)
3972
[3972] (2025-07-19 01:46:07)
3926
これを読むと、3号4号のありがたみが判るね。
仮に運営が吹っ飛んでも、銀行借り入れしていないファンドなら
代行事業者が手数料で5%取っても、ほぼ元金は返って来る。
但し、ファンド組成時の取得価格が高すぎた場合は・・・

そもそものファンドで25億で取得している土地が適正価格なのか、売れないということは市場と乖離しているのではないでしょうかね。まあ元の買い手が買うと言った値段で逆算して25億としても12パーに利益が出たわけですのでそのままうまくいけばだれもどんなところに疑問を持つことはなかったでしょうが。某ブログでは仕入れがうまく行ったとのことでどこからその情報を入手してるかわかりませんが、三為でブラックボックス作ってるので、投資家への情報開示が本当の取得価額がいくらなのかは説明義務は法的にどうかまで突っ込めるかわかりませんが、レベチーにしてもニセコは早く処理すべき事案かと思いますので三為でもう稼いでいるのであれば劣後は潔く諦めて欲しいのですよね。
[3972] no name(2025-07-19 01:46:07)
3926
[3926] (2025-07-18 21:06:51)
https://www.crowdfundingchannel.jp/news-daimularfund-20250718/
ダイムラーファンド破綻
ファンド名 募集金額
015 プールヴィラ済井出 第二期 20,000,000円
016 プールヴィラ済井出 第三期 20,000,000円
019 プールヴィラ瀬底島 27,000,000円
020 プールヴィラ済井出 第四期 30,000,000円
合計 97,000,000円

これを読むと、3号4号のありがたみが判るね。
仮に運営が吹っ飛んでも、銀行借り入れしていないファンドなら
代行事業者が手数料で5%取っても、ほぼ元金は返って来る。
但し、ファンド組成時の取得価格が高すぎた場合は・・・
[3937] no name(2025-07-18 21:36:40)
1億以下の募集が返せなくて倒産するなんて、
ショボいな。
[3926] no name(2025-07-18 21:06:51)
https://www.crowdfundingchannel.jp/news-daimularfund-20250718/
ダイムラーファンド破綻
ファンド名 募集金額
015 プールヴィラ済井出 第二期 20,000,000円
016 プールヴィラ済井出 第三期 20,000,000円
019 プールヴィラ瀬底島 27,000,000円
020 プールヴィラ済井出 第四期 30,000,000円
合計 97,000,000円
[3925] no name(2025-07-18 21:06:30)
レベチーはレベルが違うから、国土交通相と金融庁両方の管轄
3号4号は両方から見られるんすよ
[3911] no name(2025-07-18 19:33:46)
3909
[3909] (2025-07-18 19:26:10)
擁護じゃないけど3892と3899いつも同じこと書いて面白くもないししつこいな。十分業務妨害になるので、これはその方向でレベチーに通知するかな

掲示板の管理人にコメント削除の要請を出せばいいよー
[3909] no name(2025-07-18 19:26:10)
擁護じゃないけど3892と3899いつも同じこと書いて面白くもないししつこいな。十分業務妨害になるので、これはその方向でレベチーに通知するかな
[3897] no name(2025-07-18 18:40:46)
インベスターズアイのサイトに、12号13号の分析が出ていて参考になった。
投資する前に読んでいたらと思ったが、後の祭り。
12号は無事に償還されたが、13号にやられてしまった。13は不吉な数字。
来月の説明会は、再延長見込みの説明では?
[3895] no name(2025-07-18 18:31:28)
3891
[3891] (2025-07-18 18:24:29)
不動産トラブルは国交省に通知するんですね。
金融庁にも通知したほうがいいですか?

3号4号だから金融庁と国交相だけどもう通告されてるみたいよ。
[3893] no name(2025-07-18 18:28:29)
3891
[3891] (2025-07-18 18:24:29)
不動産トラブルは国交省に通知するんですね。
金融庁にも通知したほうがいいですか?

