装備一覧

Last-modified: 2023-11-26 (日) 10:24:26

衣服、防具、アクセサリーなど、とにかく人が装備できるものをまとめるところです。

 

主に服などのこと。

学生が着る制服。最近だと機動性があり、運動しやすいものも多く、普段着にしてる生徒もみられる。
学ラン、ボンタン、ベルト、靴、裏釦に分けられ、様々なシリーズに分けられる。

学ランは「体力」、「腕力」、「防御力」が上がり、
ボンタンは「素早さ」、「脚力」、「投げ」が上がる。
ベルトは「腕力」、「運」を上げ、
靴は「素早さ」、「脚力」が上がる。
裏釦は「運」、「武器」、「投げ」が上がる。
ふこれらのステータス学生特有のもの。

一式揃えて着てもよし、好きなのを着てもよしなもの。それぞれ絶大な効果を誇る。

百獣の王「唐獅子」と百花の王「牡丹」が内に眠っていた王の力を呼び覚ます。
全ステータスが物凄くアップする。

シリーズの装備全て

天より出でし竜の力強い息吹を感じる。
その息吹が拳に、脚に、力をもたらす。

シリーズの装備学ラン、ボンタン、ベルト

風神雷神の怒りがこの力に具現化する。
その怒りの力により、己の筋力、武器、投げ、素早さが上がる。

シリーズの装備学ラン、ボンタン、靴、裏釦

いかなる修羅場であろうと阿修羅の加護がある限り、この闘争心の火は消えない。
筋力、腕力、武器に阿修羅の加護が宿る。

シリーズの装備学ラン、ボンタン

仁王の如き武器さばきは、他を圧倒する。
それにより鍛え上げられた体力、腕力は投げる力もいつの間にかつくだろう。

シリーズの装備学ラン、ボンタン、ベルト、裏釦

一介の鯉はやがて竜へと姿を変える。
昇る力として、体力や筋力、素早さや身の堅さ、運が昇るように上がる。

シリーズの装備学ラン、ボンタン、ベルト、裏釦

鬼を従え酒をあおる酒呑童子の屈強さは、どれだけ撃たれようと倒れる事を知らない。
酒は飲めないが、体力、腕力、武器の捌きが強くなるだろう。

シリーズの装備学ラン、ボンタン、靴

妖しく艶やかな桜は、今日もひらりはらりと乱れ舞う。
筋力、脚力、投げ、身の堅さを桜木のようにググっと上げてくれる。

シリーズの装備学ラン、ベルト、靴、裏釦

吉兆の神々は大いなる福をもたらす。
体力、武器、身の堅さ、さらには運までも恵んでくれる。

シリーズの装備学ラン、ボンタン、ベルト、靴

天災を見通す力を見通す力を持つ霊獣は周囲の財をかき集め、その脚でささっとそれらを運び込む。

シリーズの装備学ラン、ボンタン、靴

学生?

旅人や勇者などが着ることが多い。布製がほとんどだがどういうことかどれも頑丈で魔法の耐性がある。すげー。

上から順に

帽子
衣服
手袋
ベルト
ズボン

と分かれている。

布と皮でできた服。
「どんな英雄でも最初はこれを身につけていた」と言われるほど一般的。

シリーズ装備帽子,衣服,手袋,ズボン,靴

虎の上顎から上の部分を模した被り物。なんとなくどこかの民族のシャーマンに見えなくもない。
イロモノ装備だが、頭部への打撃をある程度軽減でき、どんな人でもポジティブで楽天的になれる代わりに、
間抜けになり記憶力も低下してしまう呪いがかかっている。

シリーズ装備-

袖の長い衣服で肩から肘付近にかけて、固くした革が縫い付けており、袈裟懸けに切りつける攻撃に対しある程度の防御力を発揮する。
名前の由来は諸説あるがよくわかっていない。呪術的な効果により、悪い魔法にかかりにくくなる。

シリーズ装備?

薄緑色のコート。20%の確率で物理攻撃を回避する。
能力の正体は、魔導士によって回避魔法が込められている。

シリーズ装備?

汚れ防止や体臭隠しなどのために着用する頭巾。
ぶっちゃけ普段着の一種で、第一次産業に就いている人が着けることが多い。

地底人が捨てていったゴミを利用して作った草履。見かけは粗末だがゴム製の靴底のため、
植物由来の草履よりは丈夫。

シリーズ装備?

