ジャングリアって正直どうなの…?プレオープンの本音レポ
はじめに(前提など)
明日グランドオープンのジャングリアのプレオープンに行ってきたので、レポします。以下の注釈を読んだ上で、読み進めて頂ければ幸いです。
1. 感情移入強め
面識はありませんが、ジャングリアの立役者である森岡さんの本を何冊も読んでいるため、運営側への感情移入強めです。「沖縄に日本資本のテーマパークが出来る!」「後ろ盾のない企業が700億円も集めた」「『日本を強くする』という大義!!」という文脈に心を打たれ、この目でパークを見た瞬間にすでに感動した人間によるレポだと認識した上でお読みください。
森岡さんの最新刊「心に折れない刀を持て」は資金繰りの話が中心ですが、読んでから行くと感動度が上がるのでオススメです。
2.行列攻略についての記載はありません
関係者の方のツテで行かせてもらったため、アトラクションに並んでおらず、行列攻略法についての記載はありません。すでに多くの方が指摘している通り、待機時間の長さと稼働率の悪さは課題だと感じます。現状、1日でアトラクションの制覇はおそらく不可能で、乗りたいものだけ課金して乗るのが吉だと思うので、各アトラクションの感想、及びオススメアトラクションもこのレポ内に書いておきます。
3. この記事はPR記事扱いになります
関係者枠で行った場合の記事は、ステマ規制ルールで「PR」となるため、この記事にもPR表記をつけていますが、関係者からSNS投稿は依頼されておらず、記事は自発的に本音ベースで書いています。リア友にも「ジャングリアどうだった!?!」と聞かれたら、この記事を送る予定です。表ではこう書いたけど、本当はこうだったよ...みたいなことは一切無いです。
4.満足度は暑さ/天候にかなり左右される
万博も同じ状況ですが、「暑い中で待つ/歩く」ことにより、満足度が著しく下がります。暑さ対策としてビオレの冷タオル、日傘を持ち込みましたが、幸い風がある日だったので、思ったより過ごしやすく…天候が違ったら感想も変わっていた可能性があります。(※雨天・荒天で、中止になりそうなアトラクションが多いため、天気が変わりやすい沖縄ではネックになりそう...!)
5. 身長110cmの5歳児連れ視点
息子と一緒に行ったため、年齢及び身長制限により、体験出来ないアトラクションも多かったです。今回、体力的にスパも行けていません。
ジャングリアで必要なのは「万博」精神
本編を始めますが、まずは万博の話をさせてください。
なぜ!?と思う人もいるかもしれませんが、ちゃんとジャングリアに関係してきます。ジャングリアは、万博を経験しているかどうかで満足度が変わってくるんです。
「万博」という戦場が私を強くさせたというと大袈裟かもしれませんが、私という人間の価値観はビフォー万博とアフター万博でまるっきり変わってしまいました。
ビフォー万博の私は、テーマパークといえばアトラクションをいくつ制覇したかが重要、という考えでした。けれど、万博で私は悟ったんです。この世には「雰囲気を楽しむ」という方法があり、その技を体得すれば、どんな場所でも満足度が上がるのだと。
私の場合は、3つのものを捨てたおかげで、万博を楽しめました。
まずは、「パビリオンへの入場意欲」を捨てる。結果的に、ラッキーが重なっていくつか入れましたが、入れなくてもいいや!という気持ちで臨んだので気楽でしたし、1つ入れただけでも「ありがたい...」と感謝モードになれました。
そして「持ち時間」を捨てる。初日は、夜間チケット(16時から22時まで)で2時間滞在、2日目は1日チケット(9時から22時まで)で5時間滞在、と持ち時間を半分捨てました。満足度を上げるために、自分の体力以上の持ち時間は捨てたほうがいいです。
さらに「元を取る」という概念も捨てる。もったいないと思う気持ちが全てを台無しにします。何かが出来なかった=損した、の思考だと楽しめないので、「チケット代は雰囲気代、あとはおまけ!」みたいな感覚で行くと、何か出来るたびに「得した!!」というマインドになります。減点方式ではなく加点方式。
この楽しみ方をジャングリアにも当てはめると、全てがうまくいきます…!