不動産クラファンの管轄は
国交省になります。
[3891] no name(2025-07-18 18:24:29)
不動産トラブルは国交省に通知するんですね。
金融庁にも通知したほうがいいですか?
[3885] no name(2025-07-18 17:44:34)
契約書でキチンとプロテクトできてたらなー、あと信用調査の開示を絶対しないところ。
相手は違約金をキチンと払って売買契約解除できてるから何も問題ないんだよね。
[3884] no name(2025-07-18 17:38:04)
3882
[3882] (2025-07-18 17:33:08)
ブロガーでニセコの土地を安く仕入れたとか書いてる人いるね。すごい太鼓持ちでニセコの延長については何も触れてない。

高く売りつけられたのにね。支払いできなくて買い主が去ったところまで
計画されていた。詐欺にひっかかったんだよ。
[3882] no name(2025-07-18 17:33:08)
ブロガーでニセコの土地を安く仕入れたとか書いてる人いるね。すごい太鼓持ちでニセコの延長については何も触れてない。
[3875] no name(2025-07-18 16:52:33)
3865
ニセコは来月の説明会まで、時間稼ぎ出来たので
定時ダッシュで銀座ホッピーです。
[3862] no name(2025-07-18 16:07:15)
ニセコは、エージェント頼みだろうが、
中国の投資家に買わせるのが早いだろうな。
[3842] no name(2025-07-18 14:22:40)
そうかな。なんとなく一般輪ではこういうう場合団体交渉になるのが一番困ることだろうと思うけど。ここは質問に対する回答も趣旨の違う回答が来たりするのでじっくり話す場が欲しいところですね。
[3835] no name(2025-07-18 13:42:49)
座して四を待て
[3830] no name(2025-07-18 13:07:24)
ニセ子の悩み事、それは13号の延長。
解消されるには、事業者であるレベチーがニセコを売るしかない。
ニセコを売る道筋は示され、あとはタイムスケジュール通りに事が運ぶか見守る段階。

途中でチャチャ入れても、マイナスに作用すれど事の前進につながるとは思えない。
金持ち喧嘩せずで、座して償還を待つ。

[3820] no name(2025-07-18 12:30:18)
もう国交省には通報済み
[3817] no name(2025-07-18 12:22:03)
他力本願では無く、自分で行動したら?
[3805] no name(2025-07-18 10:59:49)
ニセコについては、あまりにも幼稚な理屈しか並べない。
国交省にみんなで通報したら?
[3777] no name(2025-07-18 02:28:56)
3776
[3776] (2025-07-18 02:01:36)
なぜニセコだけが世界リゾートになったのか 「地方創生」「観光立国」の無残な結末 (講談社+α新書 838-1C)
この本を読むとニセコはまだまだ伸びると思ったのだが。

ニセコという国際ブランドとレベチー13号の延長は本当に関係ないと思う。
[3776] no name(2025-07-18 02:01:36)
なぜニセコだけが世界リゾートになったのか 「地方創生」「観光立国」の無残な結末 (講談社+α新書 838-1C)
この本を読むとニセコはまだまだ伸びると思ったのだが。
[3775] no name(2025-07-18 01:57:54)
ゴクラクの記事
不動産投資レベチー社長の高将司氏に取材!LEVECHYで組成額100億円の実績
昨年掲載の記事にニセコ案件も出てるけど、この時、今の状況になってるとは社長も想像できなかっただろうね。
[3773] no name(2025-07-18 01:23:18)
5月の説明会が不実告知になって、匿名組合だけに責任押し付けられなくなるんじゃないかな。10月31日に再延長になったり毀損になったりすると色々ツッコミどころ満載だと思ってるけど。
[3771] no name(2025-07-18 01:05:43)
3714
[3714] (2025-07-17 21:56:50)
3712
そうなんですよね。
考えても何も変わらない。
忘れて、粛々と生活できればいい。
いつしか、元本は毀損するだろうけど、
いくばくかは戻るから。

入れてる金額にもよりますが私は結構入れてるんですね。毀損時のことも想定してますが流石に慰謝料まで請求するのはやりすぎかもしれませんが正直、辛いです。
[3719] no name(2025-07-17 22:02:29)
バブルの頃に原野商法に引っ掛かつて
売れずに一生もったまま人生が終わった人が
大勢いた
[3714] no name(2025-07-17 21:56:50)
3712
[3712] (2025-07-17 21:52:46)
暫くはニセコの事を忘れた方がいいよ。
精神を病んでは元も子もない。

