C言語か

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 16:29:56

    初学者向けを名乗っているが低レイヤの苦しみを味わう羽目になるぞ

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 16:32:11

    しかし…他の言語で使えることも多いからやっておくと助かったりするんです

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 16:32:55

    とりあえず覚えたけどpythonとかJSばっか使っててほとんど忘れたのが俺なんだよね

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 16:33:15

    ああCか あんた古臭いからいらない
    やっぱり時代はPythonだよねパパ

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 16:35:02

    Python…糞
    なんで2.xと3.xで互換性がないんだよえーっ

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 16:36:10

    仕事としてならほぼ使わないだろうけど勉強としてなら結構いい教材だと思ってんだ

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 16:37:56

    stdio.hをインクルードしてやねぇ
    char型の配列を用意してやねぇ
    その中に文字列を格納してやねぇ
    そのアドレスをprintfに渡してやねぇ

    そして鬼龍は絶命した

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 16:39:52

    メモリを確保してやねえ…
    断片化メモリ「壊れる」 えっ

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 16:40:18

    >>4

    今は静的型付け言語の時代なんだ悔しいだろうが仕方ないんだ

    待てよPythonもType Hint書けるようになってるんだぜ

    待てよ律儀にType Hint書いてくれるライブラリばかりじゃないんだぜ

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 16:45:21

    メモリ安全性とか優しい機能が無い分、事故る恐ろしさを体験できる言語としてお墨付きを与える
    あと何だかんだで速いから科学計算とかやりたかったらこの辺の言語使うしか無いんや
    例えばSciPyだってCで書かれてるしな(ヌッ

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 16:50:00

    “低級言語”というより“高級アセンブリ”という感覚

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 16:52:06

    しかし…組み込みでは未だに主流らしいのです…

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 16:57:42

    今年から底辺sesだけどjavaシバくの楽しくてやれそうな気がしてる、それが僕です

    C言語とJavaの違いってどんなもんなのか教えてくれよ

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 17:01:51

    >>13

    見た目はそんなに違わないよね 見た目はね

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 17:07:38

    JSのがよっぽど初心者向けだと思うのは俺なんだよね
    まっ組み込み系なら基本Cだしそれ以外のところでもCでやってる会社はまだまだいるから覚えておいて損は無いんだけどね

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 17:08:25

    >>13

    nullが腹だたしくて腹だたしくて暴れたいとか暴れたいとか

    そんなん思たらいつでもワシと愚弄してくれ

    このスレになんぼでも受け止めさしたる

    ワシめっちゃ同感だし

    古臭いクソボケジャワティー言語アンチスレ|あにまん掲示板はーっ文字列を==で判別できないのイライラするなあ.Equalsって毎回書きたくないなあvarも場合によっては使っちゃいけないしムカつくんだァbbs.animanch.com


    ちなみにCはnullでも止まらないらしいよ

    そのかわりにプログラムがしゃあっ暴走暴走暴走暴走暴走暴走するらしいよ

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 17:11:16

    待て面白いやつが現れた
    キメラと化したC++だ

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 17:11:20

    別に初学者向けなんて名乗ってないと思われるが…

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 17:13:46

    SIerとかSESで食っていくならJavaとあとなんか一つぐらいあればいいと思われる
    少なくともわざわざスレ画みたいな苦しむような言語を選ばなくてもいいと思われるが……

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 17:14:52

    >>13

    はい! 色々違いますよ

    Javaは中間言語ベースで動いてるからコード自体は色んな環境で動かせたりとか例外を吐いてくれたりとかGCがあるから>>8みたいな状況に陥りにくかったりするんだ 安全性が深まるんだ

