NHK番組表
チャンネル別番組表ページ
このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。番組表の条件は次の3つです。
- 地域は「東京」、
- チャンネルは「BS8K」、
- 日付は「7月22日(火曜日)」、
- 7月14日(月曜日)はこちら、
- 7月15日(火曜日)はこちら、
- 7月16日(水曜日)はこちら、
- 7月17日(木曜日)はこちら、
- 7月18日(金曜日)はこちら、
- 7月19日(土曜日)はこちら、
- 7月20日(日曜日)はこちら、
- 7月21日(月曜日)はこちら、
- 7月22日(火曜日)の番組表を現在表示しています、
- 7月23日(水曜日)はこちら、
- 7月24日(木曜日)はこちら、
- 7月25日(金曜日)はこちら、
- 7月26日(土曜日)はこちら、
- 7月27日(日曜日)はこちら、
- 7月28日(月曜日)はこちら、
- 7月29日(火曜日)はこちら、
ここから7月22日(火曜日)の番組表がはじまります。
午前10時00分から午前10時59分(放送時間59分間)
- メトロポリタン美術館「印象派の巨匠たち」
- [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- アメリカが誇る美の殿堂、メトロポリタン美術館。モネ、ルノワール、ゴッホなど、印象派の巨匠たちの傑作を堪能する。案内人は木村多江。
- 8K超高精細映像で紹介する世界の有名美術館シリーズ。今回は、アメリカ・ニューヨークにあるメトロポリタン美術館を紹介する。約150年前に開館した貧弱な美術館は、20世紀、アメリカが手にした絶大な国力と富を背景に世界屈指の美術館へと変貌を遂げる。今回は、ヨーロッパ絵画の中でも印象派に焦点を当て、その魅力をたっぷりと伝えながら、こうした傑作の数々が、なぜメトロポリタンに集まっているのかをひもといてゆく。
- 【語り】木村多江,【声】樫井笙人,西村ちなみ,幸田夏穂,三宅健太
午前10時59分から午前11時00分(放送時間1分間)
- 巡る世界絶景 フィレンツェの街並み
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
午前11時00分から午後0時10分(放送時間70分間)
- N響「第9」演奏会 2024
- [22.2ch][5.1ch][ステレオ]
- ベートーベンの傑作「第9」を8K22.2chでお届けします。N響首席指揮者ファビオ・ルイージが豪華ソリスト陣を迎え、満を持して挑んだステージをお見逃しなく!
- ベートーベン作曲、交響曲第9番。通称「第9」。1年の総決算として多くのクラシックファンを魅了するこの演奏会を8K22.2chという高精細映像と音響で全国に放送します。今回、タクトを握るのはファビオ・ルイージ。N響首席指揮者として3年目のシーズンを迎えたルイージが、国内外の豪華ソリスト陣と共に、満を持して「第9」のステージに挑みました。
- 【出演】ファビオ・ルイージ,ヘンリエッテ・ボンデ・ハンセン,藤村実穂子,ステュアート・スケルトン,トマス・トマソン,新国立劇場合唱団,NHK交響楽団
- 「交響曲 第9番 ニ短調 作品125「合唱つき」」
ベートーベン:作曲
(指揮)ファビオ・ルイージ、(ソプラノ)ヘンリエッテ・ボンデ・ハンセン、(メゾ・ソプラノ)藤村 実穂子、(テノール)ステュアート・スケルトン、(バス・バリトン)トマス・トマソン、(合唱)新国立劇場合唱団、(管弦楽)NHK交響楽団
(1H3分30秒)
~2024年12月18日 NHKホール~
午後0時10分から午後0時59分(放送時間49分間)
- カリヨン 時を超えるブルージュの鐘
- [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- ▽世界遺産ブルージュ▽500年鐘楼が奏でるメロディー▽鐘の楽器カリヨン27代と28代奏者交代記念コンサートを8Kと22.2chで▽クイーンやヘンデルや映画の名曲
- ▽中世の街並みと運河の街ベルギー・ブルージュ▽83mの鐘楼の47の鐘を組み合わせた世界最古最大級のカリヨン▽500年専属演奏者が守る魅力と秘密を奏者交代記念コンサートから描く▽ボヘミアン・ラプソディーの超絶技巧に喝采▽ヘンデルやショパンの名曲をカリヨンで▽夕暮れ時「昼下がりの情事」流れる街の広場▽カリヨンは人生の一部!いつも街の人のそばにある音色▽日本の曲もカリヨンで▽中世の街を守った商工業者秘話
