日能研からの指示で志望校の国語の過去問をやったが・・
記述の採点がよくわからず、、それ以外は満点だった。
「満点はやばい、記述は得点できなかったことにしよう」と娘。
質問はしたくない(塾の先生との会話が苦手)から、問題用紙や解答用紙のコピーは提出せずに点と報告書らしきものだけ書いて提出していた。
問題、簡単すぎた?たしかにこの学校の国語と算数の問題はくせのない普通の問題が多く、合格者の平均点が高い。
理科社会は平均点が低いので難しいのだろう。
そして先生からの回答は「高得点とれましたね。記述、よかったら見せてください」とのこと。
解答用紙のコピーがめんどうでノートに解答していたのだが、、やはり原寸大にコピーしないとだね・・
私は受験生の親として失格だわ。家にあるプリンターではA4しかコピーできないし、その使い方もよくわかってない。
あとでコピーしてこなくちゃ・・小心者だから、コピーしてる間にうしろに並ばれたらどうしようとか心配でしょうがない。
機会の使い方もわかるかな・・
過去問の本も一つの学校しか買っていない。そもそも第二希望が決まっていないというありえない状況!!
いろいろ考えてたら胃が痛くなってきた。