Pinned
長谷川あかり
長谷川あかり
23.2K posts
長谷川あかり
@akari_hasegawa
料理家/管理栄養士。趣味衣食住。最小限の材料、料理の愛おしいところだけ。シンプルで豊かなごはんのレシピを投稿。#限界丁寧ごはん ※ご依頼はこちらから( forms.gle/utsod99NDzvTWM) ※DM対応しておりません。※お受けできるお仕事のみのお返事となりますことを予めご了承ください
日本 東京Born January 5Joined April 2012
長谷川あかり’s posts
材料本当にこれだけ?!と驚かれる、我が家の定番"醤油だけ"唐揚げ。醤油のコク、恐るべし。片栗粉をまぶす前に小麦粉でお肉をコーティングすることで、衣サクサク&口の中でほろっとほどける不思議な食感に。冷めても美味しい(というより個人的には冷めた方が美味しい)のでお弁当にもぴったりです。
ずっと出張に行っていた夫がやっと帰ってきたので、バター酒蒸しハンバーグをつくりました。フライパンひとつ、ヘラで混ぜるだけだから、包丁も手も使わずに20分で完成します。酒蒸しにした汁をそのままソースにするのもポイント。牛乳をたっぷり入れると、ふっくらとして美味しいんです。
友人に食べてもらうと必ずレシピを聞かれる、豚しゃぶと夏野菜の冷たい出汁浸し。夏の定番おかずです。キリッと冷たいお出汁を含んだ豚肉とお野菜は、いくらでも食べられそう。特にとうもろこしは甘味と出汁の塩気が絶妙で本当においしいのでおすすめです…!
ごはんお茶碗一杯分に、ごま油でパリパリに焼いた大葉10枚、塩を混ぜ込んで握ると、とんでもなく美味しいおにぎりが完成します…口に入れると香りがすごい…大葉が好きな方もそうでない方もぜひ一度お試しください、お腹空いたぞ…
夫リクエスト率No.1料理、ビーフストロガノフ。使うのはごく身近な材料のみ、調理時間15分。生クリームとプレーンヨーグルトを1:1で加えることで、まろやかなのに食べ疲れないすっきりとした味わいに。どんな時でも絶対に喜んでもらえる、まさに救世主のようなレシピです。
夫が「今まで食べた麻婆豆腐で一番好き」と言ってくれた私の定番レシピ、ふわふわ鶏塩麻婆豆腐。調味料は塩&料理酒&豆板醤の3つだけ!豆腐の水切り不要、なんとオイルも使いません。調理時間10分でここまで美味しくなるんです。山椒&ラー油をトッピングするとさらに本格的。騙されたと思ってぜひ…!
ノンオイル•ノン小麦粉でさっぱり美味しい夏カレーの決定版、鶏ひき肉の薬味たっぷり出汁カレー。具材は鶏ひき肉と長ネギだけ、15分前後で完成します。たっぷりの薬味と鰹節•胡麻をトッピングして食べると最高。福神漬けの代わりの柴漬けもポイント。今までいろんなカレーを作ったけどNo. 1かも。。
11月に入ってからもう5回は作ったお気に入りレシピ、昆布バターポトフ。基本の具材は白菜とウインナーだけ。じゃがいもはお好みで。とろける白菜と旨みたっぷりのスープがたまりません。こんなに白菜食べ切れるかなと思いますが、食べられます…!放置するだけで簡単なのでぜひ。温まりますよ。
こんな寒い日には湯豆腐を。出汁で温めるのではなくフライパン蒸しで作るのが私の定番。こうすると、豆腐からいい具合に水分が抜けてむっちりと濃厚な湯豆腐になるんです。シンプルに塩とオリーブオイルで食べると絶品。いつものお豆腐が信じられないほど美味しくなるのでぜひお試しください。
結婚する前から作り続けている、夫が大好きなドライキーマカレー。リクエストされて久々に作ったのでレシピをまとめてみました。ルー不使用なので軽く、飽きの来ない味わい。カレー粉さえあればいつもの調味料だけですぐに作れます。硬めに炊いたご飯とよく合う
私の思う一番おいしいブロッコリーの食べ方。ガーリック酒蒸しブロッコリー。ブロッコリー1個、にんにく1片、オリーブ油小さじ2、料理酒•水大さじ2、塩ひとつまみをフライパンに入れ蓋して中火で2分30秒加熱→蓋を開けフライパンを揺らしながら水を飛ばす。つまみ食いで無くなりそう…シンプル最高!
