PCの操作を簡略化できるショートカットキーは数多く存在します。慣れるまでは大変ですが、使い慣れてくると楽で業務効率も上がる便利な機能です。
基本的な機能に関するショートカットキーは「Windows」、「Ctrl」、「Alt」、「Shift」を用いたものが多く、使用頻度としても高い傾向にあります。
本記事では、その4つのキーをベースに、使用するソフトや場面ごとのショートカットキーを紹介します。
Windowsの基本操作
▼システム
| Win | スタートメニューを開く/閉じる | 
| Win + A | アクションセンターを開く | 
| Win + D | デスクトップを表示する | 
| Win + E | エクスプローラーを開く | 
| Win + I | 設定を開く | 
| Win + N | 通知センターを開く | 
| Win + P | 画面の表示モードを選択する | 
| Win + R | [ファイル名を指定して実行]ボックスを開く | 
| Win + S | 検索バーを開く | 
| Win + T | タスクバー上のアプリを選択する | 
| Win + V | クリップボードを開く | 
| Win + W | ウィジェットを開く | 
| Win + X | クイックリンクメニューを開く | 
| Win + Tab | タスクビューを開く | 
| Win + 数字 | タスクバー上の数字に対応するアプリを起動する | 
| Win + Space | IMEを切り替える | 
| Ctrl +Alt + Esc | タスクマネージャーを開く | 
| Ctrl +Alt + Tab | アクティブアプリを一覧表示する | 
| Ctrl + Shift + Esc | タスクマネージャーを表示する | 
| Shift + F10 | コンテキストメニュー(右クリックで出てくるメニュー)を開く | 
| Win + L | PC をロック画面に切り替える | 
| F10 | アプリのメニューバーをアクティブにする | 
<Win + R>の入力例
入力例には次のようなものがあります。
| 計算機(電卓) | calc | 
| ペイント | mspaint | 
| メモ帳 | notepad | 
| コントロールパネル | control | 
| ワードパッド | write | 
| Word | winword | 
| Excel | excel | 
| PowerPoint | powerpnt | 
<Win + V>は貼り付け履歴を参照できる
<Ctrl + C>と<Ctrl + V>によるコピー&ペーストは、ショートカットキーのなかでももっともメジャーなものになっていますが、この<Ctrl + V>の機能を強化したものが<Win + V>です。
両者ともコピーしたテキストを貼り付ける機能ですが、直前の情報しか貼れない<Ctrl + V>と異なり、<Win + V>ではコピーしたテキストや画像の情報を保存しているクリップボードの履歴を参照するため、今までにコピーしたものを再度呼び出して貼り付けられます。その他にも、履歴が残っているクリップボードの中身をピン止めしていつでも呼び出すことができるため、よく貼り付けるテキストなどの情報を保存しておくのにも便利です。
こちらは初めて<Win + V>を押した際に機能の有効化を求められます。
▼ウィンドウ操作
| Win + D | 開いているすべてのウィンドウを表示/最小化する | 
| Win + M | 開いているすべてのウィンドウを最小化する | 
| Win + Z | スナップレイアウトを表示する | 
| Win + Shift + M | 最小化されたウィンドウを元に戻す | 
| Win + Shift + ←→ | ウィンドウを別のディスプレイに移動する | 
| Win + Shift + ↑ | ウィンドウを縦方向に最大化する | 
| Win + 数字 | タスクバー上の数字に対応するアプリを起動する | 
| Alt + Tab | アクティブウィンドウを切り替える※ | 
| Ctrl + W | ウィンドウを閉じる | 
| Ctrl + N | 新しいウィンドウを開く | 
| Alt + Esc | ウィンドウを循環する | 
| Alt + Space | ウィンドウメニューを表示する | 
| Alt + F4 | 作業中のウィンドウを閉じる | 
| Alt + F8 | サインイン画面で入力したパスワードを表示する | 
| Alt + Page Up | 1画面上に移動する | 
| Alt + Page Down | 1画面下に移動する | 
| Alt + ← | 前のページに戻る | 
| Alt + → | ページを進む | 
| Win + Home | 作業中のウィンドウ以外を最小化/復元する | 
| Win + Tab | タスクビューを表示する | 
| Win + ↑ | ウィンドウを最大化する | 
| Win + ↓ | ウィンドウを最小化する | 
| Win + ← | ウィンドウを左に寄せる | 
| Win + → | ウィンドウを右に寄せる | 
| F11 | 作業中ウィンドウを全画面表示する | 
<Win + D>と<Win + M>の違いは?
