NHK番組表
チャンネル別番組表ページ
このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。番組表の条件は次の3つです。
- 地域は「東京」、
- チャンネルは「Eテレ(021)」、
- 日付は「7月20日(日曜日)」、
- 7月12日(土曜日)はこちら、
- 7月13日(日曜日)はこちら、
- 7月14日(月曜日)はこちら、
- 7月15日(火曜日)はこちら、
- 7月16日(水曜日)はこちら、
- 7月17日(木曜日)はこちら、
- 7月18日(金曜日)はこちら、
- 7月19日(土曜日)はこちら、
- 7月20日(日曜日)の番組表を現在表示しています、
- 7月21日(月曜日)はこちら、
- 7月22日(火曜日)はこちら、
- 7月23日(水曜日)はこちら、
- 7月24日(木曜日)はこちら、
- 7月25日(金曜日)はこちら、
- 7月26日(土曜日)はこちら、
- 7月27日(日曜日)はこちら、
ここから7月20日(日曜日)の番組表がはじまります。
午前5時00分から午前6時00分(放送時間60分間)
- こころの時代 闘うガンディー 非暴力思想を支えた聖典4 奉仕ヤジュニャを生きる
- [字幕放送]
- ガンディーが心の支えとした聖典『バガヴァッド・ギーター』。そこに込められたインド古来の智慧とガンディーの非暴力による独立への闘いの道のりを全6回シリーズで描く。
- ヒンドゥー教の聖典『バガヴァッド・ギーター』に記された「ヤジュニャ」。元来「崇拝」を指すこの言葉を、ガンディーは「奉仕」を意味するものとして読み解き、インドでの非暴力不服従運動において実践する。中でもガンディーが「最も優れたヤジュニャ」としたのは、自らの手で糸車を回し、糸を紡ぐ行いだった。なぜ糸車を回すことが「奉仕」になるのか。非暴力の闘いにどう繋がっていったのか。その思想と実践の過程を読み解く。
- 【出演】赤松明彦,【きき手】小野正嗣,【語り】守本奈実,【朗読】井上二郎
午前6時00分から午前6時25分(放送時間25分間)
- NHK短歌“理科のことば”で羽ばたく テーマ「宇宙」
- [字幕放送]
- 永田紅さんが選者の「“理科のことば”で羽ばたく」。今回のテーマは「宇宙」。ゲストは「藍を継ぐ海」で直木賞を受賞した小説家の伊与原新さん。司会は尾崎世界観さん。
- 毎月第3週、永田紅さんが選者の「“理科のことば”で羽ばたく」。今回のテーマは「宇宙」。宇宙にまつわる“理科のことば”で短歌を詠むことに挑戦。ゲストは「藍を継ぐ海」で直木賞を受賞した小説家の伊与原新さん。地球惑星科学の研究職に就いてきた伊与原さんも、大切にしてきた理科のことばで作歌に挑戦。宇宙にまつわることばを使った入選9首にも注目。驚くような理科の言葉を使った短歌も。司会は尾崎世界観さん。
- 【司会】尾崎世界観,【ゲスト】伊与原新,【出演】永田紅,小山将平
午前6時25分から午前6時35分(放送時間10分間)
- テレビ体操
- [字幕放送]
- 【出演】鈴木大輔,舘野伶奈,我喜屋佑衣,新井庸太,杉井勇介,森山雅斗,【ピアノ】幅しげみ
午前6時35分から午前7時00分(放送時間25分間)
- NHK俳句 題「滝」
- [字幕放送]
- 選者:和田華凜、ゲスト:藪崎次郎(美術家)。題「滝」。全国の滝を撮影し芸術作品にまで高める藪崎さんの技術に驚愕!?日本人にとっての滝とは。後藤夜半の名句鑑賞。
- 選者:和田華凜、ゲスト:藪崎次郎(美術家)。題「滝」。全国の滝を撮影し芸術作品にまで高める藪崎さんの技術に驚愕(がく)!?日本人にとっての滝とは。後藤夜半の名句鑑賞。
- 【司会】柴田英嗣,【出演】和田華凜,藪崎次郎,【声】中川緑
午前7時00分から午前7時30分(放送時間30分間)
- ニャンちゅう!宇宙!放送チュー!「アルゼンチンの巨大な滝」
- [字幕放送]
- 地球ネコ「ニャンちゅう」が宇宙人の仲間たちと一緒に、月の放送局から番組を放送チュー!地球のおもしろい話題や宇宙の不思議なことを、全宇宙に向けて発信します。
- 今回はアルゼンチンにある巨大な滝・イグアスの滝を紹介するよ。この滝で、満月の夜におこる珍しいこととは?とっても幻想的な景色が見られるよ!お楽しみに。▽「クイズ!宇宙に夢チュー」は、衛星について。200個以上の衛星をもつ惑星があるってホント?▽そのほか「宇宙ねんど遺産」やアニメ「ニャンちゅうズ」など、楽しいコーナーが盛りだくさん!ニャンちゅうたちといっしょに、地球や宇宙の知られざる魅力に迫ろう!
