ノルウェー・ノーベル委員会は、去年、ノーベル平和賞を受賞した日本被団協とともに記者会見を開き、核兵器廃絶への思いを訴えました。
原爆投下から80年の節目を迎えるのを前にノルウェー・ノーベル委員会の委員長は初めて広島と長崎を訪れました。
ノルウェー・ノーベル委員会 フリードネス委員長
「人間の運命が変わってしまった広島、長崎を訪れ、悲痛な思いと同時に深い感銘を受けました。80年の節目を利用して、再び核兵器はいらないと主張すべきです」
日本被団協 田中熙巳 代表委員
「話で聞くのと、実際に目で見るのと違いますので、委員長が直接(広島、長崎に)おいでいただいたのを大変うれしく思います」
委員長は、委員会のメンバーが受賞者の国を訪れ、受賞者と共同で会見をするのは初めてだとし、原爆投下から80年の節目に「海外からも多くの人が広島、長崎を訪れ、被ばく者の声を聴くことを願っている」と話しました。
いま話題の記事
イスラエル ガザへの支援物資の空中投下を再開 栄養失調での死亡が100人超 人道状況改善に繋がるかは不透明
都心の学校で作られるハチミツ 月ごとに異なる甘さとは?【SUNトピ】
静岡・沼津市の水族館あわしまマリンパークで「流しアジ」が人気集める ケープペンギンが流れるアジを奪い合い
鐘がない“鐘つき堂” 終戦から80年 戻る生活と響かない鐘の音 「戦争に勝つためだった」金属回収令の実態 山口・岩国市
「12か国対象に新たな関税通知を7日に送付」トランプ大統領が表明
国境の“自由な行き来”どうなる?ドイツや周辺国で国境管理めぐり会談“不法移民対策の強化”で一致 EUに提言へ
英仏独がイランと核協議 8月末までに新たな進展なければ制裁復活の方針 協議継続では合意
世界最高峰 イギリス「ダガー賞」翻訳部門に王谷晶さん「ババヤガの夜」 日本人初の快挙 女性同士の連帯や女性蔑視などテーマ
注目の記事
「とても幸せ」こころが男性どうしのふうふが、子どもを産み育てて、今思うこと…「自分らしく生きていい」と思える勇気の輪へ

桐島聡と“ウーヤン” ~連続企業爆破事件 半世紀の逃亡~(1)約40年暮らした自宅内部を取材 遺された逃亡生活とは 元・リーダーが独白「こんなことになるなんて」 衝撃の本名告白から1年半

“かき氷の日”に特別な体験「気持ち良い!」暑さ吹き飛ばす『かき氷シャンプー』はいかが?

潮が引いているのに“1.2mの津波” 気象庁が24日運用開始の新情報「欠測」能登半島地震でも

カメムシ異常発生 “平年の2.5倍”…富山県内全域で多発 「さらに増殖するおそれがある」病害虫発生注意報(第3号)

「日本人ファースト」→なぜ?日本人の心に響いたのか 社会で広がる様々な“〇〇ファースト“がメンタルに与える影響とは【心理学の専門家が解説】









