【速報ネタ応用編】現在「絶賛炎上中」のネタをどう狙う?速報ニュースが出る前にTwitterで話題になって「当たる」と分かってるのに狙うのが難しいネタの攻め方!
Get Notion free

【速報ネタ応用編】現在「絶賛炎上中」のネタをどう狙う?速報ニュースが出る前にTwitterで話題になって「当たる」と分かってるのに狙うのが難しいネタの攻め方!

このレポートでは、よくあるYahooなどのニュースサイトから出てきたネタではなく、Twitterで大きな話題になっている事は分かっているけど「どうやって狙えばいいの?」と迷いやすいネタの攻め方の参考例としてまとめていこうと思います。
ニュースサイトから出てくるネタを狙うのと、現在絶賛炎上中のSNSでの話題を狙っていく時ではネタ選定の難易度は大きく変わります。現在炎上中なんだから「注目度が爆上がりしている」事がハッキリ分かっているので「狙いやすいのでは?」と思う人もいると思いますが、実際に記事を書こうとすると「あれ?何書けば良いんだろ」となるなど、よく頂く「ネタの狙い方」についての質問を元に、現在進行形でSNSで炎上しているネタの狙い方や、攻め方など細かい部分を解説していきますので、参考にしてもらえると嬉しいです。
今回、例題として使うネタは・・・
まず、上の画像はWEB漫画家の「やしろあずき」さんの話題がYahooで一番初めに配信された時のニュース記事になりますが、要点をまとめると
インフルエンサーが不倫・離婚を暴露した
SNSにて炎上
炎上の責任を取って役員を解任した
という事になると思います。
このネタが出てきたのは5月10日の夕方で「炎上の責任を取って解任した!」という部分を見ると事後報告ですよね。「解任しなければいけないくらい炎上した」という事は、実際に注目を集めたのは数日前に遡るわけです。
実際に「炎上中」のピーク時の注目度を見てみると・・・
上の画像の「赤い四角」で囲っている部分の数字を見てもらうと、桁違いに大きい注目度を集めていることが分かると思います。
絶賛炎上中なのがわかりますね。
日付を確認すると・・・
ポイントは、ニュースが配信されたのが10日なのに対して、実際に炎上中は9日という部分で、今回のネタのようにニュースサイトが伝えるよりも先にSNSで炎上しているなど、SNSで注目されるのが先になるケースは「ネタ選定」としては難しくなるんです。
これは、エンタメだけではなく一般的にどのジャンルでも言えることですが、特にこの形が多く出るのが「暴露系のネタ」です。
簡単に「物申す系(暴露系)」のYouTuberというと・・・
他にも・・・SNSで話題を提供しやすい人はいますよね!
滝沢がレソさん
Z・李さん
たまに、Yahooでも取り上げられる事がある人物も多いと思いますが、SNSでの影響力は大きく彼らの発言がSNS上で大きな話題を呼ぶことはよくあると思います。中でもコレコレさんの生配信は欠かさずチェックしているトレンドブロガーも多いかなと。
今回は、これらの暴露系と呼ばれる人たちのネタを狙うのが難しい理由を具体的に見てみることで通常のニュース記事が元ネタになっているネタと比較しながら、炎上中は狙うのが難しくなる理由と対処法について順番に見ていきたいと思います。

1,どうして「炎上中のネタ」を狙うのが難しいのか?

上の画像は、代表的な「物申す系(暴露系)」と呼ばれるタグが付いて出てくる人物でランキング上位のメンバーですが、この人物たちが絡んで注目度が上がるケースには特徴があります。
よく考えてみてほしいのが!
通常は「文春砲」を代表としたゴシップなどが出る時には必ず出された本人がメインですが、彼らのような物申す系のインフルエンサーが出てくるネタって、彼らの話題ではなく「誰かの暴露」ということがほとんどです。
例えば・・コレコレさんの生配信がある時に、Twitterのトレンドワードに「コレコレ」という文字がよく現れますが、注目されているのは「暴露された人物とその内容」ですよね。彼らは常に他人の話題を暴露して注目度を集めます。
そのため、1つ2つの暴露で終わらないんですよね。
今回は「やしろあずき」さんが暴露された側なんですが、コレコレさんの生配信では嫁との関係だけでは無く「やしろあずき」さんに関係した色んな暴露を一気に配信してきました。それによって、大元は「不倫して実は離婚もしている」という暴露になりますが、その他にも「反社を使って嫁を脅した」とか「担当編集者と不倫中」という内容も出てきて、1つじゃないんです。
彼らの暴露は、証言者や根拠なども用意して準備万端状態で暴露してくるので、話題が1つにとどまらないことが大きいというのがネタ選定の難易度をあげます。
どの切り口をどう狙えばいいの?
という問題ですね。
これについては、切り口が分かるなら「全部狙えば良い!」と考えればいいだけなのですが、それが難しいから困るんですよね。
注目度を見てみると
上の画像の「赤い四角」が物語るように、注目度は桁違いなので、全部狙えるなら書けば当たりそうですけど、ここに難しさを引き立たせる問題が幾つか出て来るんです。攻め方を考える前に、まずは「問題点」について「何がそこまで難しいのか?」という部分を見ていきたいと思います!

2,通常のニュース速報との違いと難しさ

注目度が高いというのは「それだけでネタ!」というようにも見えますが、実際には何を狙ったら良いのか?がハッキリ見えてこないと狙えないんですよね。実際に実践してみると「当たることがわかっているだけ」では狙うのが難しいと痛感する人も多いと思います。
通常のニュースサイトの記事が元ネタになっている事に比べて、現在炎上中の状態の時など、Twitterで先に大きく注目を集めていると何が狙いにくいのか?という違いについてまずはまとめてみました。

【違い1】話題の全容が把握しにくい!