- 【出演】川野快晴,岡田ひとみ,ダンス☆マン,【声】羽多野渉,比嘉久美子,田尻浩章
午前7時30分から午前8時00分(放送時間30分間)
- おとうさんといっしょ「まねまねどんぐー」
- [字幕放送][再放送]
- 蒸気機関車D103が自慢の「レオレオ駅」でシュッシュ・ポッポ・ゆめ・まさとも・パンタン駅長・どんぐーが、歌ったり踊ったり大活躍!楽しいコーナーが盛りだくさん。
- どんぐーが何でもマネをするようになってしまった!元のどんぐーに戻すために、まさとも、ゆめ、シュッシュ、ポッポが取った方法とは・・・!?▽ゆめVSまさとも!はんたいゲーム▽フルパワーじゃんけん▽レオてつコンサート♪いくぞ!エアロボ▽10チャレ「白いもの」▽どっちでショー▽うた♪あいだえんじぇるす♪びゅんびゅんトラベラー▽まちがいさがし「夏」▽どうぶつな~に▽ダンスのなかにかくれんぼ▽おでかけたいそう
- 【出演】柳原哲也,野口かおる,竹内夢,望月雅友,岩崎ひろし
午前8時00分から午前8時25分(放送時間25分間)
- やさいの時間 里山菜園 有機のチカラ ニンジン 発芽も自然のチカラで!
- [字幕放送]
- 夏本番。有機の畑で育ててきたエダマメやオクラを収穫して味わう。ほか、生き物の食う食われるの関係を観察し、自然の力を最大限に生かしたニンジン栽培の極意も紹介。
- 夏野菜の収穫と調理。トラウデンさんは収穫したてのオクラで時短料理。番組後半は「発芽すれば半分成功」と言われるニンジン。発芽を促すために、タネのまき溝を強くかためて鎮圧。タネまき後もクワなどで押し固め鎮圧。土の隙間が狭くなり、毛細管現象で土壌の水分が吸い上げられ乾燥しにくい。さらに初期生育を促すために、敷き草マルチで乾燥も防止。出演:佐倉朗夫(有機栽培研究家)、トラウデン直美、牧田習、関智一(語り)
- 【講師】有機栽培研究家・元明治大学特任教授…佐倉朗夫,【ゲスト】トラウデン直美,牧田習,【語り】関智一
午前8時25分から午前8時30分(放送時間5分間)
- 趣味の園芸 京も一日陽だまり屋「香りのブーケ センテッドゼラニウム」
- [字幕放送]
- 葉が香るセンテッドゼラニウム。玄関先に置いて外出時に触れれば、よい香りをまとってのお出かけが楽しめる。葉の形が美しいので、小さなブーケにするのもおすすめ。
- 京都の路地裏にある園芸店「陽だまり屋」が舞台。代理店長・翔太と妖精・コノハがまきおこす園芸植物ストーリー。 脚本/声の出演)劇団ヨーロッパ企画。 放送(日)8:25~ 再放送(金)15:00~ Eテレ
- 【声】土佐和成,西村直子
午前8時30分から午前8時55分(放送時間25分間)
- 趣味の園芸 ステキをセレクト!タネから育てるコスモス
- [字幕放送]
- コスモスには魅力的な品種がたくさん!お気に入りのステキなコスモスの景色を手軽に種から作ることができる。コスモスの花のバリエーションと育て方をわかりやすく伝える。
- 秋桜と書いてコスモス。いま種まきすれば、2~3か月でステキな景色を作ることができる。コスモスはヒマワリや朝顔と並んで、種から育てるのが容易な植物。しかも種からだと一気に選択肢が広がる。お店でよく見る白やピンクのコスモスだけでなく、フリルやワイン色のグラデーションが付いたり、豪華な八重咲の花などヨリドリミドリ。お気に入りの品種でステキなコスモスの景色を作るコツを島田有紀子さんが分かりやすく伝授する。
- 【講師】園芸研究家(広島市植物公園)…島田有紀子,【ゲスト】村雨辰剛,【語り】吉川未来
午前8時55分から午前9時00分(放送時間5分間)
- no art,no life「平田 安弘」
- [字幕放送]
- 高校の卒業や祖母の死…相次ぐ環境の変化により苦しんでいた20歳の頃。平田安弘(41)は紙製の円筒に無数の釘を打ち込み、大好きな「とうもろこし」をつくり始めた。
- 独創的な美術作品を生み出すアーティストを紹介する「no art,no life」。今回は大阪府八尾市に暮らす平田安弘(41)。週に一度、平野区の「アトリエひこ」に通い、絵を描き、「とうもろこし」という円筒のオブジェを制作している。若い頃、不安定だった安弘に母はずっと寄り添ってきた。毎夜の散歩はふたりの楽しみの時間。年を重ね、次第に落ち着いてきた安弘。驚くことに40歳を過ぎて急激に言葉が増え始めた。
