NHK番組表

チャンネル別番組表ページ

このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。
番組表の条件は次の3つです。
  • 地域は「東京」、
  • チャンネルは「FM」、
  • 日付は「7月27日(日曜日)」、
番組表は放送開始時間順に並んでいます。時間帯を読み飛ばす場合は、次の項目を選択してください。
ここから7月27日(日曜日)の番組表がはじまります。

午前5時00分から午前5時35分(放送時間35分間)
  • リサイタル・パッシオ ポルテュストリオ(ピアノ三重奏)
  • [再放送]
  • ピアノ三重奏曲ト長調K.564 第1楽章(モーツァルト)、ピアノ三重奏曲第1番 第3楽章(メンデルスゾーン)、ピアノ三重奏曲第1番ニ短調 第1楽章(シューマン)
  • ピアノ三重奏曲ト長調K.564 第1楽章(モーツァルト)、ピアノ三重奏曲第1番 第3楽章(メンデルスゾーン)、ピアノ三重奏曲第1番ニ短調 第1楽章(シューマン)。ポルテュストリオ:吉村美智子(バイオリン)、木村藍圭(チェロ)、菊野惇之介(ピアノ)。ザルツブルク=モーツァルト国際室内楽コンクールin Tokyo 2023第1位。第44回霧島国際音楽祭賞受賞。サントリーホール室内楽アカデミー修了。
  • 【出演】ピアノ三重奏団…ポルテュストリオ,バイオリニスト…吉村美智子,チェリスト…木村藍圭,ピアニスト…菊野惇之介,【司会】金子三勇士
  • 「ピアノ三重奏曲 ト長調 K.564から 第1楽章」
    モーツァルト:作曲
    (ピアノ三重奏)ポルテュストリオ、(バイオリン)吉村 美智子、(チェロ)木村 藍圭、(ピアノ)菊野 惇之介
    (4分45秒)
    ~2025年6月12日 NHK CR509スタジオ~

    「ピアノ三重奏曲第1番 作品49から 第3楽章」
    メンデルスゾーン:作曲
    (ピアノ三重奏)ポルテュストリオ、(バイオリン)吉村 美智子、(チェロ)木村 藍圭、(ピアノ)菊野 惇之介
    (3分57秒)
    ~2025年6月12日 NHK CR509スタジオ~

    「ピアノ三重奏曲第1番 ニ短調 作品63から 第1楽章」
    シューマン:作曲
    (ピアノ三重奏)ポルテュストリオ、(バイオリン)吉村 美智子、(チェロ)木村 藍圭、(ピアノ)菊野 惇之介
    (12分30秒)
    ~2025年6月12日 NHK CR509スタジオ~
午前5時35分から午前5時40分(放送時間5分間)
  • 音の風景「江戸の土人形 今戸焼~東京~」
  • 【初回放送】2025年6月23日【語り】江原 啓一郎 ▽江戸の浮世絵に度々登場する、今戸焼の窯や玩具。その焼物を作る店は、今やただ1軒。江戸の面影をたどる。
  • 江戸の浮世絵に度々登場する、今戸焼の窯。隅田川の河原で、大きな黒い窯から煙を上げる風景が印象的だ。当時は瓦・生活道具・工芸品・玩具を焼いていた。幕末に50軒ほどあった窯だが、現在はただ一軒を残すのみ。初代が幕末に独立開業し、6代目となる白井裕一郎さん。狸・狐・招き猫・おかめ・福助など、江戸から東京へと長きに渡り親しまれてきた焼物の歴史を、家族3人で守っている。
  • 【語り】江原啓一郎
午前5時40分から午前5時50分(放送時間10分間)
  • 名曲スケッチ「そよ風と私」 「ラ・パロマ」
  • 「そよ風と私」
    レクオーナ作曲、前田憲男・編曲
    (管弦楽)東京フィルハーモニー交響楽団
    (指揮)小泉ひろし
    「ラ・パロマ」
    イラディエル作曲、羽田健太郎・編曲
    (ギター)福田進一
    (管弦楽)東京フィルハーモニー交響楽団
    (指揮)円光寺雅彦
午前5時50分から午前5時55分(放送時間5分間)
  • みんなのうた「勇気一つを友にして」/「森の熊さん」
  • 【60-70年代(1)リクエスト】勇気一つを友にして」うた:山田美也子(1975年)/「森の熊さん」うた:ダーク・ダックス(1972年)
  • 「勇気一つを友にして」作詞:片岡輝 作曲:越部信義/「森の熊さん」アメリカ民謡 訳詞:馬場祥弘 編曲:玉木宏樹
午前5時55分から午前6時00分(放送時間5分間)
  • 気象情報(関東甲信越)
午前6時00分から午前6時50分(放送時間50分間)
  • 挾間美帆のジャズ・ヴォヤージュ #71 トリビュート:チャーリー・パーカー
  • [再放送]
  • 2025年3月で没後70年を迎えた“バード”こと、アルトサクソフォン奏者チャーリー・パーカーを特集する。「ビバップの父」の名演奏の数々をたっぷりと。
  • 2025年3月で没後70年を迎えた“バード”こと、アルトサクソフォン奏者チャーリー・パーカーを特集する。1930年代からカンザスシティで演奏活動を始め、ニューヨークに進出。ディジー・ガレスピーと出会い、新しいジャズの流れを作り上げた立役者。パーカーは「ビバップの父」や「モダンジャズの父」と呼ばれる。34年の短い生涯ながら、計り知れない影響を後世に与えたジャズジャイアントの演奏を届ける。
  • 挾間美帆
午前6時50分から午前6時55分(放送時間5分間)
  • みんなのうた「空」/「しくしく」
午前6時55分から午前7時00分(放送時間5分間)
  • 気象情報・交通情報(関東甲信越)
午前7時00分から午前7時15分(放送時間15分間)
  • マイあさ! ▽NHKけさのニュース
午前7時15分から午前7時20分(放送時間5分間)
  • ニュース・気象情報(関東甲信越)
午前7時20分から午前8時10分(放送時間50分間)
  • ビバ!合唱 日本語で聴く外国のうた
  • 鷹羽弘晃
  • 「「見渡せば~明治の唱歌編曲集」から「見渡せば(むすんでひらいて)」」
    ジャン=ジャック・ルソー:作曲
    寺嶋陸也:編曲
    (合唱)女声アンサンブルJuri、(ピアノ)寺嶋陸也、(指揮)藤井宏樹
    (1分34秒)
    <日本アコースティックレコーズ NARC-2090>

