岐阜 障害者支援施設 職員14人が利用者虐待 受け入れ3か月停止

岐阜県土岐市にある県立の障害者支援施設で、介護職員14人が利用者を強くたたくなどの虐待行為をしていたとして、県は新たな利用者の受け入れを3か月間停止する行政処分を行いました。

行政処分を受けたのは、土岐市にある障害者支援施設「県立はなの木苑」を運営する岐阜県福祉事業団です。

県によりますと、介護職員として勤務していた20代から70代の男女14人は、去年7月から10月にかけて、食事をこぼすなどした利用者の顔や頭を強くたたいたり、薬を飲ませる際に足を蹴ったりするなど、18人の利用者に対し、合わせて40件の虐待行為をしていたということです。

去年10月、職員の1人が利用者の男性を殴ったとして逮捕されたことを受けて、県などが調査した結果、複数の職員による虐待行為が確認されたということです。

県は23日、この施設に対し、ことし9月から3か月間、新たな利用者の受け入れを停止する行政処分を行いました。

14人の職員のうち、逮捕された職員を含む2人は懲戒処分を受けたあと依願退職していて、県はほかの12人についても処分を検討しているということです。

岐阜県障害福祉課の斉藤守弘課長は「施設の利用者とご家族に大変申し訳ない。県民の信頼を損なうことになり深くおわび申し上げます」と陳謝しました。

あわせて読みたい

スペシャルコンテンツ