「虹波」敗戦後も治験続行 恵楓園は死亡例〝沈黙〟 有識者指摘「人間を材料扱い」
旧陸軍が開発した薬剤「虹波」を国立ハンセン病療養所の入所者に投与する治験に旧厚生省が関与していたことが、療養所関係者の所長会議(1946年)の会議録で明らかになった。菊池恵楓園は副作用を伴う死亡例を報告せず、会議で治験中止を議論した形跡も...
残り 2153字(全文 2273字)
RECOMMEND
あなたにおすすめPICK UP
注目コンテンツTHEMES
ハンセン病-
ハンセン病「差別、偏見の解消を」 熊本市でシンポジウム
熊本日日新聞 -
ハンセン病元患者や水俣病患者の記事「心に迫る」 熊日モニター会議
熊本日日新聞 -
官房長官「菊池恵楓園以外でも調査検討」 旧陸軍開発の薬剤「虹波」 旧厚生省が戦後も治験関与
熊本日日新聞 -
旧厚生省が「虹波」治験関与 医系官僚、療養所選び命令 陸軍と「実験の秘密協定」
熊本日日新聞 -
激しい副作用「みんな泣き寝入り」 「虹波」投与された大島青松園(高松市)の松本さん 記録廃棄は「無責任だ」
熊本日日新聞 -
歌や手遊びで園児と入所者交流 合志市の菊池恵楓園 遅めの七夕
熊本日日新聞 -
菊池事件、26年1月に再審判断 熊本地裁、請求審の協議終了
熊本日日新聞 -
ひまわりの会・中さん「ハンセン病への差別は必ずなくなる」 合志楓の森中で講義
熊本日日新聞 -
「虹波」投与、戦後に静岡でも ハンセン病療養所6カ所目
熊本日日新聞 -
「志村さんの遺志引き継ぐ」 ハンセン病強制隔離患者ら追悼
熊本日日新聞