両者に違いはほとんどありませんが、<Win + M>であれば、最小化されたウィンドウを<Win + Shift + M>で元に戻すことができます。
※作業中のウィンドウを「アクティブウィンドウ」といいます。
▼基本操作
| Ctrl + C | コピーする | 
| Ctrl + V | 貼り付ける | 
| Ctrl + X | 切り取る | 
| Ctrl + F | 検索ボックスを開く | 
| Ctrl + A | すべて選択する | 
| Ctrl + P | 印刷する | 
| Ctrl + Z | 操作を元に戻す | 
| Ctrl + Y | 元に戻した操作を戻す | 
| Esc | 作業を中断する | 
| F1 | ヘルプ | 
| Shift + F10 | 複数の項目を選択する | 
▼カーソルの移動
| Home | 行の先頭に移動させる | 
| End | 行の末尾に移動させる | 
▼選択
| Shift + ↑/↓ | 複数選択する | 
| Ctrl + ドラッグ | 選択したものをドラッグした箇所にコピーする | 
| Shift + クリック | クリック箇所まで複数選択する | 
▼文字入力
| F6 | 入力文字をひらがなにする | 
| F7 | 入力文字をカタカナにする | 
| F8 | 入力文字を半角カタカナにする | 
| F9 | 入力文字を全角英数字にする | 
| F10 | 入力文字を半角英数字にする | 
| Win + H | 音声入力を開く | 
| Win + . | 絵文字パネルを開く | 
| Win + Space | IMEを切り替える | 
| Shift + CapsLock | 大文字で入力する | 
| Shift + Space | 半角スペースを入力する | 
▼エクスプローラー
| Win + E | エクスプローラーを開く | 
| F2 | 選択した項目の名前を変更する | 
| F3 | 項目を検索する | 
| F5 | 更新する | 
| Delete | 選択した項目を削除する | 
| Ctrl+F | 項目を検索する | 
| Ctrl+N | ファイルを作成する | 
| Ctrl+Shift+N | 新しいフォルダを作成する | 
| Shift+Del | ゴミ箱に移動せず完全に削除する | 
| Alt + P | プレビューパネルを表示する | 
| Alt + Enter | プロパティを表示する | 
| Alt + ↑ | 親フォルダに移動する | 
| Alt + ← | 前のフォルダに移動する | 
| Alt +→ | 移動前のフォルダに戻る | 
▼マルチモニター
| Win + Shift + ←/→ | 選択したウィンドウを別のモニターのディスプレイに移動する | 
| Win + P | マルチモニター画面の表示モードを選択する | 
<Win + P>はセカンドディスプレイ利用に便利
プレゼン時などにセカンドディスプレイを利用する場合に便利です。
▼ズーム
| Win + + | 拡大鏡で拡大する | 
| Win + – | 拡大鏡で縮小する | 
| Win + Esc | 拡大鏡を閉じる | 
▼スクリーンショット
| PrintScreen (PrtScr) | 全画面のスクリーンショットを撮影する | 
| Win + Shift + S | 選択箇所のスクリーンショットを撮影する | 
| Ctrl + Alt + PrtScr | アクティブな画面のスクリーンショットを撮影する | 
| Win + PrtScr | 全画面のスクリーンショットを撮影し、ファイルに保存する | 
SysRqキーはなにができる?