    「「見渡せば~明治の唱歌編曲集」から「才女」」
    不詳:作曲
    寺嶋陸也:編曲
    (合唱)女声アンサンブルJuri、(ピアノ)寺嶋陸也、(指揮)藤井宏樹
    (2分32秒)
    <日本アコースティックレコーズ NARC-2090>

    「「見渡せば~明治の唱歌編曲集」から「庭の千草」」
    アイルランド民謡:作曲
    寺嶋陸也:編曲
    (合唱)女声アンサンブルJuri、(ピアノ)寺嶋陸也、(指揮)藤井宏樹
    (3分50秒)
    <日本アコースティックレコーズ NARC-2090>

    「「見渡せば~明治の唱歌編曲集」から「故郷の空」」
    スコットランド民謡:作曲
    寺嶋陸也:編曲
    (合唱)女声アンサンブルJuri、(ピアノ)寺嶋陸也、(指揮)藤井宏樹
    (1分31秒)
    <日本アコースティックレコーズ NARC-2090>

    「「見渡せば~明治の唱歌編曲集」から「哀れの少女」」
    スティーブン・コリンズ・フォスター:作曲
    寺嶋陸也:編曲
    (合唱)女声アンサンブルJuri、(ピアノ)寺嶋陸也、(指揮)藤井宏樹
    (4分18秒)
    <日本アコースティックレコーズ NARC-2036>

    「「ノスタルジアⅡ」から「大きな古時計」」
    ヘンリー・クレイ・ワーク:作曲
    信長貴富:編曲
    (合唱)合唱団ひぐらし、(指揮)野本立人
    (4分45秒)
    <日本アコースティックレコーズ NARC-2036>

    「「ノスタルジアⅡ」から「すみれの花咲く頃」」
    フランツ・デーレ:作曲
    信長貴富:編曲
    (合唱)合唱団ひぐらし、(指揮)野本立人
    (3分53秒)
    <日本アコースティックレコーズ NARC-2036>

    「「ノスタルジアⅡ」から「一週間」」
    ロシア民謡:作曲
    信長貴富:編曲
    (合唱)合唱団ひぐらし、(指揮)野本立人
    (3分10秒)
    <日本アコースティックレコーズ NARC-2036>

    「「ノスタルジアⅡ」から「旅愁」」
    ジョン・ポンド・オードウェイ:作曲
    信長貴富:編曲
    (合唱)合唱団ひぐらし、(指揮)野本立人
    (3分05秒)
    <日本アコースティックレコーズ NARC-2036>

    「「ノスタルジアⅡ」から「ドナドナ」」
    ショロム・セクンダ:作曲
    信長貴富:編曲
    (合唱)合唱団ひぐらし、(指揮)野本立人
    (3分30秒)
    <日本アコースティックレコーズ NARC-2036>

