NHK番組表
チャンネル別番組表ページ
このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。番組表の条件は次の3つです。
- 地域は「東京」、
- チャンネルは「BSプレミアム4K」、
- 日付は「7月21日(月曜日)」、
- 7月13日(日曜日)はこちら、
- 7月14日(月曜日)はこちら、
- 7月15日(火曜日)はこちら、
- 7月16日(水曜日)はこちら、
- 7月17日(木曜日)はこちら、
- 7月18日(金曜日)はこちら、
- 7月19日(土曜日)はこちら、
- 7月20日(日曜日)はこちら、
- 7月21日(月曜日)の番組表を現在表示しています、
- 7月22日(火曜日)はこちら、
- 7月23日(水曜日)はこちら、
- 7月24日(木曜日)はこちら、
- 7月25日(金曜日)はこちら、
- 7月26日(土曜日)はこちら、
- 7月27日(日曜日)はこちら、
- 7月28日(月曜日)はこちら、
ここから7月21日(月曜日)の番組表がはじまります。
午前5時00分から午前6時00分(放送時間60分間)
- ヨーロッパ絶景の道「マルタからシチリアへ」
- 「ヨーロッパ 絶景の道」シリーズ ヨーロッパ各地の美しい風景や街並みをお届けします。今回は、地中海に浮かぶ国マルタからイタリア・シチリアへの道をたどります。
- マルタの首都バレッタは、16世紀にマルタ騎士団が築いた都市。聖ヨハネ大聖堂や中世の街並みが続く石畳の道を進みます。途中、地中海に浮かぶ色とりどりの船を見ながら、シチリア島のシラク―ザへ。バロック様式の建物が続く道を進み、カターニアではエトナ山を散歩する人々が通る道や、雄大な海岸沿いの道を通ります。そしてタオルミーナやパレルモ、メッシーナ、崖の上に建物が建つシチリアの先のトロペアの道を進みます。
午前6時00分から午前6時15分(放送時間15分間)
- 街角ピアノ「ニューオーリンズ vol.1」
- 舞台はジャズ発祥の地、ニューオーリンズ。2023年春、音楽の町が11台の街角ピアノで彩られた。人々はどんな思いでピアノを弾くのか。定点カメラで見つめた。15分版
- ミシシッピー川が流れるアメリカ南部の町、ニューオーリンズ。世界中から音楽ファンが訪れるジャズ博物館の入口に期間限定でピアノが置かれた。舞台を終えたばかりの芸術学校の学生。ジャズのルーツを語るツアーガイドの女性。バーに雇われてなんとか生活するバンジョー奏者。この町で休日を過ごす遠距離恋愛のカップル。バーボンストリートで長年演奏をしてきたジャズメン・・・。様々な人々が心のメロディーを奏でる。
午前6時15分から午前7時10分(放送時間55分間)
- クラシック倶楽部 フォーレ四重奏団~ピアノ四重奏が奏でる「展覧会の絵」~
- [5.1ch][ステレオ]
- フランスの作曲家フォーレの名にちなんで、カールスルーエ音楽大学出身の4人が1995年に結成した四重奏団。日本にも度々訪れ、多くのファンを魅了し続けている。
- 【曲目】ピアノ四重奏曲 断章 イ短調(マーラー)、組曲「展覧会の絵」(ムソルグスキー/ディルク・モメルツ、グリゴリー・グルズマン 編)、夢のあとに(フォーレ/ツェルナー 編) 【演奏】フォーレ四重奏団【収録】2021年12月6日、所沢市民文化センター ミューズ マーキーホール。
- 「ピアノ四重奏曲 断章 イ短調」
マーラー:作曲
(演奏)フォーレ四重奏団
(12分10秒)
~所沢市民文化センター ミューズ マーキーホール~
