NHK番組表
チャンネル別番組表ページ
このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。番組表の条件は次の3つです。
- 地域は「東京」、
- チャンネルは「BS8K」、
- 日付は「7月21日(月曜日)」、
- 7月13日(日曜日)はこちら、
- 7月14日(月曜日)はこちら、
- 7月15日(火曜日)はこちら、
- 7月16日(水曜日)はこちら、
- 7月17日(木曜日)はこちら、
- 7月18日(金曜日)はこちら、
- 7月19日(土曜日)はこちら、
- 7月20日(日曜日)はこちら、
- 7月21日(月曜日)の番組表を現在表示しています、
- 7月22日(火曜日)はこちら、
- 7月23日(水曜日)はこちら、
- 7月24日(木曜日)はこちら、
- 7月25日(金曜日)はこちら、
- 7月26日(土曜日)はこちら、
- 7月27日(日曜日)はこちら、
- 7月28日(月曜日)はこちら、
ここから7月21日(月曜日)の番組表がはじまります。
午前10時00分から午前10時45分(放送時間45分間)
- 国宝へようこそ(12)「霧島神宮」
- [5.1ch][解説][字幕放送][HDR]
- いま日本で一番新しい国宝・霧島神宮。神を守る極彩色の龍2匹に誘われ、聖なる火山・高千穂峰へ。縄文から現代までつながる破壊と恵みをもたらす火山への祈りと出会う旅。
- 今年指定された最も新しい国宝・霧島神宮。本殿で待ち構える極彩色の2匹の龍は何を語るのか。謎を解くため、ミヤマキリシマが咲き乱れる聖なる火山・高千穂峰へ。荒々しい噴火口の近くに霧島神宮発祥の地があった…。頂に突き立てられた不思議な鉾。縄文の昔から火山への畏怖と感謝の間でゆれながら命をつないできた人々の祈り。今回特別に撮影が許可された、神の住まいを飾る天上世界の彫刻は必見。そこに謎の答えがあった。
- 【語り】余貴美子
午前10時45分から午前11時00分(放送時間15分間)
- 空から百名山「槍・穂高連峰」
- [字幕放送][HDR]
- 日本の山岳風景を超高精細8Kカメラによる空撮映像で記録!美しく雄大な百名山の自然、その光景を上空から描く圧巻の8K番組だ。北アルプスの槍ヶ岳・穂高連峰に迫る!
- 北アルプスのシンボル槍ヶ岳(3180m)「槍」の形をこれほどリアルに表す山容は、我が国では他の追随を許さない。氷河地形の谷を登りつめれば、氷河が削った槍の穂先がそそり立つ。その南に連なるのが穂高連峰、日本第3位の高峰・奥穂高岳(3190m)を中心に、北穂、涸沢、前穂、西穂と3000m峰が連なる北アルプスの中核をなす巨大な山塊だ。岩と雪の殿堂!日本のアルピニズム発祥の山々に8K高精細映像で迫る!
- 【出演】萩原浩司,【アナウンサー】鹿島綾乃
午前11時00分から午前11時59分(放送時間59分間)
- 8Kで完全再現!これが恐竜王国ニッポンだ!
- [22.2ch][ステレオ解説][字幕放送][HDR]
- 最新研究をもとに、日本の恐竜時代を8KCGで完全再現。全長30mもある世界最大級の恐竜やティラノサウルスの仲間、海を支配した巨大生物など驚きの恐竜世界を大公開!
- “恐竜の空白地帯”だと長く考えられてきた日本。しかし近年、各地で様々な化石が見つかり、その常識は完全に覆されつつある。最近では北海道で見つかった「むかわ竜」の全身骨格が大きな注目を浴びた。いまや日本は、世界でも指折りの恐竜のホットスポットなのだ。番組では専門家や化石愛好家たちが日本各地で見つけた恐竜や、海の巨大は虫類を8KCGで完全再現、誰も見たことがなかった日本の恐竜世界を精密によみがえらせる!