    「「ノスタルジアⅡ」から「私の青空」」
    ウォルター・ドナルドソン:作曲
    信長貴富:編曲
    (合唱)合唱団ひぐらし、(指揮)野本立人
    (2分24秒)
    <日本アコースティックレコーズ NARC-2036>

    「霞か雲か」
    ドイツ民謡:作曲
    L.ルット、照屋正樹:編曲
    (合唱)東京少年少女合唱隊、(指揮)長谷川冴子
    (1分00秒)
    <カメラータ 32CM-187>

    「ホルディリディア」
    スイス民謡:作曲
    石丸寛:編曲
    (合唱)日本合唱協会、(口笛)児玉ケイ、(管弦楽)コロムビア・オーケストラ
    (1分16秒)
    <コロムビア COCC-6367>

    「別れ(ムシデン)」
    ドイツ民謡:作曲
    若林千春:編曲
    (合唱)東京混声合唱団、(ピアノ)前田勝則、(指揮)山田和樹
    (1分57秒)
    <エクストン OVCL-00466>
午前8時10分から午前9時00分(放送時間50分間)
  • 現代の音楽 最近の公演から 2025年度 武満徹作曲賞 本選演奏会(2)
  • 白石美雪
  • 「潮汐ロック」
    チャーイン・チョウ:作曲
    (管弦楽)東京フィルハーモニー交響楽団、(指揮)阿部加奈子
    (11分40秒)
    ~2025年5月25日 東京オペラシティ コンサートホール~

    「二枚折絵」
    フランチェスコ・マリオッティ:作曲
    (管弦楽)東京フィルハーモニー交響楽団、(指揮)阿部加奈子
    (10分15秒)
    ~2025年5月25日 東京オペラシティ コンサートホール~

    「雨ぞ降る 室内オーケストラのための」
    武満徹:作曲
    (管弦楽)ロンドン・シンフォニエッタ、(指揮)オリヴァー・ナッセン
    (8分33秒)
    <ヴァージン・クラシックス VJCC-23093>

    「雨の呪文 フルート、クラリネット、ハープ、ピアノ、ヴィブラフォンのための」
    武満徹:作曲
    (管弦楽)ロンドン・シンフォニエッタ、(指揮)オリヴァー・ナッセン
    (9分40秒)
    <ヴァージン・クラシックス VJCC-23093>
午前9時00分から午前10時55分(放送時間115分間)
  • 名演奏ライブラリー スイス出身の名指揮者 マティアス・バーメルト
  • 【ご案内】音楽評論家…満津岡信育
  • 「無伴奏バイオリン・パルティータ 第3番 ホ長調 BWV1006から 前奏曲」
    バッハ:作曲
    レオポルド・ストコフスキー:編曲
    (指揮)マティアス・バーメルト、(管弦楽)BBCフィルハーモニック
    (3分40秒)
    <Chandos CHAN10282>

    「無伴奏バイオリン・パルティータ 第1番 ロ短調 BWV1002から サラバンド」
    バッハ:作曲
    レオポルド・ストコフスキー:編曲
    (指揮)マティアス・バーメルト、(管弦楽)BBCフィルハーモニック
    (4分06秒)
    <Chandos CHAN10282>

    「サラバンドとクーラント」
    ブクステフーデ:作曲
    レオポルド・ストコフスキー:編曲
    (指揮)マティアス・バーメルト、(管弦楽)BBCフィルハーモニック、(オンド・マルトノ)シンシア・ミラー
    (4分36秒)
    <東京エムプラス MCHAN9930>

    「合奏協奏曲 ニ短調 作品3 第11」
    ヴィヴァルディ:作曲
    レオポルド・ストコフスキー:編曲
    (指揮)マティアス・バーメルト、(管弦楽)BBCフィルハーモニック
    (12分26秒)
    <東京エムプラス MCHAN9930>

    「弦楽合奏のためのシンフォニック・セレナード 作品39から 第3楽章、第4楽章」
    コルンゴルト:作曲
    (指揮)マティアス・バーメルト、(演奏)BBCフィルハーモニック
    (17分10秒)
    <東京エムプラス MCHAN9508>

    「歌劇「タタールの大王フビライ・ハーン」序曲」
    サリエリ:作曲
    (指揮)マティアス・バーメルト、(管弦楽)ロンドン・モーツァルト・プレーヤーズ
    (3分40秒)
    <Chandos CHAN9877>

    「歌劇「ファルスタッフ、または3つのいたずら」序曲」
    サリエリ:作曲
    (指揮)マティアス・バーメルト、(管弦楽)ロンドン・モーツァルト・プレーヤーズ
    (4分11秒)
    <Chandos CHAN9877>

