NHK番組表

チャンネル別番組表ページ

このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。
番組表の条件は次の3つです。
  • 地域は「東京」、
  • チャンネルは「BSプレミアム4K」、
  • 日付は「7月28日(月曜日)」、
番組表は放送開始時間順に並んでいます。時間帯を読み飛ばす場合は、次の項目を選択してください。
ここから7月28日(月曜日)の番組表がはじまります。

午前5時00分から午前6時00分(放送時間60分間)
  • 運転席からの風景 JR鶴見線
  • 京浜工業地帯を走り、人とモノを運ぶ路線として、日本の経済発展を支えてきたJR鶴見線。沿線にはユニークな駅も多い。鶴見線の魅力を運転席からの風景で伝える。
  • 高架下に昭和初期の面影が残る「国道駅」駅の構内から湾岸の絶景が眺められる「海芝浦駅」特徴的な駅が多く、鉄道ファンにも人気の「JR鶴見線」の魅力を伝える60分。約10キロの本線と2つの支線を持つ鶴見線は、京浜工業地帯へ人とモノを運ぶ路線として日本の経済発展を支えてきた。昼も夜も迫力ある運転席からの風景をたっぷりと!
午前6時00分から午前6時15分(放送時間15分間)
  • 街角ピアノ「中部国際空港 vol.3」
  • [字幕放送]
  • 愛知県常滑市の中部国際空港に置かれた1台のピアノ。空港でも音楽を楽しんでほしいと2020年に設置。どんな思いで曲を弾くのか。定点カメラで見つめた。4K・15分版
  • 伊勢湾の海上にある中部国際空港のターミナル4階に置かれた1台のピアノ。白いピアノは市民から寄贈されたものだ。自分の結婚式で弾いたショパンの曲を演奏する会社員。理学療法士を目指し、勉学に励む専門学校生。映画「千と千尋の神隠し」の曲を弾く国際線のグランドスタッフ。夢は世界的なピアニストと話す音楽大学の受験を控えた高校生。孫を迎えに来た元音楽教師…。様々な人々が心のメロディーを奏でる。
午前6時15分から午前7時10分(放送時間55分間)
  • クラシック倶楽部 タリス・スコラーズ 演奏会
  • [5.1ch][ステレオ]
  • 1973年の創設以来、コンサートや多数の録音でルネサンス音楽をけん引し続けるタリス・スコラーズ。注目のコンサートを存分にお楽しみください。
  • 【曲目】ミサ曲「主よ私はあなたのうちに望みを」から キリエ(パレストリーナ)、ミサ曲「お前はペテロ」から グロリア(パレストリーナ)、あなたは何ときれいで(フェスタ)、ミゼレーレ(アレグリ)ほか【演奏】タリス・スコラーズ(合唱)、ピーター・フィリップス(指揮)【収録】2024年7月5日 東京オペラシティコンサートホール
  • 「ミサ曲「主よ 私はあなたのうちに望みを」から キリエ」
    パレストリーナ:作曲
    (合唱)タリス・スコラーズ、(指揮)ピーター・フィリップス
    (4分01秒)
    ~東京オペラシティ コンサートホール~

    「ミサ曲「お前はペテロ」から グロリア」
    パレストリーナ:作曲
    (合唱)タリス・スコラーズ、(指揮)ピーター・フィリップス
    (4分48秒)
    ~東京オペラシティ コンサートホール~

    「あなたは何ときれいで」
    フェスタ:作曲
    (合唱)タリス・スコラーズ
    (3分05秒)
    ~東京オペラシティ コンサートホール~

    「ミゼレーレ」
    アレグリ:作曲
    (合唱)タリス・スコラーズ、(指揮)ピーター・フィリップス
    (11分48秒)
    ~東京オペラシティ コンサートホール~

    「ミサ曲「主よ 私は心を尽くしてあなたに感謝し」から サンクトゥス、ベネディクトゥス」
    パレストリーナ:作曲
    (合唱)タリス・スコラーズ、(指揮)ピーター・フィリップス
    (7分45秒)
    ~東京オペラシティ コンサートホール~

    「世の常を超えて」
    ジョスカン・デ・プレ:作曲
    (合唱)タリス・スコラーズ、(指揮)ピーター・フィリップス
    (7分05秒)
    ~東京オペラシティ コンサートホール~

    「ミサ・ブレヴィス から アニュス・デイ」
    パレストリーナ:作曲
    (合唱)タリス・スコラーズ、(指揮)ピーター・フィリップス
    (5分48秒)
    ~東京オペラシティ コンサートホール~
午前7時10分から午前7時15分(放送時間5分間)
  • 名曲アルバム 美しく青きドナウ ヨハン・シュトラウス作曲