「組曲「展覧会の絵」」
ムソルグスキー:作曲
ディルク・モメルツ/グリゴリー・グルズマン:編曲
(演奏)フォーレ四重奏団
(33分15秒)
~所沢市民文化センター ミューズ マーキーホール~
「夢のあとに」
フォーレ:作曲
ツェルナー:編曲
(演奏)フォーレ四重奏団
(2分51秒)
~所沢市民文化センター ミューズ マーキーホール~
午前7時10分から午前7時15分(放送時間5分間)
- 名曲アルバム「郡上節」岐阜県民謡/佐原一哉・編曲
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
- 演奏:剣持雄介(唄、三味線、太鼓)、蟹江礼子(三味線)、米谷大輔(篠笛)、剣持豊・森信佐句(はやし詞)
- 岐阜県 郡上八幡の盆踊り「郡上おどり」で演奏される「郡上節」。清流に恵まれた風情ある街の風景や盆の4日間で20万人が踊り明かす熱狂の夜の様子を紹介する。
- 【出演】剣持雄介,蟹江礼子,米谷大輔,剣持豊,森信佐句
- 「郡上節」
岐阜県民謡:作曲
佐原一哉:編曲
(唄/三味線/太鼓)剣持 雄介、(三味線)蟹江 礼子、(篠笛)米谷 大輔、(はやし詞)剣持 豊、(はやし詞)森 信佐句
(5分00秒)
~CK~
午前7時15分から午前7時30分(放送時間15分間)
- 【連続テレビ小説】チョッちゃん(85)
- [字幕放送]
- 北海道・滝川に生まれ、大自然の中で自由に育った北山蝶子は音楽家を目指して上京。黒柳徹子の母の天真らんまんな半生をモデルに描いた。1987年放送の連続テレビ小説
- 蝶子(古村比呂)の長女、加津子が1歳6か月となった。ある日、蝶子が目を離した隙に、加津子が食卓にあった唐辛子を口にしてしまう。大泣きする愛娘を目の当たりにした要(世良公則)は、母親の責任だと蝶子を激しく責めたてる。あまりの騒ぎにお隣の大工・中山音吉(片岡鶴太郎)・はる(曽川留三子)夫妻も駆けつけるが、要の怒りは一向に収まらない。そこで、癇癪持ちに効くと、ある食べ物をはるが蝶子に手渡すのだが…
- 【原作】黒柳朝,【出演】古村比呂,世良公則,由紀さおり,片岡鶴太郎,レオナルド熊,石田登星,曽川留三子,佐藤慶,【語り】西田敏行,【脚本】金子成人,【音楽】坂田晃一
午前7時30分から午前7時45分(放送時間15分間)
- 【連続テレビ小説】あんぱん 第17週「あなたの二倍あなたを好き」(81)
- [解説][字幕放送]
- のぶ(今田美桜)は嵩(北村匠海)に東京に先に行って待っていると言って高知新報を去る。琴子(鳴海唯)からのぶに気持ちを伝えなくていいのかと尋ねられた嵩は…。
- のぶ(今田美桜)はいつか東京に行きたいと言う嵩(北村匠海)に、先に行って待っていると言って高知新報を去る。その夜、琴子(鳴海唯)からのぶに気持ちを伝えないままでいいのかと問いかけられた嵩は、不意に思い立って飛び出していく。そのころ、若松家にやってきた羽多子(江口のりこ)は、お守り代わりにと結太郎(加瀬亮)の帽子をのぶに渡す。翌朝、赤いハンドバッグを抱えた嵩が若松家にやって来て…。
- 【作】中園ミホ,【出演】今田美桜,北村匠海,江口のりこ,河合優実,原菜乃華,鳴海唯,倉悠貴
午前7時45分から午前7時55分(放送時間10分間)
- にっぽん縦断 こころ旅 プレイバック2011 朝版 1日目 京都府宇治市
- [字幕放送]
- 火野正平さんの伝説の旅!東日本大震災から半月あまりで始まったレギュラー放送「2011春の旅」を全編アンコールでお届けします。記念すべき1日目は、京都府宇治市へ!
