お疲れさまです(^^)
まず最初に、私事で大変恐縮ですが、本日4月11日を持ちまして
「監督就任7周年」
を迎えることができました♪
日頃より挨拶や練習試合等々でお相手してくださる全ての高校様に改めまして感謝申し上げますとともに、8年目となる2025年度も何とぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m
------------------------
改めまして「2025年度生徒名簿雑感」ということで、新一年生の顔ぶれを眺めつつあーだこーだ言っていくやつをやっていきたいと思います。
今回はいよいよ「投手編」でございます(  ̄ー ̄)☆
・「捕手編」はコチラ
・「一塁手編」はコチラ
・「二塁手編」はコチラ
・「三塁手編」はコチラ
・「遊撃手編」はコチラ
・「外野手編」はコチラ
⚠️注意事項⚠️
・欲しい選手はあくまで当校のチーム事情やチーム方針、そして筆者の独断と偏見によるものです
・サブポジ持ちの選手はサブポジ側にも掲載しています(メインのポジションと重複して掲載)
・筆者は割と節穴ですので、評価についての責任は負いませんw!
・あくまで話半分で見ていただき、起用の是非は自己責任でお願いします( ´ー`)☆
・相変わらず精査が甘いため、間違い等あるかもしれませんので、発見しましたらコッソリ教えて下さいm(_ _)m
------------------------
まずは将来を嘱望される推薦入学組(UR)から。
注1)便宜上、欲しい順に「◎」「○」「△」印を付けています
注2) の選手は4/10時点で当校入部済みです
注3)Lv.80時点での能力値は完全覚醒時(=Lv.100)と比べ「早熟型:約92%」「普通型:約90%」「晩成型:約88%」を目安としていただければだいたい間違いないんじゃないかと思います(あくまで参考程度にしてくださいね)
注4)2人の野手投手(20250143・20250168)についても言及いたします
注5)当校はとりわけ投手の育成が下手くそですwですので投手評価に際し育成の方向性等書いていますが、あまり信用せず適当に受け流してください(笑)
【当校のチーム事情(投手)】
毎年それなりに育つものの投手能力値ほど活躍しない当校の投手陣。昨日の公式戦(3回戦)でも先発一番手の3年生服部(20230100)が4回持たず5失点KO。これでもいちおうLv.100なんですけどね…(T_T)
なお春季大会は第6シードのくせに3回戦であっさり敗退した模様。・゚・(ノД`)・゚・。
※1 実力でしっかり負かされましたorz
※2 この件につきましては近日中に弊ブログにて書かせていただきますm(_ _)m
閑話休題。。。
2年生投手に関しては、春季大会でベンチ入りしている山田雄(20240099)と尾崎(20240107)が軸となる予定ですが、正直それ以外は…(*_*)
つまり、明確に「投手陣の層が薄い」わけです。
投手陣の層が薄く育成も下手…となれば、高スペック投手を早期に獲得しておきたいわけなのですよ、はい。
そんな中当校がドラフト1位に選んだのは「20250107」。
今年度随一の速球派。「コントロール」もB寄りのC評価なのでA評価到達の難易度はそこまで高くなさそう。
敢えて注文をつけるとしたら変化球。「スタミナ」の分をもう少し「変化球」に振ってくれれば完璧だったかな…( ´ー`)
その他気になった上位獲得希望投手(○・△印)はコチラ↓
「20250103」
制球力に秀でた「早熟型」右腕。「変化球」は3球種持ちで「球速」もそこまで悪くはない。
申し訳程度のチェンジアップがせめてF6500くらいあれば「20250107」との評価は逆転していたかもしれない…( ´ー`)
4月1日入部(UR券)。変化球3球種持ちの軟投派右腕。
育成でA評価が十分見込めるほどのカーブが武器。ただし「球速」「コントロール」は中途半端なので、ある程度磨き上げていくことも忘れずに。
一年生大会までにはコントロールBには持っていっておきたい。
「20250099」
今季トップの制球力を持つ右腕。成長タイプは「早熟型」。
「コントロール」以外はいたって平均的。だがそれでいい。欲を言えば「変化球」にもう少し振ってほしかったかな…。
ちなみに投手だけどバントがめっちゃうまい。デフォルトでA49,700は野手も含め今年度No.1。というかもしかしたら歴代No.1の可能性もありそう。
(気にはなりますが調べませんw)
「20250104」
フォークボールを決め球に持つやや軟投派右腕。カットボールの精度もなかなか。
初期段階ではやや制球が定まらない恐れがあるので、得意の「変化球」をコーナーに投げ分けていくには多少「コントロール」の向上を見込んだほうがいいかも。
後々「球速」も上がっていけばかなり使い勝手の良いリリーバーになりそう。
「20250100」
変化球4球種持ちの超軟投派右腕。
昨年の124番を下回る低速球(=122km/h)ながら、高めの制球力でデフォルト4種の変化球を操るというかなりトリッキーな投手。戦力云々の前にシンプルに育ててみたい(笑)。
…仮に入部してくれたとして、投球フォームが「オーバースロー」とかだったらどうしよう…まーでもそれはそれで才能なのかな…( ´ー`)w
上位指名に選ばなかった投手達の印象も書きましたのでご参考までに。
「20250097」
能力配分のバランスは悪くないのだが、それだけっちゃあそれだけ。
「コスト18」で「晩成型」はちとしんどいかなぁ…。
「20250098」
切れ味鋭いカットボールが武器。
97番となんとなく似ているが「コントロール」で遅れを取っている。その代わり「変化球」の精度はちょい高く、何より「早熟型」なのはプラス材料。
なおサブポジ外野持ちだが守備はそこまでうまくない。
(肩力:D25,600・守備力:E13,500)
「20250101」
魔球シンカーを操る左打ち右腕。
初期値(といっても完全覚醒時だけど)でA評価、しかも42,000超えはここ数年の投手陣ではNo.1。これに対し「コントロール」が絶妙にC評価に届いていないというのをどう判断するかがカギになりそう。
とはいえ、評価は無印にしていますがけっこう気になってます(笑)。
ちなみに…
なんとなくだけど変化量の大きい、しかもシンカーのような縦横どちらにも変化しうる場合、多少荒れ球のほうがいいんじゃないかな…と思わなくないんだけど、実際どうなんでしょ( ´ー`)?教えて専門家(笑)!