まず、Twitterで話題になっている場合には「話題の全貌」が捉えにくいという特徴があります。
「やしろあずき」さんのネタで考えてみると
上の画像は「やしろあずき」さんの話題が炎上している時に上がっていた最新のツイートなんですけど、上のツイートの内容からでは「やしろあずき」さんが反社との関係があるのか?という話題がどこから上がってきたものなのか?なんで「反社」という部分で話題になっているのかがさっぱり掴めませんよね。
Twitterは、基本的に140文字という短文でツイートをするので「注目を集めている」という事が分かったとしても、どこからどんな話題が出て、どんな内容から発展してこの意見が出てきているのか?を把握することが非常に面倒です。
色んな意見を持つ人がいて、いろんなつぶやきをするので「何について?」というのがパッと見では分からないだけではなく、どの話題の順番で炎上が広がってるのか?1つ2つくらいのツイートを見ただけでは掴めません。
反社という話題だけでなく他にも
上の画像のツイート内容だと、少し全体像が分かる気もします。不倫がバレて嫁に慰謝料を請求され反社を使って脅した?という話題のようですが、ハッキリしませんし、黒歴史ノートって何?みたいな新しい疑問まで生まれてきました。
このように、ニュースが元ネタになっている話題とは違ってTwitterでは「一斉に多くの人が好き勝手な事をつぶやく」ので話題が大きくなるスピードが早く、元の内容を把握してから見ないと何が話題に上がってるかの全体像が掴めません。

【違い2】インパクトが強くなりやすい!

Twitterで注目度が一気に上るネタは『内容のインパクトが強くなりがち!』というのも特徴だと思います。「どんな人が何したの?」の「どんな人?」という部分が特定されすぎたり「何したの?」の内容が過去にも遡って暴露されたり、インパクトがどんどん強くなってわけですが!
いろんな部分を特定しようとする人が多い
悪口(悪い部分)がより強く表現されやすい
内輪で盛り上がるので吊し上げになることがよくある
など、1つの暴露に対して「過去の悪い部分」まで一気に特定され始めるので、話題が大きくなればなるほど「負の感情や情報」が多くなる傾向があるのでインパクトは強くなります。
特定や暴露が広がると
上の画像のように、Twitter上で「本人のLINE」の内容まで流出し始めたりします。LINEの流出や過去の暴露や、特定される部分も増えていくのですが、上の画像を見てわかるようにスマホをカメラで撮った画像ですよね?
送られてきた相手のスマホや、本人のスマホをスクショしたのではなく、『スマホの画面をカメラで撮った!』という部分で信憑性はかなり落ちる状態ですが、Twitterで流れれば信用する人は増えます。
ニュースサイトでの速報の場合では「名誉毀損・営業妨害」などの罪などを考慮して、事実部分しか載せてこないのでそこまで過激にはならない!というのも特徴です。暴露や特定に、個人情報の流出などSNSでは容赦がないので、インパクトが強くなり炎上が炎上を呼ぶ!ので「今何が話題になっているのか?」流れについていけなくなりますね。
Twitterで話題だけを見ている読者は「面白い!」と感じるかもしれませんが、トレンドブロガーとしたら、回転が早く次々に現れるネタを「どう狙うか?」って悩んじゃいます。

【難しさ】速報ニュースとSNSの違いを見てみましょう!

WEB漫画家の「やしろあずき」さんがSNSで大炎上したきっかけは、コレコレさんの生配信にて5月8日に「不倫・離婚」などを暴露された事ですが、炎上してニュースに出てきたのが10日です。
「8・9・10」の3日間燃え上がっていたわけですけど、
通常のニュース速報だった場合には・・・
上の画像は、ニュースサイトでの「やしろあずき」さんの話題を集めたものになりますが、配信された順番がひと目でわかりますので、どの順番で話題になっていったのか?が掴みやすいです。
まとめると
1,SNSで炎上した事で役員を不動産会社の役員を解任されたという報道
2,炎上の理由は「8日のコレコレ暴露」だったという経緯について
3,暴露で注目された「不倫・賭博」の内容について
4,過去の色んな捏造疑惑が上がっているという話題について
5,本人の釈明
6,有名人からもそっぽ向かれ始めたよ!というゴシップ
こんな感じの流れで、ニュースサイトは続報を出しているのですが、普通はニュースが出て話題になるので「ニュースの内容」に添って読者の関心も流れていきます。
やしろずき氏が不動産会社の役員を解任されたんだって!
という話題が出た時に「どうして解任されたの?原因は何?」といった感じで、元ネタを見た人が「知りたい事を検索して行く」という流れで元ネタの配信に合わせて狙っていくだけなんですが。
SNSの炎上を狙っていこうとした場合には、一気に拡散されるので「色んな意見が飛び交う」早さだけではなく、えげつないインパクトでの特定系の画像とか
↓↓↓
とか、過去の捏造疑惑の証拠まで
↓↓↓
上の画像のような、破壊力が高すぎる「過去の捏造疑惑」や「証拠特定画像」まで出回っていくので、今回の「やしろあずき氏」の炎上期間3日間でおおよそ出てきていた話題をザックリとまとめると・・・
1,夫婦円満に見せかけて実は不倫して離婚調停中だった
2,不倫して多額の慰謝料を請求されていた
3,慰謝料を請求され反社を使って潰そうとしていた
4,嫁と嫁の実家の父を脅迫しようとしていた
5,SNSの裏垢があり不倫相手の情報をバラしていた
6,不倫相手は担当編集の女性だった
7、不倫相手の女性にピル代を請求されていた
8,夫婦円満に見せかけているのは嫁もだった!
9,自身のWEB漫画のアクセス数は虚偽だった可能性がある
10、会社経営に携わっている数が嘘の可能性がある
11、公開している年収が嘘だった可能性が出てきた
12、中学生の時に書いたと展示されているノートが嘘だった可能性がバレた
13,有名映画作品のステマに関与していた可能性がある
14、母親との関係が全くの嘘の可能性が出てきた
15、違法賭博をしていた可能性が出てきている
まだまだ、色んな疑惑があるみたいですが、ザックリと今回炎上している時に突っ込まれていた疑惑や話題はこんな感じになります。この1~15までが順番に出てきているわけではないんです。
どの話題が一番盛り上がっていて「何がどうしてここまで火がついた原因なのか?」炎上中のTwitterだけを見ると判断が全くつかない事が多いです。
どこが一番注目を集めているのか?」というネタの急所となる部分が見えてこないので狙いが定まらず「とにかく話題の1つ1つの切り口を横展開していく」くらいしか、攻め方が思いつかないですよね。
ここまで見てもらうと、ニュース速報が「いかに狙いやすいか?」って部分がわかると思いますが、SNSでの炎上騒ぎとニュース速報の違いや、炎上中に狙う事の難しさについては、これらのことが原因で起こることが多いです。
では・・どうやってSNSで「現在炎上中」のネタを狙っていくのか?考えていきましょう。

