NHK番組表

チャンネル別番組表ページ

このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。
番組表の条件は次の3つです。
  • 地域は「東京」、
  • チャンネルは「BS8K」、
  • 日付は「7月26日(土曜日)」、
番組表は放送開始時間順に並んでいます。時間帯を読み飛ばす場合は、次の項目を選択してください。
ここから7月26日(土曜日)の番組表がはじまります。

午前10時00分から午前11時06分(放送時間66分間)
  • 人間国宝・これぞ究極の至芸(1)厳島観月能「黒塚」
  • [字幕放送]
  • 海上の能舞台で演じられる人間国宝・友枝昭世の至芸▽ファン垂涎の舞台を8K高精細映像で▽演目は鬼を描いた能の傑作「黒塚」▽2024年10月16日・厳島神社能舞台
  • 能、狂言、歌舞伎…、それぞれの分野の“頂点”とも言うべき、優れた芸の継承者=人間国宝。日本文化の“神髄”として、後進たちの貴重な手本となってきた人間国宝の至芸を、放送100年を契機に8Kで収録し、次代に伝える。そのラインナップの一つとして、現代の能楽界を代表する友枝昭世が、世界遺産・厳島神社(広島県)の能舞台で演じる、鬼の能の傑作「黒塚」をお送りする。▽【副音声解説】大谷順子(成城大学教授)
  • 【解説】成城大学教授…大谷節子,【出演】友枝昭世,宝生常三,舘田善博,小笠原由祠,相原一彦,横山幸彦,白坂信行,吉谷潔,中村邦生,佐藤寛泰,香川靖嗣,出雲康雅,長島茂,狩野了一,友枝雄人,金子敬一郎,内田成信,大島輝久,【語り】井上あさひ
  • 「黒塚」
    (シテ)友枝 昭世、(ワキ)宝生 常三、(ワキツレ)舘田 善博、(アイ)小笠原 由祠、(笛)相原 一彦、(小鼓)横山 幸彦、(大鼓)白坂 信行、(太鼓)吉谷 潔、(後見)中村 邦生、(後見)佐藤 寛泰、(地謡)香川 靖嗣、(地謡)出雲 康雅、(地謡)長島 茂、(地謡)狩野 了一、(地謡)友枝 雄人、(地謡)金子 敬一郎、(地謡)内田 成信、(地謡)大島 輝久
    (0分01H00秒)
    ~2024年10月16日 厳島神社(広島県)~
午前11時06分から午前11時41分(放送時間35分間)
  • 人間国宝・これぞ究極の至芸(3)狂言「文荷」
  • [字幕放送][HDR]
  • 狂言の人間国宝・野村萬(のむら まん)の至芸を8K高精細映像で▽演目は太郎冠者の活躍が見ものの名作「文荷(ふみにない)」▽2024年11月3日・国立能楽堂で収録
  • 能、狂言、歌舞伎…、それぞれの分野の“頂点”とも言うべき、優れた芸の継承者=人間国宝。日本文化の“神髄”として、後進たちの貴重な手本となってきた人間国宝の至芸を、放送100年を契機に8Kで収録し、次代に伝える。そのラインナップの一つとして、狂言の最高峰ともいうべき人間国宝・野村萬が、飄々とした太郎冠者の演技で客席を魅了する、名作狂言「文荷(ふみにない)」を紹介する。▽【副音声解説】高桑いづみ
  • 【解説】東京文化財研究所 名誉研究員…高桑いづみ,【出演】野村萬,野村万之丞,野村万蔵,河野佑紀,【語り】井上あさひ
  • 「狂言「文荷」」
    (シテ)野村 萬、(アド)野村 万之丞、(小アド)野村 万蔵
    (25分00秒)
    ~2024年11月3日 国立能楽堂~
午前11時41分から午前11時43分(放送時間2分間)
  • 8Kで見るを超えた“新体験”を
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
  • 映像を見るという感覚を超えるのが、8K映像がもたらす“新体験”です。そんな8Kの最新映像をダイジェストでお届けします。
  • あたかも目の前に本物があるかのように、その場に自分がいるかのように…。映像を見るという感覚を超えるのが、8K映像がもたらす“新体験”です。自然・紀行・日本・文化・スポーツ・エンターテインメントの各ジャンルから、BS8Kで放送された最新映像をダイジェストでお届けします。
  • 「(1)ザ・グレイテスト・ショー」
    ヒュー・ジャックマン(V)ほか
    <ワーナーミュージック・ジャパン WPCR1810918110>
午前11時43分から午前11時45分(放送時間2分間)
  • やまとの季節 桜
  • 佐保川の岸辺、桜が舞う春。奈良在住の映像作家・保山耕一さんが撮影した一期一会の映像と、ピアニスト・川上ミネさんが奏でるオリジナル楽曲。響きあう音と光の映像詩。
  • 「やまとの季節」川上ミネ:作曲
  • 「やまとの季節」
    川上ミネ:作曲
午前11時45分から午前11時50分(放送時間5分間)
  • 国宝へようこそ プチ「東寺 五重塔」
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
  • 京都のシンボルとして親しまれる東寺・五重塔。普段は非公開の国宝の内部の8K撮影が、特別に許された。心柱を大日如来と見立て、金色の仏たちが並ぶ空間を堪能する。
  • 【語り】柴田祐規子
午前11時50分から午後0時00分(放送時間10分間)
  • 清水寺三六五日
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ]
  • 清水寺の一年を8K超高精細映像でたどる


