NHK番組表
チャンネル別番組表ページ
このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。番組表の条件は次の3つです。
- 地域は「東京」、
- チャンネルは「BSプレミアム4K」、
- 日付は「7月24日(木曜日)」、
- 7月16日(水曜日)はこちら、
- 7月17日(木曜日)はこちら、
- 7月18日(金曜日)はこちら、
- 7月19日(土曜日)はこちら、
- 7月20日(日曜日)はこちら、
- 7月21日(月曜日)はこちら、
- 7月22日(火曜日)はこちら、
- 7月23日(水曜日)はこちら、
- 7月24日(木曜日)の番組表を現在表示しています、
- 7月25日(金曜日)はこちら、
- 7月26日(土曜日)はこちら、
- 7月27日(日曜日)はこちら、
- 7月28日(月曜日)はこちら、
- 7月29日(火曜日)はこちら、
- 7月30日(水曜日)はこちら、
- 7月31日(木曜日)はこちら、
ここから7月24日(木曜日)の番組表がはじまります。
午前5時00分から午前6時00分(放送時間60分間)
- 空旅中国 黄河を飛ぶ
- 中国の“母なる河”黄河を空からめぐる旅。チベット高原の源流、ヤクやオオカミなど野生動物の楽園、黄河を横切る万里の長城、黄河最大の滝・壺口瀑布などの絶景を紹介。
- 「空旅中国 冬の黄河」の再構成番組。母なる河・黄河の全長5600キロの流れのうち、上流から中流にかけてのおよそ3000キロの雄大な風景をドローン映像と番組オリジナル音楽(関美奈子氏作曲)で紹介する。標高4000メートルをこえるチベット高原の源流、ヤクやオオカミなど野生動物の楽園の平原、黄河を横切る万里の長城、黄河最大の滝・壺口瀑布を経て、古代文明の生まれた中原まで、空中散歩を楽しむ。
午前6時00分から午前6時15分(放送時間15分間)
- 街角ピアノ「中部国際空港 vol.1」
- [字幕放送]
- 愛知県常滑市の中部国際空港に置かれた1台のピアノ。空港でも音楽を楽しんでほしいと2020年に設置された。どんな思いで曲を弾くのか。定点カメラで見つめた。15分版
- 中部国際空港のターミナル4階に置かれた1台のピアノ。白いピアノは市民から寄贈されたものだ。北海道から帰省する息子を迎えに来た母親。映画「戦場のメリークリスマス」のテーマ曲を弾く小学生。札幌でのジャズセッションに参加するというピアノ講師。「千の風になって」を演奏する83歳の女性。空港でアルバイトをしている女性。愛犬のためにオリジナル曲を作ったという大学生…。様々な人々が心のメロディーを奏でる。
午前6時15分から午前7時10分(放送時間55分間)
- クラシック倶楽部 アルゲリッチ&フレンズ イヴリー・ギトリスへのオマージュ
- [5.1ch][ステレオ]
- 世界的ピアニストマルタ・アルゲリッチが日本の若手バイオリニスト辻彩奈とこれまでに何度も共演歴があり信頼の厚いピアニスト酒井茜と共演したコンサートをお送りする
- 【曲】バイオリン・ソナタ イ長調(フランク)【演奏】辻彩奈(バイオリン)、マルタ・アルゲリッチ(ピアノ)【曲】パガニーニの主題による変奏曲(ルトスワフスキ)【演奏】酒井茜(ピアノ)、マルタ・アルゲリッチ(ピアノ)【曲】パガニーニの思い出(ショパン)【演奏】マルタ・アルゲリッチ(ピアノ)ほか【収録】2022年6月3日 すみだトリフォニーホール 大ホール
- 「バイオリン・ソナタ イ長調」
フランク:作曲
(バイオリン)辻 彩奈、(ピアノ)マルタ・アルゲリッチ
(27分55秒)
~2022年6月3日 すみだトリフォニーホール 大ホール~
「パガニーニの主題による変奏曲」
ルトスワフスキ:作曲
(ピアノ)酒井 茜、(ピアノ)マルタ・アルゲリッチ
(5分20秒)
~2022年6月3日 すみだトリフォニーホール 大ホール~
「パガニーニの思い出」
ショパン:作曲
(ピアノ)マルタ・アルゲリッチ
(3分30秒)
~2022年6月3日 すみだトリフォニーホール 大ホール~
「愛の悲しみ」
クライスラー:作曲
(バイオリン)辻 彩奈、(ピアノ)マルタ・アルゲリッチ
(4分25秒)
~2022年6月3日 すみだトリフォニーホール 大ホール~
「4手のためのピアノ・ソナタ K.381から 第3楽章」
モーツァルト:作曲
(ピアノ)酒井 茜、(ピアノ)マルタ・アルゲリッチ
(3分50秒)
~2022年6月3日 すみだトリフォニーホール 大ホール~
午前7時10分から午前7時15分(放送時間5分間)