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
  • 管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団 指揮:阪 哲朗 【ロケ地】ヴァッハウ渓谷、ウィーン(オーストリア)
  • ウィーン・フィルのニューイヤーコンサートでも恒例のアンコール曲として演奏される屈指のワルツ。生涯のほとんどをワルツとポルカの作曲に捧げたヨハン・シュトラウスがこの名曲を作曲した家を訪ねながら、ドナウ川随一の景勝地ヴァッハウ渓谷の遊覧クルーズ、そして夏のドナウの恵みであるあんずの収穫祭をご紹介する。
  • 【管弦楽団】東京フィルハーモニー交響楽団,【指揮者】阪哲朗
  • 「美しく青きドナウ」
    ヨハン・シュトラウス:作曲
    (管弦楽)東京フィルハーモニー交響楽団、(指揮)阪 哲朗
    (4分56秒)
    ~CR-505~
午前7時15分から午前7時30分(放送時間15分間)
  • 【連続テレビ小説】チョッちゃん(91)
  • [字幕放送]
  • 北海道・滝川に生まれ、大自然の中で自由に育った北山蝶子は音楽家を目指して上京。黒柳徹子の母の天真らんまんな半生をモデルに描いた。1987年放送の連続テレビ小説
  • 戦時下。日中戦争がはじまって以来、国内では統制経済が次第に進み、暮らし向きにも不安がつきまとう。蝶子(古村比呂)は三児の母となり、長女・加津子(椎野愛)はすくすくと育って今や6歳になった。弟で長男の雅紀(河野純平)と生まれたばかりの次男に囲まれ、岩崎家はより一層賑やかだ。おかげで要(世良公則)はバイオリンの練習にますます身が入らず、痛しかゆし。その音楽に対しても、国の統制はますます強まっていた。
  • 【原作】黒柳朝,【出演】古村比呂,春風亭小朝,片岡鶴太郎,曽川留三子,椎野愛,河野純平,世良公則,【語り】西田敏行,【脚本】金子成人,【音楽】坂田晃一
午前7時30分から午前7時45分(放送時間15分間)
  • 【連続テレビ小説】あんぱん第18週「ふたりしてあるく今がしあわせ」(86)
  • [解説][字幕放送]
  • お互いの気持ちを確かめ合ったのぶ(今田美桜)と嵩(北村匠海)だったが、遠距離恋愛となった2人は会えない日々が続いていた。そんなある日、のぶの前に嵩が現れて…!
  • のぶ(今田美桜)と嵩(北村匠海)が気持ちを確かめ合ってから3か月後、のぶは鉄子(戸田恵子)の選挙運動で高知にやって来る。しかし、嵩と会話できたのはほんの一瞬だった。鉄子が再選を果たし、それからしばらくしたある日。八木(妻夫木聡)と話していたのぶの前に嵩が現れる。嵩は新聞社を辞めて上京したのだった。
  • 【作】中園ミホ,【出演】今田美桜,北村匠海,河合優実,原菜乃華,鳴海唯,倉悠貴,木原勝利,番家玖太,緒方彩椰,松井稜樹,行平あい佳,小野寺ずる,戸田恵子,妻夫木聡,松嶋菜々子
午前7時45分から午前7時55分(放送時間10分間)
  • にっぽん縦断 こころ旅 プレイバック2011 朝版 5日目 福井県小浜市
  • [字幕放送]
  • 火野正平さんの伝説の旅! 東日本大震災から半月あまりで始まったレギュラー放送「2011春の旅」を、全編アンコール放送します。 5日目は、福井県小浜市へ!
  • 「こころの風景」を訪ねて14年間、自転車で走り続けた火野正平さん。原点となった「2011春の旅」を、全編アンコール放送します。5日目は、福井県小浜市「南川のいさざ漁と北川の菜の花」。お手紙をくれた藤井さゆりさんがいちばん好きだという春の風景です。快晴とはいえまだまだ風が冷たい中、正平さんはチャリオを走らせます。地元の人たちとの心あたたまるふれあいがたっぷり、のんびり旅。(2011年4月12日放送)
  • 【出演】火野正平
午前7時55分から午前8時00分(放送時間5分間)
  • もういちど、日本「北前船と越前鎌」
  • [字幕放送]
  • 民謡・安来節にうたわれている島根の鉄。良質のたたら鉄は、北前船によって全国に運ばれ福井県では越前鎌となった。今も伝えられる匠の技。その切れ味とは。
  • 【語り】松たか子,井上二郎
午前8時00分から午前9時30分(放送時間90分間)
  • 体感!グレートネイチャー 雷神がすむ大地~オーストラリア・赤い稲妻!?~
  • [解説][字幕放送][再放送]
  • 天空を横に走る稲妻スパイダー、青色の噴水ブルージェット…オーストラリア雷多発地帯で謎の諸現象を激写!千分の1秒しか現れない“赤い妖精”の撮影に挑む!”