問題点を理解して攻め方を考えてみましょう!

ニュースサイトから出てきた「速報ネタ」が元になって話題が大きくなるネタに関しては、最初に出てきた元ネタを確認することもできます。
Yahooで確認するなら
1,Yahooのニュースを選ぶ
2,検索窓に「知りたいワード」を打ち込む
上の画像の「赤い四角」で囲っている所に、狙いたい人物名などのキーワードを入れてみると、関連した記事が日付も一緒に出てきます。
今回の例で言うと「やしろあずき」と打ち込んでみます。
「やしろあずき」と打ち込んでみると、上の画像のように今までに配信された話題が出てきますので、
最初にどんな話題が出てきたのか?一目でわかる!
どのくらいの頻度で繰り返されて出てきたのかが分かる!
話題の流れを予測することができる!
など。確認することができますよね。
Twitterで炎上している時には
このような細切れにされた「一般人のつぶやき」が大量に出るだけなので、
誰が何をして炎上しているのか?が掴めない
どんな話題や憶測が出ているのか?全部を1度で把握しきれない
本当なのか?悪い意見ばかりに偏って怖い
など・・・炎上中になればなるほど、新しい個人の意見が激しく飛び交うだけなので、元々この話題を知っていたり「やしろあずき氏」を知っていないと飛び乗るのが難しい!というのが最大の問題点となってきます。
上の画像のツイートだけを見て
「やしろあずき」は反社なの?
という切り口で記事をかけるか?と言うと難しいですよね。何が原因で反社ってワードが出てきたのか?だけでも把握しないと、ブログタイトルなんて絶対できないと思いますし、ライティングはどう書いたら良いのか?とか想像も付きません。
この問題点が把握できれば、狙いやすくなるように「攻め方を考えれば良い!」という事です。話題が「いつ・どこで出たのか?」という部分と「誰がどんな発言をしたのがきっかけ?」という事が分かればどんな暴露が元になったのか?それは本当なのか?という流れで切り込んでいくことができます。
現在絶賛炎上中のネタを見つけたら、次の手順で確認をして行くと便利です!

1,いつ・どこで・誰がどんな発言をしたのが発端なのか?を調べる!

炎上しているネタというのは「炎上しはじめて鎮火するまで」が1つのネタになります。何か1つの事で議論され炎上しているように見えますが、実際には「色んな意見が飛び交う」から炎上になるわけで、過去の事から現在に至るまでの「発言や行動」についての疑惑や証拠が散々上がるから炎上と言う結果を生み出すため、
どこからどこまでが1つの炎上になっているのか?
という部分を真っ先に把握するのがまとめやすいです。そのため、1番始めに調べるのは「いつ」炎上し始めたのか?というきっかけが生まれた日を特定していきましょう。
今回の「やしろあずき氏」の炎上騒動の場合で見てみると、5月8日のコレコレ生配信がきっかけだった!という部分までが把握できれば大丈夫です。
いつ炎上するか?というのは予測不可能ですので、必ずきっかけとなる発言や行動が炎上にはあるものなので調べ方は!
2チャンネル速報系のサイトを確認してみる
「〇〇炎上原因」という感じで調べてみる
上の画像のように「やしろあずき 炎上原因」と検索すると、経緯をまとめた記事が出てくることも多いですが、炎上中のネタの確認をする時に「1番手っ取り早い」のが
ニュース速報系サイトを確認してみる
オレ的ゲーム速報
まとめまとめ
というような「まとめサイト」は炎上系のネタを多く取り扱っていたりするので確認してみると「いつから誰がきっかけで?」という部分を把握できると思います。
【悲報】やしろあずきがコレコレ生配信で嫁との関係が嘘だったと暴露される
という感じですぐに見つかると思います。

2,暴露内容について元ネタを確認していく!