- 【語り】内田也哉子
午前9時00分から午前9時45分(放送時間45分間)
- 日曜美術館 ユニバーサルな美を求めて 国吉康雄と藤田嗣治
- [字幕放送]
- パリを魅了した藤田嗣治。まさに同時代アメリカを代表する画家となった国吉康雄。一枚の色紙が明かす知られざる交流。国境も時代も超えるユニバーサルな美の秘密に迫る。
- 乳白色の肌でパリを魅了した藤田嗣治(1886-1968)。まさに同時代、16歳で単身、海を渡り、アメリカを代表する画家となったのが国吉康雄(1889-1953)。自ら「ユニバーサル・ウーマン」と称した女性像は、国籍も人種も定かでない独特の存在感を放つ。発掘された一枚の色紙から藤田との知られざる交流が明らかに。時代に翻弄されながら異国の地に生きた二人の巨人。国境も時代も超えるユニバーサルな美とは。
- 【司会】坂本美雨,守本奈実
午前9時45分から午前10時00分(放送時間15分間)
- 日曜美術館アートシーン 彼女たちのアボリジナルアート オーストラリア現代美術展
- [字幕放送]
- 「彼女たちのアボリジナル・アート オーストラリア現代美術」(アーティゾン美術館 6月24日~9月21日)ほか展覧会情報
午前10時00分から午前10時30分(放送時間30分間)
- 将棋フォーカス 叡王初防衛 伊藤匠
- [字幕放送]
- 伊藤匠叡王が斎藤慎太郎八段を破り、タイトル戦初防衛を果たした。伊藤叡王が今回のタイトル戦を3つのキーワードで振り返る。
- 伊藤匠叡王が斎藤慎太郎八段を破り、タイトル戦初防衛を果たした。伊藤叡王が今回のタイトル戦を3つのキーワードで振り返る。また、去年藤井八冠を破り初のタイトルを獲得して以降、モチベーションが下がりスランプに陥ったことや、そこからどう復活をしたのか?などこの1年間の思い、心境の変化にも迫ります。
- 【司会】高橋茂雄,山口恵梨子,【講師】九段…深浦康市,【きき手】女流三段…山根ことみ
午前10時30分から午後0時00分(放送時間90分間)
- 第75回 NHK杯テレビ将棋トーナメント 1回戦第16局 木村九段×佐藤七段
- [字幕放送]
- NHK杯テレビ将棋トーナメントは、トップ棋士たち50名がトーナメント方式で戦う早指し棋戦。1回戦第16局は木村一基九段と佐藤紳哉七段の対戦。
- 「NHK杯テレビ将棋トーナメント」は今期で75回目。歴史あるテレビ棋戦で数多くの名勝負を生んできた。持ち時間10分、1分単位10回の考慮時間の超早指し戦は時に大逆転もあるスリリングな展開が醍醐(だいご)味です。優勝者にはNHK杯選手権者の称号が贈られる。昨年度の覇者は藤井聡太NHK杯。1回戦第16局は木村一基九段と佐藤紳哉七段の対戦。【解説】豊川孝弘七段【司会】室谷由紀女流三段
- 【対局】九段…木村一基,佐藤紳哉,【解説】七段…豊川孝弘,【司会】女流三段…室谷由紀
午後0時00分から午後0時30分(放送時間30分間)
- 囲碁フォーカス 知っておきたい!「整地」ワザ
- [字幕放送]
- アマチュア初・中級者にとって、意外とハードルが高いのが、陣地を数える「整地(せいち)」。「整地」にからむプロの珍事件や上達に役立つポイントなどを紹介する。
- アマチュア初・中級者にとって、意外とハードルが高いのが、「整地(せいち)」。終局後、お互いの地を数えやすくするために、石をずらしたり取り替えたりして、お互いの陣地のかたちを整えることだ。ネット対局では、AIが計算してくれるため、「整地のやり方がわからない」悩みを持つアマも増えてきた。しかし、地味な作業「整地」は意外と奥深い世界。「整地」にからむプロの珍事件や上達に役立つポイントなどを紹介する。
- 【講師】六段…吉原由香里,【司会】二段…徐文燕,【声】武田華
午後0時30分から午後2時00分(放送時間90分間)
- 第73回 NHK杯テレビ囲碁トーナメント 1回戦第16局 林八段×呉六段