- 「こころの風景」を訪ねて14年間、自転車で走り続けた火野正平さん。原点となった旅をまるごとお届けします。今週からは、東日本大震災から半月あまりで始まったレギュラー放送「2011春の旅」を全編アンコール。記念すべき1日目は、京都・三条大橋のたもとを出発して宇治市「塔の島」へ。亡くなった母親と毎春出かけてお弁当を食べたところだと言います。春うららを感じる旅。伝説の第一歩です。(2011年4月5日放送)
- 【出演】火野正平
午前7時55分から午前8時00分(放送時間5分間)
- もういちど、日本「京都・渡月橋と十三まいり」
- [字幕放送]
- 京都・嵐山の渡月橋には、法輪寺の行事「十三まいり」を終えた子どもは橋を渡りきるまで後ろを振り返ってはいけないという習わしが。知恵を頂くための緊張の橋渡りに密着。
- 京都・嵐山の渡月橋には、法輪寺の春の行事「十三まいり」を終えた子どもは橋を渡りきるまで後ろを振り返ってはいけないという習わしが残っている。授かった知恵を返してしまうことになるから。行事に参加した地元の女性に密着。親子3代での緊張の橋渡りは。
- 【語り】松たか子,井上二郎
午前8時00分から午前9時30分(放送時間90分間)
- 体感!グレートネイチャー SP「シベリア 凍(い)てつく大地の絶景」
- [字幕放送][再放送]
- 氷点下70度の極寒が生み出す絶景の数々。ゆがんだ太陽、全面凍結する大河、世界一の透明度を誇るバイカル湖、永久凍土が支える豊かな森などを四季の変化の中で描く。
- すさまじい寒さがつくる奇妙な形の太陽。冬と夏の温度差が作り出した不思議な岩山の彫刻。そして全面凍結する全長4000キロの大河は、春になると一気に激しく動き出す。極寒のシベリア高気圧は、シベリアの真珠とも賞されるバイカル湖も冷やし、世界一の透明度を生み出す。さらに年間降水量は砂漠なみという中で、タイガと呼ばれる針葉樹林を維持できているのは、地下の永久凍土だった。気候変動による変化とともに紹介する。
- 【出演】高橋克実,小島瑠璃子,【語り】廣瀬智美
午前9時30分から午前11時29分(放送時間119分間)
- 究極ガイド 2時間でまわる江の島
- [5.1ch][ステレオ][字幕放送][再放送]
- 今回は神奈川・江の島。昔から信仰の島でもある江の島。そこに秘められた歴史や文化、大自然の絶景など、奥深い世界を2時間で味わい尽くす。【語り】高島礼子・田中哲司
- 国内外の有名観光地をめぐる「究極ガイド2時間でまわる」。今回の舞台は、神奈川県・江の島。お洒落なレジャースポットとして人気だが、実は昔から続く信仰の島でもある。そして、その信仰を産んだ神秘的な自然が、島の奥に広がっている。江の島に秘められた歴史や文化、大自然の絶景。さらに、お得な旅の情報まで。奥深い江の島の世界を2時間で味わい尽くす。【語り】高島礼子・田中哲司
- 【語り】高島礼子,田中哲司
午前11時29分から午前11時30分(放送時間1分間)
- 朝ドラ「あんぱん」NHKプラスPR
- 4月から放送の連続テレビ小説「あんぱん」。主役の今田美桜さんを始め、豪華キャストが出演する1分のミニドラマです。
- 【出演】今田美桜,北村匠海,江口のりこ,河合優実,高橋文哉,原菜乃華,阿部サダヲ
午前11時30分から午前11時45分(放送時間15分間)
- “美ら海”ドローン大航海~八重山・宮古の島々へ~ 15min.
- [字幕放送]
- 美しいサンゴ礁の海が広がる沖縄県八重山諸島と宮古諸島。その知られざる絶景スポットをシーカヤックで巡り、圧巻のドローンカメラで追いかける!その15分版。
- 透き通る青い海と森深くの滝が印象的な西表島。マンタが乱舞する石垣島の海。そして素潜り漁で生計をたてる多良間島の漁師、日本最大級のサンゴ礁が広がる八重干瀬。沖縄県八重山諸島と宮古諸島には、まだまだ観光ガイドにはのっていないとっておき絶景スポットが沢山!そこで海洋冒険家の八幡暁が島々をシーカヤックで巡り、その絶景スポットをドローンカメラでおさめていく。その15分版。
- 【出演】海洋冒険家…八幡暁,【語り】庄司宇芽香
午前11時45分から午前11時55分(放送時間10分間)
- にっぽん縦断 こころ旅 プレイバック2011 朝版 1日目 京都府宇治市
- [字幕放送][再放送]
- 火野正平さんの伝説の旅!東日本大震災から半月あまりで始まったレギュラー放送「2011春の旅」を全編アンコールでお届けします。記念すべき1日目は、京都府宇治市へ!
