参議院選挙 開票速報
一覧
東京 選挙区
  • 定員 7
  • 有権者 11,558,633
  • 投票率 61.53
  • 開票率 99
このページをお気に入り登録できます
東京選挙区は改選される議席数は6ですが、欠員1の非改選の選挙も同時に行われるため、計7人を選ぶことになります。
自民
すずき だいち
鈴木 大地
  • 58歳
  • 当選:1回目
元スポーツ庁長官
772,272(11.1%)
参政
さや
  • 43歳
  • 当選:1回目
歌手
668,568(9.6%)
国民
うしだ まゆ
牛田 茉友
  • 40歳
  • 当選:1回目
元NHKアナウンサー
634,304(9.1%)
公明
かわむら ゆうだい
川村 雄大
  • 41歳
  • 当選:1回目
外科医
606,181(8.7%)
国民
おくむら よしひろ
奥村 祥大
  • 31歳
  • 当選:1回目
元通信会社社員
585,948(8.4%)
共産
きら よしこ
吉良 佳子
  • 42歳
  • 当選:3回目
共産党政策副委員長
562,443(8.1%)
立民
しおむら あやか
塩村 文夏
  • 47歳
  • 当選:2回目
元東京都議会議員
517,885(7.4%)
維新
おときた しゅん
音喜多 駿
  • 41歳
  • 当選:1回
元東京都議会議員
382,996(5.5%)
立民
おくむら まさよし
奥村 政佳
  • 47歳
  • 当選:1回
保育士
368,067(5.3%)
自民
たけみ けいぞう
武見 敬三
  • 73歳
  • 当選:5回
元厚生労働大臣
355,369(5.1%)
保守
こさか えいじ
小坂 英二
  • 52歳
元東京都荒川区議会議員
276,097(4.0%)
みらい
みねしま ゆうや
峰島 侑也
  • 35歳
元IT会社役員
250,539(3.6%)
れいわ
やまもと じょうじ
山本 譲司
  • 62歳
元衆議院議員
243,092(3.5%)
ひらの うりゅう
平野 雨龍
  • 31歳
政治団体代表
235,411(3.4%)
再生
よしだ あや
吉田 綾
  • 40歳
元人材紹介会社社員
128,746(1.8%)
やまお しおり
山尾 志桜里
  • 50歳
元衆議院議員
106,230(1.5%)
社民
にし みゆか
西 美友加
  • 53歳
弁護士
80,552(1.2%)
N党
いしまる ゆきと
石丸 幸人
  • 52歳
医師
36,169(0.5%)
よしざわ えり
吉澤 恵理
  • 55歳
薬剤師
34,075(0.5%)
誠真
ちば ひとし
千葉 均
  • 62歳
コンサルティング会社社長
32,516(0.5%)
無連
つじ けんたろう
辻 健太郎
  • 39歳
政治団体代表
26,675(0.4%)
よしなが あい
吉永 藍
  • 50歳
行政書士
15,379(0.2%)
たかはし けんじ
高橋 健司
  • 54歳
元学校事務職員
8,284(0.1%)
どい けんしん
土居 賢真
  • 53歳
元再保険会社社員
6,636(0.1%)
みんな
さかい ともひろ
酒井 智浩
  • 55歳
買取販売会社社長
6,292(0.1%)
改革
ふじかわ ひろあき
藤川 広明
  • 53歳
会社員
5,125(0.1%)
ますだ のぼる
増田 昇
  • 47歳
電機メーカー社員
4,169(0.1%)
諸派
しぶや りく
渋谷 莉孔
  • 40歳
格闘家
3,885(0.1%)
改革
いちかわ たけしま
市川 たけしま
  • 57歳
政治団体代表
3,483(0.1%)
諸派
はやかわ みきお
早川 幹夫
  • 77歳
人材派遣会社社長
1,805(0.0%)
諸派
くわじま やすふみ
桑島 康文
  • 64歳
医師
1,611(0.0%)
諸派
ふくむら やすひろ
福村 康廣
  • 68歳
政治団体代表
1,494(0.0%)

