こんな感じで試作を重ねていきました。
田部井美奈
田部井美奈
2,889 posts
田部井美奈’s posts
MUSASHINO ART UNIVERSITY 2020
Image Visual for Musashino Art University
Art Direction & Design: Mina tabei
Photo: Masaki Ogawa
Client: Musashino Art University
昨日からソウルで始まった、タイポグラフィーのビエンナーレ
〈Typojanchi 2019〉に参加しています。昨年UTRECHTで展示した「光と図形」を発展させて、『3 개의 “아” Three “A” 3つの “あ”』を表現しました。photo: Masaki Ogawa
11月3日まで。
typojanchi.org/2019/
現在開催中の「マティス展」 の図録のデザインをしています。表紙の作品違いで3パターンあり、栞の色もその配色に合わせて変えています。
作品掲載点数はもちろんのこと、
エッセイの執筆陣もとても濃い内容となっています。
matisse2023.exhibit.jp
#マティス展2023
#henrimatisse
衣類についた愛猫や愛犬の毛を、洗濯機に一緒にいれるだけで絡めとってくれるスポンジ。グラフィックデザインを担当しました。コンセプト&アートディレクションはimaさん。プレゼントにもぜひ!aisocial.jp/leonimal.html
本日発売の「#アンジュルムック」(集英社)編集長2人(蒼井優さんと菊池亜希子さん)のただならぬ熱量に火傷しそうになりながら、アートディレクションとデザインを担当しました。大津萌乃さん にデザイン手伝って頂きました。どのページも可愛く愛に満ち溢れてます。
本日から放送開始。
2024年の大河ドラマのビジュアルを担当しています。
Creative Director: 市耒健太郎
Art Director: 田部井美奈
Photographer: 熊谷勇樹
Producer: 村井大智 t.co/mOT9gQii3X
This Post is from an account that no longer exists. Learn more
\NEW BOOK/
「光と図形」
B5 size, 24pages, all color
¥ 1,000
※Utrecht 先行発売
綴じていないので、ばらしてポスターにする事もできます。
田部井美奈 展示「光と図形」
2018.11.13(Tue)–11.25(Sun)まで、UTRECHTにて展示をします。「光」と「影」という現象を用いて、少しだけ実験的なグラフィック作品の展示、作品集を発表します。chiobenさんとのイベントも開催予定。ぜひ、どうぞよろしくお願いします。
utrecht.jp/?p=28033
日本グラフィックデザイナー協会(JAGDA)が発行する年鑑『Graphic Design in Japan 2018』のデザイン担当しました。表紙はオリーブ色の紙にスカイブルーの箔で「グラフィックデザインの光」のようなものを表現しています。同時開催される展覧会の告知ビジュアルなども制作しました。photo: 小川真輝
2018年11月にUTRECHTで行った展示の「光と図形」のポスターと、作品集がADC賞を受賞しました。
たくさんの協力して下さった方、感謝いたします!
(誤って削除したため再投稿です)
tokyoadc.com/new/winners/in
田部井美奈デザインでは、グラフィックデザイナーを募集しています。
仕事内容:グラフィックデザインの制作助手、制作進行など
募集職種:グラフィックデザイナー
必須技能:Illustrator / Photoshop / Indesign
実務経験:グラフィックデザイン業務 3年以上
来年4月から東京都美術館で開催される「マティス展」告知物などデザインしています。
前に西洋美術館で見たマティス展から、ほぼ20年ということに驚きましたが、また、あの作品たちを浴びれるのは嬉しいです。ロザリオも見られるそう。
「Mame Kurogouchi Basics」のためのパッケージデザインを担当しました。タイムレスに長く楽しめるというコンセプトに合わせ、時を経て柔らかく育てることのできる和紙を起用。福永紙工 さんのご協力の元、たとう紙、ガーメントなどを制作しました。bit.ly/3xSVDeA
菊池亜希子さんの新しい書籍「へそまがり」デザインしました。雑誌『リンネル』にて連載された約3年半に渡るエッセイには、小川雄太郎さんのイラストがそれぞれ添えられています。カバーの長い袖のストーリーも、エッセイとともに楽しめます。
tkj.jp/book/?cd=TD003
先月スタートした台湾でのグループ展「上陸許可 Traveling & Hugging」に参加しています。お土産を元にポスターを作る企画。私は郭欣翔さんから届いた台南のお土産と映像から、歌っているような、素朴で懐かしい雰囲気のポスターを作りました。左下の青い線は日本から台南までの道のりをなぞった軌跡。
「MOMENTUM」石川直樹。子どもたちの飛び込み姿をとらえた写真集。2秒にも満たないある瞬間の人間の造形や動きには、力強よさと気持ち良さがあり、強く軽く明るい装丁にしました。一度きり、一瞬という儚さを伝えたく、カバーをかけることで、タイトルが完成する様にしました。
2月8日(金)から目黒のMEGURO MARC @meguromarc_mm にて、大野友資と田部井美奈による二人展「CATCH AND RELEASE」を開催します。大野が空間、田部井がグラフィックを手がけた複合型施設MEGRO MARCの、その建築過程で生まれた建材や図面、CGなどを使った作品を制作しました。写真:小川真輝さん
明日発売の原田知世さんのニューアルバム「L’Heure Bleue」のアートディレクション&デザインを担当しました。原田知世さんの新しい表情を写真家の大矢真梨子さんに表現頂いています。初回版には、前田ひさえさん & 西村亜希子さん監督による「銀河絵日記」のミュージックビデオも収録されてます。
イラストレーターanccoさんと、
富士ゼロックス最新プリンター"Iridesse™ Production Press"を使って、新作zineを制作しています。このプリンター、なんと金・銀・蛍光ピンクなど特色も出せるすぐれもので、anccoさんのイラストをつやつやビカビカな表現で3冊にまとめます。
vabf.shop
明日7/1(月)17:00からスタートする、
『#009 WALKMAN IN THE PARK』
at Ginza Sony Park
告知と会場グラフィックを担当しました。その当時のWalkmanを使ってその当時のエピソードと共に音楽を楽しめます。40年分のWalkmanは圧巻です
photo: 小川真輝
〈PANTIE and OTHERS〉に合わせて、PAPIE LABO.さんと、POST CARD POSTERを作りました。点線で切り離してハガキとして送ることができます。活版印刷のたまらないかすれと、へこみ。250部限定。
cargocollective.com/minatabei_news