特定の木から取れる樹液と木屑を混合して固めた粗末な靴。耐水性が高いが蒸れる上、寿命が短い。

シリーズ装備-

足を入れる靴底の部分に、足裏の秘孔を突く出っ張りが複数ついており、履いたものは肉体的な疲労や空腹の感覚が殆ど感じなくなってしまう。

シリーズ装備

全ての職業が装備可能

鎧と旅服の中間に位置するモノで、戦闘服と呼ばれたりもする。地域や国によって鎧なのか服なのか曖昧。
旅服よりは斬り付けや刺突に強いが、中途半端で魔法耐性がないことが多い。氷属性に若干強くなる。

鎧や学生と同様、シリーズ装備はあるものの数は少なく、シリーズの一備品を独立して装備しているケースが主流であり、シリーズ揃える人はなかなかいない。モノによっては鎧や衣服とは別に重ね着が出来る。

なおシリーズモノは上から順に

兜(帽子)
お面(orマスク)
首当*1
肩当(or肩パッド)
胴当(or衣服)
手甲(or手袋)
草摺*2
佩楯
脛当
甲懸(or長靴)

と別れている

鬼や竜に似た怪物の顔のお面。
身につけているとお面の口が勝手に火を吹いたり、角から放電したりする物騒な装備品。

シリーズ装備?

前腕から手の甲の一部を覆う筒状の装身具・防具。実は、なりきりサムライセットの一つ。丈夫な生地で出来ており、紺色か黒色が多い。硬化させた皮革を縫い付けたり鋲止めして防御力を高めていることもあり、鉄線を仕込んだものもある。前腕の汚れ防止のために、これを愛用する肉体労働者は意外と多い。

シリーズ装備?

なりきりサムライセットの一つ。
丈夫な布地に硬化させた皮革や金属片を紐や鋲で止めたエプロン風の衣服(?)。
表ではなく裏地に止めたもの、鱗のようにしたもの等様々なタイプがある。

シリーズ装備?

丈夫な布地を分厚く重ねて縫い固めたエプロンのような衣服と鎧の中間のようなもの。
他の衣服や鎧と重ね着ができる。貧乏人でも買えなくもない程度に安価で、掠め斬るような攻撃や狙いの甘い刺突を防げる程度の防御力はある。

シリーズ装備?

面の一種。防刃用に鎖を縫い付けた白い鉢巻。あくまで対人用なので効果は押して知るべし。
なりきりサムライセットの1つ。

シリーズ装備?

肉厚な竹を割ったモノを丈夫な紐で繋げた即席の脛当て。
当然、防御力は低く、小型の魔物や犬の噛みつき攻撃を防ぐ程度が限界。

シリーズ装備?

特殊な繊維や素材で構成されている。軽量かつ有害なガスや拳銃弾、砲弾の破片に強い。
反面刃物の突きや強い衝撃にやや弱く、魔法に対する耐性がない。アサルトライフルがよく似合う。

シリーズ装備兜、面、肩パッド、胴当、長靴

雑兵が着る厚手のジャケット。上腕から手の甲までを保護するため、金属板や細い鉄筋などを組み込んだ籠手と一体化している。

四角い肩パッド。防御性能は限定的で対人戦において斜めに斬り付ける攻撃に多少強くなる程度。
それもそのはず、これは強そうに見せるための仮装用の飾り(コスプレ)で本来は防具ではないのだ。

シリーズ装備

横に突き出た三角形っぽい肩パッド。「マークII」と比べて、相手に与える威圧感が上がっている。ジョークグッズの類いだが、革製で胸部の一部を保護しているため「マークII」よりも防御力はずっと高い。
ジョークグッズと知らずにこれを身につける初心者はかなり多い。モヒカンヘアーの人が付けると良く映える。

シリーズ装備?

円盤型の肩パッド。ジョークグッズだが、外して盾のように使ったりフリスビーのように投げて遊べる。
防御力は肩アーマーとしてなら「マークII」より低くく、盾として使った方が強い。

シリーズ装備?

使用者の肩にフィットしやすいように曲面で出来た肩アーマー。
元々はれっきとした防具だったが、効果が微妙だった為、肩飾り或いはジョークグッズとしてみられることが多くなった。金属製で限定的ながらも落下物に強く、袈裟懸けに斬り付ける攻撃にも耐性がある。

シリーズ装備-

全ての職業が装備可能*3

旅服の上着みたいなもの。頑丈な分、重いのが欠点。重戦士などのパワー型に向いている。

上から順に

鎧(胸当て)
ガントレット
腰当て
グリーヴ

と分かれている。

兵士が使用する簡素な革製の兜。多くの場合はこの上からさらに飾りのある帽子やターバンをかぶる。
モンスターの腕力の前には重戦士でもない限り、金属製の防具は無力であるため、広い視界と機動力で回避する方向で作られている。

革製の兜に鱗状の金属片をくっつけた古いタイプの兜。
見かけはダサいが頭部全体と首の側背面、頬までを保護できる。

シリーズ装備?