SysRqキーは、System Requestの略で、もともとはシステム要求を行う機能が備わっていたキーです。現在のWindowsではこの機能は使用できないため、よくわからないキーとして認識している人もいるかもしれません。
このSysRqキーは実はスクリーンショット機能を有しています。アクティブなウィンドウのみをスクリーンショットを撮影するため、< Ctrl + Alt + PrtScr >と同じ機能ですね。
▼仮想デスクトップ
| Win + Ctrl + D | 仮想デスクトップを追加する | 
| Win + Ctrl + ←/→ | 仮想デスクトップを切り替える | 
| Win + Ctrl + F4 | 仮想デスクトップを閉じる | 
▼ファイル操作
| Ctrl + N | ファイルを作成する | 
| Ctrl + O | ファイルを開く | 
| Ctrl + P | ファイルを印刷する | 
| Ctrl + S | ファイルを保存する | 
ブラウザ(Chrome等)
ChromeやEdgeなどのブラウザで機能するショートカットキーです。
▼ウィンドウ/タブを開く・閉じる
| Ctrl + N | 新規ウィンドウを立ち上げる | 
| Ctrl + Shift + N | シークレットウィンドウを立ち上げる | 
| Ctrl + T | 新しいタブを開いてそのタブに移動する | 
| Ctrl + Shift + T | 閉じたタブを閉じた順序で開く | 
| Ctrl + W / Ctrl + F4 | 現在のタブを閉じる | 
| Ctrl + Shift + W / Alt + F4 | 現在のウィンドウを閉じる | 
| Alt + Space → N | 現在のウィンドウを最小化する | 
| Alt + Space → X | 現在のウィンドウを最大化する | 
| Alt + F → X | ブラウザを終了する | 
| F11 | ブラウザを全画面モードにする | 
| F11 / Escキー長押し | ブラウザの全画面モードを終了する | 
▼タブの移動
| Alt + Home | 現在のタブにホームページを表示する | 
| Ctrl + Tab / Ctrl + PageUp | 現在開いているタブの1つ右のタブに移動する | 
| Ctrl + Shift + M | 別のユーザやゲストとして操作する | 
| Ctrl + Shift + Tab / Ctrl + PageDown | 現在開いているタブの1つ左のタブに移動する | 
| Ctrl + 数字(1~8) | 対応するタブに移動する | 
| Ctrl + 9 | 右端のタブに移動する | 
| Ctrl + Shift + PageUp | タブを左に移動する | 
| Ctrl + Shift + PageDown | タブを右に移動する | 
▼開発者ツール
| Ctrl + U | HTMLソースコードを表示する | 
| Ctrl + Shift +I | デベロッパーツールを開く | 
| F12 | 開発者ツールを開く | 
▼アドレスバー
| F6 | アドレスバーを選択する | 
| Alt + D | アドレスバーを選択する | 
| Ctrl + E | アドレスバーで検索する | 
| Ctrl + L | アドレスバーを選択する | 
| ↓ + Shift + Del | 予測候補を削除する | 
▼ページの閲覧
| Tab | クリックできる次の項目に移動する | 
| Shift + Tab | クリックできる前の項目に移動する | 
| Home | ページ上部に移動する | 
| End | ページ下部に移動する | 
| Alt + ←/→ | 前のページに戻る/次のページを進む | 
▼ブックマーク
| Ctrl + D | 開いているページをお気に入りに追加する | 
| Ctrl+ Shift + D | すべてのタブをお気に入りに追加する | 
| Ctrl+ Shift + B | ブックマークバーの表示を切り替える | 
| Ctrl+ Shift + O | ブックマーク画面を表示する | 
| Alt+ Shift + B | ブックマークバーの最初の項目に移動する | 
▼ダウンロードバー
| Ctrl + J | ダウンロードバーを表示する | 
▼ツールバー
| Alt + Shift+ T | ツールバーの最初の項目を選択する | 
▼印刷
| Ctrl + P | Webページを印刷する | 
▼設定
| Alt + F | 設定メニューを開く | 
▼更新
| F5 | ページを更新する | 
| Ctrl + R | ページを更新する | 