  • 謎の雷・モンスタースパイダー、世界最古の熱帯雨林、さらには龍のように暴れる大瀑布…オーストラリア北部を彩る様々な絶景・奇観には、頻発する巨大雲が関わっていた!最大で横幅100キロ以上、高さ20キロになるという規格外の雲…そこから発する長さ10数キロにもなる稲妻「晴天のへきれき」の正体とは…!?さらに上空50キロ地点に現れる「赤い妖精」の撮影にも挑戦、それは千分の1秒をめぐる戦いとなった!
  • 【語り】井上あさひ
午前9時30分から午前11時00分(放送時間90分間)
  • 中国秘境 謎の民「木馬氷上を馳(は)せる」
  • [字幕放送][再放送]
  • 世界で最も古くからスキーをした、という説がある謎の民、トゥバ族!アルタイ山脈に暮らす遊牧民で、遊牧国家・突厥の一員だった。中国皇帝が憧れた名馬を草原で育てる。
  • 遊牧民トゥバ族は中国の歴史書に「木馬に乗り氷上を馳(は)せる」と記された。木馬とは?歴史の謎をひもときながら遊牧生活密着!舞台は中国の奥地、ロシアやモンゴルとの国境に横たわるアルタイ山脈。かつて金を産出、東西交易の要を担ったトゥバ族の祖先は遊牧国家・突厥の一員をなす騎馬民族だった。半年以上、雪に閉ざされる世界…一万年前の壁画に木馬の正体が!夏は村に戻らず草原で暮らす。牛乳酒作り、ハチミツ作り必見。
  • 【語り】満島真之介
午前11時00分から午前11時15分(放送時間15分間)
  • 体感!ニッポンの夏まつり
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][HDR]
  • 日本の代表的な夏まつり、新潟・長岡花火、青森ねぶた祭、徳島・阿波おどり、秋田・大曲花火。8K映像と立体音響がとらえた選りすぐりの感動シーンを集めた15分体感版!
  • 日本の夏の風物詩、夏まつり。大型花火で有名な長岡花火と花火師たちの全国競技会となっている秋田・大曲花火。大勢の跳人(はねと)、囃子方(はやしかた)とともに巨大なねぶたが大通りを練り歩く青森ねぶた祭。連(れん)と呼ばれるチームが独自に継承、発展させてきた軽妙でキレのある踊りと演奏を披露する徳島・阿波おどり。8K映像と立体音響がとらえた、これぞ日本の夏まつり!という感動シーンを15分に凝縮。
午前11時15分から午前11時45分(放送時間30分間)
  • 巨樹の国にっぽん(1)「四季を巡る」
  • [字幕放送][再放送]
  • 神様の木に会う。日本列島には無数の巨樹がある。千年以上を生きる神秘の生命力、荘厳な姿、畏敬と祈り。樹齢3千年の桜や日本一美しい楠、紅葉等、巨樹で四季を巡る絶景!
  • 困難な今こそ、巨樹を見てほしい。きっと誰もが何かを感じるはずだ。日本を代表する巨樹の圧巻の映像美をお届けします!縄文杉の神々しい姿、枝張り50mの秩父のもみじの赤の絶景。新緑の楠が放つ清々しいまでの美しさ。川をまたいでそびえ立つ桂の生き様。豪雪の中、佐渡の絶壁に立つ大杉のすさまじい生命力。そして3千年前から生き続ける最古の桜。全国各地で日本人の巨樹への想いを見つめる。巨樹と日本人の物語・第1弾。
  • 【語り】シシド・カフカ
午前11時45分から午前11時55分(放送時間10分間)
  • にっぽん縦断 こころ旅 プレイバック2011 朝版 5日目 福井県小浜市
  • [字幕放送][再放送]
  • 火野正平さんの伝説の旅! 東日本大震災から半月あまりで始まったレギュラー放送「2011春の旅」を、全編アンコール放送します。 5日目は、福井県小浜市へ!
