泉 房穂(いずみ ふさほ)

15.8K posts
Opens profile photo
泉 房穂(いずみ ふさほ)
@izumi_akashi
1963年 明石の漁師町の生まれ。二見中、明石西高校、東京大学(教育学部)卒。NHKディレクター、「朝まで生テレビ」スタッフ、石井紘基氏の秘書を経て、弁護士・社会福祉士。2003年 衆議院議員(1期)、2011年 明石市長(3期)。柔道三段、手話検定2級、タコ検定達人。「国民を救う政治」へ『大同団結』を!
izumi-fusaho.com/index.shtmlBorn August 19, 1963Joined December 2021

泉 房穂(いずみ ふさほ)’s posts

Pinned
「助けられる命を助けるには、私は負けるわけにはいかない。負けるということは、助けられなくなることだから」。そういった思いで、大学を受験し、司法試験を受験し、選挙もしてきた。今回も同様だ。“国民を救う政治”を実現するには、私は負けるわけにはいかない。 youtu.be/gqUsfEiTtp0?si
『出産育児一時金』程度の話で「新たな国民負担」とは情けない。明石市では、新たな市民負担なく、子ども予算を2倍以上(126億円→258億円)に増やし、5つの無料化(医療費、保育料など)を具体化したうえで、市の貯金も51億円積み足した。やり方、お教えしましょうか・・・ news.yahoo.co.jp/articles/09b70
『国がやらないので、仕方なく市でやっている』に補足説明。 40年前の大学生の頃、 「こどもを応援しない社会に未来はない」とレポートに書いた。 残念ながら、40年経っても国が動かないので、 明石市長として、国を待たずに、先に始めている。 国も、そろそろやっていただきたいと、切に願う。
Quote
工藤剛史
@kudo_letranger
「医療費は18歳までタダ。保育料も2人目は完全無料。セコい要件は課さない。国がやらないので、仕方なく市でやっている」 9年連続で人口増を達成している明石市。 泉市長@izumi_akashiが参考人として国会に招致されました。明石市は出生率1.7という脅威的な数字を叩き出しています。 #国会中継
1:31
【感謝】 この間、明石市政に心を寄せていただいた皆さん、ありがとうございました。欠点の多い市長でしたが、皆さんのおかげで、11年半やってこれました。あらためて心から感謝申し上げます。市長任期満了(来年4月30日)まで、引き続きしっかりと頑張ります。皆さん、本当にありがとうございました。
ついに全国ネット(TBS系列)の“地上波”で、 「明石市のこども施策」が取り上げられたと聞き、 録画を取り寄せた。番組は『ひるおび』。 残念な内容だ。 明石市への取材は一切なく、事実誤認だらけ。 明石市は職員給与は低くしていないし、 女性の流出もない。 次回は是非、取材のうえ、事実の報道を!
Image
Image
Image
そうだったのか。本人だけど、それは知らなかった・・・
Quote
がんばれ!近畿ホットテレビ
@Kinki_hot_tv
🌐 USOA•TODAY 🔹2025年3月6日(木)12:00 【泉ピン子と泉房穂が離婚】 女優の泉ピン子(77)と元明石市長でコメンテーターの泉房穂(61)が離婚していた事が分かった。2人は3年前から別居していた。この件を泉房穂に直撃すると「去年の9月に離婚しました」と話している。
Image
Image
Readers added context
完全なデマです。本人が否定しています。泉ピン子さん(77)と泉房穂さん(61)は別の方と結婚してるため離婚はありえません。 泉房穂さんの𝕏でのコメントx.com/izumi_akashi/s…5 泉房穂さんの配偶者は7歳年下の女性ですjisin.jp/domestic/23339…/ 泉ピン子さんの配偶者は武本憲重さんですsankei.com/article/202208…t
日本の『国民負担率』は“47.5%”。国民は諸外国並みにすでに十分過ぎるほど負担をしている。にもかかわらず、子育て支援も介護負担の軽減も一向に進まない。私たちのお金は、一体どこに消えているのだろう。江戸時代よりひどい時代に、私たちは生きているのかもしれない・・・ news.yahoo.co.jp/articles/be17b
『猛批判』と見出しにされているが、『あきれている』という表現の方が近い。総理も官邸もその周辺も、出産も育児もほとんど関係のない人生を歩んできたんだろうなぁって感想だ。夜も寝れない状態で、何を学び直せというのか。そういう総理こそ、政治を学び直したらいかがか? news.yahoo.co.jp/articles/5c0f8