- 名曲アルバム「カルメン組曲 第2番 ロマの踊り」ビゼー作曲
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
- 歌劇「カルメン」の舞台となったセビリア。恋に、踊りに、誇り高く生きる女性たちが今もなお暮らしている。情熱的なフラメンコの踊りとともにお送りする。
- ロケ地:セビリア(スペイン)
- 【指揮】角田鋼亮,【管弦楽】東京フィルハーモニー交響楽団
- 「カルメン組曲第2番から“ロマの踊り”」
(指揮)角田鋼亮、(管弦楽)東京フィルハーモニー交響楽団
(5分00秒)
~CR-505~
午前7時15分から午前7時30分(放送時間15分間)
- 【連続テレビ小説】チョッちゃん(88)
- [字幕放送]
- 北海道・滝川に生まれ、大自然の中で自由に育った北山蝶子は音楽家を目指して上京。黒柳徹子の母の天真らんまんな半生をモデルに描いた。1987年放送の連続テレビ小説
- 要(世良公則)が二週間の演奏旅行に出た。蝶子(古村比呂)は加津子を連れお隣の中山音吉(片岡鶴太郎)・はる(曽川留三子)夫妻の家で羽根をのばす。そこへ恩師の神谷容(役所広司)と田所邦子(宮崎萬純)が訪ねてくる。童話だけでは生活が苦しい神谷は、最近日雇いの仕事もしているのだと両手にできたマメを見せる。邦子が生活費の足しに、とそっとお金を差し出すが、神谷は「施しはかえって侮辱だ」と、受け取ろうとしない。
- 【原作】黒柳朝,【出演】古村比呂,世良公則,佐藤オリエ,片岡鶴太郎,宮崎ますみ,曽川留三子,石田登星,役所広司,前田吟,【語り】西田敏行,【脚本】金子成人,【音楽】坂田晃一
午前7時30分から午前7時45分(放送時間15分間)
- 【連続テレビ小説】あんぱん 第17週「あなたの二倍あなたを好き」(84)
- [解説][字幕放送]
- 地震から2日後。嵩(北村匠海)の安否がわからず心配するのぶ(今田美桜)に、八木(妻夫木聡)はあいつは死にはしないと声をかける。
- 地震から2日後。未だ高知と連絡がつかず、居ても立っても居られないのぶ(今田美桜)。そんなのぶに、八木(妻夫木聡)はあいつは死にはしないと声をかけ、戦地での嵩の話をし始める。聞いていたのぶは、嵩の存在の大きさに気づき…! 同じころ、嵩を案じて何も手につかない東海林(津田健次郎)たち。
- 【作】中園ミホ,【出演】今田美桜,北村匠海,江口のりこ,河合優実,原菜乃華,鳴海唯,倉悠貴,木原勝利,戸田恵子,妻夫木聡
午前7時45分から午前7時55分(放送時間10分間)
- にっぽん縦断 こころ旅 プレイバック2011 朝版 4日目 福井県おおい町
- [字幕放送]
- 火野正平さんの伝説の旅!東日本大震災から半月あまりで始まったレギュラー放送「2011春の旅」を全編アンコール放送します。4日目は、京都府から福井県おおい町へ!
- 「こころの風景」を訪ねて14年間、自転車で走り続けた火野正平さん。原点となった旅をまるごとお届けします。今週からは、東日本大震災から半月あまりで始まったレギュラー放送「2011春の旅」を全編アンコール。4日目は、京都府から電車とバスを乗り継いで福井県おおい町へ。めざすは山間の里・名田庄にあるという「陰陽道のお墓」。正平さんは出会った子どもたちと愉快な珍道中を繰り広げます。(2011年4月8日放送)
- 【出演】火野正平
午前7時55分から午前8時00分(放送時間5分間)
- にっぽんカメラアイ シリーズ 未来に残したい風景「私は職工(しょっこ)」
- [HDR]
- 美しい色彩、計算されたカット、映像の力を追求した5分の短編映像。福井県越前市に伝わる越前和紙。紙すきを愛し守る職人の心意気、洗練された技とは。(2019年放送)
- 福井県越前市の山あいにある五箇地区は、千年以上続く和紙の里。丁寧で洗練された職人技、仕事に対する誇りと愛情。若手カメラマンが75歳の職人に思いを寄せ、見つめる▼「75歳の玉村秋子さんはいつもはおちゃめ。しかし紙すきの話になるととたんに職人の顔になります。体が許す限り紙作りに携わりたいと語る秋子さん。働くとは何かを考えさせられ、情熱を持って生涯一つの事に打ち込む素晴らしさを教えて頂きました」
午前8時00分から午前8時29分(放送時間29分間)
- にっぽん百低山「鳴神山・群馬」
- [字幕放送][再放送]
- 酒場詩人の吉田類が全国の低山を訪ね、その魅力を堪能!今回の舞台は雷神が棲む群馬県の鳴神山。そこには「世界でここだけにしか咲かない花」があるという。その正体とは?