| Shift + F5 | キャッシュを無視して再読み込みする | 
| Esc | ページの読み込みを停止する | 
▼画面ズーム
| Ctrl + + | ページを拡大表示する | 
| Ctrl + – | ページを縮小表示する | 
| Ctrl + 0 | ページの倍率を100%にする | 
▼履歴
| Ctrl + H | 履歴を表示する | 
| Ctrl + Shift + Del | 閲覧データを消去する | 
▼検索
| Ctrl + F / F3 | ページ内を検索する | 
| Ctrl + K | 検索フォームにフォーカスする | 
| Ctrl + G | ページ内検索の内容に一致する次の部分に移動する | 
| Ctrl + Shift + G | ページ内検索の内容に一致する前の部分に移動する | 
<Ctrl + K>の「検索フォームにフォーカスする」というショートカットは、そのサイト内に検索フォームがある場合はそのフォームを選択した状態になります。
そういったフォームが無い場合はブラウザのアドレスバーや検索フォームを選択した状態になり、ブラウザ既定の検索エンジンで検索することができます。
▼ファイル操作
| Ctrl + S | 現在開いているページを保存するオプションを開く | 
| Ctrl + O → ファイルを選択 | PC上のファイルをブラウザで開く | 
▼タスクマネージャ
| Ctrl + Shift + Esc | タスクマネージャを開く | 
▼ヘルプ
| F1 | ヘルプを表示する | 
Office
WordやExcel、PowerPointなど、Officeソフトで役に立つショートカットキーです。
▼操作を戻す/進む
| Ctrl + Z | 1つ前の操作に戻る(元に戻す) | 
| Ctrl + Y | 1つ先の操作に進む(やり直し) | 
▼新規作成
| Ctrl + N | 新規ファイルを開く | 
▼カーソルの移動
| Ctrl + Home | 文頭に移動する | 
| Ctrl + End | 文末に移動する | 
| Ctrl + Shift + ← | 単語の先頭まで移動する | 
| Ctrl + Shift + → | 単語の後ろまで移動する | 
▼選択
| Shift + Home | 行頭まで選択する | 
| Shift + End | 行末まで選択する | 
| Shift + ↑/↓ | 1行ずつ選択する | 
| Shift + ←/→ | 1文字ずつ選択する | 
| Shift + Shift + ↑/↓ | 1段落ずつ文字を選択する | 
▼文字の入力
| Alt + Shift + D | 日付を入力する | 
| Alt + Shift + T | 現在時刻を入力する | 
▼検索と置換
| Ctrl + F | テキストを検索する | 
| Ctrl + H | 入力文字を別の文字に置き換える | 
▼保存
| F12 | 名前を付けて保存する | 
| Ctrl + Shift + S | 名前を付けて保存する | 
| Ctrl + S | 上書き保存する | 
Word
▼リボン
| Ctrl + F1 | リボンを表示する | 
▼Microsoft Search
| Alt + Q | Microsoft Searchを利用する | 
▼カーソルの移動
| Ctrl + G | 特定のページに移動する | 
| Ctrl + Home | 文頭に移動する | 
| Ctrl + End | 文末に移動する | 
| Ctrl + ↑↓ | 前後の段落に移動する | 
| Ctrl + PageUp / PageDown | 前後のページの先頭に移動する | 
| Ctrl + Shift + → | 単語の後ろまで移動する | 
▼新規作成
| Ctrl + N | 新規ファイルを開く | 
▼選択
| Ctrl + Shift + ↑/↓ | 1段落ずつ文字を選択する | 
| Ctrl + Shift + F8 | 文字を矩形選択モードで選択する | 
| Shift + Home | 行頭まで選択する | 
| Shift + End | 行末まで選択する | 
| Shift + ↑/↓ | 1行ずつ選択する | 
| Shift + ←/→ | 1文字ずつ選択する | 
| F8 | 文字を拡張選択モードで選択する | 
▼文字の入力
| Alt + Shift + D | 日付を入力する | 
| Alt + Shift + T | 現在時刻を入力する | 
| Alt→ H→ F→ F | フォントを変更する | 
| Alt→ H→ S→ L→ S | 類似した書式の文字を選択する | 