- 【出演】Frank Deleu,Wim Berteloot,【語り】髙橋美鈴
午後0時59分から午後1時00分(放送時間1分間)
- アナザーストリーム 超
- これまで放送された数々の番組から至極のカットを漢字一文字のテーマで再構成。カメラマンの“映像の力”と“文字”のコラボレーション。新たな感性で生み出す映像世界。
- テーマは「超」。日々の地道な努力の積み重ね、目の前のことにただただ集中し、昨日の自分を超えていく。まだ見たことのない景色を見るために、挑戦する姿を捉えた様々な映像をつなぐ。看板屋 上堀内浩平の緻密かつバランス感覚のよさが際立つ文字とのコラボレーションが至極のカットの新たな一面を見せる。それぞれの4K高精細映像は、過去BSP4Kで放送された番組から集めたもの。詳細は番組ホームページへ。
- 【出演】上堀内浩平
午後1時00分から午後2時29分(放送時間89分間)
- ディープオーシャンⅢ発見!海底のシーラカンス王国インドネシアスラウェシ島
- [22.2ch][5.1ch][ステレオ][HDR]
- ナゾ多き古代魚・シーラカンスに迫る前代未聞の大冒険。世界で初めて72時間連続追跡。群れが潜む秘密の隠れ家や、未知の行動をとらえることに成功した。音楽・久石譲。
- 世界的スクープ、ダイオウイカの初撮影に成功したNHK深海取材班が、生態がナゾに包まれた古代魚・シーラ挑む。インドネシアの深海で世界初の「シーラカンス72時間追跡作戦」を敢行。絶壁のすき間に群れが潜む秘密の隠れ家を発見。繁殖や捕食の解明につながると思われる未知の行動をとらえることに成功した。恐竜の時代からどのようにして生き残ってきたのか。神秘の古代魚の知られざる姿に迫る冒険ドキュメント。
- 【語り】三宅民夫,副島萌生
午後2時29分から午後2時30分(放送時間1分間)
- 4Kミニコレクション ティラノサウルス 進化の謎
- [5.1ch][ステレオ]
- 祖先グアンロン
午後2時30分から午後2時59分(放送時間29分間)
- メキシコ・ユカタン半島 驚異の大自然「ジンベエザメ群れる奇跡の海」
- [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- メキシコ、ユカタン半島の海。夏になると、数百匹のジンベエザメが大集結する圧巻の光景が見られる。一体なぜ?8Kカメラで、この海ならではの豊かな生態系の秘密に迫る。
- メキシコ、ユカタン半島沖合の海には、一年を通し様々な生き物が集まってくる。夏には、世界最大の魚、ジンベエザメが数百匹も集結し、冬には、イワシの群れを追って世界最速の魚、バショウカジキが数十匹の群れで狩りをする。沿岸部はガラリと趣が変わり、色鮮やかな熱帯魚が暮らす、美しいサンゴ礁が広がる。カリブ海を流れる海流と、独特の地形が育む奇跡の海だ。美しくも激しい生命の連鎖を、8Kの映像で臨場感豊かに伝える。
午後2時59分から午後3時00分(放送時間1分間)
- オカバンゴ ミニ
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
- 不毛の大地が一年のうち4か月だけ広大な湿原に変わるオカバンゴ。バッファローやゾウが群れで集まり、ライオンなどの肉食動物が狩りをする。命の躍動を極上の映像で描く。
- “アフリカの奇跡”と言われる絶景、オカバンゴ。不毛の大地が一年のうちわずか4か月の間だけ広大な湿原に変わる。1000キロ以上も離れた場所で降った雨が、川を氾濫させることで生まれる楽園。そこへバッファローやゾウが群れをなして集まる。大地が水で満たされることで芽吹く草が、たくさんの草食動物を引き寄せるのだ。その生き物たちを狙ってライオンなどの肉食動物が狩りをはじめる。命の躍動を8Kの極上の映像で描く。
午後3時00分から午後3時59分(放送時間59分間)
- フランス リバークルーズ 錦秋の水辺を行く
- [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- フランスを南北に流れるローヌ川を豪華クルーズ船で下っていく6日間。停泊する町々ではワインあり、歴史的遺産あり、豊かな自然あり、ゆったりと秋のフランスを楽しむ。
- フランスを南北に流れるローヌ川を豪華クルーズ船で6日間かけ、ゆったりと旅する。季節は秋。途中停泊するのは、リヨン、アヴィニョン、アルルなど歴史的な都市ばかり。ワインを味わったり、ナイトツアーを体験したり、はたまた豊かな自然に触れたりと、もりだくさんのスケジュールが組まれている。最後は、地中海を臨むローヌ川の河口まで。乗客と一緒に旅をする気分で、飲み物・食べ物や風景、人々とのふれあいを楽しむ。
