「卒業生の有志がそれらしい体裁で作ったもの」学歴詐称の田久保市長が提出を拒否した疑惑の“卒業証書”めぐり新たな告発文 市議会が公文書に指定 百条委で取り扱うかは未定
学歴詐称問題をめぐり、伊東市の田久保眞紀 市長が市議会の百条委員会に対して提出を拒んだ疑惑の“卒業証書”について、「彼女と同期入学で平成4年3月に卒業した法学部学生が作ったニセ物」などと指摘する告発文が中島弘道 議長宛てに届いていたことがわかりました。 「強制捜査として捜索差し押さえをするかどうか…」学歴詐称の田久保市長が疑惑の“卒業証書”提出を拒否! 理由に正当性は? 菊地幸夫 弁護士に聞く 「本物だというのなら、なぜ出せないのか?」 伊東市の田久保眞紀 市長は市の広報誌や報道機関に提出した経歴調査票に「東洋大学法学部卒業」と記載する一方、実際には除籍されていたことがわかっています。 ただ、田久保市長は“卒業証書”を市の職員などに見せていたことから、地方自治法に基づき設置された市議会の百条委員会は田久保市長に対して“卒業証書”とされる資料を7月18日午後4時までに提出するよう請求していましたが、市長は同日夕方、中島弘道 議長などと面会し、“資料”の提出を拒否する旨を記した“回答書”を手渡しました。 こうした中、「平成4年に東洋大学法学部を卒業した」と名乗る人物から中島議長宛てに「田久保眞紀の卒業証書なるものの真実をお知らせします」と記された告発文が届いていたことがわかりました。 告発文には「あれは彼女と同期入学で平成4年3月に卒業した法学部学生が作ったニセ物です」「卒業生の有志がそれらしい体裁で作ったものです」(いずれも原文ママ)と書かれているほか、“卒業証書”が作られた経緯や作成の過程についても記載されています。 また、告発文では田久保市長について除籍になった経緯についても指摘しています。 田久保市長の学歴詐称問題は、もともと市議会議員全員宛てに届いた差出人不明の投書がきっかけとなっていて、結果的に告発内容が正しかったことや今回の投書も内容が重いことから市議会は公文書として取り扱うこととした上で、7月22日に複写を全議員に配布したということです。 現時点で、今回の投書について25日に開かれる百条委員会で取り扱われるのかは決まっていません。
テレビ静岡
【関連記事】
- 学歴詐称で田久保市長が辞意 「辞職を表明しているので何の力もないただの一般人」 代理人弁護士が語った疑惑の卒業証書を見せられない“ワケ” 日中には持参をにおわせ「市民にしっかりわかるように説明したい」
- 卑劣!顔出しありに避妊具なし 150人以上をAV出演させ売上3億円か 被害女性が語る勧誘から撮影まで
- 学歴詐称の田久保市長 秘書広報課にも告げず非常口から退庁 22日の在庁時間は約2時間45分 百条委の出頭要請は「内容を確認して検討します」
- 田久保市長がチラ見せ“卒業証書”提出を拒否 「いかなる調査権も憲法及び法律が保障する個人の基本的な権利を侵害することは許されない」 百条委が要請も「『正当な理由』に該当する」と主張 回答書を全文公開
- 渦中の田久保市長「学歴を詐称しているという意識はなかった」 百条委の“卒業証書”提出請求を拒否 「偽物ではないか?」との質問には語気を強める場面も 「自分の刑事告発に備えなければいけない」