桐生由紀/人事の専門家/代表社労士/IPO支援/人事顧問/社外役員

12.2K posts
Opens profile photo
桐生由紀/人事の専門家/代表社労士/IPO支援/人事顧問/社外役員
@yukiyuki_kiryu
Authense社労士法人代表 /企業人事経験と社労士の知見をフル活用した伴走型顧問・人事の悩みなんでも解決。管理部長→人事部長→社労士法人代表 兼 男の子3人のママ
https://note.com/yuki_kiryuauthense.jp/authense-sr/Joined April 2021

桐生由紀/人事の専門家/代表社労士/IPO支援/人事顧問/社外役員’s posts

Pinned
追加で自己紹介 7年の専業主婦を経て、小さな男の子2人を抱えてシングルマザーに。 自分の人生を0から再構築すると決意して、激動の就職活動を経てベンチャー企業に再就職。その後、再婚して男の子3人のワーママに。 自分史公開しています😊
ベンチャー企業ってやりたい事を何でもやらせてもらえると思っている人いるけどやりたい事を何でもやらせてくれる会社なんて殆どないよ やりたくない事も何でもやるうちに任せて安心な人になって、やりたい事を任せてもらえる人になるんじゃないかな まずはやりたい事よりやるべき事に目を向けて
ベンチャーに入ったらやり甲斐ある仕事が出来ると思ってた。でも仕事のやり甲斐は働く場所でも仕事内容でもなく、自分自身の仕事に対する姿勢から生まれる物なんだよね。大手でもベンチャーでも大きな仕事でも小さな仕事でもどんな所にもやり甲斐はある。反対に見方によってはどこにもない。青い鳥。
面接で不採用だなと思った途端に明らかに態度やテンションが下がる面接官がいるけどそれは絶対だめだと思う。仮に縁がなくても、将来ビジネスで関わりがあるかもしれないし、クライアントになるかもしれない。自社の社員だけじゃなく退職者や不採用者にも心のこもった対応が出来る人事は最強だと思う。
人事課題をすべて解決してくれる評価制度なんてないよ。全員が満足する評価制度はないし評価制度が人を成長させてくれる訳でもない。評価制度はただのオプション。社員を幸せにする特効薬ではない事を理解した上で最大の効果が発揮出来るように運用に力を注いで欲しい。評価制度は運用が8割。
夫が亡くなってから休日が苦手になった。「子供達を楽しませないと」「可哀想な家族に見られたくない」と勝手にプレッシャーを感じて自分を追い込んでた。1人でパパもママもやろうとしてた。仕事の自信がついてきた時、少しだけ肩の力が抜けた。よく頑張ったね。普通に過ごす休日が幸せ。連休万歳。
Image
Image
Image
Image
時短勤務=家庭優先・仕事ゆるめ フルタイム=キャリア優先・家庭犠牲 の2択を迫るのそろそろやめたい どっちも優先したい気持ちは欲張りじゃない 育児時短がもっとポジティブに受け止められるようになって、男女共に利用出来文化を作って行かないと、働きながら何人も子供を産むのは難しいから
ベンチャー人事 組織の成長フェーズに合う人を採用すること。どんなに優秀でも組織の成長フェーズにあっていなければ組織にとって悪になってしまう事もある。それが分かるまで何度も失敗した。一定の新陳代謝と共に組織は成長するもの。成長フェーズにあった入学と卒業を支援するも人事の仕事。
人事万能説 好きな人を採用して、社員の給与を決定、人事考課で昇降給を決定し、人事異動も決定。そしてキラキラ採用広報。という謎の万能説を信じている新人さんが結構いてキラキラ人事を妄想してるから、実は結構地味で泥臭い仕事だと言う事を今日の研修でお話し予定。人事は組織の屋台骨。
女性が上司だと男性の部下は難しいとか、女性が人事部長だと優秀な男性の採用は難しいとか、時短で管理職は無理だとか、色々な通説を通り越して今に至っているんだけど、体験して分かった事は「一般的には」と言う通説は当てにならないって事。その土俵に立った時の景色は自分の目で見て判断したい。
ベンチャー企業に入れば無条件で成長出来ると思っている人がいるけど そんな事なくて、自分の枠を超えた仕事をするチャンスが大手企業より沢山あるってだけ。 受け身だと仕事がなくなる事も。 反対に能動的にチャンスを掴みに行けばどんどん成長出来る。自分次第。 だから私はベンチャーが好き。
フォロワーさんが1000人を超えました!!感謝です😆 Twitter始めて6週間 本当に沢山の方と交流し毎日楽しくてTwitterを開かない日はありませんでした 私は… 私を苦難から救ってくれた大好きなベンチャー企業の力になれる人になりたい 子育てとキャリアが楽しく共存出来る社会にしたい 走り続けます✨
ベンチャーは自分の期待を叶えてくれる場所じゃないよ。ベンチャーに来たら歯車感が解消されて期待通りに活躍出来る訳じゃない。期待する物が既にあるのがベンチャーではなくて、期待する物を自分で作る人達の集まりがベンチャー。自分以外の何かに期待する気持ちを捨てないと歯車感は消えないままだよ