- [字幕放送]
- 50名のトップ棋士がトーナメント方式で戦う早碁棋戦。今年度で73回目。1回戦第16局は林漢傑八段と呉柏毅六段の対戦。解説は安斎伸彰八段。
- テレビ棋戦として半世紀以上の歴史を誇る「NHK杯テレビ囲碁トーナメント」は、日本囲碁界のトップ棋士50人によって行われる。一手30秒の早打ちで行われる対局は、棋士たちの真剣な表情と緊迫した勝負のだいご味を、全国の囲碁ファンに伝えている。今年度で73回目。1回戦第16局は林漢傑八段と呉柏毅六段の対戦。【解説】安斎伸彰八段【司会】安田明夏初段
- 【対局】八段…林漢傑,呉柏毅,【解説】八段…安斎伸彰,【司会】初段…安田明夏
午後2時00分から午後2時30分(放送時間30分間)
- 日本の話芸 神田紫 講談「応挙の幽霊画」
- [解説][字幕放送]
- 神田紫さんの講談「応挙の幽霊画」をお送りします(令和7年4月11日(金)収録)
- 神田紫さんの講談「応挙の幽霊画」をお送りします(令和7年4月11日(金)収録)【あらすじ】江戸時代、幽霊画の大家・円山応挙が修行時代のこと。長崎で泊まった宿で、偶然のことから薄雲という花魁(おいらん)に身の上話を聞く。子どものころにかどわかされ遊郭で働くことになり、今は病に苦しんでいる、という。応挙はその姿を下絵に描くが、まもなく薄雲は亡くなってしまう…
- 【出演】神田紫
午後2時30分から午後3時30分(放送時間60分間)
- 浮世絵ミステリー「べらぼう」コラボ 歌麿と蔦屋重三郎“革命”と“抵抗”の謎
- [字幕放送][再放送]
- 大河ドラマ「べらぼう」で絵師・喜多川歌麿役を演じる俳優の染谷将太が、「べらぼう」主人公の出版プロデューサー・蔦屋重三郎と歌麿が起こした「浮世絵革命」の謎に迫る!
- 浮世絵を読み解き歴史の謎に迫る「浮世絵ミステリ―」。女性の内面を描く画期的な美人画で、浮世絵に革命を起こした歌麿。無名の絵師だった歌麿は、蔦重と出会い、劇的変化を遂げ、人々を驚かせるヒット作を連打した。その「浮世絵革命」の秘密とは?さらに二人は幕府の厳しい出版規制を受けながらも、それに“抵抗”して新たな表現を生み出した。それはなぜか?染谷将太が浮世絵を読み解きながら謎を推理。二人の「精神」を探る。
- 【出演】染谷将太,【キャスター】佐藤あゆみ,【語り】三宅民夫
午後3時30分から午後4時30分(放送時間60分間)
- 暗闇の大冒険! 発光生物に出会う旅
- [字幕放送][再放送]
- 暗闇の中で幻想的な光を放つ「発光生物」。どんなところに生息し、何のために光り、どんな進化をしてきたのか?博士と一緒に発光生物を探す旅に出る。
- 森の中にも海の中にもいる発光生物、しかし、その生態はミステリアスだ。ゲンジボタルは、東日本と西日本で点滅の周期が異なり、キノコはほのかな光で森を照らし、ニュージーランドの洞窟には、天の川のように光るグローワームの世界がある。この発光生物の不思議な世界を、沖山ヒカル(声:伊駒ゆりえ)とオーバ博士(声:堂坂晃三)が旅をしながら発光生物の謎に迫る。
- 【声】伊駒ゆりえ,堂坂晃三
午後4時30分から午後4時35分(放送時間5分間)
- 祭り5min.(2) 弘前ねぷたまつり
- [字幕放送]
- 勇壮な武者絵や躍動感ある人形を和紙で作った高さ6mの山車「ねぷた」笛や鐘・太鼓を鳴らし「ヤーヤドー」とにぎやかに練り歩く。津軽を代表する夏祭りを準備風景から紹介
- 夏の農作業を妨げる眠気や怠け心を消すため江戸時代に始まった行事。「ねぷた」と呼ばれる山車を作り、お囃子とともに街を練り歩く。青森県弘前市で8月1~7日に行われ、150万人以上が訪れる東北有数の祭り。畳24帖分の扇形の和紙に勇壮な武者絵を描く絵師、木材と針金で立体的な人形を作る町内会の準備風景をからめて描く。宵のざわめきの中を進む幽玄なねぷたと、短い夏を謳歌する人々の弾ける笑顔が見る者の心にしみいる
- 【語り】小林千恵
午後4時35分から午後5時00分(放送時間25分間)
- 自由研究55 フットワーク軽く研究しちゃおう 略して「フッ軽」スペシャル!
