NHK番組表

チャンネル別番組表ページ

このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。
番組表の条件は次の3つです。
  • 地域は「東京」、
  • チャンネルは「BS8K」、
  • 日付は「7月24日(木曜日)」、
番組表は放送開始時間順に並んでいます。時間帯を読み飛ばす場合は、次の項目を選択してください。
ここから7月24日(木曜日)の番組表がはじまります。

午前10時00分から午前11時44分(放送時間104分間)
  • N響演奏会 第2031回定期公演
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ]
  • 今、世界から熱い視線を浴びる俊英ペトル・ポペルカ。名手バボラークとの共演に加え、ヤナーチェクのシンフォニエッタでは、気宇壮大な音楽で聴衆を魅了しました。
  • 今、世界から熱い視線を浴びる俊英ペトル・ポペルカ。名手バボラークとの共演に加え、ヤナーチェクのシンフォニエッタでは、気宇壮大な音楽で聴衆を魅了しました。【曲目】リヒャルト・シュトラウス/ホルン協奏曲第1番▽ドボルザーク/交響詩「のばと」▽ヤナーチェク/シンフォニエッタ他【演奏】指揮=ペトル・ポペルカ、ホルン=ラデク・バボラーク、管弦楽=NHK交響楽団【収録】2025年2月8日NHKホール
  • 【出演】指揮…ペトル・ポペルカ,NHK交響楽団,ラデク・バボラーク
  • 「シンフォニエッタ 作品23」
    ツェムリンスキー:作曲
    (指揮)ペトル・ポペルカ、(管弦楽)NHK交響楽団
    (18分46秒)
    ~2025年2月8日 NHKホールで収録~

    「ホルン協奏曲 第1番 変ホ長調 作品11」
    リヒャルト・シュトラウス:作曲
    (ホルン)ラデク・バボラーク、(指揮)ペトル・ポペルカ、(管弦楽)NHK交響楽団
    (17分27秒)
    ~2025年2月8日 NHKホールで収録~

    「狩りのファンファーレ」
    バボラーク:作曲
    (ホルン)ラデク・バボラーク
    (2分44秒)
    ~2025年2月8日 NHKホールで収録~

    「交響詩「のばと」 作品110」
    ドボルザーク:作曲
    (指揮)ペトル・ポペルカ、(管弦楽)NHK交響楽団
    (18分55秒)
    ~2025年2月8日 NHKホールで収録~

    「シンフォニエッタ」
    ヤナーチェク:作曲
    (指揮)ペトル・ポペルカ、(管弦楽)NHK交響楽団
    (23分48秒)
    ~2025年2月8日 NHKホールで収録~
午前11時44分から午前11時45分(放送時間1分間)
  • 巡る世界絶景 中世の町・アンギアーリ
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
午前11時45分から午後0時00分(放送時間15分間)
  • 名曲アルバム「交響詩“モルダウ”」スメタナ作曲
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][HDR]
  • チェコの民族独立運動に大きな影響を与えた作曲家スメタナの名曲「モルダウ」にのせて、秋のモルダウ川流域の美しい風景や首都プラハの歴史的建造物を紹介する音楽紀行番組
  • ロケ地/チェスキー・クルムロフ、プラハ(チェコ)ほか
  • 【管弦楽】NHK交響楽団,【指揮】飯森範親
  • 「交響詩「モルダウ」」
    (管弦楽団)NHK交響楽団、飯森範親
    (11分45秒)
    ~CR-509~