- 群馬県桐生市の北にそびえる鳴神山。そこには世界でここにしかない「カッコソウ」という花が咲く。カッコソウはサクラソウの仲間で、葉の形が丸く、茎は毛むくじゃらでより野性的な姿をしているという。それにしてもなぜこの山にしか咲かないのだろうか?その謎を求めて登っていくと、出会ったのは豊かな水、そして玄武岩とチャートが混じるミネラル豊富な土壌。さらにもう一つ、欠かせない環境があるというのだが…
- 【出演】吉田類,生方ななえ
午前8時29分から午前8時30分(放送時間1分間)
- 「チョッちゃん」再放送1分PR
- 北海道で育った北山蝶子。音楽学校に進み結婚し母になり、困難を乗り越えていく半生を描く。原作は黒柳徹子の母の自伝。連続テレビ小説再放送。魅力を1分で紹介します。
- 北海道・滝川の大自然の中で自由に育った北山蝶子。父の反対を押し切って音楽学校に進んだ蝶子は、天才バイオリニストと運命的に出会い結婚し、2人の子どもの母に。戦時色が濃くなる中、さまざまな困難を乗り越え、成長していく蝶子の半生を明るく描いた連続テレビ小説の再放送。原作は黒柳徹子の母の自伝。魅力を1分で紹介します。
午前8時30分から午前9時29分(放送時間59分間)
- 世界ふれあい街歩き「海のシルクロードの面影 泉州~中国~」
- [字幕放送][再放送]
- かつて海のシルクロードの出発地だった泉州には、海外の建築様式やアラブがルーツとされる人たちなど、今も国際色が豊かだ。かつての面影を求めながら街歩きを楽しむ。
- 泉州は唐の時代に貿易港として発展した。インドやアラビア半島までいたる海路は「海のシルクロード」とも呼ばれ、香木やべっ甲、こしょうなどが運び込まれ、中国から景徳鎮の陶磁器やお茶などが輸出されていた。明の時代以降は、栄華を誇った港も土砂が堆積し、その地位は他の港に奪われたものの、海外から取り入れられた建築様式やアラブがルーツとされる人たちなど、今も国際色が豊かだ。かつての面影を求めながら街歩きを楽しむ
- 【語り】小倉寛久,中川翔子
午前9時29分から午前9時30分(放送時間1分間)
- 4Kでもう一度!『アストリッドとラファエル』シーズン1
- フランス発大人気ミステリーの第1シーズンをBSP4Kでもう一度。文書係と熱血警視の名コンビはこうして誕生した!BSP4Kで毎週金曜夜9時5分から放送。
- フランス犯罪資料局の文書係アストリッド(サラ・モーテンセン)は豊富な知識と鋭い分析力を持っているが人付き合いをさけて静かに暮らしていた。ある日、型破りだが正義感あふれるラファエルに的確な資料を渡したことから、捜査への協力を求められる。静と動、正反対の二人はぶつかり合いながら、やがて互いを補い合いながら難事件に挑むように。
- 【語り】坂本朋彦
午前9時30分から午前11時15分(放送時間105分間)
- 4Kプレミアムカフェ ドラマ「川の流れはバイオリンの音」(1981年)
- [字幕放送]
- 伝説の映像作家・佐々木昭一郎作・演出1981年放送ドラマ▽調律師A子はバイオリンを直すためイタリアの川沿いの街を訪ねるが…▽是枝監督も衝撃を受けた名作を再び
- NHK特集「川の流れはバイオリンの音 ~イタリア・ポー川~」(作・演出 佐々木昭一郎/1981年) A子は、バイオリンを直すため、北イタリアの川沿いの街クレモナを訪ねる。クレモナは名器ストラディバリウスのふるさと。A子はそこで出会う人々や音に何をを感じたのか…。永遠に流れる川、歌い継がれる音、生老死を繰り返す人の営みを描く。第36回芸術祭大賞を受賞▽スタジオゲストは是枝裕和監督と主演の中尾幸世
- 【出演】中尾幸世,クレモナの人々,ボー川河畔の人々,ダニューブ川河畔の人々,【スタジオゲスト】映画監督…是枝裕和,中尾幸世,【スタジオキャスター】渡邊あゆみ
午前11時15分から午前11時20分(放送時間5分間)
- ガウディ7つの世界遺産(1)「グエル邸」
- [字幕放送][HDR]
- スペインが生んだ天才建築家・アントニ・ガウディが残した7つの世界遺産を紹介するシリーズ。第1回は、「虹色の館」と呼ばれる当時、世界屈指の大富豪・グエルの邸宅。
- ガウディの最後の構想は、2026年の完成を目指して建設が進むサグラダ・ファミリア教会。未完の世界遺産に込められたガウディの夢と遺言を、彼が残した作品をひもときながら解き明かしていく。シリーズ第7回では、サグラダ・ファミリアの専任彫刻家・外尾悦郎さんが生涯をかけて創り続ける作品を紹介。1グエル邸、2ビセンス邸、3バトリョ邸、4グエル公園、5コロニア・グエル教会、6ミラ邸、7サグラダ・ファミリア教会
午前11時20分から午前11時45分(放送時間25分間)
- 駅ピアノ 25min.「ダブリン」
- アイルランド・ダブリンのコノリー駅。改札近くに誰もが自由に弾いていい1台のピアノがある。通りすがりの人々がどんな思いでどんな曲を弾くのか、定点カメラで見つめる。
- 駅や空港に置かれたピアノを定点カメラで見つめるシリーズの25分版。今回の舞台は、街角に音楽があふれるダブリンのコノリー駅。地元大学生とアメリカ人女性との即興ブルースセッション、買い物中の8歳の少年、日本の曲を奏でるイタリア人留学生、恋人にプロポーズした思い出の曲を弾き語る男性。ホームレスをピアノで元気づけるボランティアの女性。リクエストに応える元IT会社社長。さまざまな人々が心のメロディーを奏でる
午前11時45分から午前11時55分(放送時間10分間)
- にっぽん縦断 こころ旅 プレイバック2011 朝版 4日目 福井県おおい町
- [字幕放送][再放送]
- 火野正平さんの伝説の旅!東日本大震災から半月あまりで始まったレギュラー放送「2011春の旅」を全編アンコール放送します。4日目は、京都府から福井県おおい町へ!