    「「スペインのラ・フォリア」による26の変奏曲」
    サリエリ:作曲
    (指揮)マティアス・バーメルト、(管弦楽)ロンドン・モーツァルト・プレーヤーズ
    (17分44秒)
    <Chandos CHAN9877>

    「プラハ・ワルツ」
    ドボルザーク:作曲
    (指揮)マティアス・バーメルト、(管弦楽)札幌交響楽団
    (8分05秒)
    <フォンテック FOCD6051>

    「ワルツ「スケートをする人々」 作品183」
    ワルトトイフェル:作曲
    (指揮)マティアス・バーメルト、(管弦楽)札幌交響楽団
    (7分22秒)
    <フォンテック FOCD6051>

    「バレエ音楽「ラ・ヴァルス」」
    ラヴェル:作曲
    (指揮)マティアス・バーメルト、(管弦楽)札幌交響楽団
    (12分50秒)
    <フォンテック FOCD6051>
午前10時55分から午前11時00分(放送時間5分間)
  • みんなのうた「宇宙はたのしいフェスティバル」/「カメレオン」
  • 【80年代リクエスト】「宇宙はたのしいフェスティバル」うた:チェリッシュ(1988年)/「カメレオン」うた:シュガー(1984年)
  • 「宇宙はたのしいフェスティバル」作詞:南はじめ作曲:神山純一/「カメレオン」作詞:斉藤明子 作曲:大西進 編曲:三枝成章
午前11時00分から午前11時50分(放送時間50分間)
  • 伊集院光の百年ラヂオ 夏にひんやり!恐怖新聞…
  • ラジオ放送が始まり100年を迎えました。NHKが保管する膨大な資料から歴史的価値のあるお宝音源を伊集院光さんと一緒に味わいましょう。
  • 今回は、昭和55年放送の連続サスペンスドラマ【恐怖新聞】をお送りします。つのだじろうさん原作、一世を風靡したあのホラー漫画がラジオドラマに! ▽読むたびに寿命が百日縮む恐怖新聞!心霊現象の数々で涼しくなりましょう! ▽主人公・鬼形礼を演じるのは神谷明さん!ほか豪華声優陣 ▽「名投手怪死」「ピアノ」2話お届けします ▼ご意見・ご感想は番組ホームページからお送りください! 出演:伊集院光、大谷舞風
  • 【出演】伊集院光,【アナウンサー】大谷舞風
午前11時50分から午後0時00分(放送時間10分間)
  • 気象情報・交通情報(関東甲信越)


午後0時00分から午後0時10分(放送時間10分間)
  • ニュース 正午のNHKニュース
  • ▽最新のニュースは「らじる★らじる」やポッドキャスト「NHKラジオニュース」からもお聴きいただけます
午後0時10分から午後0時15分(放送時間5分間)
  • ニュース・気象情報(関東甲信越)
午後0時15分から午後1時00分(放送時間45分間)
  • 名曲ヒットパレード「#2 1981年」
  • 誰の記憶にも刻まれた音楽、耳にしただけで当時の思い出がよみがえる歌があります。一時の時間旅行にいざなう、それが「名曲ヒットパレード」です。
  • 誰の記憶にも刻まれた音楽、耳にしただけで当時の思い出がよみがえる歌があります。一時の時間旅行にいざなう、それが「名曲ヒットパレード」です。今回は1981年のヒットナンバーをご紹介します。
  • 【アナウンサー】江崎史恵
  • 「君は天然色」
    大瀧詠一