午後0時00分から午後0時59分(放送時間59分間)
  • ウィーン アートの旅 クリムト 黄金絵画の輝き
  • [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 「ユディト」や「接吻」など、黄金に輝く絵画で知られる人気の画家・クリムトの作品を探して、オーストリア・ウィーンをめぐるアートの旅。
  • オーストリア・ウィーンで、19世紀から20世紀にかけて活躍した、グスタフ・クリムト。「ユディト」や「接吻」など、黄金に輝く絵画で、日本でも人気の画家である。彼は、社会の批判を浴びながらも、常に新しい表現に挑み続けた。55歳で生涯を閉じるまで、油絵で200点を超える作品を残している。番組では、クリムトの作品を探してウィーンをめぐるアートの旅にいざなう。
  • 【語り】内藤裕子
午後0時59分から午後1時00分(放送時間1分間)
  • 4Kミニコレクション わんにゃんむーびー
午後1時00分から午後3時30分(放送時間150分間)
  • 8K完全版 2001年宇宙の旅<字幕スーパー><レターボックスサイズ>
  • [5.1ch][ステレオ]
  • 映画史にさん然と輝く、巨匠スタンリー・キューブリック監督の傑作SF映画。70ミリで製作された超大作のオリジナル・ネガをもとに8K化し、修復を行った8K完全版。
  • 1968年、当時最高のクオリティーを誇る70ミリフィルムで製作・公開されたSF超大作を、オリジナル・ネガをもとに8K化し、色彩や傷などの修復を行った8K完全版。謎の物体モノリスと人類との出会い、宇宙船ディスカバリー号の木星への旅など、知的好奇心に満ちた物語と、巨匠スタンリー・キューブリック監督の圧倒的な映像美が、8Kによって細部まで鮮明によみがえる。今なお最高のSF映画とされる映画史上の傑作。
  • 【監督】スタンリー・キューブリック,【出演】ケア・ダレー,ゲイリー・ロックウッド,ウィリアム・シルベスター,【脚本】スタンリー・キューブリック,アーサー・C・クラーク
  • <2:27.38-2:30.23 🅂インターミッション>
午後3時30分から午後3時59分(放送時間29分間)
  • メガシティ大発光 空から見た東京夜景
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 世界最大のメガシティ東京の夜景は国際線のパイロットたちが世界一美しいとも称賛する。1年で最も空気が澄み、街が華やぐ年末、まばゆい光の大海原を空から見つめる。
  • 世界最大のメガシティ東京。その夜景は国際線パイロットたちが世界一美しいとも称賛する。1年で最も空気が澄み街が華やぐ年末、光の海原に飛び立った。都心のオフィスビル群、新宿の摩天楼街、高速道路や湾岸のコンビナート、マンション群など巨大な経済活動と3千万の人間模様の灯火が描く圧倒的な光の地上絵。屋形船や冬花火など夜を楽しむ文化も彩りを添え、日本ならではのまばゆい美の世界が浮かび上がる。
  • 【語り】会一太郎
午後3時59分から午後4時00分(放送時間1分間)
  • 巡る世界絶景 ローマ・古代遺跡
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後4時00分から午後4時30分(放送時間30分間)
  • 村井美樹と楽しむ! 8K鉄路紀行
  • [字幕放送][HDR]
  • 「8K鉄路紀行」の特別編。BSP「鉄オタ選手権」にも出演中の俳優・村井美樹さんが、登山鉄道の秘境駅や海沿いをいくローカル線など、非日常の鉄道旅へご案内します!
  • 日本各地の鉄道路線を美しい映像で巡る「8K鉄路紀行」の特別編。BSP「鉄オタ選手権」にも出演中の俳優・村井美樹さんが選んだ3つの路線を紹介します。懐かしい雰囲気と秘境感あふれる絶景が魅力の「静岡・大井川鐡道」、海沿いに田んぼが広がるのどかな田園風景を行く「石川・のと鉄道」、アジサイが咲き誇るなか急こう配を力強く登る「神奈川・箱根登山鉄道」。村井美樹さんが非日常の鉄道旅へとナビゲートします。
  • 【出演】村井美樹,【アナウンサー】山田朋生
午後4時30分から午後4時50分(放送時間20分間)
  • 日本海の四季「夏 銀鱗(ぎんりん)きらめく躍動する命の物語」
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 沿岸には数千匹のアジがひしめき、沖合では回遊魚ヒラマサの群れが銀りんをきらめかせ、海女たちが青い海に舞う。豊かさにあふれた夏の日本海を美しい映像と音楽で描く。
  • 世界有数の「温かい海」となる夏の日本海。魚たちは一年で最も活発になりダイナミックな水中世界が現れる。鳥取県の浦富海岸では、数千匹のアジがひしめく圧巻の光景が広がる。能登半島の沖合では対馬海流に乗って回遊魚ヒラマサの群れが銀りんをきらめかせる大スペクタクルを繰り広げる。また舳倉(へぐら)島では400年続く海女漁が最盛期を迎え海女たちが青い海に舞う。豊かさにあふれた夏の日本海を美しい映像と音楽で描く。
  • 【語り】鹿島綾乃
午後4時50分から午後6時57分(放送時間127分間)
  • ザルツブルク音楽祭2019 ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団演奏会
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
  • 90歳の巨匠ハイティンクが、現役引退を控えてザルツブルク音楽祭に登場した注目の演奏会。指揮者人生をかけて追求したブルックナーの交響曲第7番を含む感動のステージ。
  • 2019年のザルツブルク音楽祭を締めくくる最終日の演奏会は、9月で引退することを宣言していた90歳の巨匠ハイティンクがザルツブルクの舞台に立つ最後の機会としてクラシックファンの注目を集めた。エマニュエル・アックスを迎えてのベートーベン・ピアノ協奏曲第4番と、得意とするブルックナーの交響曲第7番。盟友ウィーン・フィルとの特別な演奏会をカーテンコールまで余さずお届けする。
  • 【出演】エマニュエル・アックス,ベルナルト・ハイティンク,ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
  • 「ピアノ協奏曲 第4番 ト長調 作品58」
    ベートーベン:作曲
    (ピアノ)エマニュエル・アックス、(指揮)ベルナルト・ハイティンク、(管弦楽)ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
    (35分47秒)
    ~ザルツブルク祝祭大劇場~

