御三家などの超難関を狙うには、日能研よりサピックスや早稲アカのほうが良いのだろうなと思う。
しかしそれらの塾に行くまでに30分とかかかるなら、近場の日能研に決めてしまうのも無理もない(我が家の場合)
知ってる範囲で同じ市内で難関に受かった人は、
男子御三家、渋幕 (サピックス)
筑波大付属 (早稲アカ)
渋幕 (早稲アカ)
麻布 (早稲アカ)
といった感じ。日能研は通える範囲に3か所あるけれど、どこからも知り合いが難関受かった話は聞いたことがない。
まあ今年度は娘の塾友からは何名か出そうだけれど・・
いっぽう、四谷大塚、栄光ゼミナールなどからは中堅校が多い。
息子の学年は中学受験した人が極端に少なく、日能研に通っていたのは息子とあと1名で、二人とも下位クラスだった上にやめている。
やはり教育水準の低い地域なんだな~と実感。
あんまり自分が住んでるところを悪く言いたくはないのだけれど、民度も低い。
ヤンキー、チンピラも見かけるし、外国人労働者も多い。
さっきも車運転していたら、外国人が運転するトラックが中学生をひきそうになった上に、車がひっきりなしにきてるのに強引に割り込もうとしていた。反対車線からも車きてるから、どう考えても入れないのに!!
そういえば前に一時停止のある交差点で飛び出してくる軽トラがいて、心臓が止まりそうになるほど驚いたのだが、それも外国人だった。同じ人だったりして。
歩行者優先、一時停止厳守、住宅地では徐行運転、など交通ルール知らないんだろうな~ 免許もちゃんと持ってるかも疑わしい。
私は30年前に運転免許取ったけれど、運転中に免許書提示を求められたこと一度もないし。
免許なかったり、免停になっても運転してる人って一定数いるような気がしてならない。
よく、横断歩道を渡っていて車に跳ねられたっていう悲惨なニュースがあるけれど、どんな人が運転してるかわからないのだから、歩行者はいくら青信号でも、横断歩道でも、注意して渡らないといけない。
いつも思うけれど、車の存在をガン無視状態で、まったく車の存在を意識せずにゆっくり渡る小学生が多い。
通勤途中なのか急いでる自転車もものすごく危ない。いきなり斜め横断、逆走からいきなり曲がって渡ってくる自転車などなど。
これらと、さきほどのような交通ルールわかってない運転手やよそ見運転、ながら運転の車とが遭遇したら・・
小学校でしつこいほど車の危険性を教えたほうがいいと思う。