- 「こころの風景」を訪ねて14年間、自転車で走り続けた火野正平さん。原点となった旅をまるごとお届けします。今週からは、東日本大震災から半月あまりで始まったレギュラー放送「2011春の旅」を全編アンコール。記念すべき1日目は、京都・三条大橋のたもとを出発して宇治市「塔の島」へ。亡くなった母親と毎春出かけてお弁当を食べたところだと言います。春うららを感じる旅。伝説の第一歩です。(2011年4月5日放送)
- 【出演】火野正平
午前11時55分から午後0時00分(放送時間5分間)
- 奄美ワイルドハント 5min 波の島 奄美
- [字幕放送][HDR]
- 【語り】田中泯
午後0時00分から午後0時30分(放送時間30分間)
- 釣りびと万歳 家族で楽しむ!夏のコアユ釣り~永瀬ゆずな・木村優来 琵琶湖
- [字幕放送][HDR][再放送]
- 琵琶湖に生息するコアユの釣りは、家族で楽しめる夏の風物詩。この釣りに、連続テレビ小説「あんぱん」主役の子供時代を演じた永瀬ゆずなちゃんと木村優来くんが挑戦!
- 琵琶湖に生息するコアユの釣りは、夏の風物詩。この釣りに、連続テレビ小説「あんぱん」の主役二人の子供時代を演じた、永瀬ゆずなちゃんと木村優来くんが挑戦する。湖の岸から仕掛けを投げ入れるだけの初心者向きの釣り。釣りが生まれて初めての二人に釣りあげられるのか?そのカギを握るのは兄貴が考案した意外なエサ!この他、アウトドアで手軽に作れるコアユ料理もご紹介。夏休み前に家族で楽しめる釣りの魅力をお届けする!
- 【出演】永瀬ゆずな,木村優来,【語り】生瀬勝久
午後0時30分から午後0時59分(放送時間29分間)
- にっぽん百低山「女神山・福島」
- [字幕放送][再放送]
- 酒場詩人の吉田類が全国の低山を訪ねその魅力を堪能!今回の舞台は福島県、女神伝説が残る女神山。飛鳥時代、都を逃れた姫がたどり着き女神としてまつられた意外な訳とは?
- 福島県中部にそびえる女神山。この山には女神がまつられている。それは飛鳥時代、都からやってきた伝説の「小手姫」。政変から逃れ、息子である皇子を追ってこの地までやってきたが、結局皇子には会えずにこの地で生涯を終えたとされる。それがいったいなぜ女神としてこの山にまつられるようになったのか?それは姫が見つけたあるものが、この地の特産品として明治期の日本を支えたという歴史につながるからだ。そのあるものとは?
- 【出演】吉田類,松井愛莉
午後0時59分から午後1時00分(放送時間1分間)
- 朝ドラ「あんぱん」NHKプラスPR
- 4月から放送の連続テレビ小説「あんぱん」。主役の今田美桜さんを始め、豪華キャストが出演する1分のミニドラマです。
- 【出演】今田美桜,北村匠海,江口のりこ,河合優実,高橋文哉,原菜乃華,阿部サダヲ
午後1時00分から午後3時05分(放送時間125分間)
- 大相撲(2025年) 名古屋場所 九日目
- [HDR]
- ※副音声は場内音声 【解説】正面(幕下)…荒汐(元蒼国来),向正面(幕下)…栃乃藤,正面(十両)…君ヶ濱(元隠岐の海)ほか
- 【アナウンサー】正面(幕下)…三瓶宏志,正面(十両)…高山大吾 ~IGアリーナから中継~
- 【解説】正面(幕下)…荒汐(元蒼国来),栃乃藤,君ヶ濱(元隠岐の海),【アナウンサー】正面(幕下)…三瓶宏志,高山大吾
午後3時05分から午後4時00分(放送時間55分間)
- 大相撲(2025年) 名古屋場所 九日目
- [字幕放送][HDR]
- ※副音声は場内音声 【解説】正面(十両)…君ヶ濱(元隠岐の海),【アナウンサー】正面(十両)…高山大吾 ~IGアリーナから中継~
- 【解説】正面(十両)…君ヶ濱(元隠岐の海),【アナウンサー】正面(十両)…高山大吾
午後4時00分から午後6時00分(放送時間120分間)
- 大相撲(2025年) 名古屋場所 九日目▽新会場 観戦の魅力
- [2か国語][字幕放送][HDR]
- きのう黒星で二敗の新横綱・大の里は髙安と!ここまで7勝1敗の関脇・霧島は大の里から初金星の伯桜鵬と対戦!新しい会場での相撲観戦の魅力もたっぷり紹介します!