- [字幕放送]
- 夏休み目前!0655・2355がお送りする自由研究特番。今年は「フッ軽」スペシャル!フットワーク軽く研究を始める心得を伝授しますよ。
- 夏休み目前!0655・2355がお送りする自由研究特番。 今年は「フットワーク軽く研究しちゃおう」略して「フッ軽」スペシャル! 身近にあるものですぐにためす。気になったらすぐに調べてみる。 今年の「自由研究55」は思いついたら即行動!がキーワード。 25分間を通してフットワーク軽く研究に取り組む心得を伝授します。 みなさんも「フッ軽」で自由研究にのぞんでみませんか?声の出演:ロッチ、小郷知子ほか
- 【声】ロッチ,【語り】石澤典夫,小郷知子
午後5時00分から午後5時25分(放送時間25分間)
- アニメ 青のオーケストラ(16)「心配」
- [字幕放送]
- 一度はヴァイオリンを封印した少年が出会った、新たな世界。高校のオーケストラ部を舞台に、個性豊かな仲間たちが情熱を音楽にのせて織りなす、青春のアンサンブルドラマ。
- 定期演奏会に向けて合奏練習に熱が入る中、青野が部活に姿を見せない。鮎川先生によると、青野の母が倒れ、入院したのだという。心配で今ひとつ身が入らないまま、練習は進む。青野の母をよく知る律子は、特にショックを受けていた。何度かけても繋がらない電話。じっとしていられず、家に様子を見に行くことを決める律子に、佐伯、ハル、山田も加わる。青野は、皆の突然の訪問に驚きながらも、ぽつぽつと自分のことを話し始めた。
- 【声】千葉翔也,加隈亜衣,土屋神葉,佐藤未奈子,古川慎,小野大輔,榎木淳弥,安済知佳,浅沼晋太郎,金澤まい,斎藤千和,島田愛野,桑田直樹,蒔村拓哉,竹内恵美子,【原作】阿久井真,【脚本】柿原優子,【音楽】小瀬村晶,【監督】岸誠二
- 「Cantabile」
竹中 雄大:作詞
竹中 雄大/沖 聡次郎:作曲
Novelbright:編曲
(1分30秒)
「夕さりのカノンFEAT.『ユイカ』」
粗品:作詞
粗品:作曲
syudou:編曲
(1分30秒)
午後5時25分から午後5時50分(放送時間25分間)
- ピックル・ストーム 異世界からの転校生 🈟(1)「いざ、チーキューに」
- [2か国語][字幕放送]
- 魔法使いの少女・ピックルが家族といっしょに異世界から地球にやってきた!見るもの全部がびっくりすることばかり…近所でも学校でもピックルの行くところはいつも大騒ぎ!
- ピックルたちストーム一家は、異世界「クレフタニア」で暮らしていたが、邪悪な支配者から逃れるため、異次元につながるポータルを通って地球にやってきた。ペットのスワンピーは置いてくるはずだったが、ピックルがこっそり連れてきてしまう。新しい生活に慣れるため、ピックルの両親は隣に住む夫婦と仲良くなろうとする。一方、ピックルは庭でミアという少女に出会う。その時、おなかをすかせたスワンピーが逃げ出してしまう。
- 【声】キャシディ・ロバーツ…大和田仁美,ドナ・プレストン…永田亮子,イネル・トムリンソン…福田賢二,ケイデンス・ウィリアムズ…白浜灯奈乃,マイケル・コンドロン…加藤拓二,ミトラ・ジャリリ…片岡身江,【演出】デズ・マッカーシー,【脚本】ウィル・イン
午後5時50分から午後6時00分(放送時間10分間)
- こども手話ウイークリー
- [手話放送]
- 夏休み・海や川の水辺のレジャーの危険性を知って安全に楽しもう▽いざというとき命を守るための「ライフジャケット」選び方と着用のポイントは 【キャスター】工藤咲子
- 【キャスター】工藤咲子
午後6時00分から午後6時25分(放送時間25分間)
- ふるカフェ系 ハルさんの休日 青森・十和田~梁(はり)がカンガイ深いカフェ
- [解説][字幕放送][再放送]
- 青森・奥入瀬渓流の手前にある巨大な古民家カフェ。尋常でなく太い差し鴨居。重厚な梁(はり)がなんと6層も組まれている!いったい何のために?お札の人と関係あり!?
- 今日の舞台は青森・十和田。ハルはまず幕末に掘られたトンネルに立ち寄り、手掘りの跡に圧倒される。そしてたどり着いた巨大な古民家カフェ。築98年、出し桁造りの壮大な建築だ。中に入って見上げると、6重に組まれた梁(はり)が!煙を逃すために屋根を高くしたというが、なぜここまでしたのか?店主はこの家を建てた豪農のひ孫という。カフェの名物は、店主が母から受け継いだおこわ。そこに詰まった思いとは?