初めまして😊 3人の男の子を育てるワーママです。 専業主婦だった事を隠して仕事をしているキャリアママって結構多い気がします。私もそうでした。 でも今は、7年間専業主婦してましたって堂々と言えるようになりました。 それは、専業主婦の経験が今のキャリアに生きていると自信が持てたからかな。
「20代の仕事がその後のキャリアを作る。30代以降その差は埋められない」という話し。私は20代の半分以上を家事と育児に費やした。本気で仕事をしたのは30代。その30代も子育てしながらの仕事だった。誰もが純粋に仕事だけに打ち込めるとは限らないよね。何歳からでもいいと思うの。諦めなければ誰でも
ベンチャー入ったら「面白い仕事」がたくさんあると思ってた。でも目の前に積み重なるのは「面白くない仕事」の山だったの「面白くない仕事」に全力で取り組むと、褒められてその仕事が好きになり面白くなって得意になった。その時知ったの「面白い仕事」はもらえない。自分で面白くするものだって。
入社初日張り切って出勤したら「あれ?パソコン忘れた?」とツッコミ。パソコンは自前で用意、会議室なくて廊下で会議、トイレは男女共同。今はパソコン支給で会議室で会議が出来てトイレも男女別。当たり前の事に会社の成長を感じるベンチャーが好き。何でも当たり前にしない感覚は持ち続けていたい。
ベンチャー入っていきなり100点取ろうとする人いるけど、創業期は大抵の事は60点でいいから前に進むが正解。ただ、たまにある100点案件は120点で返すアドリブは大事だし、組織の成長と共にマルチに100点取る事も求められてくるから、その変わり目に気づく嗅覚と器用さは活躍の大事な要素だよね。
夫が亡くなった年は、長男が5歳の七五三の年。一生に一度の事だからと着物を着て写真を撮ってお参り。いつもはほとんど泣かない次男は泣き疲れて私の腕の中で眠り長男も不安げな顔。私も2人の息子を抱えて不安でしかたなかった。初めての七五三の写真を見返してよく頑張ったねと当時の3人を抱きしめる
今日はお誕生日😊新しい事にもチャレンジできて少しだけ理想に近づけた1年でした「理想は現実的に実現する」という言葉が好き。基本は理想家だけど理想通りじゃなくても目の前のできたを積み重ねて理想化する。そんな地道な歩みで今年も新しい一歩を踏み出したい✨✨これからもよろしくお願いします!
Image
人事は採用がキャリアのスタートだと労務を学ぶ機会がなくキャリアが進んでしまう事があるけど絶対どこかで労務を学んだ方がいい。採用の入口で正しい労務知識を持って求人を設計出来ればトラブルを防げるし応募者の安心感につながる。労務知識がある採用担当は会社にとって最強だよ。労務は人事の基本
自分は何者なのか 夫と死別して2人の子供を抱えて専業主婦からシングルマザーになった時、自分は何者でもないという強烈な喪失感に覆われた。ベンチャー企業に再就職して心救われた。でも仕事をしていても喪失感を持っている人がいる事を知った。何より大事なのは自分で選択して自分の足で人生を歩く事
給与計算システムを使えば誰でも簡単に給与計算出来ると思われているけれどそんな事なくて、正しい給与計算の実務スキルがない状態でシステムを利用するのは危ない。気づかずにミスが積み重なり修正が大変になる事もあるし、計算ミスは信用問題になる。人事は正しい給与計算スキルを身につけて欲しい。
実は専業主婦していた時は養われているのが嫌で社会の役に立っていない虚しさや喪失感を持っていた でも自分が仕事をするようになって、家で家事育児をしてくれる人がいる事は 凄いアドバンテージだと気づいた あの頃金銭を生み出す事だけが価値じゃないと気がつけばもう少し楽だったかもしれない
Twitter始めて約15週間、フォロワー3000人を超えました‼️ 人との出会いって不思議で、あの時あの人と出会ってなかったら今はないって事ありますよね。幸せな事も辛い事も人との出会いから始まる。Twitterで出会った皆さんとの縁を次に繋いでいきたと思います✨✨これからもよろしくお願いします🙌感謝
ベンチャーは拾うより捨てる力が大事。 ベンチャー企業に入ったら目の前にある事なんでも拾ってチャレンジして欲しいけど拾うべき物はどれなのかちゃんと見極めて欲しい。やる事は膨大にあるから何を捨てるべきかを見極めないと溺れて必要な事が出来なくなる。私も昔溺れかけて失敗した。捨てる力大事
フォロワーさん増えたので改めて自己紹介🙌専業主婦7年→死別でシンママ→ベンチャーの管理部長→人事の専門家→社労士法人代表&人事コンサル・社外役員複業人間、組織作り得意。子供男の子3人。はじめましての人も知ってる人も改めてよろしくお願いします✨大好きなAuthenseのエントランスにて❤️
Image