そうなんですよね。
考えても何も変わらない。
忘れて、粛々と生活できればいい。
いつしか、元本は毀損するだろうけど、
いくばくかは戻るから。
[3712] no name(2025-07-17 21:52:46)
暫くはニセコの事を忘れた方がいいよ。
精神を病んでは元も子もない。
[3698] no name(2025-07-17 21:28:44)
GALAファンドも30万投資で5000円のポイントサイトがあり半年運用で3%でポイントサイトのポイントのほうが大きいけど、ここは、やり過ぎ。
[3689] no name(2025-07-17 21:10:19)
数十万とかなら放置するしかないしね。
[3670] no name(2025-07-17 20:30:45)
数百万円、数千万円入れてる投資家は
もう弁護士使って返金請求してるだろうな。
[3664] no name(2025-07-17 20:15:09)
AG無理ならキャピマで借りるのはどう?12パーではなく8パーくらいまで落とせるので得意のレバレッジで借りるだけ借りて元本を返していくっての。しかしクラウドは儲かるようにできてるはずなんだけどね。
[3655] no name(2025-07-17 19:42:01)
ニセコはホントに事件だと思います。
出資金を取り戻すには、行政への報告と、
弁護士への依頼です。
[3649] no name(2025-07-17 19:25:07)
まずは財産管理報告書をガン見ですね。こんなのいつもほとんど見ないのですが。
[3646] no name(2025-07-17 19:21:49)
40億くらい社債でもだせばいいんじゃないでしょうか。あと5億くらいは増資で。人脈のあれば集まるでしょう。それくらい。
[3642] no name(2025-07-17 19:04:55)
3636
[3636] (2025-07-17 18:54:47)
20戸入りそうなんですよねえ。土地代はクラウドで事故資金1億の列後しか入れてないわけですので一個当たり土地は1,5億、別荘1.5億で売値が4億くらい。20件で20億の粗利で土地の造成に10億かけて一件あたり50百万くらいですか。一戸100人ですので一人50万円の分配はできますね。問題はレベチーに別荘30億と土地の造成費用10億も出せるかというところですね、

レベチーにそんな金ないよ
[3638] no name(2025-07-17 18:58:03)
8月って何をいうのでしょうか。やはり再延期のことを言ってくることが濃厚なのでしょうかねえ。エージェントとか設計とか本来やってよってことを公開するだけだと意味ないですもんね。
[3636] no name(2025-07-17 18:54:47)
20戸入りそうなんですよねえ。土地代はクラウドで事故資金1億の列後しか入れてないわけですので一個当たり土地は1,5億、別荘1.5億で売値が4億くらい。20件で20億の粗利で土地の造成に10億かけて一件あたり50百万くらいですか。一戸100人ですので一人50万円の分配はできますね。問題はレベチーに別荘30億と土地の造成費用10億も出せるかというところですね、
[3633] no name(2025-07-17 18:46:25)
3632
[3632] (2025-07-17 18:44:48)
別荘を2棟ずつレベチーの自己資金で建てて、切り売りし
数回に分けて13を償還すればいい。
数年で完売出来そうだし、投資家も順次資金が戻って来るので待ち易い。

レベチーにそんな金ないよ
[3632] no name(2025-07-17 18:44:48)
別荘を2棟ずつレベチーの自己資金で建てて、切り売りし
数回に分けて13を償還すればいい。
数年で完売出来そうだし、投資家も順次資金が戻って来るので待ち易い。
[3624] no name(2025-07-17 18:28:00)
AGあたりは、金貸さないよね。
[3623] no name(2025-07-17 18:27:57)
AGはリコースローンだし
売上・利益剰余金の開示
直近の決算への言及があるからここは無理だろ
そもそも審査に通るか怪しい
[3619] no name(2025-07-17 18:13:26)
個人的にはファンドを何個かに切って募集しないとダメ何かと思いますね。一発で30億とか期待できないので、4億くらいのものを8分割で。あとAGあたりに思い切りお金を借りて一回ニセコは清算しないと、本当に信用がない状態が継続する。
[3612] no name(2025-07-17 17:55:31)
3567
[3567] (2025-07-17 14:48:20)
この会社にそんな金額集める力はもうない
8億集めるのにあのザマだからな

8億ってかなり大きいよね。本当は。案件的にはクリアル、A Gに引けを取らないし
[3591] no name(2025-07-17 16:06:34)
3664
第7号野集金も厳しいだろうね。年立10パーだから利回り分で1.2倍分で新規ファンド組成、残りの共有分の買い取りで今いくら言われてるか知らないけど2、3億として他も色々混むとそれなりの募集になる。金融機関からの融資も共有分を全部持っていないと厳しそうなので、簡単な案件ではないと思う。
[3583] no name(2025-07-17 15:48:54)
金額が原野なので安い
[3569] no name(2025-07-17 14:52:00)
固定資産税は、売却時に保有期間分の負担することで精算が基本なので、いつ売るかに関係なく発生するよ
[3567] no name(2025-07-17 14:48:20)
この会社にそんな金額集める力はもうない
8億集めるのにあのザマだからな
[3565] no name(2025-07-17 14:45:24)
3546
[3546] (2025-07-17 13:49:16)
実際、別荘をクラファンで金集めて建ててしまって、
海外のグローバルファンドに売り切るほうがいいんじゃね?

