特撮@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
手書きjs
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内) フォーム位置切替

画像ファイル名:1753082100761.jpg-(203098 B)
203098 B無題Name名無し25/07/21(月)16:15:00 IP:14.9.*(enabler.ne.jp)No.3004127+ 28日14:45頃消えます
「グリーンは極力使わないようにした」
製作陣も怯えるグリーン恐怖症を名物プロデューサーが解説
最近のV3の緑が違うのが多いのは、これが理由かな?
https://news.yahoo.co.jp/articles/76ab31f0ce8530f44469a30a9758c8dad1dd915d
削除された記事が2件あります.見る
1無題Name名無し 25/07/21(月)17:03:12 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.3004135そうだねx1
画像開いて真っ先に出てきたのがドラゴンレンジャーじゃなくグリーンレンジャーV2でなんか面白い
適当に画像拾ったのかな
2無題Name名無し 25/07/21(月)18:36:29 IP:60.117.*(bbtec.net)No.3004163そうだねx2
今となっては計6人の戦隊が1番多そうだけど奇数のこだわりって意味あるのかね
3無題Name名無し 25/07/21(月)18:53:30 IP:14.13.*(enabler.ne.jp)No.3004165そうだねx5
    1753091610851.jpg-(26057 B)
26057 B
>今となっては計6人の戦隊が1番多そうだけど奇数のこだわりって意味あるのかね

やっぱセンターがいて横並びの方が映えるってのはあるんじゃない。
4無題Name名無し 25/07/21(月)19:03:45 IP:182.170.*(so-net.ne.jp)No.3004166+
基本メンバー限定なら昭和グリーンは5人、平成20世紀は6人、21世紀00年代は4人、10年代は7人、令和は2人

一番多い時期は10年代で次に平成20世紀だが前者は素材が改善され始め、後者は追加戦士を成立化させたドラゴンレンジャー人気に便乗してゆえかな
5無題Name名無し 25/07/21(月)20:08:15 IP:14.9.*(enabler.ne.jp)No.3004175+
    1753096095841.jpg-(176590 B)
176590 B
ガールズ戦士にはグリーンはいないね
プリキュア5でグリーンのキュアミントの玩具だけ売れなかったそうだし
スマイルプリキュアでグリーンのキュアマーチが出た時もダメだった
以降はライトグリーンの戦士が何人かいるけど、濃いグリーンはいない
6無題Name名無し 25/07/21(月)21:23:30 IP:113.156.*(dion.ne.jp)No.3004180+
ウルトラマンにもグリーンはいないね
7無題Name名無し 25/07/21(月)21:26:06 IP:60.105.*(bbtec.net)No.3004181そうだねx5
    1753100766563.jpg-(33146 B)
33146 B
>ウルトラマンにもグリーンはいないね
そう言い切ってしまっていいものか
8無題Name名無し 25/07/21(月)21:48:11 IP:123.218.*(ocn.ne.jp)No.3004183そうだねx2
    1753102091889.webp-(29852 B)
29852 B
>ウルトラマンにもグリーンはいないね
画面全部フルCGだから出来た緑のライン。
9無題Name名無し 25/07/21(月)21:56:07 IP:122.145.*(pikara.ne.jp)No.3004186そうだねx3
ロボの完成形から逆算して色を決めてたとは衝撃
10無題Name名無し 25/07/21(月)22:28:15 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.3004194そうだねx5
    1753104495023.jpg-(386552 B)
386552 B
スーツの素材にもよるけど青メインのキャラと緑メインのキャラを同時にGB合成すること自体は可能だからね
11無題Name名無し 25/07/21(月)22:42:01 IP:153.240.*(ocn.ne.jp)No.3004195+
>>ウルトラマンにもグリーンはいないね
>そう言い切ってしまっていいものか
それでも緑のウルトラマンをやろうとしないってことはやりたがらないってことなのかな
12無題Name名無し 25/07/21(月)22:48:26 IP:61.24.*(home.ne.jp)No.3004200+
実写ガッチャマンのメイキングでもグリーンバックに苦戦してた
13無題Name名無し 25/07/21(月)22:49:33 IP:182.170.*(so-net.ne.jp)No.3004201+
緑はピーマンの色なので子供に不人気という声もあるね
14無題Name名無し 25/07/21(月)22:55:56 IP:113.156.*(dion.ne.jp)No.3004204+
    1753106156038.jpg-(98069 B)
98069 B
>ウルトラマンにもグリーンはいないね

