Yahoo!ニュース

5年で1.5億円を発注! 兵庫県・斎藤元彦知事“側近”とMBSの近すぎる関係

文春オンライン配信

未ログインユーザ
ログインしてコメントを書く

コメント482

    • このコメントを削除しますか?

      John Foxxx

      関西準キー局4社中、MBSが5年で約1.5億円の契約を兵庫県と結び、契約実績のある局と比較しても10倍以上にあたる金額。 4社の中には契約がゼロの関西準キー局もあった。 これは偏り過ぎてますよ。 たとえニューメディア中心の戦略を練っていたとは言え、主観を中心とした配信を行うSNSばかりでは立体感が無い。 現実を中心に配信する既存メディアの1つを『抑え』にしておいて、SNSとリンクさせれば現実味が湧く。 少なくとも否定的な報道を抑え込むだけでも力になる。 そう言う事でしょう。 然し事態があからさまになると、地方自治体が特定メディアに傾注すると言うのは怪しい事しか想像させない。 普通は各メディア均等に付き合い、それぞれの層に対して訴えかけますから。 それぞれ見やすい聴きやすいメディアを選んで聴取するものです。 本当にMBSが金につられて偏向報道していたら大変な問題だ。 許し難い事件です。

        未ログインユーザ
        ログインして返信コメントを書く
      • このコメントを削除しますか?

        多様性AIがピックアップしました

        tak********

        「オールドメディアの敗北」で語られた前回の選挙、県民として非常に違和感があった。なぜなら在阪メディアは途中から斎藤知事を応援する声を一斉に届け始めたからだ。これはネットの波より早かった。 斎藤知事は初回の選挙時より「兵庫県、恥ずかしい、という子供の声」発言もあったし、就任以降も大阪に住んでいるようだし、またこれといった政治的手腕も成果もないように思える。県庁の建て替えを拒否し、足りない分はテレワークというのもコロナ禍が終わった今、あまりにも時代錯誤過ぎるし、大震災を経験した身として、官公庁の ハード・ソフト面の耐災害性は優先しなれけばならない。 奈良の知事もそうだが、維新が担ぎ上げた知事は自県より大阪を向き、まともに県政に関わるつもりがないのではと思う。井戸知事の方が余程立派だった。立花の邪魔があっても、参議院選でも泉さんが当選できたのは、県民は泉さんの実績をみていたから。

          未ログインユーザ
          ログインして返信コメントを書く
        • このコメントを削除しますか?

          koi**********

          次の定例会見でそのことを突っ込まれても ・特定のメディア記事に対してコメントはしない ・仰っている意味がわからない ・記事を読んでいないからコメントしようがない ・私はそんなこと無いと認識しているが詳細は総務課に聞いてくれ このどれかで絶対に正面から答えることはしないだろう。これまでの会見を見ていると確信が持てる

            未ログインユーザ
            ログインして返信コメントを書く
          • このコメントを削除しますか?

            nak********

            この記事と関係があるとは考えづらいが、MBSの兵庫県知事選報道でずっと気になっている点がある。  選挙期間に入る直前、SNSで真偽不明の情報やデマが飛び交い始め、それを信じた人たちから、テレビ各局への苦情が増え始めた。MBSは夕方のローカル帯番組で、MCやアナウンサーが「様々な意見がある」といち早く軌道修正を口にし始めた。  挙げた事例の中には一部ではあったが、選挙後にデマと認定された内容もあった。検証取材することなく、批判されるとすぐ態度を変える姿勢に強い違和感を覚えた。  兵庫県問題での関西ローカルテレビ局の責任は重いと思う。読売テレビは最近になって増山を出演させるなど、視聴率欲しさで分断を煽っていると言われても仕方ない面が目につく。

              未ログインユーザ
              ログインして返信コメントを書く
            • このコメントを削除しますか?