- 【出演】渡部豪太
午後6時25分から午後6時30分(放送時間5分間)
- ネコメンタリー 猫も、杓子(しゃくし)も。 5min 井上荒野と松太郎
- [字幕放送]
- もの書く人と愛猫との関係を描く異色ドキュメント。直木賞作家・井上荒野と愛猫の松太郎、そして夫との穏やかな日々。本編からスピンオフ、ノーナレでお送りする5分ミニ。
- 緑豊かな長野の地で、夫ともに暮らす、直木賞作家・井上荒野と愛猫・松太郎との穏やかな日々。不倫、死、果てしない男女の愛憎劇…、人間の心の襞に迫るべく、言葉を紡ぎ続ける。父は小説家・井上光晴。幼い頃から言葉にはとても厳しかったという。今日も言葉を探してキーボードを叩く小説家は、スヤスヤと眠る松太郎の姿に、何を見ているのか?本編は2019年9月初回放送。
- 【出演】井上荒野
午後6時30分から午後7時00分(放送時間30分間)
- ブリティッシュ・ベイクオフ5(16)スイートドウ対決・後編
- [2か国語][字幕放送][再放送]
- イギリスの料理愛好家がパンや焼き菓子の腕を競うコンテスト番組。勝ち残った5人がクロアチア伝統の甘いパン「ポビティッツァ」、そして2種類のドーナツで勝負する。
- 第8ラウンドの後半、テクニカルチャレンジの課題ポビティッツァでは審査員から焼き方や生地の発酵で厳しい指摘を受けるベイカーが続出。一方、ファイナルチャレンジの課題「2種類のドーナツ」では祭りの出店をイメージした作品や、家族で楽しめるドーナツ、さらにはカクテルグラスに入れたドーナツなど、豊かな発想の力作が並ぶ。
- 【声】楠大典,唐沢潤,樋口あかり,本田貴子
午後7時00分から午後7時45分(放送時間45分間)
- チョイス@病気になったとき「低血圧 治療情報 大人も子どもも注意」
- [解説][字幕放送]
- 頭痛や失神を引き起こす「起立性低血圧」。立ち続けているときに起こる「血管迷走神経性失神」。学生に多い「起立性調節障害」など、低血圧の治療について専門医が解説。
- 立ち上がったときに、頭痛やめまい、失神を引き起こす病気「起立性低血圧」。治療は水分や塩分の摂取と、生活習慣の改善などだ。立ち続けているときに起きやすいのが「血管迷走神経性失神」。失神を防ぐトレーニングや、「失神回避法」で転倒を防ぐ。思春期に多い「起立性調節障害」は、不登校の原因になることも。病気を理解し、学校のサポートも受けながら治療を進めていくことが大切だ。低血圧の治療について専門医が解説する。
- 【キャスター】八嶋智人,大和田美帆,【講師】産業医科大学 不整脈先端治療学…河野律子,【リポーター】角谷直也,【語り】江越彬紀,佐藤真由美
午後7時45分から午後7時50分(放送時間5分間)
- 365日の献立日記「豚肉いんげん からし酢あえ」
- [字幕放送]
- 毎日のごはん作りの悩みを解決する献立をほっとする映像で紹介。昭和の名優、沢村貞子さんが26年半続けた献立日記をもとに、フードスタイリスト飯島奈美さんが料理する。
- 昭和48年7月20日の献立から。貞子さんの献立にはよく出てくるからし酢あえ。今日はとんかつ用の肩ロースといんげんを使ってみます。ロースもいんげんもさっと茹でて、程よいサイズにカット。からしと粒マスタード、ワインビネガーで作ったからし酢であえてみました。ツーンとさっぱり夏の味! 塩でもんで水で洗った枝豆を、さやのまましょうゆ味で煮たあずま煮も一緒に。ひやしとろろのおすましも加え、涼しい夏の献立です。
- 【声】鈴木保奈美
午後7時50分から午後7時55分(放送時間5分間)
- NHK手話ニュース
- [手話放送]
- 【キャスター】小野広祐
午後7時55分から午後8時50分(放送時間55分間)
- 参院選開票速報2025 手話付き放送
- [字幕放送][手話放送]
- 手話つきで参院選開票速報をお伝えします。総合テレビの開票速報に手話通訳をつけて放送。8時ちょうどに各党議席や与野党勢力、政治の行方を徹底予測します。
- 手話つきで参院選開票速報をお伝えします。総合テレビの開票速報に手話通訳をつけて放送。8時ちょうどに各党議席や与野党勢力、政治の行方を徹底予測します。45選挙区の出口調査の結果や当選・当確、最新の開票状況はNHK参議院選挙2025特設サイトで詳しくお伝えします。
午後8時50分から午後8時55分(放送時間5分間)
- 5分であさイチ(15)疲労感軽減メシ
- [字幕放送]
- 平日朝に放送している「あさイチ」の中から暮らしに役立つ情報を5分でギュギュっとコンパクトにお伝えします。今回は早くも夏バテ気味?という方におススメ疲労軽減メシ!
