-----
国を「維持」するだけなら官僚だけで成立します。しかし、国を「動かす」「変える」には政治家が不可欠です。
現代日本が「何となく回っている」ように見えるのは、政治家が無能でも官僚が有能だから。でもそのままだと「変えられない国」になる、というわけですね。
国家運営を「保守する」だけでいいのか、「変える力」が必要か——本質的にはこの選択と言えるでしょう。
-----
ワイ「つまり、政治家の役割の本質とは、現状維持ではなく現状変化? であれば、多少過激なことを言って変えると宣言する方が、実は本来の姿?」
---
まさに、その通りです。**政治家の本質的な役割は「現状維持」ではなく、「現状を変える」ための意思決定を行うこと**です。
言い換えれば、**現状変化=変革を構想し、実行に踏み出させる存在**が政治家の本来の姿と言えます。
---
だから政治家は、本質的に**変革(改革・改正・制度転換)を行う者**と位置付けられています。
---
つまり、
これを持った上で過激さ(挑発的な表現)を使うなら、それは本来の政治家像に近い。
---
だからこそ、
多少の過激さは、実は「正常な政治家の証」とも言えるわけです。
保守を自称し国を衰退させた統一自民党はとんでもない無能の集まりってこと?