総理就任以来、国民のためになること(こども予算倍増や国民負担軽減など)は、ほとんど何も「決断」せず「実行」もしてこなかったのに、国民に負担を強いる『増税』だけは、こんなにも直ぐに「決断」し「実行」もできるとは・・・。支持率が3割もあるのが不思議でならない。 news.yahoo.co.jp/articles/c8c20
この国の政治はどうかしている。頑張って働いても「給料」は上がらず、反対に「税金」は上がり、「保険料」も上がり、「物価」も上がり、国民の生活は苦しくなり続けているというのに、さらに『退職金』についてまでも「増税」。マスコミよ、国民の側に立って、しっかり闘え! news.yahoo.co.jp/articles/1a11f
何も間違ったことを言っていないのに、「正しくない」と断定され、さぞ驚かれたと思う。それでも臆せずに「教えていただけますか」とか、「すみません不勉強で」といった受け答え、立派で誠実な対応だったと私は思う。それにしても、石丸伸二氏の対応が不思議でならない・・・ news.yahoo.co.jp/articles/9e68b
国民よ、こんな愚かなバラマキに騙されてはいけない。こんな馬鹿げたことをやると、かえって選挙に不利であることを自民党に知らしめることが必要だ。国民よ、「2万円、ありがとう」「4万円、ありがとう」ではなく、「国民を馬鹿にするな」と声をあげよう。 news.yahoo.co.jp/articles/70fee
NHKから連絡があった。 放送予定だった『ニュースウォッチ9』では、 明石市のことは放送されなくなったとのこと。 こども家庭庁法案の可決など、他のニュースとの関係で、 時間が取れなくなってしまったとのこと。 不思議だ。 確か『こども家庭庁』に関して取材に応じたはずだが・・・
Image
“増税”を平然と『進めていきます』という感覚が理解できない。『国民の責任』を『われわれの責任』と修正すればすむという感覚も理解できない。『責任』を負っているのは、“国民”ではなく、“政治家”であり、その最高責任者が“総理”だ。総理、まさに『あなたの責任』です。
【ツイッターの休止について】 昨年12月21日にツイッターを始めて以来、積極的に発信をしてきましたが、諸般の事情に鑑み、このツイートをもって、ツイッターを休止させていただきます。皆さん、この間、ありがとうございました。
『岸田首相、増税でも「賃上げするから負担感なし」』とのニュースが流れてきた。怒りを通り越し、悲しくなってくる。おそらく首相は本当にわかっていないんだろう。国民の生活が苦しいことも、これ以上の負担が大変なことも、そして、総理が国民に支持されていないことも。 news.yahoo.co.jp/articles/84f53
『3人目から増額』って、牛丼屋で言えば「3杯目から肉大盛り」って感じだが、普通は3杯も食べれない。「1杯目から肉大盛り」を切に願う。しかも1人目が18歳を超えると『3人目を2人目とみなす』とは意味不明。3分以内に牛丼3杯を食べ切れって感じで、まさに“異次元”だ。 news.yahoo.co.jp/articles/1a634
『偉そうな事言ってるけど、あなたが今岸田さんと変わって“岸田さんの仕事”が出来ますか?』とのお尋ねですが、もし万が一変われたら、“岸田さんと同じ仕事”をするつもりはありません。岸田さんのような“国民負担増の政治”ではなく、岸田さんとは違って、“国民を救う仕事”をすることになると思います。
Quote
I love Tokyo
@torujitensya
偉そうな事言ってるけど、あなたが今岸田さんと変わって岸田さんの仕事が出来ますか? 1月1日から休みなしで働けますか? #泉房穂 x.com/izumi_akashi/s…
不思議でならない。一般国民が相手だと、途中で捜査を打ち切ったりはせず、4000万以下でも逮捕し、状況証拠で共謀も立証するのに、権力者が相手だと、すぐに捜査も打ち切り、一部に限定し、共謀の立証困難で終わらせる。困難でも立証するのが、特捜部の仕事じゃないのか・・・ news.yahoo.co.jp/articles/d67c3
増税には反対だ。国民はすでに十分に負担をしている。国が無駄遣いをやめれば、財源の捻出ができないわけがない。税金の使い道を変えればいいだけだ。政治家が自分のポケットに入れたり、取り巻きに横流ししたりする政治をやめればいいだけだ。国民よ、黙っていてはいけない。 news.yahoo.co.jp/articles/6c8be