    「ギンギラギンにさりげなく」
    近藤真彦

    「風立ちぬ」
    松田聖子

    「メモリーグラス」
    堀江淳

    「愛はかげろう」
    雅夢

    「みちのくひとり旅」
    山本譲二

    「守ってあげたい」
    松任谷由実

    「長い夜」
    松山千春

    「ハイスクールララバイ」
    イモ欽トリオ

    「ルビーの指環」
    寺尾聰
午後1時00分から午後1時50分(放送時間50分間)
  • FMシネマサウンズ 新しい自分
  • [再放送]
  • 洞口依子
午後1時50分から午後1時55分(放送時間5分間)
  • 音の風景「大きな湖の小さな島で~滋賀~」
  • 【初回放送】2025年7月21日【語り】江原 啓一郎 ▽琵琶湖にある日本で唯一の淡水湖上の有人島・沖島。この島ならではの、ゆったりとした時の流れを感じる。
  • 朝7時、滋賀県・琵琶湖畔の港から子どもたちとともに連絡船に乗り、およそ10分で沖島に到着。子どもたちは島の小学校へ。降り立つと、道が狭いため自動車も信号もない。岸壁には多くの漁船が係留されアユやウナギ、琵琶湖固有のビワマスやニゴロブナなどが豊富に獲れているようだ。聴こえてくるのは琵琶湖のさざなみ、船のエンジン音、トンビやカイツブリの鳴き声。この島独特のゆったりとした穏やかな時が流れている。
  • 【語り】江原啓一郎
午後1時55分から午後2時00分(放送時間5分間)
  • みんなのうた「WAになっておどろう ~イレ アイエ~」
  • 【90年代リクエスト】「WAになっておどろう ~イレ アイエ~」うた:AGHARTA(1997年)
  • 「WAになっておどろう ~イレ アイエ~」作詞・作曲:長万部太郎 編曲:AGHARTA
午後2時00分から午後3時50分(放送時間110分間)
  • ×(かける)クラシック▽第242駅 手紙×クラシック(4)
  • ×(かける)クラシック第242駅▽7月のテーマ「手紙×クラシック」【MC】市川紗椰(モデル)、上野耕平(サクソフォーン奏者)【ゲスト】LEO(箏奏者)
  • ▽旧暦の7月=文月にかけて、手紙をテーマにクラシック音楽の世界を巡る▽最終週はゲストに気鋭の箏奏者LEO(レオ)をお迎えします。邦楽からクラシック、ジャズ、ポップスにいたるまでジャンルレスに躍進を続けるLEOの活動の裏側に迫ります▽LEOにとっての思い出の手紙とは?▽「今週の○○節」では映画音楽の巨匠エンニオ・モリコーネを強化中。今週は社会派映画の主題歌です▽「かけクラ川柳」は月間ベストが決定!
  • 市川紗椰,上野耕平,LEO
  • 「エリーゼからの手紙」
    湯山昭:作曲
    (ピアノ)堀江真理子
    (2分58秒)
    <King KICC1192/3>

    「落葉」
    LEO/フランチェスコ・トリスターノ:作曲
    (箏)LEO、(ピアノ)フランチェスコ・トリスターノ
    (5分58秒)
    <日本コロムビア COCB-54380>

    「箏協奏曲(抜粋)」
    藤倉大:作曲
    (箏)LEO、(管弦楽)読売日本交響楽団、(指揮)鈴木優人
    (8分00秒)
    <日本コロムビア COCQ-85538>

    「「美しい組曲」作品98a から 第2曲「ポルカ」」
    シベリウス:作曲
    (管弦楽)エーテボリ交響楽団、(指揮)ネーメ・ヤルヴィ
    (1分53秒)
    <King KKCC-2133>

    「ぽたぽた」
    LEO:作曲
    (箏)LEO、(タブラ)U-zhaan、(ピアノ)林正樹
    (4分02秒)
    <日本コロムビア COCB-54380>

    「勝利への讃歌(映画「死刑台のメロディ」主題歌)」
    モリコーネ:作曲
    (歌)ジョーン・バエズ
    (3分08秒)
    <BMG BVCP-1035>

    「Vardavar」
    TIGRAN HAMASYAN:作曲
    (箏)LEO、(ピアノ)マシュー・ロー、(チェロ)伊藤ハルトシ
    (6分17秒)
    <日本コロムビア COCQ-85603>

    「てがみ」
    岸田衿子:作詞
    加藤昌則:作曲
    (カウンターテナー)藤木大地、(ピアノ)加藤昌則
    (4分37秒)
    <King KKC-046>
午後3時50分から午後3時55分(放送時間5分間)
  • 音の風景「万博・音さんぽ~大阪~」
  • 【初回放送】2025年7月14日【語り】江原 啓一郎 ▽2025年春に開幕した大阪・関西万博。世界の文化が交じり合う万博会場ならではの“音”をお楽しみください
  • 2025年、大阪で55年ぶりに開催される国際博覧会「大阪・関西万博」。開幕を告げるファンファーレ、ゲートへ一気になだれ込む観客たちの様子。そして、広い会場のあちこちから聞こえてくる国際色豊かな民族音楽や未来を感じさせる音など、世界の文化が交じり合う熱気あふれる万博の“音”を臨場感たっぷりにお届けします。
  • 【語り】江原啓一郎
午後3時55分から午後4時00分(放送時間5分間)
  • みんなのうた チャンチャンコ~KANREKI60~/Sound of Music
午後4時00分から午後4時50分(放送時間50分間)
  • 吹奏楽のひびき 下野竜也の吹奏楽LOVE 吹奏楽でつづる日本の夏祭り
  • 下野竜也
  • 「吹奏楽のためのラプソディ」
    外山 雄三:作曲
    藤田 玄播:編曲
    (指揮)フレデリック・フェネル、(演奏)東京佼成ウインドオーケストラ
    (7分59秒)
    <佼成 KOCD2409>

