【ずっと、能登と。復興を考える】第3部 被災者の命を守るには
<7>全壊の柳田温泉病院 再建へ
2025年7月9日 05時05分 (7月9日 10時03分更新)
高齢者医療 受け皿守る
重機がごう音を立ててコンクリートを砕いていく。能登半島地震で全壊した唯一の病院、石川県能登町の柳田温泉病院は今春、ようやく解体作業が始まった。地震当時いた約140人の患者や入所者は全員が転院を余儀なくされた。地盤沈下など壊滅的な被害を見れば、自力再建はいばらの道だ。だが、運営法人の持木大(ゆたか)理事長(58)は2027年度の再開を目指す。「われわれは高齢者医療の受け皿。このままでは患者の行き場がなくなる」
昨年の元日、病院はエレベーターや屋内のドアが使用不能になり、職員は外階段を使って2~4階にいた100人を超える高齢者たちを1階へ避難させた。翌日に病院にたどり着いた...
この記事・コンテンツの続きは会員限定です。
紙の新聞の定期購読者の方は、無料で会員登録できます。
- 中日プラスに登録すると
- 中日新聞電子版が利用できる
- 会員向け記事が読み放題
- 各種メールマガジンで最新情報をお届け
※紙の新聞とは、中日新聞朝刊・北陸中日新聞朝刊・日刊県民福井です。
関連キーワード
おすすめ情報