- 「こころの風景」を訪ねて14年間、自転車で走り続けた火野正平さん。原点となった旅をまるごとお届けします。今週からは、東日本大震災から半月あまりで始まったレギュラー放送「2011春の旅」を全編アンコール。4日目は、京都府から電車とバスを乗り継いで福井県おおい町へ。めざすは山間の里・名田庄にあるという「陰陽道のお墓」。正平さんは出会った子どもたちと愉快な珍道中を繰り広げます。(2011年4月8日放送)
- 【出演】火野正平
午前11時55分から午後0時00分(放送時間5分間)
- “美ら海”ドローン大航海 5min.~水と森のワンダーランド・西表島~
- [字幕放送]
- 透明度の高い美しい海が広がる沖縄県八重山諸島と宮古諸島をシーカヤックで巡り、ドローンで追いかける!今回は、西表島を探検。深い森を分け入り美しい滝を堪能する。
- 沖縄県八重山諸島と宮古諸島には、まだまだ観光ガイドには載っていない、とっておきのスポットが沢山!そこで、海洋冒険家の八幡暁がこれらの島々をシーカヤックで巡り、その絶景をドローンカメラでおさめていく。今回はその「美ら海ドローン大航海」の5分版。東洋のガラパゴスと評される西表島の内部を探検。小動物に出会いながら川をさかのぼり、さらに深い森に分け入る。待っていたのは美しい滝だ!
- 【出演】海洋冒険家…八幡暁,【語り】庄司宇芽香
午後0時00分から午後0時30分(放送時間30分間)
- 驚き!地球!グレートネイチャー選 氷が語る大地のミステリー世界3か国大調査
- [解説][字幕放送]
- 地球の陸地の1割を覆う氷の世界を3か国で大調査!氷の下には、数百年前の人々の暮らしや数千万年前の衝撃の地球史が…。さらに水の都・ベネチアを人知れず支える氷も!?
- ▼イタリアでは、アルプス山脈で人知れず作られる氷の空間に潜入!この不思議なメカニズムが水の都・ベネチアの水を支えていた!?▼アラスカの永久凍土の下から相次いで遺跡を発掘。浮かび上がった数百年前の人々の暮らしとは?▼陸地の大半が厚い氷河で覆われている北極圏のグリーンランド。最新の科学技術で氷河の下の地形を視覚化すると巨大クレーターを発見。そこには衝撃の出来事が!氷に包まれた地球史のミステリーに迫る。
- 【語り】山内泉
午後0時30分から午後0時59分(放送時間29分間)
- 世界入りにくい居酒屋 台湾・台中【レンガ窯の豚バラ金字塔】
- [解説][字幕放送][再放送]
- 趣味・食べ歩きの食いしん坊がレンガ窯の中に作り上げた美食の洞窟!口の中でうまみが爆発する揚げパン、そびえる豚バラの金字塔…。食べて、食べて、飲んで、踊る!