円谷オフィシャル設定的には未だいないけど
第二期ウルトラ当時の小学館児童誌にはこういう記事が書かれた事が有り
近年マニア向けインディーズソフビで少数だが商品化もされてはいる
まぁ昔はブルーバック合成が主流だったので
クリストファーリーヴ版スーパーマンなどは飛行シーンの合成で服が抜けてしまわないよう実際のコスチュームは青がだいぶ緑色寄りで作られ撮影後の画面上で青味を調整したという噂話もあるぐらいで
昭和ウルトラの時代なら緑色使ってもさほど困らなかったんだけどね
15無題Name名無し 25/07/21(月)23:06:15 IP:49.97.*(spmode.ne.jp)No.3004205+
森林迷彩型ウルトラマン?
16無題Name名無し 25/07/21(月)23:29:04 IP:113.156.*(dion.ne.jp)No.3004212そうだねx3
    1753108144529.jpg-(14580 B)
14580 B
アイアンキング見て
あっウルトラマンだとか言うぐらいの層には
緑色のウルトラマンいるじゃん程度に思われそう
話それるけど企画初期の名前グリーンマンだっけね
17無題Name名無し 25/07/22(火)00:13:04 IP:106.155.*(au-net.ne.jp)No.3004219+
    1753110784786.jpg-(25602 B)
25602 B
暗い緑色ならグリーンバックの影響も受けなさそうな気がするんだけど、地味で人気でなさそうだから採用されないのかな。
18無題Name名無し 25/07/22(火)05:53:29 IP:110.132.*(home.ne.jp)No.3004238そうだねx1
スレ画の分、そもそも色の決め方の話だったね。

ロボから逆算する。
視聴層の男女比が半々だから女の子もいれるがその層がピンクやイエローを好きになるわけではないって感じ
19無題Name名無し 25/07/22(火)06:22:51 IP:126.92.*(bbtec.net)No.3004239+
    1753132971657.jpg-(90760 B)
90760 B
グリーン系のカラーリングは
ザクが一番良く合う
20無題Name名無し 25/07/22(火)06:54:14 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.3004242そうだねx4
    1753134854414.jpg-(18945 B)
18945 B
>プリキュア5でグリーンのキュアミントの玩具だけ売れなかったそうだし

セラムンおジャ魔女の時代から
この手のチーム物で女児に不人気なのは
男勝りキャラと相場が決まっとるよ色味問わず

さすがに近年は価値観だいぶ変わっとるかもやけど
21無題Name名無し 25/07/22(火)08:41:12 IP:133.186.*(winde.jp)No.3004247そうだねx1
    1753141272438.jpg-(191630 B)
191630 B
>>ウルトラマンにもグリーンはいないね
一般人のウルトラマンは、やまなやの怪獣郷のシリーズでも出てましたね
22無題Name名無し 25/07/22(火)09:06:21 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.3004251+
>暗い緑色ならグリーンバックの影響も受けなさそうな気がするんだけど、地味で人気でなさそうだから採用されないのかな。
ゴム生地なら暗い緑は着色出来るけどタイツ生地だと暗い緑は着色難しいとかも造形面でありそう
23無題Name名無し 25/07/22(火)18:22:19 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.3004379そうだねx11
グリーンバックだけでなく
昭和から苦戦してたのね
グリーン問題
まぁ今年グリーン復活して嬉しかったし
なんと言われようとグリーンは、自分は好き
24無題Name名無し 25/07/22(火)19:31:17 IP:14.13.*(enabler.ne.jp)No.3004401+
書き込みをした人によって削除されました
25無題Name名無し 25/07/22(火)19:31:50 IP:14.13.*(enabler.ne.jp)No.3004402そうだねx10
    1753180310574.jpg-(39689 B)
39689 B
>昭和から苦戦してたのね
>グリーン問題
>まぁ今年グリーン復活して嬉しかったし
>なんと言われようとグリーンは、自分は好き