- 【語り】庭木櫻子
午後3時59分から午後4時00分(放送時間1分間)
- 巡る世界絶景 ナポリ近郊のワイナリー
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後4時00分から午後4時59分(放送時間59分間)
- 8Kヨーロッパ トラムの旅(17)「ブルガリア・ソフィア」
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
- 8Kの高精細映像と5.1チャンネルの臨場感あふれる音でお届けするヨーロッパ・トラムの旅。今回は東ヨーロッパ、ブルガリアの首都ソフィアの22系統と7系統を旅する。
- 8Kの高精細映像と5.1チャンネルの臨場感あふれる音でお届けするヨーロッパ・トラムの旅。今回は黒海に面した東ヨーロッパの国、ブルガリアの首都、ソフィア。郊外と旧市街を東西に結び、ソフィアの歴史と芸術に触れる22系統と、ソフィアの文化の発信地、国立文化宮殿を通り、住宅街を抜け世界遺産のボヤナ教会街を目指す7系統を、あたかも旅の途中にトラムに乗り込んだような臨場感でお届けする。
- 【語り】鬼頭あゆみ
午後4時59分から午後5時00分(放送時間1分間)
- 4Kミニコレクション わんにゃんむーびー
午後5時00分から午後6時44分(放送時間104分間)
- N響演奏会 第2031回定期公演
- [22.2ch][5.1ch][ステレオ]
- 今、世界から熱い視線を浴びる俊英ペトル・ポペルカ。名手バボラークとの共演に加え、ヤナーチェクのシンフォニエッタでは、気宇壮大な音楽で聴衆を魅了しました。
- 今、世界から熱い視線を浴びる俊英ペトル・ポペルカ。名手バボラークとの共演に加え、ヤナーチェクのシンフォニエッタでは、気宇壮大な音楽で聴衆を魅了しました。【曲目】リヒャルト・シュトラウス/ホルン協奏曲第1番▽ドボルザーク/交響詩「のばと」▽ヤナーチェク/シンフォニエッタ他【演奏】指揮=ペトル・ポペルカ、ホルン=ラデク・バボラーク、管弦楽=NHK交響楽団【収録】2025年2月8日NHKホール
- 【出演】指揮…ペトル・ポペルカ,NHK交響楽団,ラデク・バボラーク
- 「シンフォニエッタ 作品23」
ツェムリンスキー:作曲
(指揮)ペトル・ポペルカ、(管弦楽)NHK交響楽団
(18分46秒)
~2025年2月8日 NHKホールで収録~
「ホルン協奏曲 第1番 変ホ長調 作品11」
リヒャルト・シュトラウス:作曲
(ホルン)ラデク・バボラーク、(指揮)ペトル・ポペルカ、(管弦楽)NHK交響楽団
(17分27秒)
~2025年2月8日 NHKホールで収録~
「狩りのファンファーレ」
バボラーク:作曲
(ホルン)ラデク・バボラーク
(2分44秒)
~2025年2月8日 NHKホールで収録~
「交響詩「のばと」 作品110」
ドボルザーク:作曲
(指揮)ペトル・ポペルカ、(管弦楽)NHK交響楽団
(18分55秒)
~2025年2月8日 NHKホールで収録~
「シンフォニエッタ」
ヤナーチェク:作曲
(指揮)ペトル・ポペルカ、(管弦楽)NHK交響楽団
(23分48秒)
~2025年2月8日 NHKホールで収録~
午後6時44分から午後6時45分(放送時間1分間)
- やまとの季節 落慶
- 令和五年、薬師寺国宝東塔大修理落慶。奈良在住の映像作家・保山耕一さんが撮影した一期一会の映像と、ピアニスト・川上ミネさんが奏でるオリジナル楽曲が響きあう映像詩。
午後6時45分から午後7時00分(放送時間15分間)
- 名曲アルバム「歌劇“ローエングリン”」ワーグナー作曲
- [22.2ch][5.1ch][ステレオ][HDR]
- ワーグナーの歌劇「ローエングリン」はバイエルン王ルートヴィヒ2世が愛した曲。彼が建てたノイシュヴァンシュタイン城とミュンヘンの美しい秋の風景とともに紹介する
- ロケ地/ミュンヘン、ノイシュヴァンシュタイン城(ドイツ)
- 【管弦楽】NHK交響楽団,【指揮】沼尻竜典,【語り】中條誠子
- 「歌劇“ローエングリン”から第1幕への前奏曲」
(管弦楽団)NHK交響楽団、(指揮者)沼尻 竜典
(9分52秒)
「歌劇“ローエングリン”から第3幕への前奏曲」
(管弦楽団)NHK交響楽団、(指揮者)沼尻 竜典
(3分00秒)
午後7時00分から午後8時00分(放送時間60分間)
- 日本海の四季~命あふれる小さな大洋~