    あっ速度面は勝てないでやんす

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 17:17:10

    C#で業務用アプリ触ってたら一生安泰なのん
    Webアプリに駆逐される?
    ククク・・・

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 17:17:21

    PythonとC++を交互に使ってるせいで頭がおかしくなる
    それがボクです
    文法とかひたすら混同するんだよね

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 17:18:27

    >>13

    Javaも古いジャワティー言語だがこれだけは覚えていてほしい

    JavaはCのクソボケジャワティーなところを何とかすべく生まれたものだと

    ジャワティーを超えたジャワティーを味わえると

    でもまあ後付けを超えた後付けで仕様がデブデブで何ですかコレはあッ!になったJavaよりはシンプルなルールの応用が効いて楽しいかもしれないのんな

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 17:19:40

    C言語=組み込みが主流

    組み込み系なんて個人的に適性があるとか好きじゃなきゃ行ったら散々な目にあうんや

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 17:25:17

    初学者の勉強にはなるが初心者向けではない
    これは差別じゃない差異だ

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 17:26:08

    あざーっす(ガシッ

    モチベ上がったから課金したまま放置してたプロゲートしばきあげたらぁっ


    >>23

    >>20

    >>16

    >>14

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 17:28:36

    応答速度の速さ、長い歴史の信頼性、組み込みのしやすさがC言語を支える ふつうに有用だ
    絶対にミスしちゃいけない処理を高速でやる場合でのCは最強なんだよね

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 17:30:48

    >>15

    開発環境を作らなくてもChromeさえあればとりあえずなんか作れる手軽さは間違いなく初心者向け要素だよねパパ

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 17:31:10

    でも俺いまさら初学者にCでメモリアドレスだのポインターだのの幻魔打ち込んで精神崩壊を乗り越えさせる必要性あるかといったら無いと思うんだよね

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 17:51:50

    Tiny C Complier…糞
    苦Cが配布してる開発環境がこれで動いてたせいで初心者のワシは死ぬほど不便だったんや
    for(int i=0; i<10; i++)みたいな記法が許されないところとか細かいところで神経を逆撫でしてくるんだ
    こんなのCじゃねえよバカヤロー

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 18:03:11

    自分プログラミング気になってるんスけど独学で学べるんスか?マジで無知無知すぎて何したらいいか分からないんだよね怖くない?

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 18:11:47

    このレスは削除されています

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 18:17:35

    >>32

    ワシ…この男に心当たりがあるんや

    何か月か前にもプログラミングスレに現れて言ってることは深そうだが何言ってるか分からないことでスレを震撼させたモブや

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 18:25:14

    >>31

    はい!もちろん学べますよニコニコ

    なんならワシは学校だの会社だので教わったことより遥かに自分で勝手に覚えたことの方が多いのん

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 18:27:49
  • 36二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 18:29:04

    >>34

    あざーっス(ガシッ

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 18:35:55

    >>33

    仮に本人だとしたら以前よりタフカテに馴染んでいそうでリラックスできませんね…

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 21:19:09

    未定義動作・・・聞いています
    鼻から悪魔をひねり出したりタイムトラベルをしても許されるフルコンタクト無秩序ワールドだと

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 21:25:12

    >>21

    Rustをやれ!!

    Rustはモジュール導入が神を超えた神

    Dockerでマイクロサービス組むときにモジュール導入で闇猿化しなくても済むんや

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 21:39:37

    >>39

    待てよ

    モジュール導入を言語選択の肝に据えるならNuGetを擁するC#から離れる理由はなくなるんだぜ

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 21:41:02

    >>10

    まてよその安全性から作り込むからこそ自由度が高いんだぜ

    まぁたいていオーバーフローとかの脆弱性に繋がって事故るんやがな

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 21:42:10

    >>41

    プログラマーが責任を全て負担できるから高性能で安全な動作を作れるという思想は尊い!

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 21:48:30

    >>5

    どうしてsixから逃げるのか教えてくれよ

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 21:50:26

    あの自分…来年からインフラエンジニアなんスよ…
    全くもって未経験なんスけど覚えておいたほうがいい言語とかあったら教えてもらっていいスか…
    Linuxのコマンドやオプションくらいしかわからないんだよね

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 21:51:42

    >>44

    インフラなんて覚えることいくらでもあるからそっちを優先して欲しいのんな

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 21:54:02

    戦闘開始だーGOーっの方が初学者向きだと思うんだよね
    C++みたいな迷宮でもないし所有権やジェネリクスみたいな他言語経験無しで最初に理解するには面倒な概念も気にしないでいいしLINQみたいな便利す ぎいーーっなライブラリもなくてシンプルな文法で組み立てていくしポインタやメモリ管理とか厄介な部分もある程度言語自体がカバーしてくれてプログラミングの感覚を掴むのには最適なんや

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 21:54:35

    学生の頃、紙に書いてある内容丸写しした課題出たけど
    それすらできなかったのは俺なんだよね
    恐らく見えない部分にミスが潜んでいたと思われるが⋯⋯

    ミスってる部分指摘してくれる機能とか最近はあるのか教えてくれよ

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 21:55:14

    >>44

    今から個々のプログラム言語を覚えるより、実務に即したツールの操作やコマンド、実際に今の仕事は何のために動いているのかということを勉強していった方がいいと思われるが…

  • 49二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 21:56:52

    >>47

    例外とかコンパイル時チェックとかで良ければいくらでもありますよ

  • 50二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 21:58:02

    >>47

    これエラー出たんだが何が悪いのか教えてくれよすれば丁寧に優しく詳しく教えてくれるAI…神

スレッドは7/27 07:58頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。