70年代ヒーローの最大大手が緑カラーなので、あまり気にした事はなかった
26無題Name名無し 25/07/22(火)19:37:41 IP:221.45.*(bbtec.net)No.3004406そうだねx1
ブンブンマリン同様に青か緑なのか曖昧な色であるターコイズなら問題なさそう
ブンブンジャーロボモンスター登場バンクでも実質心配もなかったし
27無題Name名無し 25/07/22(火)20:10:59 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.3004416そうだねx1
>青メインのキャラと緑メインのキャラを同時にGB合成すること自体は可能
できるけど、照明条件やらなんなら面倒だからできればやりたくない
28無題Name名無し 25/07/22(火)20:27:17 IP:126.92.*(bbtec.net)No.3004421そうだねx4
    1753183637372.jpg-(88807 B)
88807 B
>企画初期の名前グリーンマンだっけね
その名もズバリ・・・
29無題Name名無し 25/07/22(火)22:12:21 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.3004456そうだねx2
    1753189941091.png-(76489 B)
76489 B
>>暗い緑色ならグリーンバックの影響も受けなさそうな気がするんだけど、地味で人気でなさそうだから採用されないのかな。
>ゴム生地なら暗い緑は着色出来るけどタイツ生地だと暗い緑は着色難しいとかも造形面でありそう
ゴーオン・シンケン・ゴーカイ・キョウリュウ・トッキュウのタイツ生地のグリーンが明るいグリーンなのに対してスーツの素材が違うゴーバスのグリーンが深緑だからスーツと素材による相性はありそう
30無題Name名無し 25/07/22(火)22:14:54 IP:133.186.*(winde.jp)No.3004457そうだねx4
    1753190094446.webp-(8840 B)
8840 B
>70年代ヒーローの最大大手が緑カラーなので
V3はさらに緑だし
同時期の人気どころの バロム1も緑多めですしね
31無題Name名無し 25/07/22(火)22:17:01 IP:14.13.*(enabler.ne.jp)No.3004458そうだねx2
    1753190221147.jpg-(19387 B)
19387 B
>スーツの素材が違うゴーバスのグリーンが深緑だからスーツと素材による相性はありそう