13号の土地を吸収して、一戸3億の別荘を20戸建立
上書き保存する新ファンド45億円で募集。
怖いですね、申し込みクリックする指が震えそう。
[3564] no name(2025-07-17 14:35:06)
LEVECHYファンド7号は新設ファンドへの売却が完了した時点で契約は終了とお知らせに書いているから、近々ファンドを組成して募集をかける予定みたいですが、募集額が集まらなかったら、売却出来なくなる可能性もある。募集かける前に買い手を見つけていたら集まるかもしれないが、ニセコの件があるからね。ニセコ案件の説明会はなぜ来月なのかよくわからない。来月の説明会までに進展する見込みがつきそうなので行うのか?売買契約締結済み案件が今後、レベチーから出ても大丈夫か?と思う人は多そうだ。売買契約する会社が代金を払える資力があるかどうか調べてたのだろうか?
[3557] no name(2025-07-17 13:59:35)
パトラッシュ:昼食の食べ過ぎ、血糖値の急上昇が原因だよ。
お迎えが近いよ・・・
[3553] no name(2025-07-17 13:56:34)
原野商法には
何をやっても無駄
お迎えが来るまで待つしかない
[3551] no name(2025-07-17 13:52:56)
結局、何やっても無駄ってことになって鬱病になりそう・・・
もう眠いよ、パトラッシュ。
[3548] no name(2025-07-17 13:51:03)
金出すやついないだろ
[3546] no name(2025-07-17 13:49:16)
実際、別荘をクラファンで金集めて建ててしまって、
海外のグローバルファンドに売り切るほうがいいんじゃね?
[3545] no name(2025-07-17 13:48:29)
何も足さない、何も引かない。
山崎みたいだなニセコは。
[3544] no name(2025-07-17 13:47:23)
3532
[3532] (2025-07-17 12:44:36)
他のファンドは賃料収入などが入るので、少なくともマイナスにはならないけど
ニセコは別荘地の横にある雑草だらけの雑木林、しかも来春まで引っ張ると固定資産税が発生する。
SPCに出資者は指図できないが、13号ホルダー友の会でSPCの許可を取って草木の刈払、伐倒をして完全な更地とし、より買い易い土地にしてはどうだろうか。
刈払機取扱作業者、チェーンソー取扱業務の特別教育はwebで履修できる。
資機材だけSPCが買って、日当などは無しのボランティア、もちろんチーレベの社員も参加、今年のお盆休みはニセコで林業ブートキャンプだ。
ニセコが売れた暁には、チーレベ本社入口の銘板に参加者を記名し、その貢献を後世に伝える。

固定資産税は原野の方が安い。そんな人間の手で伐採したところで価格にもなんの影響もない。
[3535] no name(2025-07-17 13:10:52)
原野だから何やっても無駄
[3532] no name(2025-07-17 12:44:36)
他のファンドは賃料収入などが入るので、少なくともマイナスにはならないけど
ニセコは別荘地の横にある雑草だらけの雑木林、しかも来春まで引っ張ると固定資産税が発生する。
SPCに出資者は指図できないが、13号ホルダー友の会でSPCの許可を取って草木の刈払、伐倒をして完全な更地とし、より買い易い土地にしてはどうだろうか。
刈払機取扱作業者、チェーンソー取扱業務の特別教育はwebで履修できる。
資機材だけSPCが買って、日当などは無しのボランティア、もちろんチーレベの社員も参加、今年のお盆休みはニセコで林業ブートキャンプだ。
ニセコが売れた暁には、チーレベ本社入口の銘板に参加者を記名し、その貢献を後世に伝える。
[3505] no name(2025-07-17 10:21:48)
ニセコなんとかしろよ
[3497] no name(2025-07-17 09:26:36)
5%超えると倒産時にファンドが巻き込まれるという問題があるんです
[3487] no name(2025-07-17 02:45:43)
東大の学園祭でラーメンのスポンサーやるのもいい、ラグビーのスポンサーやるのもいい、
旧相馬邸のような文化財の保存にクラウドで、出資して社会貢献をしてブランド力を上げるのもいいが、そんなことに人員割いてるなら頼むからニセコなんとかしてくれ。
自己責任っていいかもしれないけど質問しても秘密保持契約が、今後の交渉に差し障るとか結局何も分からない状態で情報開示しないと不安です
[3485] no name(2025-07-17 02:14:33)
LEVECHYの倒産隔離の3,4号は
劣後5%未満までだつたはず
[3484] no name(2025-07-17 02:12:01)
3483
[3483] (2025-07-17 02:03:04)
3482
劣後5%しか入れないよね、ビビってる感じが伝わる。