- 【出演】北海道大学准教授…小林快次,真鍋真,林昭次,小西卓哉,富田武照,【語り】髙橋美鈴
午前11時59分から午後0時00分(放送時間1分間)
- 4Kミニコレクション ティラノサウルス 進化の謎
- [5.1ch][ステレオ]
- 獲物を狩るTレックス
午後0時00分から午後1時00分(放送時間60分間)
- 8Kプレミアムコンサート Aka Duo
- [5.1ch][ステレオ]
- 気鋭のアーティストによるスタジオコンサートを8K/5.1サラウンドでお送りします。【出演】Aka Duo…松岡井菜(バイオリン)木口雄人(ピアノ)
- 気鋭のアーティストによるスタジオコンサートを8Kの高画質な映像と5.1サラウンドでお届け!臨場感たっぷりのスペシャルライブをお楽しみいただきます。【出演】Aka Duo…松岡井菜(バイオリン)木口雄人(ピアノ)【曲目】スビト(ルトスワフスキ)バイオリンとピアノのためのアンダンテ(マギン)バイオリン・ソナタ 変ホ長調 作品18(リヒャルト・シュトラウス)ほか
- 【出演】松岡井菜,木口雄人
- 「スビト」
ルトスワフスキ:作曲
(バイオリン)松岡 井菜、(ピアノ)木口 雄人
(5分14秒)
「バイオリンとピアノのためのアンダンテ」
マギン:作曲
(バイオリン)松岡 井菜、(ピアノ)木口 雄人
(6分11秒)
「無伴奏バイオリン・ソナタから第4楽章」
シュルホフ:作曲
(バイオリン)松岡 井菜
(2分13秒)
「ピアノのための5つの小品 作品3から第1曲」
リヒャルト・シュトラウス:作曲
(ピアノ)木口 雄人
(5分20秒)
「バイオリン・ソナタ 変ホ長調 作品18」
リヒャルト・シュトラウス:作曲
(バイオリン)松岡 井菜、(ピアノ)木口 雄人
(29分20秒)
「ミセラニア 作品16から第2曲「メロディ」」
パデレフスキ:作曲
クライスラー:編曲
(バイオリン)松岡 井菜、(ピアノ)木口 雄人
(4分02秒)
午後1時00分から午後2時39分(放送時間99分間)
- 21世紀のBUG男 画家・大竹伸朗 完全版
- [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- 世界的に活躍する現代芸術家・大竹伸朗の創作現場に初めてカメラが密着。独特な創作手法によって生み出される不思議な世界観を大竹の人生の歩みとともに紹介する。
- 大竹伸朗はどのように作品を生み出すのか?誰も見たことのないその創作の現場にカメラが初めて密着を許された。さまざまな素材と手法を駆使して創られていく独特の作品世界…。少年時代から現在に至るまでの紆余曲折の人生の歩みを大竹自身が語りながら代表作の数々を紹介。大竹と親交のある著名人たちが作品の魅力を語るなど、日本を代表する画家・大竹伸朗の世界を描いたドキュメンタリー。最新の回顧展の様子も加えた完全版。
- 【出演】大竹伸朗
午後2時39分から午後2時40分(放送時間1分間)
- アナザーストリーム 脈
- これまで放送された数々の番組から至極のカットを漢字一文字のテーマで再構成。カメラマンの“映像の力”と“文字”のコラボレーション。新たな感性で生み出す映像世界。
- テーマは「脈」。人々の鼓動、脈動する世界。過去から脈々と続いてきたもの、生命の連なり。刻まれてきた時の延長線上に今がある。看板屋 上堀内浩平の力強く生き生きとした文字とのコラボレーションが至極のカットの新たな一面を見せる。それぞれの4K高精細映像は、過去BSP4Kで放送された番組から集めたもの。番組リストはホームページで紹介中。
- 【出演】上堀内浩平
午後2時40分から午後3時00分(放送時間20分間)
- 受け継がれる伝統工芸~江戸切子~
- [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- 国の伝統的工芸品である「江戸切子」。小林家では四代に渡って技が受け継がれてきたが、そこには、江戸切子への個々の愛情があった。8Kの超高精細映像で、その美に迫る。