うむ。
32無題Name名無し 25/07/22(火)22:21:43 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.3004461そうだねx1
昔、ディズニーの実写映画でイエローバックで合成やった事がある
33無題Name名無し 25/07/22(火)22:39:56 IP:1.112.*(bbtec.net)No.3004463+
書き込みをした人によって削除されました
34無題Name名無し 25/07/22(火)22:40:17 IP:1.112.*(bbtec.net)No.3004464そうだねx1
昭和ライダーでメインカラーが緑色って意外に少ないんだよな。
1,2号は黒の面積多いし、後期は仮面の色も薄いメタリックブルーって感じだし。
体色で緑入ってて占める割合多いのはV3とスカイくらい。
35無題Name名無し 25/07/22(火)22:58:31 IP:133.159.*(vmobile.jp)No.3004466+
>昔、ディズニーの実写映画でイエローバックで合成やった事がある
合成に使うのは青が良い→色の違いとか関係なくない?と各社あれこれ模索していた時期があったり
リアプロジェクションは映画が生まれる前からあってもフロントプロジェクションは映画の誕生から70年近く過ぎてやっと出てき来たり
技術の歴史は試行錯誤の歴史…
36無題Name名無し 25/07/22(火)22:59:31 IP:133.186.*(winde.jp)No.3004467そうだねx5
>No.3004464
アマゾン・・
37無題Name名無し 25/07/22(火)23:14:07 IP:59.156.*(yournet.ne.jp)No.3004468+
このインタビューで女の子も若干意識してるのがわかって面白い
38無題Name名無し 25/07/22(火)23:50:26 IP:113.156.*(dion.ne.jp)No.3004481そうだねx1
    1753195826292.jpg-(19155 B)
19155 B
トリプルファイターSAT隊早瀬3兄弟の単体変身態
隊長長男がグリーンファイター
一応主役格次男がレッドファイター
紅一点妹がオレンジファイターで
3人ヒーロー色分けチームで青も黄色もピンクも使ってないというのはやはりお約束定着以前の時代の作品だよなあとつくづく思う
これの放送終了翌月から始まった魔人ハンターミツルギの三兄弟の忍者装束の黒ヘルメットwは
主役格長男が白ライン・長身の弟が黄色ライン・で妹が赤ラインと、徐々にそれらしく整ってきつつも、やっぱりまだ赤青黄トリオの定番パターンに至ってない
ゲッターロボGだってミツルギの2年も後だしね
39無題Name名無し 25/07/23(水)01:27:55 IP:59.85.*(tokai.or.jp)No.3004500そうだねx1
    1753201675862.jpg-(237622 B)
237622 B
面倒なんで本編開始前に死んでもらいました
40無題Name名無し 25/07/23(水)02:11:15 IP:113.156.*(dion.ne.jp)No.3004504そうだねx3
    1753204275107.jpg-(325440 B)
325440 B
緑色にしないと何マンかわかりにくいから仕方ない
41無題Name名無し 25/07/23(水)10:24:10 IP:126.92.*(bbtec.net)No.3004531+
>緑はピーマンの色なので子供に不人気という声もあるね
アニメだけど
ヤマトのガミラスやガトランチスの宇宙艦艇や
ガッチャマンのギャラクターの戦闘員も
緑系のカラーリングなんだから
主人公の敵の色だってインプリントされてるんだろう
42無題Name名無し 25/07/23(水)12:30:05 IP:133.186.*(winde.jp)No.3004542そうだねx4
>No.3004531
ヤマトの制服には緑ラインのもあるし、ガッチャマンのミミズクさんは上半身が緑色なんだけどね
43無題Name名無し 25/07/23(水)19:10:32 IP:222.150.*(plala.or.jp)No.3004587+
そういえばザクも緑色だな
44無題Name名無し 25/07/23(水)19:52:55 IP:14.13.*(enabler.ne.jp)No.3004600そうだねx2
    1753267975442.webp-(49134 B)
49134 B
>まだ赤青黄トリオの定番パターンに至ってない