第3号4号は劣後5パーまでしか入れられないんですね。何でこんなんになっちゃうんでしょうね。
[3483] no name(2025-07-17 02:03:04)
3482
[3482] (2025-07-17 01:43:43)
ニセコまではレベチーは評判良かったんですね。
信用回復のためには3号4号事業者という劣後資本は少なくてもいいわ、投資家の出資は実は金期間ローンより劣後であることがかなりのデメリットでありながらも案件が巨大化でハイリスクハイリターンになってしまうので、もう少し事故が起こった時に自己資本でなんとか出来るくらい、買い戻しなどが出来るくらいの案件にして自己資本を大きくしてい財務状態を良くしてまさに与信を高めるまで無理な案件はやめることかな。ニセコ、普通に手の打ちようがないんじゃないの?10月清算期日とか言っちゃったけどそれ延期したり、市況は変わってなくて利息も払えて半年で売れると思って期日決めたって言っちゃったんだし、それまで反故にするといつまでもポイントサイトで集金しなくちゃならないと思われる。

劣後5%しか入れないよね、ビビってる感じが伝わる。
[3482] no name(2025-07-17 01:43:43)
ニセコまではレベチーは評判良かったんですね。
信用回復のためには3号4号事業者という劣後資本は少なくてもいいわ、投資家の出資は実は金期間ローンより劣後であることがかなりのデメリットでありながらも案件が巨大化でハイリスクハイリターンになってしまうので、もう少し事故が起こった時に自己資本でなんとか出来るくらい、買い戻しなどが出来るくらいの案件にして自己資本を大きくしてい財務状態を良くしてまさに与信を高めるまで無理な案件はやめることかな。ニセコ、普通に手の打ちようがないんじゃないの?10月清算期日とか言っちゃったけどそれ延期したり、市況は変わってなくて利息も払えて半年で売れると思って期日決めたって言っちゃったんだし、それまで反故にするといつまでもポイントサイトで集金しなくちゃならないと思われる。
[3480] no name(2025-07-17 01:32:20)
運用が早期に終わると見ていたのは13号でしょう。あと契約破棄業者は何を作るつもりかって13号の当初の説明会ではリゾート施設か転売のように土地開発して売却みたいなこと言っってたような記憶がありますが、ありうる可能性としては初めから何もしないつもりだった可能性もありますけどね。契約をどの程度精緻に作ったかが問われますがその辺の開示は絶対にしませんね。

これも推測だと思っていただければと思いますが、隠すと後からよくないことが起こりうるので、出来るだけ事実は出したほうがいいと思いますけどね。

投資家の鬱憤は相当溜まっており自己責任?という話で済まない可能性もありますからね。

[3479] no name(2025-07-17 01:30:31)
信用を取り戻すには、小さめな案件で数をこなすしかない。
それと今後の手付は上限の20%で固定、手付だけでも勝てるスキームで。
[3478] no name(2025-07-17 01:12:28)
24号はキャッシュバック増額など大盤振る舞いしたのは、運用が早期終了する見込みがついているのでは?早期終了したら、分配金の支払額は予定分配額より減るから、その分をキャッシュバック増額などにまわせるとふんだか?
しかし、次回募集ファンドはどうなるか?Darwinみたいになるか?
掲示板をみると、ニセコ案件の苦情が圧倒的に多い。売買契約締結案件がパーになったから、投資した人投資しなかった人共に信用失墜してしまった。信用を取り戻すには何をすべきか?
[3477] no name(2025-07-17 01:11:22)
カザフスキームみたいな、神風が吹いて
ニセコが救われることを願う。
[3474] no name(2025-07-17 00:49:54)
ニセコ案件の原野には、契約破棄業者はそもそも何を作るつもりだったのだろうか?
倶知安町は、新しいホテルの床面積と高さを制限する規制を設けているし。
[3470] no name(2025-07-17 00:22:26)
3449
[3449] (2025-07-16 21:13:07)
Xで見てると24号は1万円出資で5500円配っててしかも結構抽選で当たってると。ポイントサイトは私も使いますが、ポイントサイトは最低限で最高の利得を求めますので一万円出資者は多かったでしょうね。でもこれとキャッシュバックをばら撒いているのを見るとニセコ出資者や東新宿被害者はいい気しないので、離反していく。