- 「江戸切子」は、明治6年に技術が確立され、平成14年には国の伝統的工芸品に指定された。東京・江東区にある小林さんの工房では、四代に渡って、その技が受け継がれてきた。初代・菊一郎は群馬で生まれ、でっち奉公で江戸切子職人となった。その作品は、東京国立近代美術館に収蔵されている。現在、工房では、三代・淑郎と四代・昂平の二人が日々、ガラスと向き合っている。江戸切子が放つ輝きを、8Kの超高精細映像で伝える。
- 【出演】小林淑郎,小林昂平
午後3時00分から午後3時59分(放送時間59分間)
- メトロポリタン美術館「美の百科事典」
- [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- メトロポリタン美術館。今回は、「美の百科事典」と呼ばれるに至るまでの知られざる物語。紀元前8千年から現代まで。フェルメールなど、世界中から集めた名品を堪能する。
- メトロポリタン美術館の収蔵品は2百万点以上。展示スペースの広さは世界で5本の指に入る。時代や地域によって17部門に分かれている。古代のエジプト美術やギリシャ・ローマ美術、ヨーロッパ絵画、アジア美術、イスラム美術、さらには武器・甲冑(かっちゅう)、楽器、ファッションまで。しかし1870年の創設時は平凡で小さな美術館にすぎなかった。古代エジプトのデンドゥール神殿やフェルメール「水差しを持つ女」等を紹介
- 【語り】木村多江,【声】梅津秀行,宗矢樹頼,西村ちなみ
午後3時59分から午後4時00分(放送時間1分間)
- 巡る世界絶景 フィレンツェの芸術
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後4時00分から午後4時10分(放送時間10分間)
- 花の若冲2「ぼたん」「かいどう」
- [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- 若冲のまなざしに8Kカメラが迫る!香川県・金刀比羅宮の一室を埋め尽くす謎多き花々の絵。躍動感あふれる生命力の秘密とは。若冲の筆を解き明かすシリーズの第2弾。
- 日本美術史上、随一の人気を誇る江戸時代の絵師・伊藤若冲。「こんぴらさん」の愛称で親しまれる香川県・金刀比羅宮の非公開の一室に、壁やふすまを埋め尽くす花の傑作が眠っている。その1枚1枚を8Kで撮影。超高精細の映像を、様々なジャンルの専門家が体感しながら、神の手を持つといわれた若冲の秘密を解き明かしていく。今回は、二つの顔を持つ「ぼたん」。ほほえみかけてくるような「かいどう」の物語。
- 【出演】名古屋大学教授…伊藤大輔,日本画家…中島千波,【語り】青葉市子
午後4時10分から午後4時20分(放送時間10分間)
- 花の若冲2「しゅうかいどう」「きく」
- [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- 若冲のまなざしに8Kカメラが迫る!香川県・金刀比羅宮の一室を埋め尽くす謎多き花々の絵。躍動感あふれる生命力の秘密とは。若冲の筆を解き明かすシリーズの第2弾。
- 日本美術史上、随一の人気を誇る江戸時代の絵師・伊藤若冲。「こんぴらさん」の愛称で親しまれる香川県・金刀比羅宮の非公開の一室に、壁やふすまを埋め尽くす花の傑作が眠っている。その1枚1枚を8Kで撮影。超高精細の映像を、様々なジャンルの専門家が体感しながら、神の手を持つといわれた若冲の秘密を解き明かしていく。今回は、茶人にも愛されてきた「しゅうかいどう」。花が会話をしているかのような「きく」の物語。
- 【出演】茶道 武者小路千家 家元後嗣…千宗屋,清川あさみ,辻惟雄,【語り】青葉市子
午後4時20分から午後4時30分(放送時間10分間)
- 花の若冲2「しおん」「しゃくやく」
- [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- 若冲のまなざしに8Kカメラが迫る!香川県・金刀比羅宮の一室を埋め尽くす謎多き花々の絵。躍動感あふれる生命力の秘密とは。若冲の筆を解き明かすシリーズの第2弾。
- 日本美術史上、随一の人気を誇る江戸時代の絵師・伊藤若冲。「こんぴらさん」の愛称で親しまれる香川県・金刀比羅宮の非公開の一室に、壁やふすまを埋め尽くす花の傑作が眠っている。その1枚1枚を8Kで撮影。超高精細の映像を、様々なジャンルの専門家が体感しながら、神の手を持つといわれた若冲の秘密を解き明かしていく。今回は、気品ある紫の「しおん」。永遠の命を封じ込めた「しゃくやく」の物語。