- 発展著しい台湾第2の都市・台中。工場が並ぶ地区に今回の居酒屋はある。全長80mの元レンガ窯の中が店だ。揚げピータンの激辛炒め、「見つからない豆腐」…。店主が繰り出す創意工夫あふれる料理目当てに、今夜も窯の中は熱気にあふれる。毎月開かれるご近所の親睦会、PTAに踊らされる校長先生。台湾では同じ店にいる人にあいさつ回りし、「乾杯」する習慣がある。大人たちのあまりの盛り上がりに、子供たちはドン引きだ。
- 【語り】安田美沙子,小木博明
午後0時59分から午後1時00分(放送時間1分間)
- 4Kでもう一度!『アストリッドとラファエル』シーズン1
- フランス発大人気ミステリーの第1シーズンをBSP4Kでもう一度。文書係と熱血警視の名コンビはこうして誕生した!BSP4Kで毎週金曜夜9時5分から放送。
- フランス犯罪資料局の文書係アストリッド(サラ・モーテンセン)は豊富な知識と鋭い分析力を持っているが人付き合いをさけて静かに暮らしていた。ある日、型破りだが正義感あふれるラファエルに的確な資料を渡したことから、捜査への協力を求められる。静と動、正反対の二人はぶつかり合いながら、やがて互いを補い合いながら難事件に挑むように。
- 【語り】坂本朋彦
午後1時00分から午後3時10分(放送時間130分間)
- 大相撲(2025年) 名古屋場所 十二日目
- [HDR]
- ※副音声は場内音声 【解説】正面(幕下)…北陣(元天鎧鵬),正面(十両)…錦島(元千代鳳),【アナウンサー】正面(幕下)…高山大吾,正面(十両)…大坂敏久
- ~IGアリーナから中継~
- 【解説】正面(幕下)…北陣(元天鎧鵬),錦島(元千代鳳),【アナウンサー】正面(幕下)…高山大吾,大坂敏久
午後3時10分から午後3時55分(放送時間45分間)
- 大相撲(2025年) 名古屋場所 十二日目
- [字幕放送][HDR]
- ※副音声は場内音声 【解説】正面(十両)…錦島(元千代鳳),【アナウンサー】正面(十両)…大坂敏久 ~IGアリーナから中継~
- 【解説】正面(十両)…錦島(元千代鳳),【アナウンサー】正面(十両)…大坂敏久
午後3時55分から午後6時00分(放送時間125分間)
- 大相撲(2025年) 名古屋場所 十二日目▽優勝争い展望
- [2か国語][字幕放送][HDR]
- 優勝争いは二敗に平幕4人、三敗に6人が並ぶ大混戦!二敗の一山本は三敗の横綱・大の里と結びで!残る二敗の3人、安青錦は玉鷲、琴勝峰は髙安、草野は若隆景と対戦!
- (4:10)「幕内取組」 【解説】正面(幕内)…芝田山(元大乃国),向正面(幕内)…舞の海秀平,【アナウンサー】正面(幕内)…三瓶宏志,【<副音声>アナウンサー】ロス・ミハラ ~IGアリーナから中継~
- 【解説】正面(幕内)…芝田山(元大乃国),舞の海秀平,【アナウンサー】正面(幕内)…三瓶宏志,【<副音声>アナウンサー】ロス・ミハラ
午後6時00分から午後6時05分(放送時間5分間)
- もういちど、日本「松山 三津浜と島をつなぐ味」
- [字幕放送]
- 松山市三津浜。ここにある喫茶店の主人は20キロ離れた瀬戸内海に浮かぶ怒和島出身。島の果物を使ったかき氷が好評だ。故郷を思い作り上げた味とその人に出会う。
- 瀬戸内海に面した松山市三津浜。ここにある喫茶店の主人は20キロ離れた瀬戸内海に浮かぶ怒和島出身。島の果物を使ったかき氷が好評だ。故郷を思い作り上げた味とその人に出会う。
- 【語り】松たか子
午後6時05分から午後6時15分(放送時間10分間)
- グレートネイチャー 10min.「探検!謎の無人島~南米パタゴニア~」
- [字幕放送]
- 荒れ狂う50度の異名を持つ、南米パタゴニア沖合の海域。そこに浮かぶ石灰岩でできた無人島で行われた初の本格的科学調査に同行し、驚きの景観とともに科学的な発見を紹介
- 南米パタゴニアの西側には、数多く島が連なる多島海があり、強烈な偏西風による、激しい波に襲われている。黒々とした島々の中に、ただ一つ、白く輝く無人島がある。マドレ・デ・ディオス島だ。かつて太平洋の沖合でサンゴなどの遺骸によってできた石灰岩がプレートにより運ばれてきた。強烈な風によって不思議な造形が続く島に初めての本格的な科学調査が行われた。地下の洞窟での新生物の発見など、調査を通じて島の素顔に迫る。
- 【語り】出田奈々
午後6時15分から午後7時00分(放送時間45分間)
- 【大河ドラマアンコール】八重の桜(16)「遠ざかる背中」
- [解説][字幕放送][再放送]
- 尚之助(長谷川博己)が、大火からうら(長谷川京子)を救い出す。命がけでみねを捜したうらの姿に八重(綾瀬はるか)は、うらがみねを厳しくしかっていた本当の訳を知る。
- 大火で行方不明になったみね(豊嶋花)を、三郎(工藤阿須加)が見つけ出す。一方、みねを捜しに火元近くをさまよっていたうら(長谷川京子)を、尚之助(長谷川博己)が救い出す。命がけでみねを捜したうらの姿に、八重(綾瀬はるか)は、うらがみねを厳しく叱るようになった本当の訳を知る。都では、会津の願いがかない、容保(綾野剛)の京都守護職が解かれようとしていた。だが、その直後、喜びを打ち砕く悲報がもたらされる。
- 【出演】綾瀬はるか,西島秀俊,長谷川博己,風吹ジュン,松重豊,長谷川京子,玉山鉄二,剛力彩芽,綾野剛,工藤阿須加,豊嶋花,中村獅童,生瀬勝久,小泉孝太郎,吉川晃司,松本幸四郎,村上弘明,【語り】草笛光子,【作】山本むつみ,【音楽】中島ノブユキ
午後7時00分から午後7時29分(放送時間29分間)
- にっぽん縦断 こころ旅 プレイバック2011 夜版 4日目 福井県おおい町
- [字幕放送]
- 火野正平さんの伝説の旅!東日本大震災から半月あまりで始まったレギュラー放送「2011春の旅」を全編アンコール放送します。4日目は、京都府から福井県おおい町へ!