「お金がないのは政治家じゃない、お金がないのは国民。国民の生活を救うのが政治なのに、ある意味ポケットにお金が入るようなこと(をしていること)に、国民は不信感を持っている」と言ったら、「共産主義的な物言い」と言われた。どこが共産主義的なんだろう??? news.yahoo.co.jp/articles/617ab
「全部摘発したら90人ぐらい。いなくなったら大変ですから」と田崎史郎氏は言うが、いなくなっても、国民的には特に困らない。逆にきれいに一掃して、新たな方が立候補し、新しい政治が始まった方がいいように思う。検察は政権に忖度せず、徹底的に捜査を続けるべきだ。 news.yahoo.co.jp/articles/75dd8
『統一教会』が、自民党の議員に命令して、 「子ども庁」ではなく「子ども家庭庁」に変更させたとのこと。 自民党が、子どもへの責任を、家庭に押し付け、 子どもに冷たい政治を続けている背景には、 『統一教会』の存在が大きいとも言われている。 マスコミよ、きちんと事実を報道していただきたい。
Image
「少子化担当大臣になってもらいたい」と総理から連絡があった。「明石市同様のことを国でもやりたい」とのことだったので、「財務大臣も兼務させてもらいたい」と条件を出したら、それもOKとのこと。『国民負担増なしでの子ども予算倍増』がこれで実現できる。これくらい最低限のことだけど・・・
「違う。そうじゃない」と思わず口に出そうになった。Jリーグと連携して、子連れ客“優先”の推奨とのことだが、政策の“優先度”も“方向性”も間違っている。担当大臣なら、子育て費用(医療費・保育料・給食費など)の無償化など、もっと先にやるべきことがあるだろうに・・・ news.yahoo.co.jp/articles/9b8e4
6年連続で国の税収が最高を更新しているのに、どうして“財務省”は更なる負担を国民に押し付けようとするのか。どうして“マスコミ”は財務省の言いなりで国民いじめを続けるのか。どうして“政治家”は国民を救おうとしないのか。国民よ、さすがに怒っていい状況だと、私は思う。 news.yahoo.co.jp/articles/85767
『自民、「現金1人4万円」給付を検討』とのことだが、1人4万円だと5兆円程度が必要となるが、5兆円あれば、『食料品の消費税ゼロ』だって実現できる。「財源がない」といって消費税の減税に反対しておきながら、選挙対策ならお金が出てくるって、どうなんだろう・・・ news.yahoo.co.jp/articles/6da63
「“努力”しようぜみんな。お前が貧乏なのは財務省のせいじゃねえよ。お前のやる気とか“能力”が足りねぇからだよ」との意見には賛同しがたい。誰もが“努力”したから金持ちになれるわけでもないし、誰もが高い“能力”を有しているわけでもない。だから政治が必要なんだと思う。 news.yahoo.co.jp/articles/31451
岸田総理は“決断”しないと批判されてきたが、ここにきて次々と“決断”を連発。『子ども予算の倍増』は先送りを“決断”し、『防衛費の増額』は前倒しを“決断”し、財源に復興税の転用も“決断”し、新たな増税までも“決断”。総理、言い直します。決断なさらなくて結構ですから・・・ news.yahoo.co.jp/articles/53a0d
「子どもを大切にしてほしい」と岸田総理に何度もお願いをしてきた。「決断と実行を」と強く迫りもした。その結果がこれ。岸田総理は「政治経験も行政経験もない31歳の長男を要職の政務秘書官にすること」を決断し実行した。自分の子どもだけを大切に、と言ったつもりはなかったんですが・・・
Image
Quote
泉 房穂(いずみ ふさほ)
@izumi_akashi
「国にも是非やっていただきたい こどもを本気で応援すれば、 人口減少に歯止めもかけられるし、 経済も良くなっていく」 ポイントは『こども予算の倍増』。 明石市では『倍増』を既に実現している。 明石市にできて、国にできないわけがない。 岸田総理、ご決断を。 tiktok.com/@2002aura/vide
何度でも言う。捜査を続けるべきだ。通常国会が始まっても、捜査は当然に続行可能だし、これまでも逮捕許諾請求で、16人もの国会議員を逮捕してきている。今回に限ってだけ、通常国会前に捜査をあえて打ち切る必要などはない。立証困難なら、なおさら捜査を続けるべきだ。特捜部よ、捜査の続行を!