午後0時00分から午後0時59分(放送時間59分間)
  • 京都の心ここにあり 祗園・都をどり
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送]
  • 京都・祗園の芸舞妓(げいまいこ)が、美しい舞いを年に一度披露する「都をどり」。2016年の舞台を収録。特別に舞台裏に入る事も許され、本番までの一か月を記録した。
  • 一年のうちで、たったひと月だけしか見ることができない美しい舞台が、京都・祗園にある。「都をどり」。花街(かがい)に生きる舞妓と芸妓(げいこ)が、普段お座敷でしか見せない舞いを披露するのだ。2016年4月に行われた、およそ1時間の舞台の模様を8Kスーパーハイビジョンで収録。さらに、今回特別に舞台裏にもカメラが入ることが許され、本番までの一か月を記録した。
  • 【出演】井上八千代
午後0時59分から午後1時00分(放送時間1分間)
  • 巡る日本絶景 和歌山・串本
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後1時00分から午後2時29分(放送時間89分間)
  • オカバンゴ 水の魔法が生み出すアフリカの奇跡
  • [5.1ch][解説][字幕放送][HDR]
  • 不毛の大地が一年のうち4か月だけ広大な湿原に変わるオカバンゴ。バッファローやゾウが群れで集まり、ライオンなどの肉食動物が狩りをする。命の躍動を極上の映像で描く。
  • “アフリカの奇跡”と言われる絶景、オカバンゴ。不毛の大地が一年のうちわずか4か月の間だけ広大な湿原に変わる。1000キロ以上も離れた場所で降った雨が、川を氾濫させることで生まれる楽園。そこへバッファローやゾウが群れをなして集まる。大地が水で満たされることで芽吹く草が、たくさんの草食動物を引き寄せるのだ。その生き物たちを狙ってライオンなどの肉食動物が狩りをはじめる。命の躍動を8Kの極上の映像で描く。
  • 【語り】田中泯,池田伸子
午後2時29分から午後2時30分(放送時間1分間)
  • 4Kミニコレクション わんにゃんむーびー
午後2時30分から午後3時59分(放送時間89分間)
  • 8Kヨーロッパ発 駅ロマン「ベルギー アントワープ」
  • [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 欧州各地の駅舎の魅力を8K高精細映像と5.1chの音声で体感するシリーズ。第一回は、世界でもっとも美しい駅のひとつと讃えられているベルギー・アントワープ中央駅。
  • 歴史を語りその美しさで人々を魅了する欧州の駅舎。美術館を巡るように美しい駅を巡るのは欧州鉄道旅の醍醐(だいご)味でもある。「駅が面白すぎて思わず列車に乗り遅れてしまう」そんな欧州各地の駅舎の魅力を8K高精細映像と5.1ch音声で体感するシリーズ。第一回目はダイヤモンド産業やファッションデザインの街としても世界的に知られるベルギー。世界でもっとも美しい駅のひとつとして名を馳せているアントワープ中央駅
  • 【語り】松尾剛
午後3時59分から午後4時00分(放送時間1分間)
  • 巡る世界絶景 ベネチアの冬
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後4時00分から午後4時59分(放送時間59分間)
  • ヨーロッパ大横断 リバークルーズ(4)「大峡谷をぬけ黒海へ~ドナウ川~」
  • [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 豪華なクルーズ船でライン川、マイン川、ドナウ川、運河を行く。ヨーロッパ大陸を横断する壮大な川の旅。超高精細の8K映像で、臨場感たっぷりに絶景と歴史文化を堪能。
  • 時速15キロ、ゆったりと絶景や街の歴史・文化にふれる川の旅。オランダのアムステルダムから黒海まで距離3500キロ、2つの豪華なクルーズ船を乗り継ぎ、ヨーロッパを横断、3週間をかけて9つの国をめぐる。4回シリーズの最終回はドナウ川、クルーズ船を乗り換えて、ハンガリーのブダペストから絶景を楽しみながら5か国を通り、ルーマニアのジョルジュまで1週間の旅。そして、ドナウ川の河口、黒海で壮大な旅を終える。
  • 【語り】丹羽麻衣子
午後4時59分から午後5時00分(放送時間1分間)
  • アナザーストリーム「鏡」▽映像の力と書のコラボレーション。一文字がつなぐ世界。
  • これまで放送された数々の番組から至極のカットを漢字一文字のテーマで再構成。NHKカメラマンの“映像の力”と“書”のコラボレーション。新たな感性で生み出す映像世界
  • テーマは「鏡」。カメラマンの撮影技法のひとつであるリフレクション(反射)にこだわった数々のカット。水面に映るもう一つの世界、大自然が長い年月をかけ育んだ絶景、積み重ねた営みの中で生まれる輝き。書道家 万美の感性による書とのコラボレーションが至極のカットに新たな命を吹き込む。それぞれの4K高精細映像は、過去BSP4Kで放送された番組から集めたもの。番組リストはホームページで紹介中です!
  • 【出演】書道家…万美
午後5時00分から午後5時59分(放送時間59分間)
  • 国際共同制作 ディープオーシャンⅢ 幻のシーラカンス王国
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • ナゾに包まれた古代魚シーラカンスに迫る前代未聞の大冒険。世界で初めて72時間連続追跡。群れが潜む秘密の隠れ家や未知の行動をとらえることに成功した。音楽・久石譲。
  • 世界的スクープ、ダイオウイカの初撮影に成功したNHK深海取材班が、ナゾに包まれた古代魚・シーラカンスに挑む。インドネシアの深海で世界初の「シーラカンス72時間連続追跡作戦」を敢行。絶壁の陰に群れが潜む秘密の”隠れ家”を発見。繁殖や捕食の解明につながると思われる未知の行動を捉えることに成功した。恐竜の時代からいったいどのようにして生き残ってきたのか。シーラカンスの知られざる姿に迫る冒険ドキュメント。
  • 【語り】三宅民夫,副島萌生
午後5時59分から午後6時00分(放送時間1分間)
  • 4Kミニコレクション わんにゃんむーびー