    「吹奏楽による「ラプソディー・イン・津軽」」
    安達 弘潮:作曲
    (指揮)井田 康男、(演奏)陸上自衛隊第9音楽隊
    (12分01秒)
    <クラウン CRCD2170>

    「シンフォニック・バンドのための交響的音頭」
    兼田 敏:作曲
    (指揮)木村 吉宏、(演奏)大阪市音楽団
    (5分47秒)
    <ブレーン BOCD7404>

    「大阪俗謡による幻想曲」
    大栗 裕:作曲
    (指揮)朝比奈 隆、(演奏)大阪市音楽団
    (12分21秒)
    <東芝EMI TOCF6018>
午後4時50分から午後4時55分(放送時間5分間)
  • 音の風景「初夏の秩父を行く~埼玉~」
  • 【初回放送】2025年6月30日【語り】荒木 さくら▽深緑の秩父に響く、生き生きとした夏の始まり。生き物とSLの汽笛が溶け合う、いろどり豊かな5分をお届けします
  • 深緑の季節。みずみずしい里山では、生き物の声とSLの汽笛が呼応しています。埼玉県、秩父。東京都心から二時間足らずの山間には、自然と人が織り成す豊かな響きがありました。晴天の賑わいから暗闇の静けさまで。秩父に芽吹く、生き生きとした夏の始まりを聴きます。
  • 【語り】荒木さくら
午後4時55分から午後5時00分(放送時間5分間)
  • みんなのうた「二人ぼっち時間」/「フンコロガシは、忙しい。」
  • 【00年代リクエスト】「二人ぼっち時間」うた:しいなりんご(2009年)/「フンコロガシは、忙しい。」うた:伊武雅刀 (2006年)
  • 「二人ぼっち時間」作詞・作曲:しいなりんご 編曲:斎藤ネコ/「フンコロガシは、忙しい。」作詞・作曲:つかもと・ひろあき 編曲:遠山晋一
午後5時00分から午後6時00分(放送時間60分間)
  • MISIA 星空のラジオ ~Sunday Sunset~ #156
  • Sunday Sunset DJはDJ Ta-Shiさんが選曲▽日曜の夕暮れ時にぴったりな音楽をお届けします
  •  
  • MISIA


午後6時00分から午後6時50分(放送時間50分間)
  • 野村萬斎のラジオで福袋【ゲスト】梶原 善 パート2
  • [再放送]
  • 野村萬斎,【ゲスト】梶原善
  • 野村萬斎、【ゲスト】梶原 善(俳優)【狂言歌暦】水汲から
午後6時50分から午後7時00分(放送時間10分間)
  • ニュース・気象情報・交通情報(関東甲信越)
午後7時00分から午後7時20分(放送時間20分間)
  • ニュース NHKきょうのニュース
午後7時20分から午後7時25分(放送時間5分間)
  • ニュース・気象情報(関東・山梨)
午後7時25分から午後8時25分(放送時間60分間)
  • ブラボー!オーケストラ 選 コダーイ 大地の響き
  • 柴辻純子
  • 「ガランタ舞曲」
    コダーイ:作曲
    (管弦楽)東京フィルハーモニー交響楽団、(指揮)出口大地
    (16分12秒)
    ~2024.10.17 サントリーホール~

    「ハンガリー民謡「くじゃく」による変奏曲」
    コダーイ:作曲
    (管弦楽)東京フィルハーモニー交響楽団、(指揮)出口大地
    (26分10秒)
    ~2024.10.17 サントリーホール~

    「バレエ音楽「ガイーヌ」から「アイシェのめざめと踊り」」
    ハチャトゥリヤン:作曲
    (管弦楽)東京フィルハーモニー交響楽団、(指揮)出口大地
    (6分01秒)
    ~2022.7.7 東京オペラシティコンサートホール~
午後8時25分から午後9時00分(放送時間35分間)
  • リサイタル・パッシオ 山際きみ佳(メゾ・ソプラノ)
  • 歌劇「フィガロの結婚」から「自分で自分がわからない」(モーツァルト)、歌劇「セビリアの理髪師」から「今の歌声は」(ロッシーニ)ほか
  • 曲目:歌劇「フィガロの結婚」から「自分で自分がわからない」(モーツァルト)、歌劇「セビリアの理髪師」から「今の歌声は」(ロッシーニ)ほか メゾ・ソプラノ:山際きみ佳 愛知県立芸術大学大学院修了。D・バルチェッローナ氏に師事。トリエステ・ヴェルディ歌劇場「ボリス・ゴドノフ」にてイタリアデビュー。同歌劇場「セビリアの理髪師」出演。びわ湖ホール声楽アンサンブル・ソロ登録メンバー。ピアノ:越知晴子
  • 【出演】メゾ・ソプラノ歌手…山際きみ佳,ピアニスト…越知晴子,【司会】金子三勇士
  • 「歌劇「フィガロの結婚」から「自分で自分がわからない」」
    モーツァルト:作曲
    (メゾ・ソプラノ)山際 きみ佳、(ピアノ)越知 晴子
    (2分55秒)
    ~2025年7月4日 NHK大阪ホール~