- 「ふー、今日は疲れたなー」というとき、スタミナ料理をガッツリ食べて疲労回復!なんて方いませんか?でも実は、消化・吸収に時間がかかり、逆に体の負担を増やしてしまう面も…番組では、番組スタッフが専門家を訪ねて疲労度を測る検査を受けた上で、ある身近な食材の組み合わせを1週間続けたところ、疲労度の数値が急回復!普段の食事に取り入れる「疲労軽減メシ」をご紹介します。
- 【出演】梶本修身,【リポーター】近藤泰郎,【語り】安部みちこ
午後8時55分から午後9時00分(放送時間5分間)
- ナンブンノイチ(24)19分の1のヒトって? ひとり暮らしの高齢者
- [字幕放送]
- ○○な人は、日本人の何人にひとり?数字をもとに現代をひも解く5分のドキュメント。高齢化が著しいこの国で、「あなたもいつかなるかもしれない」ひとり暮らしの高齢者。
- 19分の1。2020年の国勢調査によると、単身で暮らす65歳以上の高齢者はおよそ672万人、19人に1人の割合。2040年には高齢者の4割になると予測される。雪深い西会津の限界集落では、人口500人の集落で唯一の食料品店が見回りを兼ね地域の独居老人を訪ねて移動販売をしている。そこで働く女性もまた、夫を亡くし長年ひとりで暮らしてきた。でも「今が一番幸せ」と語る。その真意は?語り:永積崇[ハナレグミ]
- 【語り】永積崇[ハナレグミ]
午後9時00分から午後11時00分(放送時間120分間)
- クラシック音楽館 N響 第2039回定期公演
- [5.1ch]
- ショパンコンクールの覇者アヴデーエワがラフマニノフでロシア・ピアニズムの真骨頂を披露。さらにチャイコフスキー最後の交響曲では名匠メナが“辞世の響き”を紡ぎます。
- ショパンコンクールの覇者アヴデーエワがロシア・ピアニズムの真骨頂を披露。さらにチャイコフスキー最後の交響曲では名匠メナが、辞世の響きを紡ぐ。【曲目】リムスキー・コルサコフ/歌劇「5月の夜」序曲▽ラフマニノフ/パガニーニの主題による狂詩曲▽チャイコフスキー/交響曲第6番「悲愴」【演奏】指揮=フアンホ・メナ、ピアノ=ユリアンナ・アヴデーエワ、管弦楽=NHK交響楽団【収録】2025年6月7日NHKホール
- 【出演】ピアノ…ユリアンナ・アヴデーエワ,フアンホ・メナ,NHK交響楽団,ウラディーミル・フェドセーエフ,【語り】金子奈緒
- 「歌劇「5月の夜」序曲」
リムスキー・コルサコフ:作曲
(指揮)フアンホ・メナ、(管弦楽)NHK交響楽団
(7分40秒)
~2025年6月7日 NHKホールで収録~
「パガニーニの主題による狂詩曲 作品43」
ラフマニノフ:作曲
(指揮)フアンホ・メナ、(管弦楽)NHK交響楽団、(ピアノ)ユリアンナ・アヴデーエワ
(23分45秒)
~2025年6月7日 NHKホールで収録~
「交響曲 第6番 ロ短調 作品74「悲愴」」
チャイコフスキー:作曲
(指揮)フアンホ・メナ、(管弦楽)NHK交響楽団
(45分30秒)
~2025年6月7日 NHKホールで収録~
「幻想曲「カマリンスカヤ」」
グリンカ:作曲
(指揮)ウラディーミル・フェドセーエフ、(管弦楽)NHK交響楽団
(8分30秒)
~2017年5月19日 NHKホールで収録~
「バレエ組曲「ガイーヌ」から レズギンカ舞曲」
ハチャトゥリヤン:作曲
(指揮)ウラディーミル・フェドセーエフ、(管弦楽)NHK交響楽団
(2分30秒)
~2015年11月20日 NHKホールで収録~
午後11時00分から午後11時30分(放送時間30分間)
- 美の壺 選「繊細に姿よく はさみ」
- [字幕放送]
- 暮らしを支える身近な道具、はさみ。アーティストが握れば二つとない「美」を生み出していく。極上のアートを支える唯一無二のはさみたち。その奥深い世界に迫る。
- キラキラ好き必見!江戸から続くあめ細工をアート作品に生まれ変わらせる「握りばさみ」。5分が勝負!あめ細工界の革命児が追及する握りばさみの機能とは?!▽緻密さと優美さに驚愕!世界が認めた圧巻のレース切り絵▽最高ランクの「花ばさみ」が可能にする華道の技!現代の名工たちが続々登場!伝統の技が紡ぎだす唯一無二の逸品。重厚な佇まいと洗練された形、その切れ味とは?!。<File564>
- 【出演】草刈正雄,手塚新理,水池長弥,関根秀樹,蒼山日菜,笹岡隆甫,川澄巌,【語り】木村多江
- 「Moanin’」
Bobby Timmons:作曲
Art Blakey &、The Jazz Messengers
(0分32秒)
<Universal TOCJ-66371>
「手料理」
ワンミュージック:作曲
ワンミュージック
(1分06秒)
<VAP VPCD-86391>
「One for Daddy’O」