逆説的ですが、「元を取る」という概念を捨てた人だけが、元を取れるのです...!
今回、一番の心残りはスパに行けなかったこと。案内して頂く予定でしたが、【子連れで元気に動ける稼働時間】を超えたので、次回の楽しみに取っておくことにしました...。
ジャングリアに限りませんが、外でアクティブに過ごせるのって「休憩を取りながら6時間くらい」が限界じゃないですか...?個人差もあるかもですが、このすさまじい暑さの中では、どんな場所であれ、滞在時間を短めに設定したほうがいい気がします。
余談ですが、以前、台湾に旅行に行った際、夜中に子供達が公園で遊んでおり、「日中は暑すぎて外で遊べないから、みんな夜に外に遊ぶんだよ~」と現地の友人が教えてくれました。日本もいつかそうなるかも...。ほんと毎日暑すぎてつらい。
体験アトラクションと本音レビュー(ネタバレちょっとあり)
体験したのは以下の6つ。息子の年齢・身長&当日の天候的に可能だったものは全部体験出来ました。
・ジャングリアスプラッシュフェス(ショー)
・ツリートレッキング
・パノラマダイニング(レストラン)
・タムタムトラム
・ファインディングダイナソー
・ダイナソーサファリ
↓以下、致命的なネタバレはありませんが、各アトラクションへの感想になるため、嫌な人は飛ばしてください。
◎ジャングリアスプラッシュフェス
→水かけまくりショー。大人も子供も楽しんでました。ダンサーの人のノリがいい!!来た人を楽しませようという気概に溢れている。自分と息子の着替えを持って行ったけど、すぐ乾いたので、いらなかったかも…。ポンチョや傘を使ってる人もいた…!濡れたく無い場合、後ろにいれば大丈夫です。
◎ツリートレッキング
→ハーネスとヘルメットの着用が必要。アスレチックなんですが、ジャングルの中なので開放感がありました。
◎パノラマダイニング
→写真/動画映えするエンタメ感いっぱいのメニューもあり、ワクワクしました。あとテーマパークにしては値段が良心的。アイスコーヒーなんて400円で、東京のカフェより安い。レストランは激戦なので、どこで何を食べるか最初に決めておくか、フードトラックで買ったものをアトラクション列で待機しながら食べるのがいい気がします。フードトラックは、そんなに混んでなかったです。(←でもプレオープンだから、オープン後は混むかもです...)
◎タムタムトラム
→園内を移動する汽車なんですが、座るところに楽器がついていて、乗客みんなで音を奏でながら進むスタイル。一緒に行った友達が「めっちゃパリピな汽車じゃん!!」と言っていましたが、点滅するライトとかもついてて、マジでそんな感じ。キャストのお兄さんが、のせ上手で、乗客全員をパリピにさせてくれます。
ここに限らず、ジャングリア、総じてキャストのレベルが高いんです。みんな受け答えが気持ちよくて、気分がいい…!!!というか、一番暑いのも大変なのもキャストのはずなのに、にこやかだし、終始キビキビしている。一体どうやったら、あんなにレベルの高いキャストが集まるわけ!?どんなトレーニング受けてるの!?!となりました。
◎ファインディングダイナソー
→迷子になった恐竜をジャングルの中に探しに行くアトラクション。完全に子供向けなので、大人だけで行くなら他のアトラクションを優先させていいと思います!うちの5歳児は楽しそうでした。その様子を見た親もほっこり&にっこり...って感じのやつです。
◎ダイナソーサファリ
→素晴らしかったーー!!!!!ネタバレありの状態でもう一回乗りたかった!!どれか一つだけプレミアムパスを買うなら、私は絶対これ。これを体験するためだけに、ジャングリアに行く価値があります。3回くらい面白い仕掛けがあって、意表をつかれました。揺れやら演出やらの刺激が強めで、好き嫌いはあるかも&ひょっとしたら対象年齢への批判もあるかも?だけど、私は好きだったよ!!5歳息子も、沖縄旅行から帰宅して出会う人みんなに、ここで何が起きたかを延々と語り続け、ダイナソーサファリについて喋る時だけ、語彙力が普段の1.5倍になっています。
私も詳細を語りたいんですが、ネタバレになってしまうので...ネタバレありのレポを読みたい方がいたら教えてください。(需要があれば書きます)
…以上が、私が体験した全アトラクションになります。気球にも乗りたかった&上がってるところを見たかったんですが、天候的に運航出来なかったみたいです。大人は上空でスパークリングワインも飲めるらしいよ〜!