    「ワルツ イ短調 作品34第2」
    ショパン:作曲
    (ピアノ)エマニュエル・アックス
    (4分34秒)
    ~ザルツブルク祝祭大劇場~

    「交響曲 第7番 ホ長調」
    ブルックナー:作曲
    (指揮)ベルナルト・ハイティンク、(管弦楽)ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
    (1H9分57秒)
    ~2019年8月31日 ザルツブルク祝祭大劇場~


午後6時57分から午後7時00分(放送時間3分間)
  • オルセー美術館ミニ
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][HDR]
  • オルセー美術館の名品を3分で。モネとマネの“太陽の手触り”を味わえるような作品。ルソー、ヴュイヤール、モローの“月の肌触り”を感じる作品。ここに美の扉が開く!
  • 印象派美術の殿堂・オルセー美術館の名品を「太陽」「月」をキーワードに紹介する。“太陽の手触り”を視覚で味わえる、モネ「アルジャントゥイユのレガッタ」、マネ「草上の昼食」。“月の肌触り”を感じる、ルソー「蛇使い」、ヴュイヤール「ベッドにて」、モロー「ガラテイア」。オルセーへ美術館への3分間の旅をどうぞ!
  • 【声】イッセー尾形,小林聡美
午後7時00分から午後7時59分(放送時間59分間)
  • 知られざる水の世界 尾瀬の四季
  • [5.1ch][解説][字幕放送][HDR]
  • 湿原の花々、神秘の水中世界、巨大な滝、草紅葉に豪雪。特別な許可を得て尾瀬の奥深くにカメラが潜入。四季折々、誰も見たことのない風景を「水の力」をテーマに紹介する。
  • 日本最大の山岳湿原「尾瀬国立公園」。ミズバショウの大群落、1800もの池や沼、国内最大流量といわれる滝、数分間だけ現れる神秘の虹、そして一面の銀世界。四季折々、尾瀬の魅力を生み出すのは「水」の力だ。番組では20年ぶりの大規模学術調査に協力し、立ち入りが制限された湿原の奥深くに初めて8Kカメラが潜入。誰も見たことがないような美しい風景を紹介、水が作り上げた驚きの地下空間に迫る!(2020年放送)
  • 【語り】池田伸子
午後7時59分から午後8時00分(放送時間1分間)
  • やまとの季節 残照
  • 二上山の西へ、沈みゆく夕陽。奈良在住の映像作家・保山耕一さんが撮影した一期一会の映像と、ピアニスト・川上ミネさんが奏でるオリジナル楽曲。響きあう音と光の映像詩。
午後8時00分から午後9時00分(放送時間60分間)
  • 天に選ばれし名水の地 山梨 映像と音楽で水をめぐる旅
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
  • 「天に選ばれし名水の地」と呼ばれている山梨。美しい湧水の風景、そして水の流れ、さらに厳冬期の富士山麓の氷の世界まで。四季折々の絶景の中を体感的に旅する1時間。
  • 作曲家、高梨菖子さんによる音楽にのせて、山梨の美しい「水」絶景をめぐる旅。春の八ヶ岳では湧水と水田のあたたかな風景。夏には奥秩父の西沢渓谷からモモやブドウの畑、そして珍しい鵜飼の風景まで。秋には紅葉の中で南アルプスの水辺を訪ねる。そして冬、富士山麓は氷点下20℃にもなる厳しい世界に。「水」は凍りつき透明な造形となる。しかし冬でも凍ることなく人々にみずみずしい緑の恵みをもたらす「水」も存在する。
午後9時00分から午後9時29分(放送時間29分間)