今回は調べてみると「やしろあずき氏」の炎上は5月8日のコレコレ生配信での暴露がきっかけで炎上に至ったというのがわかりました
まずは、必ず「いつ・どこで・誰がきっかけ?」という部分だけ確認しましょう。それが分かりさえすれば、元ネタを探すことができます。炎上するという事は自然発火は無いので必ず元ネタがどこかに存在するわけですが、これがハッキリしないと記事が書けません。
炎上は「本当なのか?嘘なのか?」が分からないので、Twitterの発言だけを真に受けて悪口重視で記事を書くと、後からリスクとして「名誉毀損」とか出てきても困ります
基本的な狙い方としては
〇〇の▲▲という話題は本当なのか?
という目線で記事を書いていくのが一番自然だと思っています。
「やしろあずき氏」が実は離婚調停中だった!という噂は本当なの?
という感じで、どんな噂が出て炎上していて本人はどんな行動や発言を取っているのか?どんな証拠があがっているのか?という感じで記事を書いていくことで「噂の真相はどうなんだろう?」というくらいの立ち位置でいたいですよね!
例えば今回の炎上で言うと
上の画像は、やしろあずき氏と母親の「離婚の慰謝料」についての会話のやり取りが流出している!という証拠画像になると思いますが、よく見てもらうと「スマホをカメラで写したもの」だと思います。
やしろあずき氏
母親
のどちらかのスマホのキャプチャではないですよね。
第三者が、本人のスマホを自分のカメラで撮ったものだと思うんですね。こんなの流出画像になるか?って部分を書いていくくらいが良いのだと思います。真に受けて流出してるから反社とのつながりは本当です!という感じで書いていたらリスク満載ではないでしょうか?
事実無根の可能性があるよ!
という部分も考慮して、みんなで流出させて炎上しているんだから本当だよね?という安易な記事にならないように、どんな元ネタが出ていて「なんか本当の事みたいだけど実際はどうなんだろう?」という部分に切り込むのが自然だと思います。
そのためには、炎上のきっかけとなった元ネタだけは確認しておきたいですよね!どんな発言や行動が原因で炎上したのか?元ネタの内容を確認していきましょう!
原因となったコレコレ生配信はコチラ!
上の動画の「15分30秒」くらいから「やしろあずき氏」の話題が始まります。
やしろあずき氏の暴露について30分くらいもあるわけですが、上の動画の内容を確認すると
違法賭博(賭けポーカー)をしていた
不倫をして離婚調停中もしくは離婚している
嫁に慰謝料を請求され反社を使って脅そうとしている
セフレがたくさんいて有名人の可能性がある
セフレとのやり取りを裏垢で晒して笑いものにしている
という内容だったと思います。
情報元は、やしろあずき氏のセフレの1人で同棲中の女性からのリークだと思いますが、女性への軽視が原因で恨みを買いリークされたと思いますけど、内容的にこれは炎上するでしょうね。色んな有名インフルエンサーが絡んでいそうですので、特定したくなる人や考察したくなる人も多くなるでしょうし、女性軽視問題に関しては「怒り」を招きやすいので、かなりよく燃える着火剤になりそうな話題ですよね。
今回の動画を見てもらうと分かるように
上の画像のような「物申す系(暴露系)」のトップランカーが元で炎上になるようなネタというのは、証拠や話題をかぎ集めてから出してきますから、
不倫をして離婚調停中もしくは離婚している
違法賭博(賭けポーカー)をしていた
嫁に慰謝料を請求され反社を使って脅そうとしている
セフレがたくさんいて有名人の可能性がある
セフレとのやり取りを裏垢で晒して笑いものにしている
この様な感じで1つの情報ではなく、複数の疑惑を証拠付きで何個も揃えて出してくるので、炎上中のTwitterでは、気になった部分についての書き込みが一気に出てくるので、さらに話題が拡大して広がって出てきてしまいます。
実際にTwitterで話題になった内容を拾っていくと・・・
1,夫婦円満に見せかけて実は不倫して離婚調停中だった
2,不倫して多額の慰謝料を請求されていた
3,慰謝料を請求され反社を使って潰そうとしていた
4,嫁と嫁の実家の父を脅迫しようとしていた
5,SNSの裏垢があり不倫相手の情報をバラしていた
6,不倫相手は担当編集の女性だった
7、不倫相手の女性にピル代を請求されていた
8,夫婦円満に見せかけているのは嫁もだった!
9,自身のWEB漫画のアクセス数は虚偽だった可能性がある
10、会社経営に携わっている数が嘘の可能性がある
11、公開している年収が嘘だった可能性が出てきた
12、中学生の時に書いたと展示されているノートが嘘だった可能性がバレた
13,有名映画作品のステマに関与していた可能性がある
14、母親との関係が全くの嘘の可能性が出てきた
15、違法賭博をしていた可能性が出てきている
ザックリと多くつぶやかれている内容を調べると、こんな感じになっているのですが、元ネタのコレコレさんの動画の内容から一番多く反応された内容は
不倫して嫁と離婚調停中だった!
という部分かなと思います。
違法賭博を誰とやっていたのか?とか、セフレ関係にある女性とは誰なのか?よりも、一番つぶやかれていたのは「やしろあずき 嘘つき」という部分だったのですが、これには理由がしっかりあって、やしろあずき氏はWEB漫画家なんですけど、家族を取り上げる事も多く
Twitterでの夫婦のやり取りをよく載せていた
母親が作品中に出てきて人気だった
など、今まで「家族関係は良好」と思われていたのと、家族との掛け合いが人気の理由でもあったため意外性がとても強かったからだと思います。
違法賭博をしていた件については、元々ポーカーの会社を経営していた経歴があったりするので意外性が少なかったんでしょうね。人が注目や関心を強く持つ部分は「意外性・ギャップ」が大きく関係しやすいので、今回の炎上では「嘘松」という話題が一番多かったかなと。

3,炎上ネタの具体的な攻め方について!

