屍者の行進

first event

夜 の 帳 と 見 紛 う よ う な 闇 が 迫 る

目 的 は た だ 一 つ

あ ぁ 、 な ん と 忌 ま わ し い。

屍者の行進

3月4日(土)0:00 ~ 4月30日(日)23:59

イベント概要

夜の帳が下りると共に、死穢達が行進を始める。
一人、また一人と黒い影が増え、やがて黒い波となる。

足取りに迷いはない、まるで意思を持っているかのように、死穢達は行進する。

彼らは進む、第二東京の中心……五行院へと。

第一イベントの内容は死穢からの五行院本部の防衛・市民の保護・死穢の殲滅です。

時間経過により死穢は「街中・正面入口▶︎地下」へと進行します。​

防衛地点

【街中防衛 or 五行院 正面入口の防衛】
イベント開始時から描写可能
(スタート地点を街中か入口から自由に選べます)

【五行院地下での防衛戦】
4月1日(土)0:00 より解禁
(4月1日以降も引き続き街中・正面入口での交流は可能です) 
五行院正面入口を突破した死穢が五行院の地下へと分厚いシャッターを破壊して侵入します。どの死穢も地下の最奥にある巨大な扉を破ろうとするでしょう。

■陰陽師、五行院に死穢発生の緊急メールが送られます。
■人だけでなく、動物の死穢もいます。
■街中の住人に自宅待機の放送が流れます。
■防衛ラインを途中で変更することも可能です。
■公共交通機関は動いているものと停止しているものがあります。

【地下について】
地下の構造は「首都圏外郭放水路」をご参考にしてください。広さは東京ドーム1個分程度あります。
広い空間ですので同じ地下にいても、集団ごとの距離は離れるでしょう。
最奥には高さ30mの古い巨大な木製の扉と、その手前に同じサイズの巨大な鳥居があります。
扉にはお札が大量に貼り付けてあり禍々しい雰囲気が感じられます。
地下までは階段を使って降りられます。
参加キャラクターが地下に入るのは初めてです。地下の存在は知っていても普段は立ち入り禁止の場所です。
■地下の最奥の扉が破られる描写は禁止です。

補足情報

イベントタイトル
【絶海下】○○○【屍者の行進】

イベントタグ
【絶海下】屍者の行進

CS追加用タグ(任意)
【絶海下】街中防衛 五行院周辺、街中を防衛
【絶海下】入口防衛 五行院正面入口を防衛
【絶海下】地下防衛 地下の扉を防衛

<陰陽師・五行院>
防衛地点の死守、住民の保護など。

<無資格陰陽師>
無資格陰陽師も救助目的や思惑があっての五行院内部への侵入など、指針は各々自由に設定しイベントにご参加ください。既にバディを結成している場合は五行院職員と防衛に当たってください。

既に交流でバディを結成している場合のみ、pixivのメッセージを利用し「スタート地点(街中or入口)の事前相談」が可能です。また、バディを組んでいても別行動が可能です。

Mission

第一イベントの作品投稿数が300作品以上の場合、最終イベントのとある値が変動します。

達成するとトゥルーエンドに進みやすい条件になります。