  • 8Kアースウォッチャー「白い雲の惑星」
  • [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 国際宇宙ステーションで撮影された8K映像を紹介する8Kアースウォッチャーシリーズの5回目。今回は雲研究者とともに地球を覆う白い雲の秘密に迫ります。
  • 国際宇宙ステーションで撮影された8K映像を紹介する8Kアースウォッチャーのシリーズの5回目。高度400キロという宇宙から見た地球は、陸も海もさまざまな形と模様を描く白い雲に覆われている。NASAの観測では常に地球表面の3分の2を雲が覆っているという。今回は8K超高精細画像で白い雲の惑星・地球を最前線で活躍する雲研究者の案内で旅します。宇宙からの地球の絶景旅を、白い雲をテーマにお楽しみください。
  • 【きき手】つるの剛士,【解説】荒木健太郎,【アナウンサー】池田伸子
午後9時29分から午後9時30分(放送時間1分間)
  • 4Kミニコレクション ティラノサウルス 進化の謎
  • [5.1ch][ステレオ]
  • 巨大恐竜シアッツとの戦い
午後9時30分から午後9時59分(放送時間29分間)
  • ハッブルがとらえた宇宙絶景「南半球の空を見渡す」
  • [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 超高精細な宇宙の画像を30年以上にわたり撮影してきたハッブル宇宙望遠鏡。150万以上の観測の中から南半球の空で観測したえりすぐりの絶景を紹介する。
  • 南半球の空は、私たちが住む天の川の中心から外側まで比較的広範囲を見渡せることが特徴だ。みなみじゅうじ座や太陽から最も近い恒星「αケンタウリ」は、南半球の空でしか見ることができない。ハッブルは、そうした星を超高精細画像で撮影。普通の望遠鏡では分からない秘密を解き明かしていた。さらには天の川銀河の最も近くにある銀河・大マゼランにある、巨大な星の誕生と死の美しいドラマもとらえた。
  • 【アナウンサー】出田奈々
午後9時59分から午後10時00分(放送時間1分間)
  • 巡る日本絶景 和歌山・串本の夜空
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後10時00分から午後10時10分(放送時間10分間)
  • 世界遺産いただきます 中国 絶景のカルスト「水の奇跡 れい波」
  • [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 8Kカメラがとらえた世界遺産「中国南方カルスト」の絶景を味わうミニ番組、貴州省の奥深くにある「れい波」の魅力は水の神秘的な姿!
  • 世界遺産に登録された「中国南方カルスト」は独特の景観美で観るものを魅了する。「世界遺産いただきます(中国と国際共同制作)」で8Kカメラがとらえた「カルスト」の美しい姿を味わうミニ番組。「れい波」は中国貴州省の奥深く、水の神秘をたたえたカルストの地だ。豪快な滝もあれば、幾重もの段差になった滝もあれば、木々のあいだをすりぬける流れもあれば…さまざまな水の色と姿を堪能する。
  • 【語り】丹羽麻衣子
午後10時10分から25日午前0時00分(放送時間110分間)
  • (放送休止)


25日午前0時00分から25日午前10時00分(放送時間600分間)
  • (放送休止)


番組表はここまでです。

番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.