Nathaniel Adderley:作曲
Cannonball Adderley
(1分34秒)
<ユニバーサルミュージック UCCU-5655>
「Up jumped spring」
Freddie Hubbard:作曲
Art Blakey &、The Jazz Messengers
(2分29秒)
<ユニバーサルミュージック UCCU-8241>
「Politely」
Bill Hardman:作曲
Lou Donaldson
(2分33秒)
<ユニバーサルミュージック UCCQ-9528>
「Sweet Lorraine」
Clifford Burwell:作曲
Buddy DeFranco
(0分42秒)
<phono OTCD-4524>
「Pent up house」
Sonny Rollins:作曲
Sonny Rollins
(2分12秒)
<prestige VICJ-61336>
「Glimmer of hope」
Marcin Wasilewski:作曲
Marcin Wasilewski Trio
(1分44秒)
<ECM 0835983>
「Impromptu」
Edw Confrey:作曲
Gary Burton 小曽根真
(0分51秒)
<Concord VICJ-61603>
「Litha」
Chick Corea:作曲
Stan Getz Quartet
(0分51秒)
<ユニバーサルミュージック UCCU-5583>
「It might as will be spring」
Richar Rodgers:作曲
Bill Evans
(1分28秒)
<ユニバーサルミュージック UCCO-5559>
「Summer skies」
Leroy Anderson:作曲
フレデリック フェンネル
(0分27秒)
<Mercury UCCD-4769>
「Roots」
中村健吾:作曲
中村健吾
(1分29秒)
<55RECORDS FNCJ-5505>
「Lhasa」
Yoshiharu Takeda:作曲
Yoshiharu Takeda
(1分44秒)
<Silent River Runs Deep SR2D1005>
「Basin street blues」
Spencer Williams:作曲
Miles Davis
(2分00秒)
<Sony Music Entertainment SICP-20078>
「Metal Dew」
Marilyn Mazur:作曲
Marilyn Mazur & Jan Garbarek
(0分32秒)
<ECM 1737320>
午後11時30分から21日午前0時00分(放送時間30分間)
- サイエンスZERO 科学の力で“透明人間”も夢じゃない!
- [解説][字幕放送]
- 井上咲楽があこがれる「透明人間」!いま、あらゆる分野の科学者が本気で取り組む透明化技術。もはやファンタジーじゃない!?科学の力で透明にする最新研究へ迫ります!
- 今回のテーマは「透明人間」!?見るために見たいのが透明化。夢を実現するための最新科学。▼生命のメカニズムを解明する透明化実験を井上咲楽が体感!医学のための「透明化技術」とは?▼私たちの体は「透明にする能力」を持っている!?生体機能学の研究者が解明した細胞の中の驚き現象。▼目指せ!透明になる道具。ナノマテリアルの研究者が開発した「光を曲げる物質」。科学の力で透明人間も夢じゃない!?
- 【ゲスト】理化学研究所 チームディレクター…田中拓男,【司会】井上咲楽,浅井理,【語り】川野剛稔
21日午前0時00分から21日午前0時45分(放送時間45分間)
- 地球ドラマチック 天翔(あまか)ける動物たち ~空に舞う愛~
- [2か国語][字幕放送][再放送]
- 世界中の空を飛ぶ生き物たちの秘密に迫る、全4回の大型シリーズ。第3回は「愛」の物語。繁殖相手を獲得するために、また家族を守るために奮闘する、動物たちの姿を描く。
- 世界中の空を飛ぶ生き物たちの秘密に迫る全4回の大型シリーズ。第3回は「愛」の物語。相手を引きつけようと、海中から飛び出し、空高く舞いあがるエイ。幻想的な光のショーで気を引こうとするホタル。家族を守るため、空中戦を繰り広げるグンカンドリ。そして、はぐれたパートナーとの再会を信じて待ち続けるタンチョウなど。空を舞うことで、命をつなごうとする生きものたち。そのひたむきな姿を描く。(イギリス2024年)
- 【語り】早見沙織
21日午前0時45分から21日午前5時30分(放送時間285分間)
- 放送休止
番組表はここまでです。
番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.