虚ぺん/菫辺喬大

54.1K posts
Opens profile photo
虚ぺん/菫辺喬大
@Man_with_a_MC
ペンギンなおもて往生を遂ぐ/アイコンはさんに描いていただきました🐧
大気圏外bookmeter.com/users/633426Joined June 2016

虚ぺん/菫辺喬大’s posts

日本の葬儀、基本的にはパッケージ化されたマイルドな宗教性のもと、ふんわりとしたノリで進んでいくのに、白骨を箸でつまませるところで急にハードコアになるよね
マーク・フィッシャーが地下鉄やバスに溢れる広告を「記号論的公害」と言ってるけど、めちゃくちゃしっくりくる言葉だ。特に都内のJRの広告は利用者の心身の健康を確実に損なっているので、比喩ではなく現実的な意味で公害だと思う。
以前ゴールデン街で「宮崎駿と"僕"が闘う小説を書いてます」って言って宮崎駿と著者自身が闘う自作の小説をくれた人、元気にしてるかな
たかが一人の労働者がNISAに金を突っ込んでも突っ込まなくても資本主義は回っていくが、NISAに金を突っ込むことで資本主義が長期的に続くことを望む心が徐々に育ち、そのぶんだけ階級意識が腐蝕していく。そういうことに抗いたい。
器官、なくなっちゃったね──
Image
Quote
虚ぺん/菫辺喬大
@Man_with_a_MC
『現代思想 特集:セックス』←ギリありそう 『anan 特集:分析哲学』←なさそう
ヨルシカのヒッチコックに「先生どうでもいいんですよ。生きてるだけで痛いんですよ。ニーチェもフロイトもこの穴の埋め方は書かないんだ」という歌詞があるけど、そういうときはニーチェとフロイトじゃなくてスピノザとマルクス・アウレリウス・アントニヌスの方がいいと思う、って話を先日していた。
ここ数年でサイゼリヤの絵画が少しずつ抽象的になってきている。10年後くらいには黒い正方形になり、そのまた数年後にはスターリンの肖像画になっている可能性がある。
NISAをおすすめされた際、長期的に見て資本主義は終わるということを論理的に説明できれば話は早いんだけど、自分の場合は「資本主義が終わる」という確信ではなく「資本主義は終わるべきだから」という倫理に重きを置いているのでさらに説明しづらいなと、帰省してNISAの話を親族にされて思った。
#国は安楽死を認めてください このハッシュタグと共に「もう生きるのは嫌だ」というようなツイートが流れてきたけれど、耐えがたい身体的苦痛がある場合はともかく、経済的困窮などで生きるのが嫌になっている場合であれば、死ぬ権利ではなく生きる権利を求めたほうが良いのではないか。