    「歌劇「セビリアの理髪師」から「今の歌声は」」
    ロッシーニ:作曲
    (メゾ・ソプラノ)山際 きみ佳、(ピアノ)越知 晴子
    (5分55秒)
    ~2025年7月4日 NHK大阪ホール~

    「歌劇「皇帝ティートの慈悲」から「私は行くが、きみは平和に」」
    モーツァルト:作曲
    (メゾ・ソプラノ)山際 きみ佳、(ピアノ)越知 晴子
    (6分08秒)
    ~2025年7月4日 NHK大阪ホール~

    「歌劇「ホフマン物語」から「見ろ、震える弦の下で」」
    オッフェンバック:作曲
    (メゾ・ソプラノ)山際 きみ佳、(ピアノ)越知 晴子
    (3分43秒)
    ~2025年7月4日 NHK大阪ホール~

    「歌劇「ばらの騎士」から「あなたがどんなだったか!あなたがどんなか!」」
    リヒャルト・シュトラウス:作曲
    (メゾ・ソプラノ)山際 きみ佳、(ピアノ)越知 晴子
    (3分50秒)
    ~2025年7月4日 NHK大阪ホール~
午後9時00分から午後9時50分(放送時間50分間)
  • 望海風斗のサウンドイマジン #100
  • 「望海風斗のサウンドイマジン」。今夜は望海とリスナーの皆さんとのひととき。メール、お便り、つぶやきをたくさんご紹介していきます!
  • 【出演】望海風斗
午後9時50分から午後10時40分(放送時間50分間)
  • 江﨑文武のBorderless Music Dig!「ROSE」をDig!
  • 江﨑文武
  • 今回はヒット曲を出発点にその影響やルーツをたどる「Hit Music Dig!」。オーディションから誕生したガールズグループHANAの「ROSE」をDigっていきます。デビュー曲にして異例のチャート1位をマークした「ROSE]の背景に潜むさまざまな音楽的な要素や文脈を探っていきます。
  • 「ROSE」
    HANA
    (2分37秒)
    <SONY MUSIC LABELS SRCL133306~7>

    「NG」
    ちゃんみな
    (2分54秒)
    <WARNER>

    「Nobody Loves Me But My Mother」
    B.B. King
    (0分48秒)
    <MCA MVCM251>

    「Blowin’ in the Wind」
    Bob Dylan
    (1分05秒)
    <SONY 25DP 5282>

    「Don't Think Twice, It's All Right」
    Bob Dylan
    (1分59秒)
    <SONY 25DP 5282>

    「Smooth Criminal」
    Michael Jackson
    (2分17秒)
    <EPIC 32 8P 200>

    「UFO」
    ピンク・レディー
    (1分50秒)
    <VICTOR>

    「ROSE」
    HANA
    (0分18秒)
    <SONY MUSIC LABELS SRCL133306~7>

    「Tiger」
    HANA
    (1分04秒)
    <SONY MUSIC LABELS SRCL133306~7>

    「First Love」
    宇多田ヒカル
    (1分24秒)
    <TOCT-4150>

    「Drop」
    HANA
    (0分52秒)
    <SONY MUSIC LABELS SRCL133306~7>

    「歌劇「ボエーム」から「私の名はミミ」」
    (ソプラノ)レナータ・テバルディ、(管弦楽)ローマ聖チェチーリア音楽院交響楽団、(指揮)トゥリオ・セラフィン
    (2分24秒)
    <LONDON POCL-3802/3>