赤青白ならあったのだが
45無題Name名無し 25/07/23(水)20:04:51 IP:133.186.*(winde.jp)No.3004601+
複数の存在の兵士や戦艦に緑色のが多いのはミリタリー色で地味なのでモブとして使いやすいからでしょ(ザク・ムサイ・ジオン兵・ギャラクター兵・ガミラス艦・白色水星帝国軍・等)
主役には向かない色とも言えるかと
スコープドックみたいに逆手に取ったようなのもいるけど
46無題Name名無し 25/07/23(水)20:42:34 IP:126.133.*(bbtec.net)No.3004606+
ゴーグルの段階ですでに緑色があんまり子供に人気ないという情報はつかんでた(なので紫と迷って黒にした)と誰かの本で読んだ記憶がある
あと女性は緑色を芋虫を連想して嫌がるというのは聞く
47無題Name名無し 25/07/23(水)22:31:12 IP:27.143.*(home.ne.jp)No.3004632+
緑肌の人種はいないため怪物役の肌色として使いやすかったので
海外作品において緑色のモンスターが大量に作られたって逸話は本当なのかな
48無題Name名無し 25/07/24(木)05:34:58 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.3004657そうだねx17
いつものことだが白倉の言なので話半分
49無題Name名無し 25/07/24(木)12:02:13 IP:14.9.*(enabler.ne.jp)No.3004685そうだねx4
    1753326133382.png-(438769 B)
438769 B
>昭和から苦戦してたのねグリーン問題
ターボの1話の10大戦隊集合!で、
バイオのグリーンとブルーのスーツの色落ちが酷い
他の戦隊と一緒のシーンだと、かなり目立つね
https://www.youtube.com/watch?v=HsgppaFHP5w
50無題Name名無し 25/07/24(木)12:40:23 IP:126.208.*(openmobile.ne.jp)No.3004693そうだねx3
>いつものことだが特撮@ふたばの言なので話半分
51無題Name名無し 25/07/24(木)14:05:26 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.3004760そうだねx3
>ゴーグルの段階ですでに緑色があんまり子供に人気ないという情報はつかんでた(なので紫と迷って黒にした)
「新色を入れたいから緑を外そう」じゃなくて、「緑が人気低いから新色を入れよう」という流れだったのか
52無題Name名無し 25/07/24(木)21:02:17 IP:153.232.*(dti.ne.jp)No.3004997+
>>ウルトラマンにもグリーンはいないね
>画面全部フルCGだから出来た緑のライン。
マジレスするとフィルム仕上げの頃はグリーンバック使ってないから関係ないけどね
そもそもブルーバック合成も手間が掛かるから映像見るに殆ど使ってないように感じる
デジタル修正前のグングンが頭凹むのはブルーの照り返しを修正しなかったからかも
53無題Name名無し 25/07/24(木)23:19:29 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.3005041+
昭和ウルトラマンでマスク切るのに
大変そうな合成って限られてるよな
54無題Name名無し 25/07/25(金)01:14:40 IP:153.232.*(dti.ne.jp)No.3005065そうだねx1
    1753373680087.mp4-(1604613 B)
1604613 B
>フィルム仕上げの頃はグリーンバック使ってないから
って自分で言っといてなんだけど補足
フィルム作品でもビデオ合成やデジタル合成が使われるようになると
グリーンバックも使われるようになって最終的にフィルムに変換して編集される
55無題Name名無し 25/07/25(金)12:32:48 IP:220.100.*(vmobile.jp)No.3005150そうだねx1
>緑肌の人種はいないため怪物役の肌色として使いやすかったので
当時の雑な印刷でもちゃんと発色するのでコミックで多用された
あと映画の怪物は全体的には割とバラエティに富んでる体色
でも自然的と言うかトカゲ系に人気出たのが多いから一見すると緑色だらけに思えるんでない
56無題Name名無し 25/07/25(金)13:19:14 IP:220.100.*(vmobile.jp)No.3005189そうだねx1
>昭和ウルトラマンでマスク切るのに
>大変そうな合成って限られてるよな
数少ない例の一つがバルタン星人ジュニア回のもくもくだと思うがどうか
57無題Name名無し 25/07/26(土)23:39:16 IP:163.131.*(winknet.ne.jp)No.3005742そうだねx1
>昭和ウルトラマンでマスク切るのに
>大変そうな合成って限られてるよな
A辺りは人物だけを切り抜いて合成するやつが多い印象
58無題Name名無し 25/07/27(日)06:19:31 IP:153.232.*(dti.ne.jp)No.3005790+
    1753564771883.jpg-(282118 B)
282118 B
>A辺りは人物だけを切り抜いて合成するやつが多い印象
そういえばウルトラタッチもジャンプしてる人を反転させて切り抜いて合成してるね
59無題Name名無し 25/07/27(日)08:41:30 IP:126.221.*(bbtec.net)No.3005799+
それ合成じゃねえって北斗さん本人がエースの特典映像で語ってるんだがフタバンジャー…
ウルトラタッチは体操選手の人らがスタントで一生懸命やってたとか

フタバンジャー
60無題Name名無し 25/07/27(日)08:46:34 IP:27.139.*(home.ne.jp)No.3005800+
(なんか勘違いしてるんだろうけどどうせ何言っても通じないから黙っとこ)
61無題Name名無し 25/07/27(日)08:48:39 IP:126.221.*(bbtec.net)No.3005801+
言ってみろ
発言を許可する
[リロード]28日14:45頃消えます
- GazouBBS + futaba-