- (4:10)「幕内取組」 【解説】正面(幕内)…琴風浩一,向正面(幕内)…立浪(元旭豊),【アナウンサー】正面(幕内)…三輪洋雄,【<副音声>アナウンサー】ラジャ・プラダン ~IGアリーナから中継~
- 【解説】正面(幕内)…琴風浩一,立浪(元旭豊),【アナウンサー】正面(幕内)…三輪洋雄,【<副音声>アナウンサー】ラジャ・プラダン
午後6時00分から午後6時59分(放送時間59分間)
- 岩合光昭の世界ネコ歩き 選「新潟」
- [字幕放送]
- 動物写真家・岩合光昭が新潟県を訪れる。田植え、モノづくり、老舗、結婚式、花火、そしてネコ。
- ワイナリーで暮らす「さぶろう」と「トラ」の間に不穏な空気が流れている。2年早くやってきたトラから見れば、さぶろうは侵入者だ。さぶろうの寝床で待ち伏せするトラ。そこへ、さぶろうが現れて……。▽台風の日に迷子になっていたところを助けられたネコ「嵐」。ご主人が東京から新潟へUターンして実家の農業を継いだため、嵐は農家のネコになった。今では田んぼでネズミを捕って苗を守ることもある。▽語りは宮﨑あおい。
- 【出演】岩合光昭,【語り】宮﨑あおい
午後6時59分から午後7時00分(放送時間1分間)
- BSP4K「八重の桜」再放送1分PR
- 幕末の会津藩で、砲術師範の娘として会津戦争を戦った「幕末のジャンヌ・ダルク」と呼ばれる新島八重の生涯を描いた大河ドラマの再放送。魅力を1分で紹介します。
- 幕末の会津藩で、砲術師範の娘として会津戦争を戦った「幕末のジャンヌ・ダルク」と呼ばれる新島八重の、数奇で波乱に満ちた生涯を描いた大河ドラマの再放送。会津武士道の魂を守り抜き、生涯自分の可能性に挑み続け、人々の幸福を願った八重とその仲間たちの愛と希望の物語。魅力を1分で紹介します。
午後7時00分から午後7時30分(放送時間30分間)
- にっぽん縦断 こころ旅 プレイバック2011 夜版 1日目 京都府宇治市
- [字幕放送]
- 火野正平さんの伝説の旅!東日本大震災から半月あまりで始まったレギュラー放送「2011春の旅」を全編アンコールでお届けします。記念すべき1日目は、京都府宇治市へ!
- 「こころの風景」を訪ねて14年間、自転車で走り続けた火野正平さん。原点となった旅をまるごとお届けします。今週からは、東日本大震災から半月あまりで始まったレギュラー放送「2011春の旅」を全編アンコール。記念すべき1日目は、京都・三条大橋のたもとを出発して宇治市「塔の島」へ。亡くなった母親と毎春出かけてお弁当を食べたところだと言います。春うららを感じる旅。伝説の第一歩です。(2011年4月5日放送)
- 【出演】火野正平
午後7時30分から午後9時00分(放送時間90分間)
- 体感!グレートネイチャー 雷神がすむ大地~オーストラリア・赤い稲妻!?~
- [解説][字幕放送]
- 天空を横に走る稲妻スパイダー、青色の噴水ブルージェット…オーストラリア雷多発地帯で謎の諸現象を激写!千分の1秒しか現れない“赤い妖精”の撮影に挑む!”
- 謎の雷・モンスタースパイダー、世界最古の熱帯雨林、さらには龍のように暴れる大瀑布…オーストラリア北部を彩る様々な絶景・奇観には、頻発する巨大雲が関わっていた!最大で横幅100キロ以上、高さ20キロになるという規格外の雲…そこから発する長さ10数キロにもなる稲妻「晴天のへきれき」の正体とは…!?さらに上空50キロ地点に現れる「赤い妖精」の撮影にも挑戦、それは千分の1秒をめぐる戦いとなった!
