ミャーミャー(No,3)

5,729 posts
Opens profile photo
ミャーミャー(No,3)
@qpjE1os8Ls43710
約1年3ヶ月ぶりにアカウントを復活させることに成功しました! 好き:函館・旭川・東京の下町・アキバ・乗り物・ミニカー・Nゲージ・80~90年代の音楽 嫌い:無印以外のラブライブ・ガルパン・艦これ・ホロライブ・にじさんじ・48&坂道・ハロプロ・ももクロ・ガキ声優・自民党
北海道 札幌 白石区Joined April 2023

ミャーミャー(No,3)’s posts

北海道中央バスの夜行高速車、平成16年製三菱ふそうエアロクイーンIハイウェイライナー(KL-MS86MP型) 高速はこだて号で最後の活躍をしてた頃です 中央バスは乗務員の人手不足、道南バスの撤退で高速はこだて号は4往復にまで縮小・・・ 平成25年4月、函館駅前
Image
平成9年 かつては不人気外車だったオペルは、ワーゲン・アウディの輸入販売をやめたヤナセが扱うことでメジャーな存在になりました(その代わりワーゲン・アウディの販売台数は減ったはず) しかし故障が多かったらしく(いかにもアメリカ系らしいですね)、平成18年途中で日本市場から撤退しました
Image
平成6年 「具が大きい」のCMで一躍有名な子役タレントに躍り出た安達祐実、右側面にスライドドアのない軽バンのCMで軽バン検討中の世のお父さんたちにアピール 当時のダイハツのスローガンは「ワールドミニで世界を創る!」でした
北海道中央バスの夜行車で、今のところ最初で最後の中二階でないバス 新車当時は札幌~函館間に投入されましたが、晩年は札幌~帯広間で走った平成14年製日野セレガR FD、トイレと交代仮眠室は車内後部です
Image
中学時代の修学旅行、ちょうどJR元年で札幌~函館間はポンコツキハ56・27で腹立たしかったけど、青函連絡船に乗れたのは最高でした 懐かしい旧函館駅舎の前には当時の最新車だったスカイライトルーフのタウンエースワゴンと、美しい日本のクラウンのセダンがいますね
北海道中央バス、京急バスから来た中古車 リーフサスのワンステップ車、日産ディーゼルKC-UA460LSN型です 今では中央バスは中古車の導入はしなくなりました(グループのニセコバス・空知中央バスでは中古車が入り続けてます)
Image
Replying to
でも、飛行機自体は優れたものだったようです(エンジントラブルに泣かされ、同時にANA整備部門の技術力も磨かれたようですが) 忘れてはいけないのはもしANAがDC-10を選んでいれば、墜落事故を起こしていたかもわからん、ということ(トルコ航空機の事故、事故機はANA向けだったらしい)
令和5年5月2日記念特集、最後は西武バス夜行車→道北バスの中二階車スペースウイングです 西工製、窓の下の部分には目張りをして車内の保温効果を確保してますね でも、窓の縦寸法は小さいほうがスケール感が出てかっこいいと思いますが・・・
Image
Image
ジェイ・アール北海道バス、朝の通勤時間帯は女性専用車で走ったいすゞスーパークルーザーHD(もと貸切車) ホイールに「なると」が!車内は、立ち客が多くなることを見越したか補助シートが撤去されてました(撮影時は昼だったので男でも乗れました)
Image