お土産ショップが想像の3倍くらい楽しい
アトラクションではありませんが、お土産ショップも期待以上だったので、語らせてください!!正直、お土産があんなに充実しているとは思わなかった!!グッズ系に関して、著しく物欲低めな私ですが、ジャングリアのショップには、欲しいものがたくさんありました!!!!ものすごくセンスのいいお土産バイヤー的な?プロデューサー的な?なんらかの仕事人が裏にいる気がした...!!
でも物価の高騰は感じましたね。息子が「買って〜」と持って来た恐竜の骨キーホルダーが1800円で、脳内予想価格より高かった...!しかし、それは私がキャラクターグッズを買い慣れていないために発生した感情であり、ディズニー内の物販もそれくらいの価格らしいです。最近何買っても「高ッ!!」と1打撃受けてしまうこれは老化なのか時代なのか。
服装、持ち物についての注意(重要)
これから行く人に、大事なことを伝えます!スカート、厚底靴、ハイヒール、サンダルだと体験出来ないアトラクションがあるので、注意してください。ツリートレッキングでは靴のレンタルもありましたが、無いとこもあるのかも...!園内をたくさん歩くことも考えると、動ける格好(パンツ!)+スニーカーがいいと思います。
まとめ、再訪意欲
一通り体験した上で、私は、ジャングリア、リピートしたいと思いました。沖縄にこのために行く価値もあると思いました。ただ、オープン直後は、渋滞やアトラクションの混雑が予想されるため、出来れば、話題が落ち着いた頃に行きたい...。冬にどんな演出を準備しているのか気になるし、今はまだ建設中のアトラクションも楽しみ!!
思い出は未来の資産
DIE WITH ZEROに「記憶の配当からは、複利効果が得られる」と書いてあり「思い出は、未来の財産になる」という考え方が最近の私の子連れお出かけモチベになっています。
万博に関してもジャングリアに関しても「2025年に行った」事実に、現状はそこまで価値がありませんが、今後は価値が増していくはず...!
この後の人生でずっと家族や友人と「万博、暑かったね〜!」とか「ジャングリア、オープンした年に行ったよー!」と喋れるのは嬉しい。思い出を買いに行ったと考えると、チケット代は安いし、行って本当に良かった!!
以上、私なりのジャングリアレポでした。場内写真のSNS解禁日が25日なので、写真は明日以降、インスタに載せていこうと思います。
https://www.instagram.com/ha_chu/
【PR】沖縄でテスラに乗りたい人とかいます?
最後に宣伝です!一緒にPodcastをしている友人が、沖縄でテスラレンタルサービスをしていて「はあちゅうフォロワー用クーポン」を作ってくれました。もし沖縄でテスラに乗りたくなったら、このクーポンを使うと安くなるのでぜひ使ってください。
クーポンコード
HACHU20(初回限定で20%引き 有効期限は2026年3月まで)
サービスに関する問い合わせ先→ ライトマークスEVレンタル 公式LINE
#PR
【お願い】この記事が参考になったら、ハートマークを押して頂けると嬉しいです。noteにアカウントが無くても押せます!
いいなと思ったら応援しよう!
記事が気に入ったら、シェアやいいねをしてもらえると嬉しいです。

コメント
2ジャングリアのイメージが膨らみました!いつか行ってみたいです。ありがとうございます!
8月にジャングリアに行く予定です。
参考になりました。ありがとうございます。