- 【語り】井上あさひ
午後9時00分から午後9時59分(放送時間59分間)
- 新日本風土記「北へ南へ 駅物語」
- [字幕放送]
- 「新日本風土記」がこれまで記録してきた鉄道の駅にまつわる珠玉のエピソードを再構成。絶景を望む駅、個性的な無人駅、小説の舞台となった駅…列島各地の駅をめぐる旅へ
- 駅…そこは青春の舞台…ふるさとを思う場所…「新日本風土記」がこれまで記録してきた鉄道駅にまつわる珠玉のエピソードを再構成したスペシャル版▼奥会津の山あいを走る絶景鉄道の駅、北海道の流氷を望む無人駅、熊本地震から復興を遂げた鉄道の駅を守る人々、松本清張の小説の舞台となった駅、千葉の海辺を走るローカル線の駅に込められた家族の思い出…。夫婦や家族の物語は他にも…▼個性豊かな列島各地の駅をめぐる旅へ
- 【語り】松たか子,井上二郎,柴田祐規子
午後9時59分から午後10時28分(放送時間29分間)
- 業界怪談 シーズン5 バーテンダー業界
- [字幕放送]
- 様々な職業があふれる現代社会。そこには“中の人”だけが知る「業界怪談」がある。今回はバーテンダー業界。非日常的な魅惑の空間で、彼らが見たものとは。
- 様々な職業があふれる現代社会。そこには“業界内部の人”だけが知る「業界怪談」がある。実話に基づくバーテンダー業界の怪談。重い扉を開けると、そこは非日常の空間。日々お客を観察するバーテンダーゆえに、「よからぬモノ」にも気づいてしまうとか…。▽バーテンダーには姿を見せない“お客様”。 ▽家にもバーにも、知らない誰かの気配が…。恐怖体験のほか、バー業界暗黙のルールを4人の業界人が語り合う。
- 【出演】三浦翔平
午後10時28分から午後10時29分(放送時間1分間)
- 【プレミアムドラマ】照子と瑠衣 PR
- プレミアムドラマ「照子と瑠衣」日曜22時からBSP4Kで放送中 風吹ジュン×夏木マリ 2大女優の競演による爽快な逃亡劇。
- プレミアムドラマ「照子と瑠衣」日曜22時からBSP4Kで放送中。70代の主婦・照子(風吹ジュン)は親友・瑠衣(夏木マリ)と一緒に東京での窮屈な暮らしを抜け出し、八ヶ岳の別荘地で素性を隠して暮らしていた。突発的な行動に見えたが、実は照子がこの土地を選んだのには理由があった……。70代の女性二人が自由を手に入れ、新しい人生に踏み出し若い世代に希望をつなぐまでを、爽快にコミカルに歌と涙を交えて描く。
- 【出演】風吹ジュン,夏木マリ
午後10時29分から午後10時30分(放送時間1分間)
- やまとの季節 落慶
- 令和五年、薬師寺国宝東塔大修理落慶。奈良在住の映像作家・保山耕一さんが撮影した一期一会の映像と、ピアニスト・川上ミネさんが奏でるオリジナル楽曲が響きあう映像詩。
午後10時30分から午後11時29分(放送時間59分間)
- 浮世絵ミステリー 江戸のお化け ~妖しい魅力の謎~
- [字幕放送][再放送]
- 現代人と同じく、江戸っ子もお化け・妖怪が大好き!人気の秘密を探ると、見えてくるのは「お化け大変身」!?歌舞伎俳優・尾上松也が、お化けの妖しい魅力の謎に迫る!
- 浮世絵を手掛かりに歴史の謎に迫る「浮世絵ミステリー」。今回の主役は、歌舞伎や浮世絵、怪談などで大人気のお化け。かつて人々に死をもたらすと恐れられたお化け。江戸時代には、ゆる~い「愛されキャラ」のお化けまで登場、人々をとりこにした。この「大変身」はなぜ?そして将軍・吉宗の科学技術振興策が、なぜかお化けブームに繋がったという。さらにメディアやエンタメ業界の思惑、貧困など、お化け人気を巡る謎に迫る!