  • 「こころの風景」を訪ねて14年間、自転車で走り続けた火野正平さん。原点となった「2011春の旅」を、全編アンコール放送します。5日目は、福井県小浜市「南川のいさざ漁と北川の菜の花」。お手紙をくれた藤井さゆりさんがいちばん好きだという春の風景です。快晴とはいえまだまだ風が冷たい中、正平さんはチャリオを走らせます。地元の人たちとの心あたたまるふれあいがたっぷり、のんびり旅。(2011年4月12日放送)
  • 【出演】火野正平
午前11時55分から午後0時00分(放送時間5分間)
  • いきもの水中美術館(5)「麗しきウロコ」
  • [HDR]
  • 日本の川には艶やかな世界がある。淡水の生き物たちの美しい映像とユニークな姿を、作曲家・中島ノブユキによる書下ろし曲と共に、ノーナレーションでお伝えする。
  • 第5回目は「麗しきウロコ」がテーマ。1)繊細な金細工のようなウロコのギンブナ 2)多様な金属光沢のウロコを持つボラ 3)豪華な金色ウロコを持つコイ 4)美しき銀色のウロコのコウライモロコ


午後0時00分から午後0時30分(放送時間30分間)
  • 釣りびと万歳 急流泳ぐ“はちきんアユ”を狙え!~中沢元紀 高知・奈半利川
  • [字幕放送][HDR][再放送]
  • 高知県の清流奈半利川でアユを狙う。釣り方は、おとりのアユを使った友釣り。しかし、おとりを操る微妙なサオさばきは実に難しい。果たして釣り上げることはできるのか。
  • 高知県の清流、奈半利川でアユを狙う。釣り方は、おとりのアユを使い天然のアユを狙う友釣り。しかし、おとりのアユを操る微妙なサオさばきは、実に難しい。果たして釣り上げることはできるのか。食べてみようのコーナーでは夏・さわやかなアユ料理を紹介。まずは塩焼き。やわらかい若アユを骨ごと味わう。続いては、すりつぶした焼アユと出汁で作ったソースをかけた冷製茶碗蒸し。暑い夏にぴったりなアユ料理を堪能する。
  • 【出演】中沢元紀,【語り】生瀬勝久
午後0時30分から午後1時00分(放送時間30分間)
  • にっぽん百低山「鳴神山・群馬」
  • [字幕放送][再放送]
  • 酒場詩人の吉田類が全国の低山を訪ね、その魅力を堪能!今回の舞台は雷神が棲む群馬県の鳴神山。そこには「世界でここだけにしか咲かない花」があるという。その正体とは?
  • 群馬県桐生市の北にそびえる鳴神山。そこには世界でここにしかない「カッコソウ」という花が咲く。カッコソウはサクラソウの仲間で、葉の形が丸く、茎は毛むくじゃらでより野性的な姿をしているという。それにしてもなぜこの山にしか咲かないのだろうか?その謎を求めて登っていくと、出会ったのは豊かな水、そして玄武岩とチャートが混じるミネラル豊富な土壌。さらにもう一つ、欠かせない環境があるというのだが…
  • 【出演】吉田類,生方ななえ
午後1時00分から午後1時29分(放送時間29分間)
  • 美の壺「金沢の手仕事」
  • [字幕放送][再放送]
  • 金沢が世界に誇る数々の手仕事。世界文化遺産にも登録された「縁付金箔(ぱく)」の製造、伝統の着物「加賀友禅」、贈る心を華やかに飾る「水引」まで華麗な職人技に迫る!
  • 厚さ1万分の1ミリ!金箔(ぱく)の秘密は、半年かけて作る専用の紙にあり!▽金箔(ぱく)5万枚!日本有数の量を誇る本願寺金沢別院の本堂。さまざまな輝きを組み合わせて作る黄金の世界▽金沢伝統の着物「加賀友禅」。加賀五彩を基調とした表現豊かな色と、写実的な柄が生み出す優美な世界!▽金沢で独自に発展した「水引」。工房で代々受け継がれてきた華麗な職人技!<File615>
  • 【出演】草刈正雄,青嶋繁夫,奥田雅子,津田宏,【語り】木村多江
午後1時29分から午後1時30分(放送時間1分間)
  • BSP4Kはミステリーがいっぱい!