- 【出演】時代小説家…澤田瞳子,中島千波,湯浅浩史,西岡文彦,【語り】青葉市子
午後4時30分から午後5時00分(放送時間30分間)
- ニッポンの里山プレミアム「野に出て楽しむお花見」
- [解説][字幕放送][HDR]
- 公園や植物園ではなく里山で楽しむお花見を提案。京都の山里に突然生まれた奇跡の花園をはじめ、美味しいものも味わいながら、モデル西内ひろさんと里山の桃源郷をめぐる。
- 桜見物のお花見もいいけれど、里山に出かけてもっと心揺さぶるお花見を楽しみませんか。BSニッポンの里山に登場した花園を、美しい8K高精細映像でモデル西内ひろさんと巡ります。ひとつは京都の山里に突然生まれた奇跡の花園。荒れた森を手入れしたところ年に2度も花で埋め尽くされる絶景が現れた。北海道の丘ではいい作物を作る農家の営みが作る花の絶景。美味しいものも味わいながら、里山の桃源郷の楽しみ方を紹介する。
- 【キャスター】西内ひろ,【語り】塩田慎二
午後5時00分から午後5時45分(放送時間45分間)
- 天に選ばれし名水の地 山梨 夏・奥秩父紀行
- [5.1ch][解説][字幕放送][HDR]
- 「天に選ばれし名水の地」と呼ばれる山梨。山深い西沢渓谷を発した冷たく澄んだ流れを追って、元競泳日本代表の萩原智子さんと仮面ライダー俳優・山本匠馬さんが旅する。
- 山梨県が「天に選ばれし名水の地」と呼ばれているのを知っているだろうか?山に囲まれているためキレイな水が大量に生み出されるのだ。暑い夏、その「水」が生まれる場所、奥秩父の西沢渓谷を訪ねる。そしてその「水」の流れを追う。すると川の流れとは別の水の流れがあることを発見。それは果樹王国を支える「水」だった。初めて知る水のストーリーは興味深く、まさにすべらない話。若本規夫さんのナレーションでお届けする。
- 【出演】山本匠馬,萩原智子,【語り】若本規夫
午後5時45分から午後6時00分(放送時間15分間)
- 富士山 雲と光の絶景 光の劇場
- 美しい姿の独立峰富士山には太陽や月の光、星々の動きがまばゆい光の絶景を映し出す。写真家大山行男さんが撮りためたタイムラプス映像で神秘にみちた神々しい光景をつづる
- 火山活動によって生まれた美しい姿の独立峰、富士山。宇宙に向かってそびえ立つ巨大な山には、太陽や月の光、星々の動きと共にまばゆい光の絶景が現れる。富士山写真の鬼才・大山行男さんが1年半に渡って撮りためたタイムラプス映像の中から珠玉のカットを選び神秘的な富士山の光の絶景を描き出す。
午後6時00分から午後6時59分(放送時間59分間)
- 8Kヨーロッパ トラムの旅(18)「ブルガリア・ソフィア」
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
- 8Kの高精細映像と5.1チャンネルの臨場感あふれる音でお届けするヨーロッパ・トラムの旅。今回はブルガリアの首都ソフィアの12系統と10系統を旅する。
- 8Kの高精細映像と5.1チャンネルの臨場感あふれる音でお届けするヨーロッパ・トラムの旅。今回は黒海に面した東ヨーロッパの国、ブルガリアの首都、ソフィア。郊外のイリヤンツィ地区から旧市街の真ん中を通り、緑あふれる広大なボリス公園へ向かう観光名所目白押しの12系統と、自然豊かな森の中を抜けソフィア動物園を目指す10系統を、あたかも旅の途中にトラムに乗り込んだような臨場感でお届けする。
- 【語り】鬼頭あゆみ
午後6時59分から午後7時00分(放送時間1分間)
- 4Kミニコレクション わんにゃんむーびー
午後7時00分から午後7時59分(放送時間59分間)
- 8Kアースウォッチャー 音楽ドキュメント「国府弘子×川井郁子 音の物語」
- [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- 国際宇宙ステーションから8K撮影した「青い地球」を紹介した番組「アースウォッチャー」。ミュージシャン国府弘子さんと川井郁子さんが番組テーマ曲を作る過程を記録。