午後6時00分から午後6時59分(放送時間59分間)
  • 8Kで完全再現!これが恐竜王国ニッポンだ!
  • [22.2ch][ステレオ解説][字幕放送][HDR]
  • 最新研究をもとに、日本の恐竜時代を8KCGで完全再現。全長30mもある世界最大級の恐竜やティラノサウルスの仲間、海を支配した巨大生物など驚きの恐竜世界を大公開!
  • “恐竜の空白地帯”だと長く考えられてきた日本。しかし近年、各地で様々な化石が見つかり、その常識は完全に覆されつつある。最近では北海道で見つかった「むかわ竜」の全身骨格が大きな注目を浴びた。いまや日本は、世界でも指折りの恐竜のホットスポットなのだ。番組では専門家や化石愛好家たちが日本各地で見つけた恐竜や、海の巨大は虫類を8KCGで完全再現、誰も見たことがなかった日本の恐竜世界を精密によみがえらせる!
  • 【出演】北海道大学准教授…小林快次,真鍋真,林昭次,小西卓哉,富田武照,【語り】髙橋美鈴
午後6時59分から午後7時00分(放送時間1分間)
  • 4Kミニコレクション ティラノサウルス 進化の謎
  • [5.1ch][ステレオ]
  • 祖先グアンロン
午後7時00分から午後8時10分(放送時間70分間)
  • N響「第9」演奏会 2024
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ]
  • ベートーベンの傑作「第9」を8K22.2chでお届けします。N響首席指揮者ファビオ・ルイージが豪華ソリスト陣を迎え、満を持して挑んだステージをお見逃しなく!
  • ベートーベン作曲、交響曲第9番。通称「第9」。1年の総決算として多くのクラシックファンを魅了するこの演奏会を8K22.2chという高精細映像と音響で全国に放送します。今回、タクトを握るのはファビオ・ルイージ。N響首席指揮者として3年目のシーズンを迎えたルイージが、国内外の豪華ソリスト陣と共に、満を持して「第9」のステージに挑みました。
  • 【出演】ファビオ・ルイージ,ヘンリエッテ・ボンデ・ハンセン,藤村実穂子,ステュアート・スケルトン,トマス・トマソン,新国立劇場合唱団,NHK交響楽団
  • 「交響曲 第9番 ニ短調 作品125「合唱つき」」
    ベートーベン:作曲
    (指揮)ファビオ・ルイージ、(ソプラノ)ヘンリエッテ・ボンデ・ハンセン、(メゾ・ソプラノ)藤村 実穂子、(テノール)ステュアート・スケルトン、(バス・バリトン)トマス・トマソン、(合唱)新国立劇場合唱団、(管弦楽)NHK交響楽団
    (1H3分30秒)
    ~2024年12月18日 NHKホール~
午後8時10分から午後8時59分(放送時間49分間)
  • カリヨン 時を超えるブルージュの鐘
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • ▽世界遺産ブルージュ▽500年鐘楼が奏でるメロディー▽鐘の楽器カリヨン27代と28代奏者交代記念コンサートを8Kと22.2chで▽クイーンやヘンデルや映画の名曲