  • BSP4Kでは3月31日から月~金でミステリードラマの名作を放送する。コロンボ、マープル、ホームズ、フォイル、ジェシカの推理がさえる名作の数々。
  • 月曜は『刑事コロンボ』、火曜日は『ミス・マープル』、水曜日は『シャーロック・ホームズの冒険』、木曜日は『刑事フォイル』、金曜日は『ジェシカおばさんの事件簿』。ミステリーの歴史に残る名作を毎日放送する。見どころは名推理と、古き良き時代の景色。
午後1時30分から午後2時30分(放送時間60分間)
  • 英雄たちの選択 シリーズ・リアル忍者 江戸・幕末忍者 サバイバル大作戦!
  • [字幕放送][再放送]
  • シリーズ「リアル忍者」江戸・幕末編。磯田道史さんが、忍者の古文書を探る旅に。江戸・太平の時代に、必死で生き延びようとした忍者のサバイバル作戦が今明らかに!
  • 江戸時代初期、忍者の実力を全国にとどろかせたのが、島原の乱である。「天草四郎の屋敷を“火矢”で焼き払った」という忍者の活躍の記録が残されている。専門家の協力で、忍者のロケット弾を再現実験。その威力のほどを探る。さらに、徳川御三家の筆頭・尾張藩に秘かに召し抱えられた「甲賀五人」の忍びの実態が明らかに。そして、幕末動乱の時代を迎え、各地の忍者集団が、一世一代の勝負に出たサバイバル大作戦の全容に迫る。
  • 【司会】磯田道史,浅田春奈,【出演】作家…真山仁,大石学,【語り】松重豊
午後2時30分から午後3時30分(放送時間60分間)
  • 円山応挙 奇跡の寺 165面のふすま絵
  • [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 江戸時代を代表する画家・円山応挙と弟子たちが手がけた165面のふすま絵で知られる兵庫県・大乗寺。天才画家が最晩年に目指した境地とその魅力を高精細映像で紹介する。
  • 応挙と弟子たちがのべ8年もの歳月をかけて手がけた最大級の障壁画を有する亀井山大乗寺。165面のふすま絵を立体的に構成した、日本美術史上類をみない空間だが、普段はレプリカが設置されている。今回、特別にオリジナルが設置され、在りし日の姿がよみがえった応挙の奇跡の絵画空間を8Kカメラで撮影。空間プロデューサーとしての応挙の魅力と、晩年に目指した境地に迫る。
  • 【出演】美術史家…山下裕二,佐々木正子,ロバート キャンベル
午後3時30分から午後4時19分(放送時間49分間)
  • CYCLE JAPAN 選「古都・奈良の秋を満喫!いにしえの知恵とは」
  • [2か国語][字幕放送]
  • 古都・奈良の秋を自転車で満喫する3日間。悠久の歴史を感じながら、紅葉まっさかりの奈良を駆け抜けます。自然を敬い、共に生きる古の知恵はいまに受け継がれていました。
  • 「ミステリアスな旅になる」サイクリストの予想を超える不思議体験が待っていた。旅は1300年前平城京に向かう人が行きかった急な峠道の攻略からスタート。そして神が降り立ったと伝わる神聖な森へ。古代から厳しく立ち入りが制限された悠久の森は、秋の色に染まっていた。さらに歴史をさかのぼり古墳も探検。自然への畏敬の念は、仏教寺院の祈りにも現れる。自然を敬い生きてきた古の知恵を知る3日間の旅へ、いざ出発!
