警視庁によりますと、今回の参議院選挙で選挙違反の疑いがあるとして出された警告は20日午後8時までに13件で、前回3年前の選挙の同じ期間と比べて41件減りました。
警告の多くは、街頭での演説の際などに禁止された場所に「のぼり旗」を立てたり禁止された方法でポスターを掲示したりした「文書掲示」や、認められていない方法でビラを配るなどした「文書頒布」に関する違反だということです。
このほか、選挙期間中に候補者や陣営に対してメールなどで脅迫するような事案が複数確認されていることから捜査を進めているということです。
参院選 掲示など選挙違反疑い警告13件 脅迫事案も確認 警視庁
20日に投票が行われた参議院選挙で警視庁は、街頭での掲示などをめぐって選挙違反の疑いがあるとして13件の警告を出しました。このほか、候補者や陣営に対して脅迫するような事案が複数確認されていることから捜査を進めているということです。
あわせて読みたい
-
-
-
【開票速報】参院選 全45選挙区・比例代表の開票速報・立候補者情報
7月20日投開票の参議院選挙の全45選挙区・比例代表の開票速報。立候補者情報や関連ニュース。
-
-
-
-
参院選ボートマッチ 選挙区・比例候補者や政党とのマッチング
あなたと候補者・政党との考え方の一致度は?質問に答えていくことでわかる「ボートマッチ」。
-
-
-
-
参院選の仕組み 比例代表 特定枠 合区とは?
3年ごとに行われる参議院選挙。仕組みを詳しくお伝えします。
-
-
-
-
参議院選挙 投票所に行く前に「投票のキホン」【Q&Aで】
参議院選挙の投票の流れは?候補者の選び方は?Q&A形式でわかりやすく
-
-
-
-
【詳しく知る参議院選挙】争点は 各党の政策は?
-
-
-
-
“視覚・知的障害がある人”も投票しやすい環境は 参議院選挙
-
-
-
-
フェイク対策 ウソの情報対策 関連ニュース
-
-
-
-
選挙の前にたしかめて 選挙とSNS
-