今回の「やしろあずき氏」の炎上のように、現在絶賛炎上中の話題を見つけた時には、色んな人が色んな個人の感想や過去の情報を沢山発信してくるので、発言の1つ1つだけを見ると「なんでここまで燃えてるの?」という全体像が見つけにくくなります。
簡単に言うと「何から手を付ければいいか?」が分からない!
という事になると思いますが、
まずは「いつ?誰がきっかけ?」という部分を見つけて、元ネタを確認します。炎上は自然発火はありえないので、必ず誰かの行動や発言が元ネタになっている事からスタートしますので、元ネタを確認しましょう。
元ネタを確認したら、どんな内容だったのか?を把握して、どんな発言や行動だったのか?種類ごとに分けてみるのと同時に、Twitterでの発言の種類がどのくらいあるか?を比較しながら確認していきます。特に反応が強い部分はどこか?を掴むためですね。
とくにどの部分が強く反応されてるか?が分かれば、背景や人物の注目度やイメージが分かってくると思いますが、炎上しているネタの場合には「どこを狙うか?」というのを決める前に、まず最初にまとめ記事を作りましょう。
通常の速報と逆の攻め方になります。
まとめ記事から先に作っていく事で「何から書いていけば良い?」と迷いにくくなると同時に、アクセスの取りこぼしも防げると思います。
通常の速報ネタは・・・
サイズが大きいネタを狙う場合には、細かい切り口を出して横展開を仕掛けて行き、最後に記事数が溜まってたら「まとめ記事」を作ってバナーでリンク誘導していくのが一般的な攻め方になるわけですが。
分かりやすい速報ネタで実際の攻め方を見てみると・・・
上の画像の元ネタから
1,疑問に思うこと
2,隠れている・隠している部分
3,完結していないこと
4,気になること
5,分からないこと
を探しながら切り口を出していきます。
切り口を実際に出してみると・・・
落選した選挙について
NHK党の立花さんとか仲間?
この人なんで選挙に立候補したの?
どんな人物?経歴や学歴とか出身大学などは?
どんな人物?何者なの?という人物について全般
どんな人物?経歴や学歴とか出身大学などは?
親は?結婚してる?兄弟は?家族構成は?どんな暮らししてるの?
迷惑系YouTuber?
へずまりゅうの仲間とか?
Twitterアカウントとかは?
目的は何?何がしたいの?
背後関係は?どこかの組織の回し者?
精神大丈夫?病気かなにかなの?
暴力団との関係は本当なの?
どこの組?
嘘だったらこの人危ないんじゃない?
薬物中毒者?
逮捕されたことについて
テロ予告の内容や全文が見たい!
テロ予告の未遂犯だと釈放されるのは早い?刑務所はいるの?
サリンは本当に持ってるの?嘘なの?
この様な感じで、ザックリと大きな切り口として3種類の切り口が出て、その中に細かい切り口が幾つか出るので、最低でも3記事の横展開ができるという感じでサイズが大きいネタは横展開をして順位のキープやインデックスされる速さを上げるように攻めていくのですが、
現在炎上中のネタに関しては、どこから狙えば良いのか?が速報ネタと違って判断つきにくいという特徴があるので、まず最初に
1,何がいつ起こったのか?
2,誰のどんな発言や行動から火がついたのか?
3,発言や行動の具体的な内容はどんなものだったのか?
4,今現在どんな話題が盛り上げっているのか?
という感じで、時系列を意識した形で「総まとめ」の記事を1番に書いていくのがポイントです。いきなり話題の総まとめから書いていきましょう。
今回の場合でいうと
1,5月8日にコレコレ生配信で
2,やしろあずき氏のセフレ女性が内情をリークしコレコレ氏が生配信で暴露した
3,詳しい暴露内容の中身とは?
4,現在Twitterではどんな所が注目されて炎上しているか?
という感じで、今回は「やしろあずき氏の嘘や虚言の証拠」が多数上がっていることで炎上が加速していると思われるので、どんな嘘がバラされていっているのか?をまとめた記事を作ればいいと思います。
炎上中の場合のネタ選定は、速報ネタと順序を逆にして「まずは総まとめ記事」を先に作っていくようにしてみるのが一番効率が良くなると思いますが、この理由についても書いていきたいと思います!

4,炎上中のネタは「総まとめ記事」から作る理由について!