私は7も13も掴んでないのですが、流石に24号の1万で5500円をやり始めた時は、もう末期なのかそれとも血迷ったのかと呆れました。
なりふり構わず24号を埋めに掛かるとしても、こんな条件では1万のキャンペーン乞食が釣れるだけ、広く新規会員を集めたいならいいけど、額が伸びる訳ないですね。
その後50万で40000円に変更になりそこからは伸びたけど、50万を入れると利回り6%+キャッシュバック5%+キャンペーンで8%の計19%、トルコ?
[3469] no name(2025-07-17 00:08:13)
特に他の案件を一生懸命組成する意味あるのでしょうか。原宿とかあれほどの広告費をかけて、個別の案件自体でもどうなるかわからない中での大盤振る舞い。受注産業と似た感じで赤字受注に走り始めるとニッチもさっちも行かなくなった会社を昔よく見ましたが。
[3467] no name(2025-07-17 00:02:57)
3440
[3440] (2025-07-16 20:10:52)
レベチーに相当数のクレームが入っているのでしょう。

なるほど。ただまた中身のない5月9日のようなものであれば形式的にやられてもまた叩かれるだけですからねえ。ニセコはもう根底から全てがおかしくなってて修復には相当な時間、そもそもまだ真っ白な状態ですので2年とかの長丁場でも、収支の見通しが全くつきませんしね。まともに行けば利息だけで一ヶ月25百万円かかってるわけで、かつ方向性が外部頼みで国内の業者はおそらくもう無理ですので、神風が来るしかない感じでしょうか。
[3465] no name(2025-07-16 23:38:11)
ホテルは建たない土地なので、用途はもともと限定されてますよ
[3449] no name(2025-07-16 21:13:07)
Xで見てると24号は1万円出資で5500円配っててしかも結構抽選で当たってると。ポイントサイトは私も使いますが、ポイントサイトは最低限で最高の利得を求めますので一万円出資者は多かったでしょうね。でもこれとキャッシュバックをばら撒いているのを見るとニセコ出資者や東新宿被害者はいい気しないので、離反していく。
[3440] no name(2025-07-16 20:10:52)
レベチーに相当数のクレームが入っているのでしょう。
[3430] no name(2025-07-16 19:22:02)
進展がある時に報告すると言ったり遠い未来の説明会の開催を予告したり一ヶ月先にやるアジェンダなんて決まってないだろうし何を言いたいのだろうか。
[3420] no name(2025-07-16 18:32:45)
別荘の需要がどれくらいあるかですね。
ニセコは冬のスキーの需要でもっていますし、
その滞在期間は長くて1週間。
1週間のために別荘の管理費用を考えると厳しいかと。
1番いいのは、やはりホテルですよね。
[3416] no name(2025-07-16 18:23:06)
羊蹄山をのぞめる別荘適地としての価値はそれなりにありそうだとは思いますよ
[3415] no name(2025-07-16 18:20:16)
ニセコに土地はいくらでもありますから
まずあの呑気な会社の経営者では売れないでしょう
[3413] no name(2025-07-16 18:15:43)
3406
[3406] (2025-07-16 17:43:42)
3346
一体どうするつもりなのでしょうかね。本当に。

やはり建物がないと売りづらいですよね。
レベチーとしては、案件組成手数料がすでに入っているので
ウハウハでしょう。リスクはすべて出資者。
正直、原野状態でここから開発を行っていく業者のニーズは
あるのかな?まあ、レベチー側も騙されたのだと思いますよ。
[3406] no name(2025-07-16 17:43:42)
3346
[3346] (2025-07-16 13:53:04)
そりや無理でしょ
何年かかるか
永久凍結かも
なんてったって不要な原野だからね

一体どうするつもりなのでしょうかね。本当に。
[3376] no name(2025-07-16 15:39:52)
3347
場所は銀座で
[3346] no name(2025-07-16 13:53:04)
そりや無理でしょ
何年かかるか
永久凍結かも
なんてったって不要な原野だからね
※ 最大300件まで表示しています。
ソーシャルレンディング格付けランキング
Twitter