    「ROSE」
    HANA
    (27分10秒)
    <SONY MUSIC LABELS SRCL133306~7>

    「APT.」
    ROSE & Bruno Mars
    (0分21秒)
    <WARNER WPCR 18718>

    「ROSE」
    HANA
    (0分50秒)
    <SONY MUSIC LABELS SRCL133306~7>

    「So Far to Go」
    J Dilla、Common、D’Angelo
    (1分41秒)
    <BBE>

    「Didn’t Cha Know」
    Erykah Badu
    (2分43秒)
    <MOTOWN UICT9501>

    「ROSE」
    HANA
    (37分40秒)
    <SONY MUSIC LABELS SRCL133306~7>

    「Alright」
    Kendrick Lamar
    (2分28秒)
    <UNIVERSAL UICS1287>

    「ROSE」
    HANA
    (2分43秒)
    <SONY MUSIC LABELS SRCL133306~7>
午後10時40分から午後11時30分(放送時間50分間)
  • ウエンツ瑛士×甲斐翔真の妄想ミュージカル研究所 vol.14_屋比久知奈
  • 今回のゲストは沖縄が生んだミュージカルスター、歌手・俳優の屋比久知奈さん。
  • ▼歌大好き少女の出会った「ファースト・ミュージカル」/TOEIC915点!語学力を活かした仕事を夢見ていた大学生時代のエピソード/三度目の挑戦となった「レ・ミゼラブル」への思い等々、屋比久さんとミュージカルの関係をじっくり掘り下げる!▼妄想ミュージカル歴史ドラマ「ジャーニー・トゥ・ザ・パスト」では屋比久さんがペギー葉山さんに扮し、「ドレミの歌」誕生秘話に迫る!▼もちろん豪華生歌唱も!!
  • 【司会】ウエンツ瑛士,甲斐翔真,【ゲスト】女優…屋比久知奈,【出演】大嵜慶子,妄想ミュー研バンド
  • 「Shadowland」
    (4分00秒)
    ~CR506~

    「Only us」
    (3分40秒)
    ~CR506~
午後11時30分から28日午前1時00分(放送時間90分間)
  • 眠れない貴女(あなた)へ【ゲスト】伊原剛志
  • 村山由佳,【ゲスト】伊原剛志
  • ハピネスミュージックのテーマは「保存食」。サロン・ド・ビジューのコーナーは、俳優の伊原剛志さんに、主演した映画でピアノの難曲に挑戦することになった経緯、まったくピアノを弾いたことがなく楽譜も読めないながら、先生の手の動きを見ながらひたすら耳と手で覚えて、少しずつ弾けるようになったこと、必ず毎日練習することで自信にしていったこと、そして漫才への新たな挑戦など、興味深いお話を伺いました。
  • 【DJ】村山由佳,【ゲスト】伊原剛志
  • 「青空」
    ザ・ブルーハーツ
    (4分44秒)
    <meldac MECR-25060>

    「リボン」
    バンプ・オブ・チキン
    (4分26秒)
    <TOY’S FACTORY TFCC-86681>

    「疾風」
    そうま
    (3分24秒)
    <STPR Records>

    「ラ・カンパネラ」
    リスト:作曲
    (ピアノ)フジコ・ヘミング
    (1分30秒)
    <VICTOR VICC-60335-36>

    「いくつかの場面」
    沢田研二
    (6分15秒)
    <東芝EMI TOCT-6063>

    「シェフ」
    工藤慎太郎
    (5分01秒)
    <COLUMBIA COCA-15821>

    「でもね、たまには」
    imase
    (3分04秒)
    <Virgin Music TYCT-60229>

    「あなたがどこかで」
    安全地帯
    (4分37秒)
    <COLUMBIA COZA-1952-3>

    「ピヒラヤの花咲く時」
    シベリウス:作曲
    (ピアノ)舘野泉
    (1分46秒)
    <東芝EMI CE30-5497>


28日午前1時00分から28日午前1時30分(放送時間30分間)
  • 宗教の時間 私のイエス研究 後編
  • [再放送]
  • 新約聖書学者の大貫隆さんは、キリスト教からは異端とされる「グノーシス主義」なども手がかりに、新しいイエス像を探求してきた。その研究の歩みに迫る2回シリーズの後編
  • 大貫隆さんは東京大学大学院とミュンヘン大学大学院で学んだ新約聖書学者。キリスト教からは異端とされる「グノーシス主義」と呼ばれる宗教思想なども手がかりに、ヨハネ福音書の研究を始め、幅広い視野から新しいイエス像を探求してきた。2回シリーズの後編は、イエスが到来を説いた神の国について、イエス自身がいかなるイメージを持っていたかをうかがう。アンコール放送。【出演 新約聖書学者・東京大学名誉教授 大貫隆】
  • 【出演】東京大学名誉教授…大貫隆,【きき手】鈴木健次
28日午前1時30分から28日午前2時00分(放送時間30分間)
  • 視覚障害ナビ・ラジオ 今月のトピックス 特集・介助制限の課題を考える
  • [再放送]
  • 【出演】DPI日本会議事務局次長…今村登,【コメンテーター】筑波大学附属視覚特別支援学校 教諭…宇野和博,【司会】高山久美子
28日午前2時00分から28日午前2時06分(放送時間6分間)
  • ニュース
28日午前2時06分から28日午前4時59分(放送時間173分間)
  • <放送設備の保守・点検のため放送休止>
  • ※放送設備の点検・整備のため、午前5時55分まで放送をお休みいたします。「ラジオ深夜便」はラジオ第1で放送します。


番組表はここまでです。

番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.