- 「こころの風景」を訪ねて14年間、自転車で走り続けた火野正平さん。原点となった旅をまるごとお届けします。今週からは、東日本大震災から半月あまりで始まったレギュラー放送「2011春の旅」を全編アンコール。4日目は、京都府から電車とバスを乗り継いで福井県おおい町へ。めざすは山間の里・名田庄にあるという「陰陽道のお墓」。正平さんは出会った子どもたちと愉快な珍道中を繰り広げます。(2011年4月8日放送)
- 【出演】火野正平
午後7時29分から午後7時30分(放送時間1分間)
- 朝ドラ「あんぱん」NHKプラスPR
- 4月から放送の連続テレビ小説「あんぱん」。主役の今田美桜さんを始め、豪華キャストが出演する1分のミニドラマです。
- 【出演】今田美桜,北村匠海,江口のりこ,河合優実,高橋文哉,原菜乃華,阿部サダヲ
午後7時30分から午後7時59分(放送時間29分間)
- 世界入りにくい居酒屋アメリカ メンフィス 爆音シャワーでバイブス上げ上げ!
- [解説][字幕放送]
- アメリカ・メンフィス。暗闇の店内に響き渡る爆音!ミシシッピ名物「カリカリナマズ」を容量2リットル以上のカクテル・タワーとともに味わい、踊りまくる客に圧倒されよ!
- エルビス・プレスリーゆかりの地・メンフィス。刑務所すぐ近く、爆音響く店に入ると中は暗闇。アフリカ系の客たちは踊りまくり!スパークリングワインをシロップで割ったカクテル、店主レナード作成の秘伝スパイスを使った「カリカリナマズ」、さらに一晩漬けこんだラム肉を焼いた「ほろじゅわラム」は絶品だ!客たちは、ここで大いに飲み、活力を得て、明日の仕事の場へ向かう。見ればバイブス上がる事間違いなし!?
- 【語り】安田美沙子,大久保佳代子
午後7時59分から午後8時00分(放送時間1分間)
- 4Kでもう一度!『アストリッドとラファエル』シーズン1
- フランス発大人気ミステリーの第1シーズンをBSP4Kでもう一度。文書係と熱血警視の名コンビはこうして誕生した!BSP4Kで毎週金曜夜9時5分から放送。
- フランス犯罪資料局の文書係アストリッド(サラ・モーテンセン)は豊富な知識と鋭い分析力を持っているが人付き合いをさけて静かに暮らしていた。ある日、型破りだが正義感あふれるラファエルに的確な資料を渡したことから、捜査への協力を求められる。静と動、正反対の二人はぶつかり合いながら、やがて互いを補い合いながら難事件に挑むように。
- 【語り】坂本朋彦
午後8時00分から午後8時59分(放送時間59分間)
- 英雄たちの選択 選 シリーズ・リアル忍者 江戸・幕末忍者 サバイバル大作戦!
- [字幕放送]
- シリーズ「リアル忍者」江戸・幕末編。磯田道史さんが、忍者の古文書を探る旅に。江戸・太平の時代に、必死で生き延びようとした忍者のサバイバル作戦が今明らかに!