現在炎上中のネタを見つけて記事を書いていこうとすると、どの話題がどの程度注目されているのか?なんで話題に上がったのか?が判断つきづらいのが原因で狙いにくくなっていると思います。
上のようなTwitterの140文字で書かれた個人の感想を「どう狙うのか?」を考えるのは難しいです
これは、実際に炎上しているのを見た「読者」も同じで、乗り遅れて話題を見た人や、大元であるコレコレ氏の配信を知らない人だと「何が起こったの?」ってなりますよね。
実際に、炎上中に検索されたキーワードを見ると
やしろあずき 何やらかした?
という検索キーワードが上位に来てました。
すごい勢いで色んなツイートが出てくるわけですから、確かに「何しでかしたの?」ってなりますよね。Twitterの発言だけ見ると、色んなことが一斉に出てくるのでわけがわからないと思うのは普通だと思います。
だから・・炎上中は「まとめ記事」から書くのが一番需要が高いですし、自分の中でも何が起こったのか?を整理してみないと全体像が掴めないと思うので、まとめ記事を書きながら自分の中で一度整理して、1つ1つの考察や疑惑の元は本当なの?って切り口で横展開していくのが得策です。
記事を書く!という点で考えると「総まとめ記事」から書き始めるとかなり作業的には楽になると思いますが、心配に思うのが「作業時間がまとめ記事を書くのにはかかる」という部分ではないかなと。
色んな情報を調べながらまとめると時間がかかってしまうのは事実なんですが、通常の速報と違って炎上の場合には、誰も全体像を把握してないと思いますので速報ネタに比べてライバルが急激に少なくなるのも事実なんです。
現に、今回の「やしろあずき氏」の炎上の場合でも、実際にコレコレさんが暴露したのは8日だったのに対して、まとめ記事が上がってきていたのは10日以降が多かったですし、ニュースで取り上げられたのも10日です。
1,最初に元ネタが出たのが8日
2,8・9・10 3日間炎上し続ける
3,10日になってやっとニュースサイトでも登場
4,炎上の経緯やまとめ記事は11日に出てきて順位がつくものも多かった
炎上ネタは、すごい勢いで注目度を集めるにも関わらず「まとめ記事」が出てくるまでのタイムラグは意外にゆっくりしていて、ニュースサイトも出遅れてスタートするのでライバル数は少なく細かい切り口が無数に出てくるため、どれが一番の急所?って判断が難しいです。
このため、通常のニュースサイトから出てきた速報ネタに比べて、スローペースで記事を横展開していっても十分戦える!というのも特徴なんですね。
だったら・・・最もアクセスが伸びやすい「何が起こったの?」という切り口から「総まとめ記事」を最初に書き始めても十分だと思いますし、何より1つ1つの話題を全部同時に乗せることで「どの切り口が一番の急所なのか?」も予想が付きやすいので、次の横展開記事も楽に書いていけるというメリットまで出てきます。
炎上ネタはゆっくりでいいので、焦らずに「総まとめ記事」から書いていきましょう!

今回の例題ネタで実際に「総まとめ記事」を書いていく流れについて!

「総まとめ記事」の書き方について見ていこうと思いますが、まず「総まとめ記事」とは、名前の通りまとめですが、分かりにくいと思いますので、どんな事をまとめれば良いのか?という部分を、今回の例題「やしろあずき氏」の炎上ネタでやっていこうと思います。

今回のネタで何がまとめれるのか?を考えてみる!

まず、やしろあずき氏の炎上の話題をここまで見てきた中で、まとめれる部分は3点あると思います。
1,コレコレ氏の暴露内容についてをまとめる
2,Twitterの書き込みの内容を個別にまとめる
3,Twitterで一番多く言われていた「嘘つき」という部分だけをまとめる
この全てをまとめてしまうのも良いと思いますが、内容的にかなりのボリュームになりますよね!あまりにもボリュームが増えてしまうと、狙いとして「いくらまとめ記事でもボヤける」と評価も下がりますので、大まかな種類でまとめてあげるようにすると良いと思います。
1つ1つ見ていきましょう!

1,コレコレ氏の暴露内容についてをまとめる

暴露系(物申す系)の人の配信というものは、証拠を集めたり証言者を出してきたりして準備万端で配信してくることが多いです。そのため1つの情報を出すというよりも幾つかの暴露を1度に放出してきますよね。
今回のコレコレ氏の動画を見ると・・・
違法賭博(賭けポーカー)をしていた
不倫をして離婚調停中もしくは離婚している
嫁に慰謝料を請求され反社を使って脅そうとしている
セフレがたくさんいて有名人の可能性がある
セフレとのやり取りを裏垢で晒して笑いものにしている
これだけの内容を1つの動画で配信しています。
通常の速報ネタの場合だと、これらの1つ1つを「本当なの?」って切り口で1つ1つ横展開していくと思いますが、まとめちゃうのが「まとめ記事」です。
やしろあずき氏は何をしたの?コレコレ配信で暴露された5つのやばい話を徹底調査!
みたいな感じで、1つの記事でまとめてしまうことができると思います。

2,Twitterの書き込みの内容を個別にまとめる

Twitterで話題になっている事が、実際のツイートを見ると最低でも15個くらい出てるんですよね。今回の暴露をきっかけに、過去の疑いなどもドンドン出てきたり、アレは嘘だったの?とか疑惑が広がって色んなことがどんどん配信されていくので、Twitterを見ている人も「一体どれくらいの疑惑が出るの?」って思ってると思います。
ザックリ調べただけでも
1,夫婦円満に見せかけて実は不倫して離婚調停中だった
2,不倫して多額の慰謝料を請求されていた
3,慰謝料を請求され反社を使って潰そうとしていた
4,嫁と嫁の実家の父を脅迫しようとしていた
5,SNSの裏垢があり不倫相手の情報をバラしていた
6,不倫相手は担当編集の女性だった
7、不倫相手の女性にピル代を請求されていた
8,夫婦円満に見せかけているのは嫁もだった!
9,自身のWEB漫画のアクセス数は虚偽だった可能性がある
10、会社経営に携わっている数が嘘の可能性がある
11、公開している年収が嘘だった可能性が出てきた
12、中学生の時に書いたと展示されているノートが嘘だった可能性がバレた
13,有名映画作品のステマに関与していた可能性がある
14、母親との関係が全くの嘘の可能性が出てきた
15、違法賭博をしていた可能性が出てきている
こんなに出てきてましたし、色んな人が様々な事を次から次へと出していくので「まとめ記事」としては需要はありそうですよね。
やしろあずき氏の炎上内容と書き込み数がエグい!Twitterで盛り上がってる15の疑惑まとめ!
こんな感じで、Twitterで実際に言われちゃってる事をまとめていく記事が出来上がると思いますが、かなり莫大な量になるケースもあります。こういったまとめ方は「ボヤケやすい」ので、ちょっとやりにくいかなと。
ケースバイケースで、炎上している内容が一箇所に絞られやすい場合には、この様なまとめ方もいい方法だと思います。