- [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- 暖流と寒流が行き交い、深さは3000m以上。大洋の要素を備えたミニチュアオーシャン(小さな大洋)日本海。命の躍動を高精細映像と22.2chサラウンドで伝える。
- ミニチュアオーシャン(小さな大洋)日本海。全海洋面積の0.3%に過ぎない海には暖流と寒流が行き交い、深さは3000m以上。太平洋など“大洋”の要素を備え、四季を通じ多様性にあふれた世界が広がる。大型回遊魚ヒラマサが銀りんをきらめかせる夏。嵐とともにハタハタが岸に押し寄せる秋。海藻の森が生い茂る冬。幻想的なホタルイカの光が浜を青白く染める春。日本海の美を高精細映像と22.2chサラウンドで伝える。
- 【語り】勝呂美和子
午後8時00分から午後8時59分(放送時間59分間)
- シリーズ 新・映像詩 里山(1)「新潟の棚田 豪雪と生きる」
- [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- 厳しい自然の中で生まれた豊かな世界を描く「新・映像詩里山」。第1回は新潟・絶景の棚田。人々は豪雪や地すべりを克服し、メダカが群れ泳ぐ命あふれる里山を作り出した。
- 水鏡に満天の星を映し出す絶景の棚田は、メダカや赤とんぼなど懐かしい生物の宝庫。命あふれる世界には、自然の猛威を豊かな恵みに変える秘密が隠されていた。シリーズ「新・映像詩里山」。第1回の舞台は新潟県中越地方。豪雪と多発する地すべりに古くから悩まされてきた土地だ。人々は荒ぶる自然と粘り強く向き合い、極上の米を生む美しい里山を築き上げた。翻弄されては立ち直る、人と生きものたちの一年を斬新な映像詩で描く。
- 【語り】池田伸子
午後8時59分から午後9時00分(放送時間1分間)
- 巡る日本絶景 岩手・SLの風景
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後9時00分から午後9時59分(放送時間59分間)
- 映像詩“極彩インド”村井秀清の惑星組曲
- インドの砂漠と大水郷、色あざやかな世界を8K映像と作曲家・村井秀清さんの音楽で楽しむ。(「世界ふれあい街歩き」の作曲家)タール砂漠の砂の世界、ケララの水の世界!
- 「世界ふれあい街歩き」の音楽でおなじみの村井秀清さんが、インドの砂漠と大水郷の色あざやかな世界の「映像詩」に挑む。NHKとインド人映像作家の国際共同制作で撮影した大砂漠!シルクロード交易で栄えたタール砂漠。砂の色、砂の動きを捉えた村井音楽が、やがて歴史ロマンをたどっていく。後半は南インド、ケララ州の海岸に広がる大水郷。湖、沼が900キロも連なり、街路のように水路が巡り、家の様な木造船が行き交う。
- 【出演】作曲家…村井秀清
午後9時59分から午後10時00分(放送時間1分間)
- アナザーストリーム 星
- これまで放送された数々の番組から至極のカットを漢字一文字のテーマで再構成。カメラマンの“映像の力”と“文字”のコラボレーション。新たな感性で生み出す映像世界。
- テーマは「星」。これは一体何なのか、どこなのか。この世界にはたくさんの美しい不思議がある。人間の想像を遥かに超える自然の創造。看板屋 上堀内浩平のシンプルだがニュアンスのある文字とのコラボレーションが至極のカットに新たな命を吹き込む。それぞれの4K高精細映像は、過去BSP4Kで放送された番組から集めたもの。番組リストはホームページで紹介中。
- 【出演】上堀内浩平
午後10時00分から午後10時10分(放送時間10分間)
- 世界遺産いただきます 中国 絶景のカルスト「奇峰の庭 桂林」
- [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- 8Kカメラがとらえた世界遺産「中国南方カルスト」の絶景を味わうミニ番組、桂林の美しさに迫る。次々姿を現す不思議なカタチの山。それぞれに天女が住まうらしいが…
- 世界遺産に登録された「中国南方カルスト」は独特の景観美で観るものを魅了する。「世界遺産いただきます(中国と国際共同制作)」で8Kカメラがとらえた「カルスト」の美しい姿を味わうミニ番組。桂林では「水辺に鼻を突きだしたゾウ」の姿をした岩山が出迎える。不思議なカタチの山々が並び、その絶壁をクライミングで楽しむ人々の姿が…
- 【語り】丹羽麻衣子
午後10時10分から23日午前0時00分(放送時間110分間)
- (放送休止)
番組表はここまでです。
番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.