  • ▽中世の街並みと運河の街ベルギー・ブルージュ▽83mの鐘楼の47の鐘を組み合わせた世界最古最大級のカリヨン▽500年専属演奏者が守る魅力と秘密を奏者交代記念コンサートから描く▽ボヘミアン・ラプソディーの超絶技巧に喝采▽ヘンデルやショパンの名曲をカリヨンで▽夕暮れ時「昼下がりの情事」流れる街の広場▽カリヨンは人生の一部!いつも街の人のそばにある音色▽日本の曲もカリヨンで▽中世の街を守った商工業者秘話
  • 【出演】Frank Deleu,Wim Berteloot,【語り】髙橋美鈴
午後8時59分から午後9時00分(放送時間1分間)
  • 巡る世界絶景 ナポリの魚市場
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後9時00分から午後9時59分(放送時間59分間)
  • ゆったり満喫!奄美のサンゴ礁
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][HDR]
  • 日本が世界に誇るサンゴ礁、鹿児島・奄美の海。約15年前、壊滅の危機に瀕(ひん)したが、奇跡の復活をとげて大産卵を見せる。
  • 息をのむほど美しい、日本が世界に誇るサンゴ礁がある。鹿児島・奄美の海だ。サンゴはおよそ400種。巨大イカが卵を産みつけ、カラフルな魚たちが隠れ家として群れる。さらに海底にミステリーサークルを作る新種のアマミホシゾラフグまで暮らす。実は約15年前、海水温上昇とオニヒトデの食害でほとんどのサンゴが死に、壊滅の危機に瀕(ひん)した。それが今は予想をはるかに超える短期間で奇跡の復活をとげて、大産卵を見せる
午後9時59分から午後10時00分(放送時間1分間)
  • やまとの季節 春雨
  • 春の雨に包まれた春日大社。奈良在住の映像作家・保山耕一さんが撮影した一期一会の映像とピアニスト・川上ミネさんが奏でるオリジナル楽曲。響きあう音と光の映像詩。
午後10時00分から午後10時10分(放送時間10分間)
  • 世界遺産いただきます 中国 絶景のカルスト「大峡谷の神秘 武隆」
  • [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 8Kカメラがとらえた世界遺産「中国南方カルスト」の絶景を味わうミニ番組。重慶「武隆」の台地に巨大な穴。洞窟の屋根が崩れ落ちたもの。残った屋根が巨大な橋に!
  • 世界遺産に登録された「中国南方カルスト」は独特の景観美で観るものを魅了する。「世界遺産いただきます(中国と国際共同制作)」で8Kカメラがとらえた「カルスト」の美しい姿を味わうミニ番組。重慶「武隆」のカルストの大地に巨大な穴!もともと洞窟だったが、崩れ落ち穴となる。一部崩れずに残った屋根は、巨大な橋となった。穴の底に降りて、橋を見上げると、岩から滝が!
  • 【語り】菊地信子
午後10時10分から27日午前0時00分(放送時間110分間)
  • (放送休止)


27日午前0時00分から27日午前10時00分(放送時間600分間)
  • (放送休止)


番組表はここまでです。

番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.