3,Twitterで一番多く言われていた「嘘つき」という部分だけをまとめる

今回のやしろあずき氏の炎上の内容を見ると、賭けポーカー疑惑よりも「嘘つき」という部分に集中しているように見えました。
最初の暴露として「嫁と離婚調停中だった!」という部分から、実際には夫婦揃って円満をアピールしていたり、書いている漫画で母親が登場するが、暴露されたLINEでのやり取りを見ると漫画とのキャラのギャップが大きすぎる!という部分から、イメージが壊れたのでしょうね。
色んな過去の嘘が暴露されて行く形で炎上していたわけです。
そこで、Twitterで叩かれている事の中でも多かった「やしろあずき 嘘つきすぎる」という部分だけをまとめて「どこが嘘つきなの?」という部分だけでまとめてしまう事もできますね。
やしろあずき氏が「嘘多すぎ」で炎上拡大中!過去のデマ疑惑が上がってる件をまとめてみた!
という感じで、
上の画像のように、過去のデマ疑惑として上がっている内容の全てをまとめていく!という狙い方になりますが、今回のネタに関しては、このまとめ方が一番盛り上がっている部分であり「途中から見た人が分かりにくい部分」でもあるので相性が良いと思います。
調べたらコレコレ氏の配信内容や、Twitterで話題になっていることはすぐに分かると思いますが、なんで「不倫と離婚」の暴露から「嘘つき」って所で炎上しているのか?の経緯が途中から見た人は分かりにくいと思うので、まとめるなら今回はここが一番いいでしょうね。

「総まとめ記事」の書き方について!

今回は「嘘つき」と言われている部分をまとめていく記事の書き方について、例題のやしろあずき氏のネタに合わせて見ていきたいと思います。
ネタの内容によって記事の書き方は変わってくると思いますが、今回はやしろあずき氏が嘘つきと言われてしまう理由や「どんな疑惑が上がってるのか?」を全部まとめていく形で
Twitterで一番多く言われていた「嘘つき」という部分だけをまとめる
という事をテーマに、どんな記事を書けば良いのか?考えて行きます。

1,文章構成をザックリ考えてみる!

まずは文章構成ですが、狙いをハッキリ決めたいですよね!自分が何を狙っていて、何を相手に伝えるのか?を定めれば、文章構成は決まってくると思います。
今回は、狙いとして「コレコレ氏に暴露された内容よりも嘘つきが話題になるのはなんで?」という疑問や「今までにどんな嘘ついてたと言われてるの?」という炎上の内容についての解説をしていきたいなと思います。
炎上中で実際に「過去の嘘疑惑」がどんどん上がっていく中で、知っている人には分かるけど、知らない人からすると「その話題はどっから来たの?」って疑問が多く出ると思うので、この話題はどこから出てきたんだよ!というのを1つ1つを全部まとめて「疑惑まとめ」を狙うわけです。
なので・・
「嘘つき」という話題が上がるということは、今までのイメージとは違う裏の顔があった!という事や「どこが嘘つき?」という部分を表現したいので、プロフィールやWEB漫画の作風や感想とかファンの声なども必要になってくると思います。
メインは「現在どんな疑惑が上がっているのか?」の全てを解説することになるので、記事の流れとしては、
1,いつ・どこで・だれのどんな発言や行動がきっかけで炎上になった?
2,暴露された内容って?
3,やしろあずき氏って炎上前はどんなイメージでプロフィールや経歴や作風は?
4,なぜ今回の暴露内容から嘘つき疑惑が上がって炎上してるの?
5,やしろあずき氏の嘘エピソードの噂を解説!
こんな感じで「嘘エピソード」を解説する流れにすれば、今回の炎上についての経緯が分かりやすくまとめとして
なんで炎上してるの?
暴露された内容って何だったの?
どんな嘘つき疑惑が上がってるの?
これらの疑問が全てわかると思うので、なんでやしろあずき氏は炎上してるの?という疑問には全部応えられる感じになると同時に、まとめ記事を先に作る目的として、次に「各嘘エピソード」を個別記事として別記事を書くのも楽になると思います。
自分が記事を書く時に、知っておきたい情報が全て入っているのが「まとめ記事」という事なので、自分がリサーチするんだったらこの順番で調べる!という順番で相手に伝えれば勝手に出来上がると思います。
大事なのが、ちゃんとプロフィールや作品の感想なども入れておかないと「嘘つき」と炎上している理由にならないです。今回はやしろあずき氏の漫画の作風と裏でやっていたことのギャップから炎上していると思うので、その部分をしっかり押さえられるように、プロフィールや作品についての感想などは拾っておかないといけませんね。
意味としては、全てが「5」を解説するための前フリですね!「速報ネタ」を狙って記事を書く時に1番大事なのは、1つの事を伝えるために分かりやすいように「色んなものを混ぜ込まない」ということです。
嘘エピソードとして「どんな話題が上がっているのか?」というまとめ記事を作るのが目的なので、1~4までが経緯を書くことで前フリとなり、5の見出しで「h3タグ」を使って1つ1つを紹介する流れの記事で良いと思います。

2,見出しを作る!