              多様性AIがピックアップしました

              dom********

              この人どれだけ疑惑が出てくるんでしょうか? まっとうなやり方が出来ないんだったら、本来政治家には向いていない。 常軌を逸したパワハラだけではなく、税金を無駄遣いしている。 この人を再選させた投票者(無駄な税金を搾取されているにも関わらず)も罪深いですよ

                未ログインユーザ
                ログインして返信コメントを書く
              • このコメントを削除しますか?

                yil********

                どう言った契約の内容かは、文春で詳しく報じているのでしょうから、情報を確認する必要はあるかと思いますが、放送局が県と契約関係を結び、ましてや他の準キー局よりも多くの額である事は、権力側との距離感に付いての疑問は出てくるだろうと思います。メディアは県の権力者の不祥事や問題点を追及し、多くの方に知らせて明らかにするのもメディアの仕事です。しかし、関係性が深ければ、県の問題点を厳しく追及出来なくなって、その結果、有耶無耶になってしまう事もあるかと思います。そう言った点を考慮して、県との距離感はある程度あって然るべきかと思います。

                  未ログインユーザ
                  ログインして返信コメントを書く
                • このコメントを削除しますか?

                  多様性AIがピックアップしました

                  wds********

                  不正が無ければ戦略的に問題無い。逆に高額な契約金額で不正な契約に誤解を与える記事に思える。単に依頼する量が10倍以上あるだけだ。スポンサー企業が一つのメディアをメインに扱うのは普通だ。都度の説明は要らないから、依頼もスムーズに進む。公平に依頼する方が税金の無駄遣いになる。

                    未ログインユーザ
                    ログインして返信コメントを書く
                  • このコメントを削除しますか?

                    uki********

                    私が勤めていた県都の市では地元テレビや新聞との関係は、各社ともバランスよくお付き合いをしていた。 それぞれの主催事業へ主催者の一部として加わり、1社だけに偏らないようにしていた。

                      未ログインユーザ
                      ログインして返信コメントを書く
                    • このコメントを削除しますか?

                      多様性AIがピックアップしました

                      hir********

                      何でもアリの読んだ人に事実とは真逆に誘導させるのが関西文春 少なくとももし斎藤県政になってから増えていたら、『5年で』にはならない  斎藤県政になってからの期間での金額を書く  当たり前だ、井戸県政の期間も入ると誤解されるから そして『側近』 別に斎藤支持とは限らない 例えば斎藤県政初期に副知事やってたA氏は井戸派だし そう 文春の記事は一切信用してはいけない 散々不倫記事をあげてきて、公人の不倫に対し「プライバシーが」と謎な言い訳で記事にしない時点でダブスタ

                        未ログインユーザ
                        ログインして返信コメントを書く
                      • このコメントを削除しますか?

                        fhy********

                        火のないところに煙は立たない。地方公共団体は法令遵守が原則。税金を支出するのに公平公正さが求められる。兵庫県において、事務分掌の法令担当課の法令解釈や対応に問題が多いのでは。これが行政としての対応なのかと。真実が求められる。兵庫県では嘘が多い。

                          未ログインユーザ
                          ログインして返信コメントを書く

                        1〜10件/330件

                        Yahoo!ニュース コメントポリシー

                        こんな記事も読まれています

                        コメントランキング(国内)

                        1. 1647件/時

                          「石破さんが安全」「リベラル支持」「過去一番」党外で首相評価続々 反安倍氏の顔ぶれも

                          産経新聞
                        2. 2539件/時

                          「石破辞めるな! 石破負けるな! 石破粘れ! 民主主義を守れ!」…“激励デモ”を現場直撃 デモ参加者が自民党支持者では「ない」理由とは?

                          ABEMA TIMES
                        3. 3514件/時

                          合意内容、認識にずれ 米側、不満なら方針転換も 関税交渉

                          時事通信
                        4. 4367件/時

                          「全く懲りてない」「徹底的に追及して」TBS『報道特集』猛抗議受けるなか再び参政党を特集、“攻めの姿勢”に分かれる賛否

                          女性自身
                        5. 5230件/時

                          京都JA会長、資金還流か 発注工事巡り3億円申告漏れ 国税局指摘

                          毎日新聞

                        あわせて読みたい有料記事

                        PayPay残高使えます