| Alt→ H→ V→ T | 書式なしで文字を貼り付ける | 
| Ctrl + B | 太字に設定する | 
| Ctrl + D | フォントや色をまとめて設定する | 
| Ctrl + I | 斜体に設定する | 
| Ctrl + Q | 設定した段落書式を解除する | 
| Ctrl + U | 下線を引く | 
| Ctrl + Enter | 改ページ記号を入力する | 
| Ctrl + Shift + D | 二重下線を引く | 
| Ctrl + Shift + J | 文字を均等割り付けする | 
| Ctrl + Shift + U | 箇条書きに設定する | 
| Ctrl + Shift + + | 上付き文字にする | 
| Ctrl + Shift + – | 下付き文字にする | 
| Ctrl + ] / [ | 文字を1ポイント拡大/縮小する | 
| Ctrl + Space | 設定した文字書式を解除する | 
▼保存
| Alt→ N→ T→ I | 表を挿入する | 
| Alt→ J→ L→ D→ RC | 表の行、列を削除する | 
| Alt + Shift + End | 表の行を選択する | 
| Alt + Shift + PageDown | 表の列を選択する | 
▼文字の配置
| Ctrl + E | 文字を中央揃えにする | 
| Ctrl + J | 文字を両端揃えにする | 
| Ctrl + L | 文字を左揃えにする | 
| Ctrl + R | 文字を右揃えにする | 
▼行間
| Ctrl + 0 | 段落前に間隔を追加する | 
| Ctrl + 2 / 5 | 行間を広げる | 
▼書式のコピー
| Ctrl + Shift + C | 書式をコピーする | 
| Ctrl + Shift + V | 書式を貼り付ける | 
▼スタイル
| Ctrl + Alt + 1/2/3 | 見出しスタイルを設定する | 
| Ctrl + Shift + N | 標準スタイルを適用する | 
▼アウトライン
| Alt + Shift + 1 | レベル1の見出しのみ表示する | 
| Alt + Shift + – | 見出し以下の本文を折りたたむ | 
| Alt + Shift + ←→ | 段落のアウトラインレベルを変更する | 
| Alt + Shift + ↑/↓ | 段落を上下に入れ替える | 
| Ctrl + Alt + O | アウトライン表示に切り替える | 
▼インデント
| Ctrl + M | 左インデントを設定する | 
| Ctrl + M | ぶら下げインデントを設定する | 
▼文字数カウント
| Ctrl + Shift + G | 文字数や行数を表示する | 
▼検索・置換
| Ctrl + F | 文書内を検索する | 
| Ctrl + H | 置換を実行する | 
▼ヘッダー・フッター
| Alt→ N→ H/ O→ E | 編集する | 
▼校正
| F7 | エディターウィンドウを表示する | 
Excel
▼データの入力
| Alt + Enter | セル内で改行する | 
| Alt + ↓ | 同じ列のデータをリストから入力する | 
| Ctrl + D | 上のセルのデータをコピーする | 
| Ctrl + E | フラッシュフィルを利用する | 
| Ctrl + R | 左のセルのデータをコピーする | 
| Ctrl + Enter | 同じデータを複数のセルに入力する | 
| Ctrl + Shift + 2 | 上のセルの値をコピーする | 
| Ctrl + Shift + 7 | 上のセルの数式をコピーする | 
| Ctrl + ; / : | 日付、現在時刻を入力する | 
| F2 | セル内のデータを編集する | 
▼セルの移動
| Ctrl + G | 指定したセルに移動する | 
| Ctrl + Home | セルA1に移動する | 
| Ctrl + End | 表の最後のセルに移動する | 
| Ctrl + ↑↓←→ | 表の端のセルに移動する | 
▼数式の入力
| Alt + Shift + = | 合計を入力する | 
| F3 | セル範囲の名前を入力する | 
▼セルの挿入と削除
| Ctrl + Shift + + | セルを挿入する | 
| Ctrl + – | セルを削除する | 
▼基本操作
| Alt + Shift + → | 行、列をグループ化する | 
| Ctrl + F | テキストを検索する | 
| Ctrl + H | 入力文字を別の文字に置き換える | 