  • 【リポーター】マイケル・ライス,【語り】山崎岳彦
午後4時19分から午後4時20分(放送時間1分間)
  • 「チョッちゃん」再放送1分PR
  • 北海道で育った北山蝶子。音楽学校に進み結婚し母になり、困難を乗り越えていく半生を描く。原作は黒柳徹子の母の自伝。連続テレビ小説再放送。魅力を1分で紹介します。
  • 北海道・滝川の大自然の中で自由に育った北山蝶子。父の反対を押し切って音楽学校に進んだ蝶子は、天才バイオリニストと運命的に出会い結婚し、2人の子どもの母に。戦時色が濃くなる中、さまざまな困難を乗り越え、成長していく蝶子の半生を明るく描いた連続テレビ小説の再放送。原作は黒柳徹子の母の自伝。魅力を1分で紹介します。
午後4時20分から午後5時34分(放送時間74分間)
  • 刑事コロンボ(14)「偶像のレクイエム」
  • [2か国語][字幕放送][HDR]
  • 何度見ても新しい!ミステリードラマの金字塔。往年の名女優が自身の秘密を守るために企てた殺人。そこから過去に犯したもうひとつの罪が浮かび上がる。
  • 往年の名女優ノーラ・チャンドラーは、過去に出演した作品の損失を会社に押し付けていた。その事実を記者のパークスにかぎつけられ、口止め料を要求される。彼を殺そうと決意したノーラは、パークス邸のガレージにガソリンをまき、車を爆発炎上させる。しかし乗っていたのはパークスではなく、彼の婚約者で、ノーラの秘書のジーンだった。
  • ピーター・フォーク…小池朝雄,アン・バクスター…藤波京子,メル・ファーラー…小山田宗徳,フランク・コンバース…西山連,ピッパ・スコット…牧野和子,ケビン・マッカーシー…家弓家正,【演出】リチャード・クワイン,【脚本】ジャクソン・ギリス
午後5時34分から午後6時00分(放送時間26分間)
  • パリジェンヌの田舎暮らし フランス手仕事の世界 小さな小さな器
  • [字幕放送][再放送]
  • 女性誌などで活躍するイラストレーターのイザベル・ボワノがフランスの職人たちによる味わい深い手仕事の世界をご紹介。今回は毎日使うのが楽しくなる器と出会う旅。
  • パリから離れ、田舎暮らしを始めたイラストレーターのイザベル・ボワノが自分にとって心地よい暮らしを紹介。手作業にこだわるフランスの職人たちを訪ね、飽きずに長く使えるお気に入りを探し、モノに込められた思いを紐解く。今回は手にしっくりと馴染む小さな器を作る陶芸家を訪問。食事やティータイムに限らない、イザベル流の器使いにも注目!
  • 【出演】イザベル・ボワノ,【声】葛城七穂


午後6時00分から午後7時00分(放送時間60分間)
  • 岩合光昭の世界ネコ歩き 選「愛知」
  • [字幕放送]
  • 動物写真家・岩合光昭が愛知県を訪れ、思い出のネコと久しぶりの再会を果たす。昔と同じ場所で写真を撮ろうとするが……。▽20匹ほどが自由に暮らす「ネコ寺」も登場。
  • 巨大な招きネコが街を見下ろす常滑市。かつて土管の製造で栄えた。昔の土管が並ぶ道をネコが散歩。▽名古屋市の龍泉寺の愛称は「ネコ寺」。20匹ほどが自由に暮らしている。▽喫茶店でコーヒーの香りを楽しむネコを発見。▽かつて、岩合さんがひな人形と一緒に撮影した思い出のネコが生きていた。昔と同じ構図で写真を撮ろうとする岩合さんだったが……。▽南知多町の菜の花畑で春を待ちわびるネコ。▽語りは塚本高史。
  • 【出演】岩合光昭,【語り】塚本高史
午後7時00分から午後7時30分(放送時間30分間)
  • にっぽん縦断 こころ旅 プレイバック2011 夜版 5日目 福井県小浜市
  • [字幕放送]
  • 火野正平さんの伝説の旅! 東日本大震災から半月あまりで始まったレギュラー放送「2011春の旅」を、全編アンコール放送します。 5日目は、福井県小浜市へ!
  • 「こころの風景」を訪ねて14年間、自転車で走り続けた火野正平さん。原点となった「2011春の旅」を、全編アンコール放送します。5日目は、福井県小浜市「南川のいさざ漁と北川の菜の花」。お手紙をくれた藤井さゆりさんがいちばん好きだという春の風景です。快晴とはいえまだまだ風が冷たい中、正平さんはチャリオを走らせます。地元の人たちとの心あたたまるふれあいがたっぷり、のんびり旅。(2011年4月12日放送)
  • 【出演】火野正平