- 江戸時代初期、忍者の実力を全国にとどろかせたのが、島原の乱である。「天草四郎の屋敷を“火矢”で焼き払った」という忍者の活躍の記録が残されている。専門家の協力で、忍者のロケット弾を再現実験。その威力のほどを探る。さらに、徳川御三家の筆頭・尾張藩に秘かに召し抱えられた「甲賀五人」の忍びの実態が明らかに。そして、幕末動乱の時代を迎え、各地の忍者集団が、一世一代の勝負に出たサバイバル大作戦の全容に迫る。
- 【司会】磯田道史,浅田春奈,【出演】作家…真山仁,大石学,【語り】松重豊
午後8時59分から午後9時00分(放送時間1分間)
- BSP4K「八重の桜」再放送1分PR
- 幕末の会津藩で、砲術師範の娘として会津戦争を戦った「幕末のジャンヌ・ダルク」と呼ばれる新島八重の生涯を描いた大河ドラマの再放送。魅力を1分で紹介します。
- 幕末の会津藩で、砲術師範の娘として会津戦争を戦った「幕末のジャンヌ・ダルク」と呼ばれる新島八重の、数奇で波乱に満ちた生涯を描いた大河ドラマの再放送。会津武士道の魂を守り抜き、生涯自分の可能性に挑み続け、人々の幸福を願った八重とその仲間たちの愛と希望の物語。魅力を1分で紹介します。
午後9時00分から午後10時00分(放送時間60分間)
- 中井精也の絶景!てつたび 選 高知 海山きらめく笑顔の夏
- [字幕放送]
- ローカル鉄道の魅力を再発見する「絶景!てつたび」。訪れたのは夏の終わりの高知県。鉄道写真家の中井精也さんが、青く輝く海、四万十川の豊かな自然と季節の絶景を撮影。
- 鉄道写真家の中井精也さんがローカル鉄道の魅力を再発見する「絶景!てつたび」。今回は夏の終わりの高知県を旅する。紹介するのは土佐くろしお鉄道のごめん・なはり線と中村・宿毛線。そして路面電車のとさでん交通。土佐くろしお鉄道は海に川にと魅力いっぱいの風景の中を走る。沿線には壮大な太平洋と四万十川の豊かな自然が撮影できる絶好の撮影ポイントがふんだんにある!とさでん交通では街と路面鉄道が関わる写真を撮影。
- 【出演】中井精也,【声】山口勝平,【語り】住友優子
午後10時00分から午後10時45分(放送時間45分間)
- 謎解き!ヒミツの至宝さん クリムトの黄金絵画
- [解説][字幕放送][HDR]
- PerfumeがMCを務めるこの番組、今回の至宝は、オーストリアで活躍した画家・クリムトの黄金絵画。
- グスタフ・クリムトは、19世紀後半から20世紀にかけてオーストリアのウィーンで活動した。「接吻」や「ユディト」など、金を使った作品が多い。いったい、なぜクリムトは金をにこだわったのか、そこには日本にも関わる理由があった。出演:小林明子(東京都美術館)、内藤裕子ほか。
- 【司会】Perfume,内藤裕子,【解説】東京都美術館学芸員…小林明子
午後10時45分から午後10時50分(放送時間5分間)
- 謎の国宝“鳥獣戯画”「カエル探偵の名推理」
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
- 日本を代表する傑作でありながら、様々な謎に包まれているのが、国宝「鳥獣戯画」。絵巻の中で起きた重大事件に、絵巻から飛び出したカエル探偵が迫る!
- 誰もが一度は目にしたことのある国宝「鳥獣戯画」。でもストーリーを語る文字は一切なく、誰が何のために描いたのかもよくわかっていない。しかし、8Kのカメラでよーくのぞいてみると、絵巻の中で大事件が起きていた!絵巻から飛び出したカエル探偵が虫眼鏡を手に、現場を走りまわる。さて、事件は解決するのか?この事件解決のプロセスから、「鳥獣戯画」の謎がひもとかれていく…。
- 【ゲスト】東京工芸大学 名誉教授…今村みゑ子,【語り】木村多江
午後10時50分から午後10時55分(放送時間5分間)
- 浮世絵EDO-LIFE べらぼうの世界 日本橋魚河岸・新鮮な魚を江戸っ子へ
- [字幕放送]
- 「べらぼう」の世界・江戸時代が楽しくわかる一枚を紹介。蔦重が店を出した日本橋。この街には江戸の台所・魚河岸があった。江戸っ子が新鮮な魚を食べられたわけとは?
- 江戸の商業の中心地、日本橋。江戸時代後期、この街の魚河岸には300軒もの魚問屋が軒を連ねた。新鮮な魚を仕入れて売り歩く行商人「棒手振り(ぼてふり)」や、料亭、武家の料理人などで大にぎわい。カレイやサワラなど江戸前の魚から、マグロ、タイ、カツオなど、ちょっと遠くの海で取れるものまで多種多様。魚は棒手振りが家まで届けてくれ、庶民も旬の味を食すことができた。江戸っ子の胃袋を支えた台所の活気あふれる姿。
- 【語り】井上二郎
午後10時55分から午後11時00分(放送時間5分間)
- 8Kタイムラプス紀行~福井Ⅱ~「若狭湾 雲と海」
- 8Kデジタル一眼レフカメラで撮影した8Kタイムラプス紀行。福井、若狭湾を彩る雲と、海がおりなす様々な景色をお楽しみください。(2019年放送)