- 2018年、国際宇宙ステーションに8Kカメラが初めて持ちこまれ、超高精細の映像で「青い地球」の姿が撮影され、この映像をもとに番組「8Kアースウォッチャー」が制作された。この鮮明な映像に感銘を受けたジャズピアニスト国府弘子さん、ヴァイオリニスト川井郁子さんは、番組「アースウォッチャー」シリーズのテーマ曲を新たに作曲することに。国府弘子さんと川井郁子さん、それぞれの音楽作りの過程を8K撮影で記録した。
- 【出演】ジャズピアニスト…国府弘子,川井郁子,【ゲスト】宇宙飛行士…山崎直子
午後7時59分から午後8時00分(放送時間1分間)
- 巡る日本絶景 和歌山・串本の夜空
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後8時00分から午後8時59分(放送時間59分間)
- フランス リバークルーズ 世界遺産ミディ運河を行く
- [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- ▽フランスの世界遺産・ミディ運河の船旅▽ヨーロッパ最古の運河にある壮観な水門やトンネルばかりか、古城や教会、市場に立ち寄りめぐっていく▽豪華フランス料理も堪能
- ▽フランス・リバークルーズ、世界遺産・ミディ運河をツアーで旅する▽300年以上前に造られた世界最古の運河。壮観な水門や奇観なトンネルが今でも使われ、きれいに植えられた並木や川の上に運河がかかる不思議な光景も楽しめる▽古城や歴史ある教会、地元の新鮮な食材が集まる市場など好きな場所に立ち寄れるのもツアーの魅力▽クルーの手厚いおもてなしに豪華な船室、腕利きシェフのとっておきのフランス料理も堪能する!
- 【語り】荒木さくら
午後8時59分から午後9時00分(放送時間1分間)
- 巡る世界絶景 ベネチアの夏
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後9時00分から午後9時59分(放送時間59分間)
- 円山応挙 奇跡の寺 165面のふすま絵
- [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- 江戸時代を代表する画家・円山応挙と弟子たちが手がけた165面のふすま絵で知られる兵庫県・大乗寺。天才画家が最晩年に目指した境地とその魅力を高精細映像で紹介する。
- 応挙と弟子たちがのべ8年もの歳月をかけて手がけた最大級の障壁画を有する亀井山大乗寺。165面のふすま絵を立体的に構成した、日本美術史上類をみない空間だが、普段はレプリカが設置されている。今回、特別にオリジナルが設置され、在りし日の姿がよみがえった応挙の奇跡の絵画空間を8Kカメラで撮影。空間プロデューサーとしての応挙の魅力と、晩年に目指した境地に迫る。
- 【出演】美術史家…山下裕二,佐々木正子,ロバート キャンベル
午後9時59分から午後10時00分(放送時間1分間)
- やまとの季節 風花
- 菜花咲く山の辺の道に舞う風花。奈良在住の映像作家・保山耕一さんが撮影した一期一会の映像とピアニスト・川上ミネさんが奏でるオリジナル楽曲。響きあう音と光の映像詩。
午後10時00分から午後10時10分(放送時間10分間)
- 緑 平山郁夫 色彩と人生
- [22.2ch][5.1ch][ステレオ][HDR]
- 日本画の巨匠・平山郁夫が生涯で好んで使った3つの色彩。そのひとつ、緑で描かれた作品とその背後に秘められた物語を8Kの高精細映像で伝える。案内役は女優・小芝風花。
- 瀬戸内海の小さな島に生まれ、従来の日本画のイメージを変える作品を数多く残した画家・平山郁夫。その創作を支えたのが3つの色彩だ。そのひとつ、生命力あふれる緑で描かれた大作「流水間断無(りゅうすいかんだんなし)」を、8Kで初めて撮影。この色彩が生み出された背景には、広島での被爆体験と青年時代の苦難の日々があった。女優・小芝風花が案内役となって、巨匠と呼ばれた画家の作品と人生に高精細映像で迫る。
- 【出演】小芝風花,宮廻正明,【語り】土方康
午後10時10分から22日午前0時00分(放送時間110分間)
- (放送休止)
番組表はここまでです。
番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.