| Ctrl + N | 新規ファイルを開く | 
| Ctrl + 1 | セルの書式設定を表示する | 
| Shift + F2 | セルにメモを追加する | 
| F4 | セルに対する操作を繰り返す | 
▼セル範囲の選択
| Ctrl + Shift + End | 表の最後のセルに移動する | 
| Ctrl + Shift + ↑↓←→ | 一連のデータを選択する | 
| Ctrl + Shift + : | 表全体を選択する | 
| Ctrl + Space | 列全体を選択する | 
| Shift + Space | 行全体を選択する | 
| Shift + F8 | 「選択範囲に追加」モードにする | 
| F8 | 「選択範囲の拡張」モードにする | 
▼表示形式
| Ctrl + Shift + 1 | 桁区切り記号を付ける | 
| Ctrl + Shift + 4 | 通貨の表示形式にする | 
| Ctrl + Shift + 5 | パーセント(%)表示にする | 
| Ctrl + Shift + ^ | 標準の表示形式に戻す | 
▼文字の書式
| Ctrl + 5 | 文字に取り消し線を引く | 
▼数式の表示
| Ctrl + Shift+ @ | セルの数式を表示する | 
▼罫線
| Ctrl + Shift+ 6 | 外枠罫線を引く | 
| Ctrl + Shift+ \ | 罫線を削除する | 
▼行と列
| Ctrl + 90 | 行、列を非表示にする | 
▼グラフ
| Alt + F1 | グラフを作成する | 
▼コメント
| Ctrl + Shift + F2 | セルにコメントを追加する | 
▼テーブル
| Ctrl + T | 表をテーブルに変換する | 
▼ピボットテーブル
| Alt→ N→ V→ T | ピボットテーブルを作成する | 
▼クイック分析
| Ctrl + Q | クイック分析を利用する | 
▼名前管理
| Ctrl + F3 | セル範囲の名前を管理する | 
| Ctrl + Shift + F3 | 選択範囲の名前を作成する | 
▼フィルター
| Ctrl + Shift + L | フィルターを設定する | 
▼ワークシート
| Alt + PageUp/ PageDown | シートを左右にスクロールする | 
| Alt→ H→ D→ S | ワークシートを削除する | 
| Alt→ H→ O→ R | ワークシート名を変更する | 
| Alt→ W→ F→ F | ウィンドウ枠を固定する | 
| Ctrl + PageUp / PageDown | 前後のワークシートに移動する | 
| Shift +F11 | ワークシートを追加する | 
PowerPoint
▼スライド
| Ctrl + D | スライドやオブジェクトを複製する | 
| Ctrl + M | 新しいスライドを追加する | 
| Alt→ G→ H | テーマを変更する | 
| Alt→ H→ L | レイアウトを変更する | 
| Alt→ S→ H | 表示スライドに設定する | 
| Ctrl + Enter | 次のプレースホルダーに移動する | 
▼アウトライン
| Ctrl + Shift + Tab | アウトライン表示に切り替える | 
▼オブジェクト
| Alt + ←→ | オブジェクトを回転する | 
| Alt→ H→ A→ T→ M | 文字を上下中央揃えにする | 
| Alt→ N→ S→ H | 図形を挿入する | 
| Ctrl + G | 複数のオブジェクトをグループ化する | 
| Ctrl + T | 書式や色をまとめて設定する | 
| Shift + ↑↓←→ | オブジェクトのサイズを変更する | 
▼表示の切り替え
| Alt + F9 | ガイドの表示を切り替える | 
| Alt + Shift + F9 | ルーラーの表示を切り替える | 
| Alt→ W→ I | スライド一覧に切り替える | 
| Shift + F9 | グリッドの表示を切り替える | 
| F6 | 領域間を移動する | 
▼スライドショー
| Ctrl + A | マウスポインタを常に表示する | 
| Ctrl + L | マウスポインタをレーザーポインタにする | 
| Ctrl + P | マウスポインタをペンに変更する | 
| Ctrl + S | すべてのスライドを表示する | 
| Ctrl + + / – | スライドを拡大、縮小する | 
| スライド番号→ Enter | 指定スライドに移動する | 
| B | スライドショーを中断する | 
