つっち〜

266 posts
Opens profile photo
つっち〜
@Tuccy1968
鉄道、車、カメラが好きなオッサンです。 1978年(小学4年生)に鉄道写真家の南正時先生の著書(大百科シリーズ)に出会って以来、鉄道写真にどっぷりハマり現在も撮り続けています。 ちなみ車はセダンが好みで、昔から愛車をDIYにていじり続けてますが、最近の車は完成度が高いためなかなか触る事が出来ません。
ameblo.jp/tuccy1968aJoined October 2023

つっち〜’s posts

今年はEL120 デビュー10周年だそうですね。 時が経つのは早いものです。 折角なので10年前の甲種輸送の写真でも。
Image
Image
Image
Image
知多新線の富貴~上野間ですが、国道247号ボックスの工事のため長らく仮線による運行でしたが、昨夜終電後に切替工事が行われ、本日朝から本線での運行となりました。
Image
Image
3303F 普通米原行 311系 G1(感謝ヘッドマーク) 早朝の曇り空で露出が上がらずISO4000で何とか捕獲
Image
1986年10月の金山橋駅にて3900系(1952年・3903F)と6000系(1980年・5次車)との並び。 ものすごく年齢差があるように見える両車の差は28年。 現代だと6000系初期車(1976年)と3300系初期車(2004年)の年齢差と実は同じだったという事実。 6000系のデザインが優秀だったとあらためて実感。
Image
本日豊田スタジアムにて名古屋グランパスのホームゲーム開催に伴い、三河山線の6519F、6520F、6521Fに系統板掲出。
Image
2012F ミュースカイ 温泉むすめ系統板 名鉄HPのシークレット板はこれだったんですね。
Image
1461レ 普通猿投 9101F 平戸橋の桜ですが年々元気が無くなってきてる感じです。 老木ゆえに仕方ないかも知れません。  #meiun
Image
最後の生き残り6003Fが今朝舞木入りしたそうですね。 私の撮り鉄人生で初めて撮影した6000系を探してみたら小学5年生時に撮影した写真で偶然にも6003Fでした(1980-03 巽ヶ丘駅にて) 最初と最後が同じ車両とは何とも不思議な巡りあわせです。
Image
Image
890レ 普通東岡崎 6004F(貨物鉄道フェスティバル板) 941レ 準急佐屋 6005F(ラーメンまつり板) 首尾よく並んでくれました。 #meiun
Image
本日62記号の215F 豊田市からの731レから記念系統版が付きました。 ただしイレギュラーな差し替えが無い限り今日は地下鉄線内の運用ですな。
Image