午後7時30分から午後9時00分(放送時間90分間)
  • 体感!グレートネイチャー 誕生!イタリア・長靴半島
  • [解説][字幕放送]
  • アルプス驚異の尖塔ガイスラー、大地移動の過程を刻む純白の鍾乳洞、ルネサンスの芸術家たちが愛した大理石山塊、イタリアを代表する絶景を訪ね長靴半島誕生の秘密に迫る。
  • 長靴型の特異な形をしたイタリア半島。それはいかにして生まれたのか?謎の答えを求め、南北1300キロを大縦断!北部の絶景、ドロミテ・絶壁の岩塔群からは半島付け根部分の誕生の謎が…中部、ルネサンスの芸術家たちが愛した大理石山塊では、海底から姿を現した大山脈誕生の秘密が…さらに南部の奇岩からは漂流する陸塊が半島と結合した痕跡を見出す。そして、今なお大地創造のパワーは純白洞窟や火山帯にも力を及ぼしていた。
  • 【語り】石橋亜紗
午後9時00分から午後9時59分(放送時間59分間)
  • 新日本風土記 選「七福神の海 ~三陸・牡鹿半島~」
  • [字幕放送]
  • 太平洋に突き出た宮城県北部の牡鹿半島。先端の金華山の沖には世界屈指の漁場が。海に暮らし、震災などの苦難を越えてきた浜の人々をめぐる1年の物語。(2023年放送)
  • 浜の女性たちが伝える「七福神舞」は、どんな時でも「めでたいや」と歌い、大漁と幸せを祈る▽祭の夜、海から届いた大きな贈り物は?▽大型の定置網で金華サバに代表される金華山沖の豊富な魚を狙う「大謀網漁」▽明治時代から続く日本屈指の捕鯨の町。写真に映しこまれた歴史と浜の人々の思い▽鯨漁の伝統の技を受け継ぐ若者たち▽震災、そして猛暑。全滅の危機に何度も向き合いながらリアス海岸の入り江で牡蠣養殖に取り組む
  • 【語り】松たか子,中條誠子,井上二郎
午後9時59分から午後10時28分(放送時間29分間)
  • 業界怪談 シーズン5 登山業界 PART2
  • [字幕放送]
  • 様々な職業があふれる現代社会。そこには“中の人”だけが知る「業界怪談」がある。今回は登山業界の第2弾。山を熟知した業界人が今でも畏れるモノとは…?
  • 様々な職業があふれる現代社会。そこには“中の人”だけが知る「業界怪談」がある。今回は登山業界の第2弾。▽吹雪で荒れる冬山の避難小屋。そこに何者かの異様な叫び声が近づいてくる…。▽黄昏時の山の中、遭難捜索隊員が目撃した奇妙な行者の正体とは…。山への畏れを忘れない登山業界のプロ4人が語る不思議な体験の数々。現代人に癒やしを与える山は、人ならざるモノが住まう異界でもあるのか…?。
  • 【出演】三浦翔平
午後10時28分から午後10時30分(放送時間2分間)
  • 絶景スイスアルプス「山岳鉄道の旅」
  • スイスアルプスの絶景を映像でめぐる旅。世界中から人々が訪れるグリンデルワルトから、山岳鉄道で名峰アイガーの麓を走りぬけ、巨大氷河を望む高原の駅を目指す。
  • スイスアルプスの絶景を4Kの高精細映像でめぐる旅。山岳リゾートとして知られるグリンデルワルトから、ヴェンゲンアルプ鉄道で、名峰アイガーの麓を走りぬけ、巨大氷河を望む標高2000mの高原の駅を目指す。
午後10時30分から午後11時29分(放送時間59分間)
  • 玉木宏が行く 遙かなる南米鉄道の旅(1)~ペルー・チリ~
  • [字幕放送][再放送]
  • 俳優・玉木宏が巡る、南米6か国の鉄道旅。ペルーでは標高4千メートル超えを体験、車窓に広がるアンデスの峰々に息をのむ。チリで出会った人々からは生きる力をいただく。
  • 俳優・玉木宏が巡る、南米6か国の鉄道旅。最初に向かった先はペルー、そしてチリ。標高4千メートル超えの観光列車「チチカカ号」で、先住民族のダンサーと出会い、車窓に広がるアンデスの峰々に息をのむ。チリ国鉄で出会った明るいミュージシャンは、知られざる歴史に翻弄されていた。世界文化遺産の街バルパライソで名物料理に舌鼓を打ち、誇り高く生きる人々にパワーをいただきながら、旅は続いていく。
  • 【出演】玉木宏,【語り】髙橋美鈴
午後11時29分から29日午前0時00分(放送時間31分間)
  • 空からクルージング特別編 エーゲ海の島々
  • [HDR]
  • エーゲ海に浮かぶ9つの島を訪ねる。空から眺める古代の街の遺跡は圧巻の姿、それが物語る島と人間の長い歴史、神話の舞台や中世の街並みも登場!