2025年の参議院議員選挙、千代田区・港区など東京選挙区の選挙速報・選挙結果・候補者の当選情報を掲載しています。

当選当確

当選を表します
当選確実を表します
当確は、開票所での取材をはじめ、事前の情勢取材や出口調査などを参考にしながらNHKが独自に判定するもので、開票率が0%でも当確になることがあります。選挙管理委員会による得票数の公式発表がなくても、最終的に当選すると判定した場合です。
顔写真は、撮影の承諾を得た候補について掲載しています。
東京の最新選挙ニュース
もっと見る

東京選挙区 物価高対策は?NEW

【動画 7月12日 ニュース7で放送】
東京選挙区では、前回・3年前、6つの議席を与野党が半分ずつ分け合いました。今回は、欠員の補充を含む7つの議席をめぐって、全国最多・32人の候補者が争います。東京でも続く、物価高。候補者たちは、どう対応しようと考えているのでしょうか。

候補者は何を訴えた?公示日の演説動画、全文テキストや分析を掲載

選挙区の候補者の演説について、その全文やノーカット動画、内容の分析などを掲載しています。

候補者は何を訴えた?公示日の演説動画や全文、分析を掲載

候補者たちに聞きました「あなたはなぜ政治家に?!」「子どものころの夢は?」「尊敬する人物は?」「趣味は?」取材する私たちも意表をつかれた数々の回答が…。
皆さんもぜひ投票の参考にしてみてください。

東京選挙区 7議席をめぐり32人が立候補

【参議院選挙 公示】
参議院選挙が7月3日に公示されました。参議院選挙の立候補の届け出は3日午後5時に締め切られ、関東の1都6県の7つの選挙区ではNHKのまとめで、欠員の補充を含む22の議席に対し、100人が立候補を届け出ました。このうち東京選挙区には32人が立候補しました。

【関東1都6県 選挙区別 立候補者数】
選挙区別にみると、▼茨城選挙区は定員2に対して8人、▼栃木選挙区は定員1に対して6人、▼群馬選挙区は定員1に対して7人、▼埼玉選挙区は定員4に対して15人、▼千葉選挙区は定員3に対して16人、▼東京選挙区は欠員の補充を含む7議席をめぐって32人が▼神奈川選挙区は定員4に対して16人が、立候補を届け出ています。
新旧別では▼現職が17人、▼元議員が1人、▼新人が82人となっています。

【政党・政治団体別】
政党・政治団体別では、▼自民党が9人、▼立憲民主党が8人、▼日本維新の会が5人、▼公明党が3人、▼国民民主党が5人、▼共産党が7人、▼れいわ新選組が4人、▼参政党が7人、▼日本保守党が1人、▼社民党が3人、▼みんなでつくる党が1人、▼NHK党が7人、▼再生の道が1人、▼チームみらいが4人、▼日本誠真会が4人、▼日本改革党が7人、▼無所属連合が4人、▼諸派が6人、▼無所属が14人となっています。
【動画:7月3日 首都圏ネットワークで放送】

【7月20日 投票】
選挙戦では▽喫緊の課題となっている物価高対策が最大の争点となる見通しで、各党とも◇給付の実施や、◇消費税率の引き下げや廃止、◇コメの価格高騰対策などを掲げているほか、▽年金などの社会保障や少子化対策、▽アメリカの関税措置への対応を含む外交・安全保障政策、それに、▽企業・団体献金の扱いなどをめぐっても、論戦が交わされます。
 
参議院選挙は17日間の選挙戦を経て7月20日に投票が行われます。

解説:選挙区の構図とポイントは?

【動画:7月3日 首都圏ネットワークで放送】
東京選挙区は全国最多の立候補者数になりました。選挙の構図とそのポイントについて津武デスクの解説です。