頭頂部がレモンのような流線型になった青銅製の兜。後頭部や側頭部、首回りを鎖帷子の帽垂れが保護する。
通気性が高く暑い気候でも涼しい。

大昔の兵士たちが使っていた分厚い獣皮を固くした前掛け。
防御範囲は、前はみぞおちから鎖骨の辺りまで、後ろも肩甲骨付近と狭いが、弓矢による攻撃を大幅に軽減できる。

シリーズ装備

金の猫の刺繍があるコートだが、裏地にミスリルや魔物の革を加工して作られた、大小様々な板が鋲留めされている鎧でもある。
そのままでも斬撃や刺突、打撃を軽減する防御性能を持つが、微かに宿る不思議な力により、15%の確率で敵のあらゆる攻撃を無効にする。

シリーズ装備兜、鎧、ガントレット、腰当、グリーヴ

蛮族と呼ばれる者達の一部が使っていたとされる、素材不明の異形な甲冑。
原理は不明だが装備者を透明化したり、生物の発する熱で敵の位置を捕捉する機能を備える。
この他、高温・低温・銃撃などの物理攻撃に対して高い防御性能を持つ。独特な癖のある臭いがする。

シリーズ装備兜、鎧、ガントレット、腰当て、グリーブ

コテハンのみ装備できる籠手。だからどうした。
防御力は普通。

シリーズ装備ガントレット

重戦士以外の者が銃火器や魔物の一撃を防げるほどに分厚く重い甲冑を装着すると、普通は歩行が困難なのだが、背中に装備されているモーターの補助によって、許容範囲レベルまでの素早い動作を可能にした。また頭部は毒ガスにも対応している。

シリーズ装備全部

旅人
勇者
戦士
重戦士
蛮族?

かつて火山の力を操った戦士が身に着けていたとされる鎧のレプリカ。
火の力が強化した頑丈な装甲は魔物の攻撃を弾き飛ばす。

シリーズ装備全部
  • 戦士
  • 騎士
  • 魔法剣士/魔法戦士

かつて大地の力を操った魔導士が身に着けていたとされる鎧のレプリカ。
地の力が魔力を高め強力な魔法の詠唱を可能とする。

シリーズ装備全部
  • 魔法使い
  • 賢者/大賢者
  • 僧侶

かつて台風の力を操った狩人が身に着けていたとされる鎧のレプリカ。
風の力が狙いを確実なものとする。

シリーズ装備全部
  • 狩人
  • 軍人
  • ガンナー/狙撃手

ラグダールのかつての王が身にまとった強大な鎧
自分の防御力を下げ、攻撃力を高める

  • 剣聖

かつて荒波の力を操った召喚士が身に着けていたとされる鎧のレプリカ。
水の力がしもべの力を増強させる。

シリーズ装備全部
  • 召喚士
  • ドルイド/自然の使い
  • ネクロマンサー

手に持って使用する板状の防具。形状は円盤型や逆三角形、長方形などがある。
盾で殴ることで怯ませることもできる。

理論上は使用者の手の数だけ装備できる。

革製の円盾。冒険者がよく装備している。

カボチャぐらいの大きさの円盾。盾の中ではまぁ人気のある方で対人戦では活躍する。
中央に突起があり、防ぐだけでなく殴り付けて使用することも有効。

銅のパーツを用いた盾。円と四角の二つの型がある。手に入れ易い。
値段の低さのわりに防御性能はそこそこあるが、電気系の魔法を少し引き付けてしまう性質がある。

木の盾を子竜の鱗で丸盾。炎によるダメージを少し軽減する。
軽く防御力がちょっと高い。

棘がびっしりついている盾。攻撃してきた相手に出血ダメージを与える。

制限なし(装備できるか否かは、本人のステータスに左右される。)

指輪や腕輪、首飾りなど。種類によって複数装備できたり出来なかったりする。

理論上は指輪は指の数だけ装備できるし、腕輪腕の数だけ装備可能。あくまで理論上であり、道具の操作性が下がるなどのデメリットが生じる可能性がある。

また、腕輪・首飾り・指輪の同時装備も出来る。

緑色の宝石が使われた首飾り。
身につけていると状態異常を肩代わりしてくれる。しかし、肩代わりした瞬間高確率で壊れる。 

黄金に輝く大きめの腕時計。名前の由来はどこかの汚物から取られたらしい。
身に付けてるとかっこ良さが3.2%上がる(コーディネートによっては、最大で11.45141919%まで上昇する)。常に生暖かい。

制限無し(当人の体格に左右される)。

  • いきてる? -- チップス仮面? 2021-04-20 (火) 23:15:13
  • お -- 2022-06-24 (金) 00:54:56

今日2
昨日0
合計1744

Tag: 一覧


*1 お面と一体化してることもある
*2 胴当てと一体化してることもある
*3 装備可能か否かは当人の体格、体力、体質、信条などのステータスに左右される
Font Awesome Pro 6.6.0
この みんなで作る世界 Wiki*利用規約 および 本サービスの利用ルール に違反している可能性があります。 至急、内容の見直しと適切な対応をお願いいたします。