| E | 書き込みを削除する | 
| F5 | スライドショーを開始する | 
Outlook
▼メールの作成
| Ctrl + F | メールを転送する | 
| Ctrl + R | メールに返信する | 
| Ctrl + Shift + M | 新規メールを作成する | 
▼メールの整理
| Ctrl + D | メールを削除する | 
| Ctrl + M | 新着メールを確認する | 
| Ctrl + O | 別のウィンドウで開く | 
| Ctrl + U | メールを未読にする | 
| Ctrl + Y | フォルダを移動する | 
| Ctrl + ,/ . | 前後のメールを表示する | 
▼連絡先
| Ctrl + Shift + B | アドレス帳を開く | 
| Ctrl + Shift + C | 連絡先を追加する | 
▼予定表
| Alt + 1~ 0 | 特定の日数の予定表を表示する | 
| Alt + PageUp / PageDown | 前後の月に移動する | 
| Alt + ↑↓ | 前後の週に移動する | 
| Ctrl + G | 指定した日付の予定表を表示する | 
| Ctrl +Shift + A | 予定を作成する | 
| Ctrl + Alt + 1~ 5 | 予定表の表示期間を切り替える | 
▼タスク
| Ctrl + Shift + G | フラグを設定する | 
| Ctrl + Shift + K | タスクを追加する | 
| Insert | タスクを完了する | 
▼画面の切り替え
| Ctrl + 1~ 8 | 機能を切り替える | 
Gmail・Googleカレンダー
▼メールの作成
| A | 全員に返信する | 
| C | 新しいメールを作成する | 
| F | メールを転送する | 
| R | メールに返信する | 
| Ctrl + Shift + C/B | Cc、Bcc に宛先を追加する | 
| Ctrl + Shift + V | 書式なしで文字を貼り付ける | 
| Ctrl + Shift + Enter | メールを送信する | 
▼スレッドの閲覧
| K/J→ O | メールやスレッドを開く | 
| M | スレッドをミュートする | 
| P/N→ O | スレッド内のメールを開く | 
| ; | スレッド内のメールをすべて開く | 
▼スヌーズ
| B | スレッドをスヌーズする | 
▼スレッドの整理
| Shift + U / I | スレッドを未読、既読にする | 
| Shift + 1 | 迷惑メールを報告する | 
| Shift + 3 | スレッドを削除する | 
| E | スレッドをアーカイブする | 
| L | スレッドにラベルを付ける | 
| S | メールにスターを付ける | 
| V | スレッドを移動する | 
| Z | 操作を取り消す | 
| [ / ] | アーカイブして新旧のスレッドを表示する | 
▼スレッドの選択
| Shift +*+ A | すべてのスレッドを選択する | 
| Shift +*+ N | スレッドの選択を解除する | 
| Shift +*+ S | スター付きのスレッドを選択する | 
| Shift +*+ U | 未読のスレッドを選択する | 
| X | スレッドを選択する | 
▼ToDoリスト
| Shift + T | ToDoリストに追加する | 
| G→K | ToDoリストを表示する | 
▼一覧の切り替え
| G→A | [すべてのメール]を表示する | 
| G→D | [下書き]を表示する | 
| G→I | [受信トレイ]を表示する | 
| G→T | [送信済み]を表示する | 
| U | スレッド一覧に戻る | 
▼検索
| / | メールや予定を検索する | 
▼予定の作成
| C | 予定を作成する | 
▼カレンダーの閲覧
| Shift + + | 他のカレンダーを追加する | 
| G | 指定した日付に移動する | 
| J/K | 前後の期間を表示する | 
| T | 今日のカレンダーに戻る | 
▼ビューの切り替え
| A | [スケジュール]ビューに切り替える | 
| D | [日]ビューに切り替える | 
| M | [月]ビューに切り替える | 
| W | [週]ビューに切り替える | 
| X | カスタムビューに切り替える | 
▼予定の編集
| E | 予定を編集する | 
| Backspace | 予定を削除する | 
▼サイドパネル
| Alt + Ctrl + . | サイドパネルを選択する | 
ショートカットキーが効かないときの対応方法は?
