ゲーム開発者向けイベントで制作秘話 生成AI活用技術などを紹介
産経新聞配信
コメントを書く
プロフィール設定(自分のコメント)コメント42件
- おすすめ順
- 新着順
このコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
前作のワールドが狩り要素が充実していてすごく面白かったので、今作は狩りに物足りなさを感じました。ストーリーも深みがなくて退屈で暗く感じました。ストーリーに力を入れるなら、前作みたいにモンスターの数を増やして、探索要素も充実して、マイハウスもある創りにして頂きたいです。 個人的にはマイハウスで、捕獲した生物を飼えなかったのがとても物足りなかったです。 楽しい!狩る!ウケる!可愛い!ぐらいの明るいテンションのモンハンを求めています。
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
バイオは第一作目からアメリカを舞台としたストーリー重視のゲームなので、ハリウッド手法との相性はいいでしょう。 ホラーゲームなので没入感が高まれば、より恐怖を感じられます。 一方、モンハンはモンスターとの狩りを楽しむゲームだと思っています。 ワールドでもムービーはありましたが、あくまでモンスター登場時の演出で、基本的には終われば即狩りに移行できます。 ワイルズはどうかというと、散歩の時間が長すぎます。 最初は進化したグラフィックを眺めていられましたが、フィールドが変わる度に毎回やられるとさすがにコントローラー操作させろとなります。 ワールドの正当な続編と思っていましたが、開発コンセプトから違っていたようですね。
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
ゲームとして面白ければストーリーや演出がこのレベルでも良いんだけどね。従来のはくり返し色んなモンス狩るのが楽しかったわけだから。 今回は長い演出の合間に歯ごたえの無い戦闘何回かしてたら下位が終わっちゃってた。上位も大してモンス増えないし、素材に困らないし。 死にゲーも作業ゲーも流行ってる時分になんでこんなバランスにしたんだろ。
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
制作秘話も何もバグまみれの上に最適化や調整が不十分で、Steamでの評価も圧倒的不評という結果になっています。PS5版ソフトの価格も販売半年を待たず暴落。 事実上未完成品を販売していることや一部公演をやめたことも含めて結果の伴っていない自画自賛なんかよりまずやるべきことをやったほうが良いのでは。 既に同時接続数も深刻ですよ。
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
アンチャーテッドで確立した観せる手法でバイオにはぴったりだが、私はモンハンには合わないと思った。毎回毎回、モンスターまでの道のりを強制的にゆっくり移動させられるのが苦痛だった。移動中に何もないのに無理やりゆっくり歩かされてもね。 シナリオも飛ばせるものと飛ばせないもの、会話早送りしできないものが混在していて鬱陶しかった。 繰り返そう。モンハンには合わない手法だと。
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
手法は良いのかもしれないがストーリーの脚本部分が微妙なので没入感はあっても感情移入は出来なかったな ワールド以降ストーリーに力を入れようとしているのは伝わるがそこはあまり評価されてないしワイルズに至ってはこんなシナリオならコンテンツやボリュームを増やしてくれという声もあるので実ってはいないよな
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
初代モンハンのパッケージのゲームのジャンルの箇所に「ハンティングアクション」と記載されていました。 当時はアクション?ハンティング?何じゃそれ? と思っていましたが、続編、PSP版とやり続けて、ふと思い返したときになるほどなと思ったものです。 モンハンに求めるものは手軽さとやり込み要素でストーリーは副次的なものでしかないということ。 ストーリーにリリースを割くならば他のボリュームをどうにかしてほしかった。 ストーリーはテキスト会話で「火山にグラビモスがでたから討伐お願いします」でいいんですよ。 ちなみに、今回のストーリーはことある事に無言でこっち見られて「おまえがやれ」感あって好きにはなれませんでした。(仕事振られているようで)
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
そのストーリーパートが不評なのは皮肉と言わざるを得ない 最近言われているのがモンハンのFF化 ユーザー望んでいないストーリーやグラフィック、ムービーにリソースを割いて肝心のゲーム部分が疎かになっている ユーザーはゲームがしたのであって映像を見たいわけではないということに気づいて欲しい
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
カプコンの映画的手法は結構進化してて良い。 バイオもリメイクのRE4で一部かなりチープだった所が改善されて良くなったし、モンハンも世界の表現として説得力が大きく増した。 どのゲームも没入感は良くなってるし、これからも期待し楽しみ。
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
物語に関しては、大半のユーザーが求めてない事を分かって欲しい。 モンスターを何度狩ってもなかなか出ない素材が出た時の喜び、そして、作りたかった武器、防具が揃う達成感。ユーザーはそっちを求めてると思うのですが、、、
ログインして返信コメントを書く