文章構成のそのままだと思いますが・・・
1,いつ・どこで・だれのどんな発言や行動がきっかけで炎上になった?
2,暴露された内容って?
3,やしろあずき氏って炎上前はどんなイメージでプロフィールや経歴や作風は?
4,なぜ今回の暴露内容から嘘つき疑惑が上がって炎上してるの?
5,やしろあずき氏の嘘エピソードの噂を解説!
この5つの見出しで良いと思います。
この5つを、狙いたいキーワードを入れたり、タイトルには入らなかったキーワードなどを意識して見出しタイトルを作れば完成です。
1,やしろあずき氏に何があった?コレコレ砲で炎上の時系列をチェック!
2,やしろあずき氏がコレコレ氏に暴露された内容とは?
3,やしろあずき氏の作風やプロフィールなど経歴やイメージをチェック!
4,やしろあずき氏は嘘松だった?不倫疑惑で嘘つきと話題になった背景を解説!
5,やしろあずき氏の嘘松エピソードの数がヤバい!10のデマ疑惑を徹底検証!
こんな感じで見出しタイトルを作っておけば、狙いたいキーワードも色々と入れられて良いかなと思います。見出しはキーワードを入れることが大事です。
よく・・「やしろあずきのプロフィール!」とかだけの見出しをつくる人がいますが、しっかりと見出しを作る時にはキーワードを入れるようにしましょう。

3,見出しの中にどんなことを書くか?プロットを決める

見出しタイトルまで作れたら、記事を書いていく途中で迷って手が止まらないように、各見出しの中に何を書くのか?プロットを入れていきましょう!メインとなる見出しは「5」になるので、ボリュームは「5」の見出しが一番出るようにするのも大事です。
ウィキペディアをリライトするのが楽だから!という理由で、プロフィールを一番ボリューム付ける人なども多いと思いますが、目的がズレないように!大事なのは狙っている「疑惑の解説」なので、プロットの量で調整すると良いと思います。
1,やしろあずき氏に何があった?コレコレ砲で炎上の時系列をチェック!
いつのコレコレ配信で暴露されたの?
どのくらい炎上してるの?誰が乗っかって更に炎上したとかある?
鎮火する見通しはある?本人は何か言ってる?
ザックリとコレコレ砲からの現在までの時系列を解説
2,やしろあずき氏がコレコレ氏に暴露された内容とは?
コレコレ氏の実際の動画を貼る
実際の暴露内容の簡単な解説
3,やしろあずき氏の作風やプロフィールなど経歴やイメージをチェック!
やしろあずきとは何者?年齢や経歴など
嫁はどんな人物?馴れ初めやプロフィールをザックリ
やしろあずきの作品や作風にファンの感想や評価ポイント
4,やしろあずき氏は嘘松だった?不倫疑惑で嘘つきと話題になった背景を解説!
コレコレの暴露内容から炎上中のコメントに嘘つきが多い理由とは?
作品のファンが多かっただけに裏でやっていることがエグいので嘘つき呼ばわりされる
ではどんな嘘疑惑が上がっているのか?(メインへの前フリ)
5,やしろあずき氏の嘘松エピソードの数がヤバい!10のデマ疑惑を徹底検証!
嫁との関係が嘘
母親が漫画のキャラと全然違う(親を金で仕切ってる)
昔書いた展示されているノートに疑惑が上がる
会社経営が嘘で同業者がリークしてる
漫画のアクセス数が嘘
結婚している設定が実は離婚後
自分の担当者(女)をセフレにしている(不倫するイメージ詐欺)
年収が嘘で実はお金がない説
裏垢を作って有名人の暴露をしている説
有名作品を使ってステマをしている
嘘つきと言われてる内容をザックリとまとめると、こんな感じの話題が出ていたので、1つ1つをザックリとまとめて、詳しくは別記事で個別に書いていくのが良いかなと思います。
1つ1つの「嘘疑惑」に関しては「h3タグ」を使って書くと見やすくなると思います。

「炎上中のネタの習い方」まとめ!

現在炎上中のネタを狙う時には、Twitterに色んなことが一斉に出てくるので「何が元ネタになっているのか?」を最初にリサーチしてみるなどしないと、ツイートを読むだけでは全く内容や流れについて行けないことも多いと思います。
さらに・・暴露系のインフルエンサーが絡んでいたりすると、1つの事や話題だけではなく過去の件も遡って証拠や流出画像が出回ることも多いので、何を狙えばいいの?と迷う原因になりますので、炎上ネタを見つけたら
1,元ネタを見つける
2,言われている事を種類別に整理する
3,まとめ記事から書いていく
4,まとめで書いた1つ1つを個別に記事にして横展開していく
こんな感じの手順で考えてみると、効率よく狙っていくことができると思います。
ニュースサイトは、炎上中のネタの場合は遅れて出てくることが殆どで、結局何があったの?というまとめ記事は意外ですが、後から出る事もよくあるのでやってみるとすぐにアクセスを集めることも多くなると思います
今回も、長くなりましたが炎上は話題を集めますので参考にしてもらえたら嬉しいです。