ショートカットキーを打ち込んでも思ったように動作しないこともあります。そんな時の対処法を紹介します。
Fnキーを押していない
ノートPCなど、キーボードが小さい場合に多いですが、キーボードの左下に「Fn」というキーがある場合があります。これは<Fn + ~>キーで動作するというキーです。「~」の部分はキーの下側に「Fn」キーと同じ色で印字されているのが一般的です。
固定キー機能が有効になっている
固定キー機能とは、「Win」、「Ctrl」、「Alt」、「Shift」のいずれかを押すと、キーを押した状態が保持するという補助機能です。
固定キーの無効化は以下の手順で行えます。
① スタート>設定>簡単操作>キーボード
② 「固定キー機能を使用する」項目の中の「キーボードショートカットで一度に1つずつキーを押す」をオフにする
③ 固定キー機能を使わない場合には「固定キー機能を起動するショートカットキーを許可する」のチェックも外す
自分でWindowsのショートカットキーを設定する方法は?
自身でショートカットキーを設定することもできます。その方法を紹介します。
なお、形式は<Ctrl + Alt + ~>となります。
設定手順
① スタートメニューからアプリケーションを右クリックする
② [その他]>[ファイルの場所を開く]をクリックする
③ フォルダが開くのでアプリケーションを右クリックして[プロパティ]をクリックする
④ [ショートカットキー]に、任意のアルファベットを入力する
以上の手順でCtrl + Alt + ~>というショートカットキーを追加できます。
正常に使えるか確認しましょう。
ショートカットキーを設定する場合の注意点は?
自身でショートカットキーを設定するのは便利な反面、注意すべきこともあります。
それは、「Esc」「Enter」「Tab」「Space」「PrtScr」「Shift」「Backspace」の7つのキーが使えないことです。
また、F1~F12のファンクションキーもそれぞれにすでに機能が備わっているため、使用に不向きです。上書きとなり、もともと備わっていた機能が使えなくなってしまうといった注意点もあるため自身での設定は慎重に行いましょう。
Macのショートカットキーはどうなっている?
ここまでWindowsで使えるショートカットキーをご紹介してきましたが、Macでは本記事で紹介したものとは異なるショートカットキーが使えます。
こちらの記事で解説していますので、Macユーザーの方はぜひ読んでみてくださいね。
まとめ
冒頭でショートカットキーの利用で業務効率が上がると言いましたが、ショートカットキーを覚えてスムーズに使いこなすことができればPCに触れるのが楽しくなるとも思っています。PCに対して苦手意識のある人も使ってみて便利だと感じたものを一つずつ活用して慣れていくのがおすすめです。本記事を参考にショートカットキーの活用にチャレンジしてみてください。
プログラミングスクールならテックマニアがおすすめ!
ITスキル需要の高まりとともにプログラミングスクールも増えました。しかし、どのスクールに通うべきか迷ってしまう人もいるでしょう。そんな方にはテックマニアをおすすめします!これまで多くのITエンジニアを育成・輩出してきたテックマニアでもプログラミングスクールを開講しています。
<テックマニアの特徴>
・たしかな育成実績と親身な教育 ~セカンドキャリアを全力支援~
・講師が現役エンジニア ~“本当”の開発ノウハウを直に学べる~
・専属講師が学習を徹底サポート ~「わからない」を徹底解決~
・実務ベースでスキルを習得 ~実践的な凝縮カリキュラム~
このような特徴を持つテックマニアはITエンジニアのスタートラインとして最適です。
話を聞きたい・詳しく知りたいという方はこちらからお気軽にお問い合わせください。