なめらか豆腐のシンプルそうめん。豆腐に塩•オリーブオイルを合わせて滑らかになるまで混ぜたら、そうめんと和えるだけ。こっくりとした豆腐が絡んだつるつるの細麺…じわじわ効いてくる旨みにハマる。たんぱく質もしっかり。こういう何気ない食事を自分のために用意する時間、気持ちがいいです。
#我が家の炊き込み100
14/100 丸ごとナス炊き込み
これからが旬のナスを一番美味しく食べられる最強レシピ(自画自賛)
丸ごと炊いたナスはお米の上で蒸されてとろふわ食感。出汁と生姜が香る炊き立てご飯にほぐしてのせ、おかか醤油をかけて食べると最高。ダイエット中の夫が一合軽く食べてしまった。
友達に、これ手作りなの?!と驚かれた、ブロッコリーの茎の塩麹漬け。ポイントはなるべく薄くスライスすることと、材料を袋に入れたらよく揉むこと。たった15分で美味しいお漬物が完成します。ブロッコリーの茎が余ったら捨てずにぜひ作ってみてください〜!ビタミンCもたっぷり摂れますよ
豚しゃぶとお野菜の出汁浸し、キラキラしていて眺めているだけで嬉しい気持ちになる。鰹節と水に、塩•醤油等を合わせ濃いめに味をつけて。この方法だとわざわざ出汁を取らずに作れてすごく楽。もはや出汁浸しではありませんが…塩もみした生野菜と茹でた水菜を一緒に浸すのがマイブーム。
明太子と韓国海苔のおにぎり。炊いたお米があっという間に消えてしまう魔法のようなおにぎり、夫も私も大ハマり中です。パンチがあるのに全く重たくなくするすると食べられてしまう秘密は、サラッとした太白ごま油を使うこと。具材の旨味が引き立ちます。これはぜひ試してみてほしい〜。
ここ最近、友達に作り方を聞かれる率No.1の「ジャガイモとちくわのバター煮」。一見地味ですが、これが抜群のおいしさ。一体何を入れたらこの味になるの?!と聞かれるのですが、料理酒•塩•バター•ひたひたの水と一緒に煮るだけなんです…ちくわから出る魚介の旨みがすごい。温ポテサラ感覚でぜひ。
Quote
ESSE
@ESSEweb
【人気料理家が繰り返しつくる「ジャガイモとちくわのバター煮」。奥深い味わいに驚愕】
食べ疲れず、ちょっぴりおしゃれで自己肯定感の上がる、“新しい家庭料理”のレシピを発信している、長谷川あかりさん(@akari_hasegawa)。今回は「ちくわ」を使ったレシピをご紹介
esse-online.jp/articles/-/272
どんなシーンでも絶対に喜ばれる&何これ?!と驚かれる、秋野菜の万能ハーブ出汁酢マリネ。ハーブ香る出汁酢に、オリーブオイルでじっくり焼いた秋野菜をマリネするだけの絶品おかずです。今回は鶏むね肉も一緒にマリネしました(お魚で作っても最高に美味しい)。冷たくてもおいしいので作り置きにも◎
海老と豆腐、大葉の水餃子。ほんのり香る梅干しが隠し味。間違いない組み合わせですが、ひとつ食べたら想像以上においしくて自分が1番驚きました。豆腐のくどくないコクが良い。あつあつもちもち、ふんわりぷりぷり。食欲がない時もつるりと食べられます。包むのも楽だし、カワイイ。
何度も作り直してたどり着いた、自慢の塩角煮。豚バラ肉•大根と、たっぷりの料理酒(または日本酒)、同量のお水、にんにく&生姜、お塩を全てお鍋に入れて、沸騰させたら弱火で1時間半じっくり煮込むだけ。時間はかかるけれど、作業自体はとにかく少なくて最高に美味しい。料理上手の味がします。嬉し!
義祖母のお雑煮がとっても好きで、作り方を教えていただきました。とっても珍しい、牛肉のお雑煮。余ったすき焼き用の牛肉でつくりました。お正月らしくちょっと贅沢で上品なお雑煮は、あっさりしてるのに食べ応えがあります。おいしい〜。
お友達に作ったら一瞬で無くなった、牛肉とじゃがいもの重ね焼き。生ハムの旨味を効かせるから使う調味料はひとつまみのお塩のみ。包丁要らず&材料をフライパンに材料を重ねて焼くだけで、わ〜っと歓声が上がるごちそう感たっぷりの一品が作れます。きっと、チーズを重ねてもおいしい。最高〜!
鶏肉とかぶのネギ塩餡掛け。鶏肉•かぶ•生姜•水•料理酒をフライパンに入れ沸騰後15分間弱火で放置したら取り出し、鶏肉を切り分けておく→旨味たっぷりの茹で汁に塩•小ネギ•炒りごまを加え、水溶き片栗粉で餡を作ってかける。おしまい。これだけ!染み渡る美味しさ…大好きな味。
野菜をたっぷり食べたいけど時間がない!という時には、野菜1種類+肉or魚1種類で作れるレシピがおすすめ。今日はお魚気分だったので、真鱈とほうれん草のオイル酒蒸しをつくりました。主役は、これからが旬のほうれん草。1束使い切りです。くたくたほうれん草って、なんでこんなに美味しいんだろう…