- 一定間隔で撮影した写真を、数千枚繋(つな)ぎ合わせて動画にする「タイムラプス」で、全国各地を旅します。福井県でも有数の観光地、風光明媚な若狭湾をのんびりと巡ります。水をたたえた三方五湖、要衝の立石岬灯台、自然洞穴などを、流れる雲とともに印象的に撮影しました。一斉にいさり火が点り、日本海を照らす様は、タイムラプス撮影らしく、豊かな日本海を8K超高精細映像で旅してください。(2019年放送)
午後11時00分から25日午前0時45分(放送時間105分間)
- 4Kプレミアムカフェ ドラマ「川の流れはバイオリンの音」(1981年)
- [字幕放送][再放送]
- 伝説の映像作家・佐々木昭一郎作・演出1981年放送ドラマ▽調律師A子はバイオリンを直すためイタリアの川沿いの街を訪ねるが…▽是枝監督も衝撃を受けた名作を再び
- NHK特集「川の流れはバイオリンの音 ~イタリア・ポー川~」(作・演出 佐々木昭一郎/1981年) A子は、バイオリンを直すため、北イタリアの川沿いの街クレモナを訪ねる。クレモナは名器ストラディバリウスのふるさと。A子はそこで出会う人々や音に何をを感じたのか…。永遠に流れる川、歌い継がれる音、生老死を繰り返す人の営みを描く。第36回芸術祭大賞を受賞▽スタジオゲストは是枝裕和監督と主演の中尾幸世
- 【出演】中尾幸世,クレモナの人々,ボー川河畔の人々,ダニューブ川河畔の人々,【スタジオゲスト】映画監督…是枝裕和,中尾幸世,【スタジオキャスター】渡邊あゆみ
25日午前0時45分から25日午前1時31分(放送時間46分間)
- 星空絶景2
- 満天星と天の川、降り注ぐ無限の光…星空が描き出す絶景の数々。星景写真の第一人者・中川達夫さんが10年に渡って撮りためたタイムラプス映像で綴った4Kフィラー番組。
- 満天星と天の川、降り注ぐ無限の光…月光に浮かび上がる雪月花…月明かりに照らされた一本桜や合掌集落、水芭蕉の湿原や棚田などが星々の動きと共に描き出される。高感度のデジタルカメラを駆使し、普段は見ることが出来ない夜の風景を高精細タイムラプス撮影で4K映像化。星景写真の第一人者・中川達夫さんが10年に渡って撮りためたタイムラプス映像で綴った4Kフィラー番組。
25日午前1時31分から25日午前2時31分(放送時間60分間)
- コズミックフロント☆ヒーリング「心をいやす世界の星空」
- [HDR]
- 世界各地で見ることができる美しい星々と絶景を、ヒーリング音楽にのせて紹介する。
- 地球上には、息をのむほど浮くしい絶景がある。世界各地でみることをができる雄大な景色と星々を、番組オリジナル曲にのせて紹介する。
25日午前2時31分から25日午前3時30分(放送時間59分間)
- 8Kヨーロッパ トラムの旅(24)「ドイツ・ベルリン」
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
- 8Kの高精細映像と臨場感あふれる音でお届けするヨーロッパ・トラムの旅。今回はドイツの首都、ベルリン。旧西ベルリン側を走る希少な路線で冷戦時代の歴史に触れる旅。
- 8Kの高精細映像でお届けするヨーロッパ・トラムの旅。今回はドイツの首都、ベルリン。今回乗車するのは、西ベルリンに位置するクラーラ・ヤシュケ通り停留所を出発し、ベルリンの壁記念館やシュタージ博物館、イーストサイド・ギャラリーなどの名所を巡るM10系統。ごく一部の区間だけ西ベルリンを走る数少ない路線でベルリンの歴史に触れる旅を、あたかも旅の途中にトラムに乗り込んだような臨場感でお届けする。
- 【語り】中山果奈
25日午前3時30分から25日午前4時00分(放送時間30分間)
- 世界遺産モン・サン・ミシェル紀行
- フランスの世界遺産モン・サン・ミシェル。海に浮かぶ孤島にそびえる奇跡の修道院。信仰の奥深き世界から名物グルメ、土産までたっぷり紹介。ぜいたくな旅時間をお届けする
- 絶大な人気を誇るフランスの世界遺産モン・サン・ミシェル!大潮のとき海に浮かぶ孤島となる、奇跡の修道院。唯一無二の壮麗なゴシック建築は、大天使ミカエルのお告げをうけ、1300年の歳月をかけ築かれた。番組では、信仰の奥深き世界から、巡礼地ならではの名物グルメ、お土産まで、モン・サン・ミシェル魅力をご紹介!美しい自然に恵まれた島のすみずみを探検する。美しい4K映像のぜいたくな旅時間をお楽しみください。
25日午前4時00分から25日午前5時00分(放送時間60分間)
- ヨーロッパ絶景の道「イタリアからオーストリアへ」
- 「ヨーロッパ 絶景の道」シリーズ ヨーロッパ各地の美しい風景や街並みをお届けします。今回は、イタリアからオーストリアへの道をたどります。
- フィレンツェのヴェッキオ橋や、サンタ・クローチェ教会そばの道を通り、フィレンツェの街中を巡ります。そしてボローニャのサン・ルカ聖堂や世界遺産のマントヴァへ。歴史ある石畳の道を通りながら、ガルダ湖へ向かいます。続く道はイタリア北部の小さな村々へ。途中、アルプスの美しい山々を見ながら道を進み、オーストリア・ザルツブルクへ向かい、ミラベル庭園など街中を巡ります。
番組表はここまでです。
番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.