- 【出演】尾上松也,【声】中條誠子,【語り】三宅民夫
午後11時29分から午後11時44分(放送時間15分間)
- にっぽんカラフル「異界」
- [字幕放送]
- なつかしい音楽と一緒に、なつかしい日本へ旅しませんか。今回は、恐ろしいもの、あやしいもの、ありがたいものがうごめく不思議の世界へ(「新日本風土記」関連番組)
- なつかしい音楽と一緒に、なつかしい日本へ旅しませんか。15分のこころのブレイクタイム。今回は、恐ろしいもの、あやしいもの、ありがたいものがうごめく不思議の世界へ(「新日本風土記」関連番組)
- 【語り】廣瀬智美
午後11時44分から22日午前0時32分(放送時間48分間)
- さわやか自然百景映像集(1)御嶽山の森
- 長野と岐阜の県境にそびえる御嶽山(おんたけさん)。岐阜県側の山腹を覆う森の魅力を「さわやか自然百景」で撮り溜めてきた極めつきの映像と心地よい音楽で紹介する。
- 長野と岐阜の県境にそびえる御嶽山は標高3067メートルの火山。岐阜県側は標高2500メートル付近まで広葉樹の森や針葉樹の森に覆われている。今回は「さわやか自然百景」で撮り溜めてきた映像で御嶽山の森の魅力を紹介する。初夏、広葉樹の森で躍動するカワガラスやミソサザイ。針葉樹の森に集まるコマドリやキクイタダキ。秋、森を流れる渓流で子孫を残すイワナ。極めつきの映像と心地よい音楽でお送りする。
22日午前0時32分から22日午前1時31分(放送時間59分間)
- シリーズ 中国・天涯の地「森の恵みに生きる」
- [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- 世界自然遺産・九寨溝や黄龍溝のある四川省の深い森で暮らす民、ベマ族。巨大な鬼の仮面や美しい伝統衣装。北京テレビとNHKの共同制作による8K映像で紹介する。
- 中国西南部、四川省の山奥で、遠い昔から森とともに生きてきたベマ族。赤や黄色の美しい民族衣装を身につけ、雄鶏の羽の刺さった白色の帽子をかぶる。山の神に祈りを捧げ、その恵みとともに生きるベマ族の暮らしを、NHKと北京テレビの国際共同制作チームが8Kカメラで撮影。「養蜂」「魔除けの鬼の仮面作り」「女性たちの織物」。超高精細映像で紹介するユネスコ世界自然遺産の九寨溝や黄龍溝の絶景も必見。
- 【語り】丹羽麻衣子
22日午前1時31分から22日午前2時30分(放送時間59分間)
- 8Kヨーロッパ トラムの旅(22)「ポーランド・クラクフ」
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
- 8Kの高精細映像と5.1チャンネルの臨場感あふれる音でお届けするヨーロッパ・トラムの旅。今回はポーランドの古都クラクフの多彩な表情を求めて、3つの路線で旅する。
- 8Kの高精細映像と5.1チャンネルの臨場感あふれる音でお届けするヨーロッパ・トラムの旅。今回はヨーロッパ大陸の中央に位置するポーランドの古都、クラクフ。世界の観光客に人気の旧市街を目指し、さらに、街の西にある“市民の憩いの場”として知られる広大な緑地が広がる地域へと向かう。クラクフの歴史遺産を堪能した後は、街を一望できる丘を目指す。悠久の歴史に彩られた晩秋の古都クラクフの様々な表情を堪能する。
- 【語り】中山果奈
22日午前2時30分から22日午前3時30分(放送時間60分間)
- ヨーロッパ絶景の道「アマルフィからナポリへ」
- 「ヨーロッパ 絶景の道」シリーズ ヨーロッパ各地の美しい風景や街並みをお届けします。今回は、イタリアのアマルフィからナポリへの道をたどります。
- サレルノの海沿いからアマルフィへ向かい、アマルフィ大聖堂や街中を巡ります。レモンが実る山沿いの道をたどった先に広がるのは、美しい地中海。色とりどりの建物がならぶ海岸沿いの道を進みながら、ポジターノ、グラニャーノへ。そしてソレントの崖の上にそびえたつ家々の道沿いを通りながら、ナポリに向かいます。ナポリでは、かまどで焼かれるピザの店や、南イタリア特有の陶器の店などを訪れます。
22日午前3時30分から22日午前4時30分(放送時間60分間)
- 空からクルージング特別編 ヨーロッパの絶景
- [HDR]
- 空から眺めるヨーロッパの絶景。谷を走る特急列車、階段状の海岸、フランスの独特の岩山、フィヨルド、島、谷、山、海岸など、自然がおりなすヨーロッパ絶景を満喫!
- ナレーションはなくテロップで自然がおりなすヨーロッパ絶景を楽しむ。「島」アドリア海やマルタの島々、スコットランドの干潮のときだけ渡れる島も!「谷」ライン峡谷の氷河特急、ギリシャのヴィコス峡谷の深い断崖には多様な植物が!「海岸」柱状の岩が密集する海岸「ここに地終わり 海始まる」とされる絶景は、ポルトガルのロカ岬。「氷河」「フィヨルド」「山」「砂」の絶景も登場!
22日午前4時30分から22日午前5時30分(放送時間60分間)
- 知られざるベネチア
番組表はここまでです。
番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.