  • 空から眺めるエーゲ海の島々。ナレーションはなく、絶景と歴史をテロップで楽しむ。サントリーニ島は外輪山。噴火で文明は滅び外輪山が海上に残った。ふたたび尾根に築かれた古代の街の遺跡は圧巻。シミ島は造船で栄えパステルカラーの家々が美しさを競う。「白い宝石」ミコノス島の街。ナクソス島は大理石が!「ハトの飼育小屋」が並ぶティノス島の独特の景色。クレタ島「ゼウスの生まれた洞窟へ」!ヒオス島、ロードス島も。


29日午前0時00分から29日午前1時00分(放送時間60分間)
  • 世界の祭り イタリア・ベネチア 仮面カーニバル
  • 世界三大カーニバルのひとつ、イタリア・ベネチアの仮面カーニバル。毎年2月、2週間にわたって開かれるきらびやかな祭りの模様を、美しい映像と音楽で伝える。
  • 一生に一度は見てみたい世界の祭り。毎年2月、イタリア・ベネチアで行われる「仮面カーニバル」は世界三大カーニバルの一つ。水の都を照らす炎と光の水上パレードや、祭りの期間、街に現れる12人のマリア様、幻想的な天使の飛翔、中世風の華麗な衣装が映える幻想的な舞踏会など、世界遺産の街を舞台に繰り広げられる壮大なカーニバルを、きらびやかな映像と音楽で届ける。
29日午前1時00分から29日午前2時00分(放送時間60分間)
  • Sound Trip モロッコ・音楽と生きる人々
  • 音声再生技術「イマーシブオーディオ」を使った音の旅。モロッコの港町タンジェと、秘境の村ジャジューカを訪ねる。イヤホンを付けるとより没入感を楽しめる。
  • 「イマーシブオーディオ」を使った音の旅。訪ねるのは、北アフリカのモロッコ。異国情緒あふれる港町タンジェ、そして、ローリングストーンズのブライアン・ジョーンズが心酔したという秘境の村ジャジューカの魔術的儀礼祭をたどる。音楽が宗教と結びつき、今も暮らしに生きるモロッコ。人々は音楽にどんな祈りを込めるのか。
29日午前2時00分から29日午前3時00分(放送時間60分間)
  • コズミックフロント☆ヒーリング 宇宙×東京フィルハーモニー交響楽団
  • [HDR]
  • 世界各国の美しい星空、ハッブル宇宙望遠鏡が捉えた宇宙絶景、人類の宇宙への挑戦などの名シーンを東京フィルハーモニー交響楽団の演奏する数々の名曲にのせて描く。
  • 宇宙には多くの絶景がある。ISSから撮影した地球や、探査機のとらえた神秘的な天体の姿。絶景の数々と、まもなく訪れる宇宙大航海時代の人類の挑戦の様子を東京フィルハーモニー交響楽団によるオーケストラの演奏にのせてお届けする宇宙と音楽の共演。
29日午前3時00分から29日午前4時00分(放送時間60分間)
  • 絶景に生きる野鳥たち 石垣島・西表島
  • サンゴ礁と亜熱帯の森が広がる島々の絶景。浜や密林、サトウキビ畑などで出会った多彩な鳥の愛らしい姿をたっぷり紹介。素敵な音楽とドローン映像などで心癒やされる1時間
  • 【石垣島】美しいサンゴ礁が広がる川平湾▽浜で羽を休める大陸などからの渡り鳥たち▽水田やサトウキビ畑で遭遇した珍鳥・愛鳥▽八重山の王者カンムリワシの勇姿とキュートな幼鳥▽カラスから獲物を横取りする怪鳥など 【西表島】世界自然遺産の広大な原生林▽密林に潜む火の鳥アカショウビン▽マングローブ林の干潟に生きる多彩な命▽夜の森のフクロウやホタルの恋の季節▽沖縄最大の落差ピナイサーラの滝・断崖上からの絶景など
29日午前4時00分から29日午前5時00分(放送時間60分間)
  • さわやか自然百景映像集(2)高知 四万十川の森
  • 高知県西部、山々の間を蛇行しながら流れる四万十川。その中流域に広がる深い森は野鳥の楽園だ。「さわやか自然百景」などが撮り溜めてきた極めつきの映像で紹介する。
  • 高知県西部、山々の間を蛇行しながら流れる四万十川(しまんとがわ)。その中流域には、針葉樹の人工林に混じって、スダジイやシラカシなどの常緑樹が深い森を作っている。初夏、森には繁殖のためさまざまな種類の鳥たちが集まる。アカショウビンやブッポウソウ、そして絶滅が心配されるヤイロチョウも姿を現す。そこは、まさに野鳥の楽園である。四万十川の森で紡がれる命の物語を極めつきの映像と心地よい音楽で紹介する。


番組表はここまでです。

番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.