Image
Quote
泉 房穂(いずみ ふさほ)
@izumi_akashi
不思議でならない。一般国民が相手だと、途中で捜査を打ち切ったりはせず、4000万以下でも逮捕し、状況証拠で共謀も立証するのに、権力者が相手だと、すぐに捜査も打ち切り、一部に限定し、共謀の立証困難で終わらせる。困難でも立証するのが、特捜部の仕事じゃないのか・・・ news.yahoo.co.jp/articles/d67c3
#検察仕事しろ 何度でも言う。検察よ、捜査を続けるべきだ。“一般の国民”が相手の場合、途中で捜査を打ち切ったり、4000万円以上に限定したり、共謀の立証をあきらめたりはしないはずだ。“権力者”が相手だからといって特別扱いをすべきではない。何度でも言う。検察よ、捜査の続行を!#検察仕事しろ
Image
Quote
泉 房穂(いずみ ふさほ)
@izumi_akashi
Image
何度でも言う。捜査を続けるべきだ。通常国会が始まっても、捜査は当然に続行可能だし、これまでも逮捕許諾請求で、16人もの国会議員を逮捕してきている。今回に限ってだけ、通常国会前に捜査をあえて打ち切る必要などはない。立証困難なら、なおさら捜査を続けるべきだ。特捜部よ、捜査の続行を! x.com/izumi_akashi/s…
子どもの頃、ボールプールもトランポリンも好きだったが、有料とわかると「今日はいいから」といつも親に言っていた。だから自分が将来市長になったら、親にお金があろうがなかろうが、思いっきりボールプールやトランポリンで遊べるような街にしたかった。その夢がひとつ叶って、嬉しく思っている。
Quote
はなママ|6y4y2y三兄弟母
@hanamama_ikuji
ねえ。明石に住んでるお友達の話を聞いてて、明石市の無料の室内遊具施設にボールプールやトランポリンがあってやたら充実してそうだな?と思い調べたら…これキドキドだよね?🥺 市がキドキドに運営委託してるってこと?これが無料で利用できる明石市民羨ましすぎる😭💓そしてやっぱり泉さんすごい👏
Image
Image
Image
Image
方向が反対だ。子育てしやすくなるように『扶養控除の拡充』をするのが少子化対策であって、子育て中の世帯に対して、より多くの税金を負担させる『扶養控除の縮小』は、まさに少子化加速策。岸田首相は、いったい何がしたのか理解不能だ。まさかこの国を滅ぼしたいのか・・・ news.yahoo.co.jp/articles/b45ea
『日本の国会では、これほどすてきな拍手を受けることはまずない』と岸田首相がアメリカで断言したとのことだが、それは岸田首相が国民から拍手を受けるようなことを日本でしていないからであって、“笑いのネタ”にできるような話ではない。国民としては、とても笑えない話だ。 news.yahoo.co.jp/articles/e6f10
投票締め切りの“8時ちょうど”に『当選確実』を報じる必要などはない。ちゃんと1票1票を数えてからでも遅くないし、結論も変わらない。マスコミは、選挙が終わってからの“中途半端な早さ競争”ではなく、選挙が終わる前から”争点“などをもっとしっかりと報じるべきだと思う。 news.yahoo.co.jp/articles/a7987
世の中の皆さん、私に脱税疑惑が報じられたら、それは財務省の陰謀です。私に捜査が入ったら、それは検察のでっち上げです。私は普通に納税していますし、犯罪は犯していません。あらかじめ言っておきます。私の身に何かあったら、皆さん、助けてください。お願いします🙇news.yahoo.co.jp/articles/c08a9
「岸田内閣の支持率が25%で、政権発足以降で最低」とのことだが、まだ4人に1人も支持していることに、むしろ驚く。公約の『子ども予算の倍増』を先送りする一方で、いきなり『増税』を決めて、国民に負担を平気で押し付ける。支持できる理由が私にはよくわからない・・・ news.yahoo.co.jp/articles/22444
「増税決定のプロセスに問題はない」と総理はおっしゃるが、増税そのものに問題があるのだ。そして、国民からの批判を気にせずに、増税を進めてしまう政治家が総理であることに問題があるのだ。岸田総理、あなたが総理であることが、国民にとっては最大の問題なのです。 news.yahoo.co.jp/articles/7ae6e