「20250102」
球種は違うが能力値的には98番の左腕バージョン。
せっかくのサウスポー枠なんだけど、なんか残念。
「20250106」
残念サウスポー枠その2。ただし時間をかけて「コントロール」を改善することができればかなりの戦力になるんじゃないかという淡い期待を抱かせてくれる。
「早熟型」という点において育成意欲をかなり掻き立ててくれそう。
なおサブポジ外野持ち。守備はそこまでうまくないが肩は強め。
(肩力:C31,040・守備力:E17,920)
「20250108」
バランスの取れた先発型左腕。「球速」も「コントロール」も「変化球」もそれなりだけど、起用するには何かしらのテコ入れはしてあげたほうがいい。
今年度の左腕3人の中ではいちばんまともだが、痛恨の「晩成型」というね…。
------------------------
今年度も「サブポジ投手持ちのUR野手」と「SR投手相当の投手能力を持つUR野手(いわゆる二刀流候補)」がいますので、そちらもご紹介いたします。
「20250143」
「SR投手相当の投手能力」を持つ二塁手。
これまでの二刀流候補(「20230169」「20240182」)と同じく投手習熟度の初期値はC30,000。なので、投手としての力をフルで活かすには投手習熟度をA50,000まで上げてあげましょう。
(C30,000の場合、投手能力値は6割になると思ってもらえればいいかと思います)
「コントロール」はA寄りのB評価で「球速」も比較的ある。もの凄く変化する訳では無いが、それでも「変化球」が3球種投げられるのは魅力十分。
ちなみに、これまでは「コスト18」だったが今回は「コスト21」。これに伴い投手能力値はSR投手のコスト17投手と同等ということに(昨年まではコスト14投手と同等だった)。この差は意外と大きい気がする…( ´ー`)☆
本職の二塁手としてもそこまで悪くはないと思う(詳しくは「二塁手編」をご参照ください)。
なんやかんやで「コスト21」の「早熟型」は正義。入部してくれたらぜひ育ててみたい。というか入部してくれw
4月3日入部(10連)。本職はショート。
スライダーとカーブを投げられるが、曲がっているかどうかは気のせい程度。ここまでは昨年の同枠(=20240153)と似たようなものだったが、昨年と違い今年度は肝心の「コントロール」が…(その代わり球速はまぁまぁ)。
いまのところ当校は投手で起用する予定はないかなぁ…( ´ー`)
(しないとは言ってないw)
------------------------
続きまして一般入部組(N・R・SR)の紹介です。
注1)「*」印は気になる投手(完全覚醒が前提)
注2) の選手は4/10時点で当校入部済みです
昨年と比べたらSR投手は良さげな気がします(*^_^*)
今年は推薦組の左腕が比較的残念な感じなだけに、左腕の「20250054」なんかは1年後にはベンチ入り争いに割って入ることもできそう。
その他、「20250053」は今年度唯一のナックルボーラー枠。
「20250049」は「変化球」が、「20250051」は「球速」がちと弱いものの、共に制球力はあり案外悪くなさそう。
------------------------
というわけで今回はここまで。
今年も コピペ 同じこと書きますが、投手は何人いてくれても困りませんので(笑)、推薦組一般組を問わず、早期の入部をお待ちしています(^^)
ちなみにまだ何も手を付けていませんが、今年度は忘れずに「夢の話」を書こうと思います。身近に新年度早々「夢」を掴んだ方もいらっしゃいますしw
あまり期待せずにお待ち下さいm(_ _)m
(※書き忘れた去年の「夢の話」はしれっとどこかしらで差し込みますw)
読んでいただきありがとうございましたm(_ _)m
またよろしくお願いします( ´ー`)♪
終
3
そもそも来る可能性が微塵も感じられないこともあり制作意欲は限りなく低いですので期待はしないでおいてください(笑)。
↓
なるほどw強すぎるから
書かなくても分かるでしょ状態かw
分かりました
高専高校
2025-04-14 17:41:23
返信する