今買える政府備蓄米
【予約販売】 米 白米 3年産 備蓄米 20kg 送料無料 古古古米 備蓄米 米 20kg 送料無料 白米
6980円
20kg結構すぐ売り切れるイメージ
アイリスオーヤマ備蓄米再販!
2015年生まれ(小4)で中度知的障害(IQ37→2023.3月診断)を伴う自閉スペクトラム症の娘・ひまり(仮名)支援学級(情緒学級在籍の日常、学習、療育の様子などを書いていきます
私(ミミ)は障害者グループホームでパートをしながら事務系の在宅ワークをしているアラフォー主婦です。
過去記事はこちら
→
資産運用系の記事はこちらに書いていきます
でもこれに乗ってない回線使っている人もいそう。
開示請求しやすいプロバイダを選んでしたいですね。次やるなら。
娘については今日書きたいことがあったのだけど
たまには明日に回させていただこうかな。
今日久しぶりに似たようなコメント2件いただいたのもありますが
久しぶりに就学に関して思っていることを書きます。よく
子供の発達年齢が環境に見合わないなら子供の発達段階に合わせた場所で学ばせるべき
という意見を目にします。
その意見に関しては「まあそうだよね」と思う。
子供のことを考えれば…って意見がほとんどだとは思うのだけど
私は一定数「邪魔だから」、「その子がいると大変だから」という排除の心理を感じるのです。
私が思うのは「その子の成長、将来を思ってした親の選択」に間違いはないということ。
主治医や専門家の意見には耳を傾けるべきですが
ネットの声とか、空気を読んでとかそんなことははっきり言ってくだらない。
子供が成長できると感じた環境がその場所ならば胸を張ればいい。
そして他人の選択に口を出すなとも個人的には思う。
よく「その環境に通わせないから子供がこうなった、親が潰した」なんて酷い意見を見かけるけど
グループホームや作業所で働いていて「親が潰した」なんてパターンなんてほぼ見たことがないです。
よくも悪くも障害程度が全てで、子供はその中で成長します。
支援学校や支援学級に行っていたらこうはならなかった
…なんてことにはならない。
支援学校や支援学級に行って劇的に100%みんなが成長するなら子供を思う親は迷わずその選択をするでしょう。
本人にとってたしかにそちらで過ごした方が精神的に楽とか、あとは学校や学級によってはその子の発達段階に応じた課題を用意してくださり着実に成長していくことはできるかもしれません。
でもそれも劇的なものなんてごくわずかなはず。
私は娘が劇的に成長したって思ってるんですけどね笑
支援学校に通っていたら別な方向に成長した可能性はもちろんあります。
ただたぶん漢字やかけ算を4年生で娘は取り組んでいないかもしれない。お話もここまでできるようになったかはわからない。
私は今の学校に娘を通わせてよかったと思っています。
来年以降も今の学校、と考えてはいるけど
ちょっと悩んでることもあるのでまた記事を書きます
今日のランチ
和牛ステーキ丼です!美味しかった
実質10432円
【7/19 20:00〜7/26 1:59 エントリーでP5倍】アウトレット コカ・コーラ 檸檬堂定番 350ml 48本
4800円
1本100円さっきのビールのがお得感ありましたがこれも安い!
賞味期限:9/30
2
Re:無題
すごく嬉しいです✨
いつもありがとうございます☺️
不登校になって支援学校というパターンもあるのでしょうかね。子供が嫌がっているのに無理やり6年間連れて行くとか、学校にすべて丸投げとかでなければ自分たちがいいなって場所に通わせれば良いと思います。
それが一番シンプルですよね。
権利はあり、文句を言う人たちはどちらかと言うと権利を侵害しようとしている人たち
何も遠慮したり、空気を読んだり、慮ったりする必要はないって思っています
子供に必要な場所はその学校だと感じたなら✨
ミミ
2025-07-20 17:09:40
返信する